JPH07147449A - 多重量子障壁構造,及び可視光半導体レーザダイオード - Google Patents

多重量子障壁構造,及び可視光半導体レーザダイオード

Info

Publication number
JPH07147449A
JPH07147449A JP5294861A JP29486193A JPH07147449A JP H07147449 A JPH07147449 A JP H07147449A JP 5294861 A JP5294861 A JP 5294861A JP 29486193 A JP29486193 A JP 29486193A JP H07147449 A JPH07147449 A JP H07147449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier
superlattice structure
superlattice
layer thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5294861A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kadoiwa
薫 門岩
Takashi Motoda
▲たかし▼ 元田
Manabu Kato
加藤  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5294861A priority Critical patent/JPH07147449A/ja
Priority to US08/343,909 priority patent/US5544187A/en
Publication of JPH07147449A publication Critical patent/JPH07147449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • H01S5/2013MQW barrier reflection layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/755Nanosheet or quantum barrier/well, i.e. layer structure having one dimension or thickness of 100 nm or less
    • Y10S977/761Superlattice with well or barrier thickness adapted for increasing the reflection, transmission, or filtering of carriers having energies above the bulk-form conduction or valence band energy level of the well or barrier, i.e. well or barrier with n-integer-λ-carrier-/4 thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/832Nanostructure having specified property, e.g. lattice-constant, thermal expansion coefficient
    • Y10S977/833Thermal property of nanomaterial, e.g. thermally conducting/insulating or exhibiting peltier or seebeck effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 その実効的なポテンシャル障壁の高さが従来
のMQB構造よりもはるかに高いMQB構造を得る。 【構成】 同じ層厚の複数の井戸層21aと同じ層厚の
複数の障壁層22aを交互に積層して構成された第1の
超格子構造体31と、該第1の超格子体と連続して配置
された、それぞれ、同じ層厚の複数の井戸層21bと同
じ層厚の複数の障壁層22bを交互に積層して構成さ
れ、上記第1の超格子構造体31によって得られる反射
率が低いエネルギ範囲の電子に対して高い反射率を示す
一又は二以上の他の超格子構造体32を備えた構造とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多重量子障壁構造,
及び可視光半導体レーザダイオードに関し、特に、古典
的なポテンシャル障壁の高さに対する実効的なポテンシ
ャル障壁の高さの比率が従来のMQB構造に比してはる
かに高く、可視光半導体レーザダイオードの活性層とク
ラッド層間に配置される多重量子障壁構造として適用し
た場合に、可視光半導体レーザダイオードの特性向上の
効果を十分に得ることのできる多重量子障壁構造,及び
活性層からクラッド層へのキャリアのオーバーフローが
十分に抑制でき、優れた特性を有する可視光半導体レー
ザダイオードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】多重量子障壁(Multi-Quantum Barrier:
以下MQBともいう)は、超格子の一種であり、超格子
の各界面で反射された電子波が干渉し強め合うことによ
り、この超格子に入射した電子に対して、超格子を構成
する半導体の古典的なポテンシャル障壁よりも大きい仮
想的な障壁を形成するものである。
【0003】図15は例えば特開昭63−46788号
公報に示されている従来のMQBの構造の一例を示す概
略図であり、図16は図15に示すMQBの伝導帯の構
造を示す図である。図において、110aは層厚18.
68nm(186.8オングストローム)のAlAs
層、110bは層厚2.83nm(28.3オングスト
ローム)のAlAs層、110cは層厚2.26nm
(22.6オングストローム)のAlAs層、110d
は層厚1.70nm(17.0オングストローム)のA
lAs層、111は層厚5.65nm(56.5オング
ストローム)のGaAs層である。AlAs層110,
及びGaAs層111はそれぞれ量子障壁,及び量子井
戸として機能する。
【0004】この従来例では、AlAs障壁層110と
GaAs井戸層111を、障壁層110の層厚をわずか
に変えながら交互に複数層積層し、電子波干渉効果を利
用して、バルクにおけるAlAs層とGaAs層の古典
的なポテンシャル障壁の高さUo よりも高いエネルギー
を持った電子121に対してもこれを反射する実効的な
ポテンシャル障壁Ue を形成している。
【0005】この従来例で、障壁層110の厚みを順に
薄くしているのは、これにより、ステップ状にポテンシ
ャル障壁を高くすることをイメージしているものと考え
られるが、実際は、全ての電子は、層厚の厚い第1層目
の障壁層110aの次の井戸層111と障壁層110b
との境界でその実効的ポテンシャル障壁を感じて反射さ
れる。
【0006】図17は図15に示すMQBに入射した電
子の反射率を計算した結果を示す図である。図17から
わかるように、上記従来例ではMQBによって得られる
実効的なポテンシャル障壁の高さUe は古典的なポテン
シャル障壁の高さUo のせいぜい1.4倍程度までにと
どまっている。
【0007】一方、従来の可視光半導体レーザダイオー
ドでは、そのレーザ発振しきい値が高く、また、高温時
の出力特性が劣化することが大きな問題となっている。
図18はその活性層がGa0.5 In0.5 Pからなり、上
下クラッド層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pか
らなる可視光半導体レーザダイオードの活性層近傍の伝
導帯の構造を示すバンドダイアグラム図であり、図にお
いて125はGa0.5In0.5 P活性層、126はn型
(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pクラッド層、12
7はp型(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pクラッド
層である。
【0008】上述の問題は、活性層であるGa0.5 In
0.5 P層とクラッド層である(Al0.7 Ga0.3 )0.5
In0.5 P層との伝導帯側の障壁差ΔEcが200me
V以下と小さいため、さらにはp型(Al0.7 Ga0.3
)0.5 In0.5 Pクラッド層のキャリア濃度がせいぜ
い5E17cm-3までしか上げられないため、注入したキ
ャリア(電子)の、活性層からp型(Al0.7 Ga0.3
)0.5 In0.5 Pクラッド層へのオーバーフローが大
きくなってしまっていることがその最大の原因である。
【0009】このようなキャリアのオーバーフローを抑
制する方法として、活性層とクラッド層との間にMQB
構造を配置することが考えられるが、上述したMQB構
造では、これによって得られる実効的なポテンシャル障
壁の高さUe が古典的なポテンシャル障壁の高さUo の
1.4倍程度であるので、このようなMQB構造を可視
光レーザダイオード構造に適用しても得られる性能の改
善は極くわずかに過ぎない。
【0010】図19は、例えば、電子情報通信学会論文
誌`91/12 Vol.J74-C-I No.12 pp.527-535に開示され
た、可視光レーザダイオード構造に応用するためのMQ
Bの構造を示す図である。図において、130は(Al
0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pからなる障壁層、131
は(Al0.2 Ga0.8 )0.5 In0.5 Pからなる井戸層
である。
【0011】このMQBにおいては、井戸層と障壁層は
10組のペアとされ、1つのMQB構造の中で第1層目
の障壁層の厚みは80単分子層(monolayers:以下ML
sともいう)に固定され、それ以降の2番目以降の障壁
層,及び井戸層の厚みはそれぞれ1種類のみとなってい
る。第1層目の障壁層の厚みを80MLsと厚くしてい
るのは、電子のトンネリングによる漏れを防ぐためであ
る。この論文では、上記2番目以降の障壁層,及び井戸
層の厚みを変えて、それぞれの場合の電子の反射率を計
算している。図20はその計算結果を示す図である。図
において、各計算結果の左上に{井戸層,障壁層}とし
て、井戸層,及び障壁層の厚みをMLsの単位で表示し
ている。図20に示される計算結果では、井戸層の層厚
を5MLsとし、障壁層の層厚を4MLsとしたとき
に、実効的なポテンシャル障壁の高さUe が古典的なポ
テンシャル障壁の高さUo の2倍程度まで改善されてい
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来のMQB構造は以
上のように構成されており、これにより得られる実効的
なポテンシャル障壁の高さが、古典的なポテンシャル障
壁の高さのせいぜい2倍程度であり、例えば、可視光半
導体レーザダイオードにおける、活性層からクラッド層
へのキャリアのオーバーフロー抑制のために、その活性
層とクラッド層間に配置されるMQB構造としてこのM
QB構造を用いても、可視光半導体レーザダイオードの
特性向上の効果が十分に得られないという問題点があっ
た。
【0013】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、古典的なポテンシャル障壁の高
さに対する実効的なポテンシャル障壁の高さの比率が従
来のMQB構造に比してはるかに高く、可視光半導体レ
ーザダイオードの活性層とクラッド層間に配置されるM
QB構造として適用した場合に、可視光半導体レーザダ
イオードの特性向上の効果を十分に得ることのできるM
QB構造を得ること、及び活性層からクラッド層へのキ
ャリアのオーバーフローが十分に抑制でき、優れた特性
を有する可視光半導体レーザダイオードを得ることを目
的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係る多重量子
障壁構造は、複数の井戸層と障壁層を交互に積層してな
る超格子構造層を有する多重量子障壁構造において、上
記超格子構造層を、同じ層厚の複数の井戸層と同じ層厚
の複数の障壁層を交互に積層して構成された第1の超格
子構造体と、該第1の超格子構造体と連続して配置され
た、それぞれ、同じ層厚の複数の井戸層と同じ層厚の複
数の障壁層を交互に積層して構成され、上記第1の超格
子構造体によって得られる反射率が低いエネルギ範囲の
電子に対して高い反射率を示す一又は二以上の他の超格
子構造体とからなるものとしたものである。
【0015】また、この発明に係る多重量子障壁構造
は、上記多重量子障壁構造において、上記他の超格子構
造体を、その井戸層の層厚が上記第1の超格子構造体を
構成する井戸層の層厚と等しく、その障壁層の層厚が上
記第1の超格子構造体を構成する障壁層の層厚と異なる
ものとしたものである。また、この発明に係る多重量子
障壁構造は、上記多重量子障壁構造において、上記第1
の超格子構造体,及び上記他の超格子構造体をいずれ
も、それぞれ4層以上の井戸層及び障壁層を交互に積層
してなるものとしたものである。
【0016】また、この発明に係る多重量子障壁構造
は、上記多重量子障壁構造において、上記第1の超格子
構造体,及び上記他の超格子構造体の井戸層がGa0.5
In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び上
記他の超格子構造体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.
5 In0.5 Pからなるものである。
【0017】また、この発明に係る多重量子障壁構造
は、上記多重量子障壁構造において、上記第1の超格子
構造体,及び上記他の超格子構造体の井戸層がGa0.5
In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び上
記他の超格子構造体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.
5 In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び
上記他の超格子構造体の井戸層の層厚がいずれも4ML
sに相当する層厚(1.15nm)であるものである。
【0018】また、この発明に係る多重量子障壁構造
は、上記多重量子障壁構造において、上記第1の超格子
構造体,及び上記他の超格子構造体の井戸層がGa0.5
In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び上
記他の超格子構造体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.
5 In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び
上記他の超格子構造体の井戸層の層厚がいずれも4ML
sに相当する層厚(1.15nm)であり、上記第1の
超格子構造体の障壁層の層厚が2MLsに相当する層厚
(0.58nm)であり、上記他の超格子構造体の障壁
層の層厚が4MLsに相当する層厚(1.15nm)で
あるものである。
【0019】また、この発明に係る多重量子障壁構造
は、上記多重量子障壁構造において、上記第1の超格子
構造体,及び上記他の超格子構造体の井戸層がGa0.5
In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び上
記他の超格子構造体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.
5 In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び
上記他の超格子構造体の井戸層の層厚がいずれも4ML
sに相当する層厚(1.15nm)であり、上記第1の
超格子構造体の障壁層の層厚が3MLsに相当する層厚
(0.86nm)であり、上記他の超格子構造体の障壁
層の層厚が5MLsに相当する層厚(1.44nm)で
あるものである。
【0020】また、この発明に係る多重量子障壁構造
は、上記多重量子障壁構造において、上記第1の超格子
構造体,及び上記他の超格子構造体の井戸層がGa0.5
In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び上
記他の超格子構造体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.
5 In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び
上記他の超格子構造体の井戸層の層厚がいずれも4ML
sに相当する層厚(1.15nm)であり、上記第1の
超格子構造体の障壁層の層厚が2MLsに相当する層厚
(0.58nm)であり、上記他の超格子構造体のうち
の第1の他の超格子構造体の障壁層の層厚が4MLsに
相当する層厚(1.15nm)であり、上記他の超格子
構造体のうちの第2の他の超格子構造体の障壁層の層厚
が6MLsに相当する層厚(1.73nm)であるもの
である。
【0021】また、この発明に係る多重量子障壁構造
は、上記多重量子障壁構造において、上記第1の超格子
構造体,及び上記他の超格子構造体の井戸層がGa0.5
In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び上
記他の超格子構造体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.
5 In0.5 Pからなり、上記第1の超格子構造体,及び
上記他の超格子構造体の井戸層の層厚がいずれも4ML
sに相当する層厚(1.15nm)であり、上記第1の
超格子構造体の障壁層の層厚が3MLsに相当する層厚
(0.86nm)であり、上記他の超格子構造体のうち
の第1の他の超格子構造体の障壁層の層厚が4MLsに
相当する層厚(1.15nm)であり、上記他の超格子
構造体のうちの第2の他の超格子構造体の障壁層の層厚
が5MLsに相当する層厚(1.44nm)であるもの
である。また、この発明に係る可視光半導体レーザダイ
オードは、AlGaInP系材料からなる活性層とAl
GaInP系材料からなるp型クラッド層との間に、上
記多重量子障壁構造を備えたものである。
【0022】
【作用】この発明においては、複数の井戸層と障壁層を
交互に積層してなる超格子構造層を有する多重量子障壁
構造において、上記超格子構造層を、同じ層厚の複数の
井戸層と同じ層厚の複数の障壁層を交互に積層して構成
された第1の超格子構造体と、該第1の超格子構造体と
連続して配置された、それぞれ、同じ層厚の複数の井戸
層と同じ層厚の複数の障壁層を交互に積層して構成さ
れ、上記第1の超格子構造体によって得られる反射率が
低いエネルギ範囲の電子に対して高い反射率を示す一又
は二以上の他の超格子構造体とからなるものとしたか
ら、一方の超格子構造体の反射率が低い部分を他方の超
格子構造体が補う形となり、高いエネルギまで高い反射
率を有するMQB構造を実現できる。
【0023】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記他の超格子構造体を、その井戸
層の層厚が上記第1の超格子構造体を構成する井戸層の
層厚と等しく、その障壁層の層厚が上記第1の超格子構
造体を構成する障壁層の層厚と異なるものとしたから、
上記第1の超格子構造体の電子に対する反射率が高いエ
ネルギ範囲と上記他の超格子構造体の電子に対する反射
率が高いエネルギ範囲が大きく異なり、一方の超格子構
造体の反射率が低い部分を他方の超格子構造体が補う関
係を実現し易く、高いエネルギまで高い反射率を有する
MQB構造を容易に実現できる。
【0024】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体をいずれも、それぞれ4層以上の井戸
層及び障壁層を交互に積層してなるものとしたから、超
格子構造体に入射した電子がその周期構造を十分感じる
ことができ、電子を確実に反射できるMQB構造を実現
できる。
【0025】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なるものとしたから、Ga0.5 In0.5 Pからなる活性
層及び(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pからなるク
ラッド層を備えた可視光半導体レーザダイオードへの適
用に適したMQB構造を実現できる。
【0026】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なり、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構
造体の井戸層の層厚がいずれも4MLsに相当する層厚
(1.15nm)であるものとしたから、井戸層の厚み
をこれと異なる厚みとした場合よりも、実効的なポテン
シャル障壁高さを容易に高くすることができる。
【0027】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なり、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構
造体の井戸層の層厚がいずれも4MLsに相当する層厚
(1.15nm)であり、上記第1の超格子構造体の障
壁層の層厚が2MLsに相当する層厚(0.58nm)
であり、上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が4ML
sに相当する層厚(1.15nm)であるものとしたか
ら、古典的なポテンシャル障壁高さの8倍の実効的なポ
テンシャル障壁高さをもつMQB構造を実現できる。
【0028】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なり、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構
造体の井戸層の層厚がいずれも4MLsに相当する層厚
(1.15nm)であり、上記第1の超格子構造体の障
壁層の層厚が3MLsに相当する層厚(0.86nm)
であり、上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が5ML
sに相当する層厚(1.44nm)であるものとしたか
ら、古典的なポテンシャル障壁高さの6倍の実効的なポ
テンシャル障壁高さをもつMQB構造を実現できる。
【0029】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なり、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構
造体の井戸層の層厚がいずれも4MLsに相当する層厚
(1.15nm)であり、上記第1の超格子構造体の障
壁層の層厚が2MLsに相当する層厚(0.58nm)
であり、第1の上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が
4MLsに相当する層厚(1.15nm)であり、第2
の上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が6MLsに相
当する層厚(1.73nm)であるものとしたから、古
典的なポテンシャル障壁高さの8.5倍の実効的なポテ
ンシャル障壁高さをもつMQB構造を実現できる。
【0030】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なり、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構
造体の井戸層の層厚がいずれも4MLsに相当する層厚
(1.15nm)であり、上記第1の超格子構造体の障
壁層の層厚が3MLsに相当する層厚(0.86nm)
であり、第1の上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が
4MLsに相当する層厚(1.15nm)であり、第2
の上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が5MLsに相
当する層厚(1.44nm)であるものとしたから、古
典的なポテンシャル障壁高さの10倍の実効的なポテン
シャル障壁高さをもつMQB構造を実現できる。
【0031】また、この発明においては、AlGaIn
P系材料からなる活性層と該活性層を挟んで配置される
AlGaInP系材料からなるp型及びn型クラッド層
とを有する可視光半導体レーザダイオードの、活性層と
p型クラッド層との間に、上記多重量子障壁構造を備え
た構成としたから、レーザ発振しきい値が低く、高温時
の出力特性の良い可視光半導体レーザダイオードを実現
できる。
【0032】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1(a) はこの発明による多重量子障壁(MQB)
構造を適用した、可視光半導体レーザダイオードの共振
器長方向に対し垂直な断面の構造を示す図であり、図1
(b) はその活性層近傍領域を示す図である。図におい
て、1はn型GaAs基板である。n型(Al0.7 Ga
0.3 )0.5 In0.5 P下クラッド層2は基板1上に配置
され、Ga0.5 In0.5 P活性層3は下クラッド層2上
に配置され、MQB構造10は活性層3上に配置され
る。MQB構造10は、図1(b) に示すように、Ga0.
5 In0.5 P井戸層21と(Al0.7 Ga0.3 )0.5 I
n0.5 P障壁層22とを複数層交互に積層してなる超格
子構造体12と、該超格子構造体12と活性層3との間
に配置され、電子が超格子構造体12を共鳴トンネリン
グによって通過することを防止する第1の障壁層(以下
トンネル防止層ともいう)11とを含む。p型(Al0.
7 Ga0.3 )0.5 In0.5 P上クラッド層4はMQB構
造10上に配置される。上クラッド層4はその中央部分
に共振器長方向に延びるストライプ状のメサ部9を有す
る形状に成形されている。n型GaAs電流ブロック層
5はメサ部9の両脇の上クラッド層4上に、メサ部9を
埋め込むように配置される。p型GaAsキャップ層6
は上クラッド層4のメサ部9上,及び電流ブロック層5
上に配置される。また、n側電極7は基板1裏面に、p
側電極8はキャップ層6上にそれぞれ配置される。
【0033】量子井戸と量子障壁を周期的に配置した構
造においては、この構造中に入射した電子のうち、その
エネルギーが古典的なポテンシャル障壁の高さUo より
も大きなエネルギーを持った電子はこれを通過するとと
もにある割合で反射も生じるため、電子波は各障壁の境
界で反射され反射波との間で干渉し合う。
【0034】単純化した計算では障壁の前の境界では電
子波の位相には変化がないが、後ろの境界では位相がπ
だけずれるため、干渉する反射波の位相差がπの奇数倍
になるように、各層の有効質量やポテンシャル障壁Uo
を考慮し、井戸層及び障壁層の厚さを設定することによ
り、入射電子に対して大きな反射率を得ることができ
る。
【0035】上記条件を満たす多重量子障壁(MQB)
構造を用いることで、古典的なポテンシャル障壁の高さ
Uo よりも大きなエネルギーを持ったキャリア(電子)
に対しても閉じ込め効果を得ることが可能となる。従っ
て、可視光半導体レーザダイオードでは、MQB構造を
活性層とp型AlGaInPクラッド層との間に配置す
ることにより、MQB構造を設けないものに比して、活
性層に注入された電子のp型クラッド層へのオーバーフ
ローを抑制することができ、これにより、p型クラッド
層のキャリア濃度を高くすることができなくても、しき
い値電流が低く、温度特性の良い可視光半導体レーザダ
イオードを実現できる。
【0036】ここで、可視光半導体レーザダイオードの
しきい値電流の低減,温度特性の向上の度合いは、MQ
B構造によって得られる実効的なポテンシャル障壁の高
さが高いほど大きくなるので、MQB構造は実効的なポ
テンシャル障壁の高さができるだけ高くなるような設計
とすることが重要である。本願発明者は、Ga0.5 In
0.5 P井戸層と(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 P障
壁層から構成されるMQB構造について、例えば、R. T
su and L. Esaki,Appl. Phys. Lett., 22(1973) pp.562
-564 に示される、エサキ,及びツの手法を用いて、そ
の電子の反射率を計算した。
【0037】反射率の計算を行なったMQB構造は、8
0MLsの(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 P第1障
壁層(トンネル防止層)と、該トンネル防止層の電子入
射側とは反対側の面に接して配置された、全て同じ厚み
の複数のGa0.5 In0.5 P井戸層と全て同じ厚みの複
数の(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 P障壁層を交互
に積層してなる超格子構造層とを備えたものであり、こ
の構造の、障壁層と井戸層の厚みをそれぞれ独立に0.
58nm(=2MLs)から3.36nm(=12ML
s)まで変化させた場合の反射率を計算した。
【0038】この計算結果から、以下の傾向を把握する
ことができた。 超格子構造層を構成する障壁層,井戸層がともに2
〜3MLs付近の厚みであるときは、多重量子井戸の構
成に伴い各井戸内に形成されるミニバンドからの共鳴ト
ンネリングによって、MQB構造によるポテンシャル障
壁増大の効果が現われていない。 MQB構造の電子に対する反射率の高いエネルギ範
囲は、井戸層の厚みを変えることよりも、障壁層の厚み
を変えることによって、大きく変動する。 井戸層の厚みを一定とした場合、障壁層の厚みが薄
い場合は低エネルギー側でのトンネリングは有るが古典
的なポテンシャル障壁の高さUo の4倍近いところでも
反射率がほぼ100%を保持しており、一方、障壁層の
厚みが厚い場合には低エネルギー側でのトンネリングが
抑制されている。 井戸層の厚みについては、これが4MLsに相当す
る厚みであるときが、他の厚みであるときよりも、実効
的なポテンシャル障壁の高さを最も増大させる傾向がみ
られる。
【0039】図2〜図6は上述のMQB構造において、
井戸層の層厚を4MLsに相当する厚みに固定し、障壁
層の層厚をそれぞれ、2MLs,3MLs,4MLs,
5MLs,及び6MLsに相当する厚みとした場合の電
子の反射率の計算結果を示す図である。
【0040】これらの計算結果を検討するに、まず、障
壁層の層厚を0.58nm(=2MLs)とした場合
は、電子エネルギが1〜2(×Uo )の間の領域では電
子のトンネリングが生じているが、電子エネルギが2〜
6(×Uo )の間の領域では電子の反射率はほぼ100
%を保持している。
【0041】また、障壁層の層厚を0.86nm(=3
MLs)とした場合は、電子エネルギが1〜2(×Uo
)の間の領域では電子のトンネリングが生じている
が、電子エネルギが2〜4(×Uo )の間の領域では電
子の反射率はほぼ100%を保持しており、また電子エ
ネルギが4〜7(×Uo )の間の領域では電子のトンネ
リングが生じているが、電子エネルギが7(×Uo )以
上の領域では再び電子の反射率がほぼ100%を保持し
ている。
【0042】また、障壁層の層厚を1.15nm(=4
MLs)とした場合は、電子エネルギが3(×Uo )ま
での領域では電子の反射率はほぼ100%を保持してお
り、電子エネルギが3〜5(×Uo )の間の領域では電
子のトンネリングが生じているが、電子エネルギが5〜
8(×Uo )の間の領域では再び電子の反射率がほぼ1
00%を保持している。
【0043】また、障壁層の層厚を1.44nm(=5
MLs)とした場合は、電子エネルギが2.5(×Uo
)程度までの領域では電子の反射率はほぼ100%を
保持しており、電子エネルギが2.5〜4(×Uo )の
間の領域では電子のトンネリングが生じているが、電子
エネルギが4〜6(×Uo )の間の領域では再び電子の
反射率がほぼ100%を保持しており、また、電子エネ
ルギが6〜8.5(×Uo )の間の領域では電子のトン
ネリングが生じているが、電子エネルギが8.5(×U
o )以上の領域ではさらに再び電子の反射率がほぼ10
0%を保持している。
【0044】また、障壁層の層厚を1.73nm(=6
MLs)とした場合は、電子エネルギが2(×Uo )ま
での領域では電子の反射率はほぼ100%を保持してお
り、電子エネルギが2〜3(×Uo )の間の領域では電
子のトンネリングが生じているが、電子エネルギが3〜
4.5(×Uo )の間の領域では再び電子の反射率がほ
ぼ100%を保持しており、また、電子エネルギが4.
5〜6.5(×Uo )の間の領域では電子のトンネリン
グが生じているが、電子エネルギが6.5〜8.5(×
Uo )の間の領域ではさらに再び電子の反射率がほぼ1
00%を保持している。
【0045】ここで、例えば、障壁層の層厚が0.58
nm(=2MLs)であるMQB構造(以下、MQB構
造Aという)と障壁層の層厚が1.15nm(=4ML
s)であるMQB構造(以下、MQB構造Bという)を
連続して配置すると、MQB構造Aにおいて電子のトン
ネリングが生じている1〜2(×Uo )の間の領域のM
QB構造Bの電子の反射率は100%であり、また、M
QB構造Bにおいて電子のトンネリングが生じている3
〜5(×Uo )の間の領域のMQB構造Aの電子の反射
率は100%であり、それぞれ、一方のMQB構造の反
射率が低い部分を他方のMQB構造が補う形となり、全
体としてみると、8(×Uo )までの領域の電子の反射
率をほぼ100%に保持できることとなる。
【0046】このように、全て同じ厚みの複数の井戸層
と全て同じ厚みの複数の障壁層を交互に積層してなる超
格子構造体を1単位とし、ある超格子構造体と、この超
格子構造体の反射率が低いエネルギ範囲において高い反
射率を示す他の1又は2以上の超格子構造体とを組合せ
ることによって、高いエネルギまで高い反射率を有する
MQB構造を構成するというのが本発明の基本概念であ
る。以下、具体的な実施例について説明する。
【0047】実施例1.図7は図1の可視光半導体レー
ザダイオードに用いるMQB構造10の第1の実施例を
示す図であり、図7(a) はその構造を示す模式図、図7
(b) はその伝導帯のバンド構造を示すバンドダイアグラ
ム図である。本第1の実施例では、80MLsに相当す
る層厚の第1の障壁層(トンネル防止層)11に接して
配置される超格子構造層12は、4MLsに相当する層
厚のGa0.5 In0.5 P井戸層21aと2MLsに相当
する層厚(0.58nm)の(Al0.7 Ga0.3 )0.5
In0.5 P障壁層22aを複数層交互に積層してなる第
1の超格子構造体31と、4MLsに相当する層厚のG
a0.5 In0.5 P井戸層21bと4MLsに相当する層
厚(1.15nm)の(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.
5 P障壁層22bを複数層交互に積層してなる第2の超
格子構造体32とを組み合わせた構造を有する。各超格
子構造体は井戸層と障壁層をそれぞれ4層以上積層して
構成されている。
【0048】図8は図7のMQB構造を用いた場合の電
子の反射率のエネルギー依存性の計算結果を示す図であ
り、図に示すように、本第1の実施例による実効的なポ
テンシャル障壁の高さUe は、古典的なポテンシャル障
壁の高さUo の8倍にまで達する。
【0049】このように、本第1の実施例によれば、古
典的なポテンシャル障壁の高さに対する実効的なポテン
シャル障壁の高さの比率が従来のMQB構造に比しては
るかに高いMQB構造を得ることができるので、本第1
の実施例によるMQB構造10を、AlGaInP系材
料からなる可視光半導体レーザダイオードの活性層3と
p型クラッド層との間に配置されるMQB構造として用
いれば、活性層からクラッド層へのキャリアのオーバー
フローが十分に抑制され、レーザ発振のしきい値が低
く、高温時の出力特性の良い可視光半導体レーザダイオ
ードを作製できる。
【0050】実施例2.図9は図1の可視光半導体レー
ザダイオードに用いるMQB構造10の第2の実施例を
示す図であり、図9(a) はその構造を示す模式図、図9
(b) はその伝導帯のバンド構造を示すバンドダイアグラ
ム図である。本第2の実施例では、80MLsに相当す
る層厚の第1の障壁層(トンネル防止層)11に接して
配置される超格子構造層12は、4MLsに相当する層
厚のGa0.5 In0.5 P井戸層21cと3MLsに相当
する層厚(0.86nm)の(Al0.7 Ga0.3 )0.5
In0.5 P障壁層22cを複数層交互に積層してなる第
1の超格子構造体33と、4MLsに相当する層厚のG
a0.5 In0.5 P井戸層21dと5MLsに相当する層
厚(1.44nm)の(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.
5 P障壁層22dを複数層交互に積層してなる第3の超
格子構造体34とを組み合わせた構造を有する。各超格
子構造体は井戸層と障壁層をそれぞれ4層以上積層して
構成されている。
【0051】図10は図9のMQB構造を用いた場合の
電子の反射率のエネルギー依存性の計算結果を示す図で
あり、図に示すように、本第2の実施例による実効的な
ポテンシャル障壁の高さUe は、古典的なポテンシャル
障壁の高さUo の6倍にまで達する。
【0052】このように、本第2の実施例によっても、
古典的なポテンシャル障壁の高さに対する実効的なポテ
ンシャル障壁の高さの比率が従来のMQB構造に比して
はるかに高いMQB構造を得ることができるので、本第
2の実施例によるMQB構造10を、AlGaInP系
材料からなる可視光半導体レーザダイオードの活性層3
とp型クラッド層との間に配置されるMQB構造として
用いれば、活性層からクラッド層へのキャリアのオーバ
ーフローが十分に抑制され、レーザ発振のしきい値が低
く、高温時の出力特性の良い可視光半導体レーザダイオ
ードを作製できる。
【0053】実施例3.図11は図1の可視光半導体レ
ーザダイオードに用いるMQB構造10の第3の実施例
を示す図であり、図11(a) はその構造を示す模式図、
図11(b) はその伝導帯のバンド構造を示すバンドダイ
アグラム図である。本第3の実施例では、80MLsに
相当する層厚の第1の障壁層(トンネル防止層)11に
接して配置される超格子構造層12は、4MLsに相当
する層厚のGa0.5 In0.5 P井戸層21eと2MLs
に相当する層厚(0.58nm)の(Al0.7 Ga0.3
)0.5 In0.5 P障壁層22eを複数層交互に積層し
てなる第1の超格子構造体35と、4MLsに相当する
層厚のGa0.5 In0.5 P井戸層21fと4MLsに相
当する層厚(1.15nm)の(Al0.7 Ga0.3 )0.
5 In0.5 P障壁層22fを複数層交互に積層してなる
第2の超格子構造体36と、4MLsに相当する層厚の
Ga0.5 In0.5 P井戸層21gと6MLsに相当する
層厚(1.73nm)の(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In
0.5 P障壁層22gを複数層交互に積層してなる第3の
超格子構造体37とを組み合わせた構造を有する。各超
格子構造体は井戸層と障壁層をそれぞれ4層以上積層し
て構成されている。
【0054】図12は図11のMQB構造を用いた場合
の電子の反射率のエネルギー依存性の計算結果を示す図
であり、図に示すように、本第3の実施例による実効的
なポテンシャル障壁の高さUe は、古典的なポテンシャ
ル障壁の高さUo の8.5倍にまで達する。
【0055】このように、本第3の実施例によっても、
古典的なポテンシャル障壁の高さに対する実効的なポテ
ンシャル障壁の高さの比率が従来のMQB構造に比して
はるかに高いMQB構造を得ることができるので、本第
3の実施例によるMQB構造10を、AlGaInP系
材料からなる可視光半導体レーザダイオードの活性層3
とp型クラッド層との間に配置されるMQB構造として
用いれば、活性層からクラッド層へのキャリアのオーバ
ーフローが十分に抑制され、レーザ発振のしきい値が低
く、高温時の出力特性の良い可視光半導体レーザダイオ
ードを作製できる。
【0056】実施例4.図13は図1の可視光半導体レ
ーザダイオードに用いるMQB構造10の第4の実施例
を示す図であり、図13(a) はその構造を示す模式図、
図13(b) はその伝導帯のバンド構造を示すバンドダイ
アグラム図である。本第4の実施例では、80MLsに
相当する層厚の第1の障壁層(トンネル防止層)11に
接して配置される超格子構造層12は、4MLsに相当
する層厚のGa0.5 In0.5 P井戸層21hと3MLs
に相当する層厚(0.86nm)の(Al0.7 Ga0.3
)0.5 In0.5 P障壁層22hを複数層交互に積層し
てなる第1の超格子構造体38と、4MLsに相当する
層厚のGa0.5 In0.5 P井戸層21iと4MLsに相
当する層厚(1.15nm)の(Al0.7 Ga0.3 )0.
5 In0.5 P障壁層22iを複数層交互に積層してなる
第2の超格子構造体39と、4MLsに相当する層厚の
Ga0.5 In0.5 P井戸層21jと5MLsに相当する
層厚(1.44nm)の(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In
0.5 P障壁層22jを複数層交互に積層してなる第3の
超格子構造体40とを組み合わせた構造を有する。各超
格子構造体は井戸層と障壁層をそれぞれ4層以上積層し
て構成されている。
【0057】図14は図13のMQB構造を用いた場合
の電子の反射率のエネルギー依存性の計算結果を示す図
であり、図に示すように、本第4の実施例による実効的
なポテンシャル障壁の高さUe は、古典的なポテンシャ
ル障壁の高さUo の10倍にまで達する。
【0058】このように、本第4の実施例によっても、
古典的なポテンシャル障壁の高さに対する実効的なポテ
ンシャル障壁の高さの比率が従来のMQB構造に比して
はるかに高いMQB構造を得ることができるので、本第
4の実施例によるMQB構造10を、AlGaInP系
材料からなる可視光半導体レーザダイオードの活性層3
とp型クラッド層との間に配置されるMQB構造として
用いれば、活性層からクラッド層へのキャリアのオーバ
ーフローが十分に抑制され、レーザ発振のしきい値が低
く、高温時の出力特性の良い可視光半導体レーザダイオ
ードを作製できる。
【0059】なお、上記第1,第2の実施例において、
第1の超格子構造体,第2の超格子構造体の配置の順序
は、第2の超格子構造体を活性層3に近接した側に配置
するようにしても電子に対する閉じ込め効果は同じであ
るが、活性層で発生した光の閉じ込め効果は、障壁層が
薄い方の超格子構造体を活性層に近い側に配置した方が
大きい。
【0060】また、上記第3,第4の実施例において、
第1の超格子構造体と第3の超格子構造体の配置を入れ
替えても電子に対する閉じ込め効果は同じであるが、活
性層で発生した光の閉じ込め効果は、障壁層が薄い方の
超格子構造体を活性層に近い側に配置した方が大きい。
【0061】また、本発明のMQB構造を構成する超格
子構造体の組合せは、一の超格子構造体の反射率が低い
部分を他の超格子構造体が補う形となり、高いエネルギ
まで高い反射率が得られるような組合せであればよく、
上述の4つの具体的な実施例に示す組合せに限られるも
のではないことは言うまでもない。
【0062】また、上記各実施例では、井戸層の厚みが
4MLsに相当する厚みであるときが、他の厚みである
ときよりも、実効的なポテンシャル障壁の高さを最も増
大させる傾向がみられるため、すべての超格子構造体の
井戸層の層厚を4MLsに相当する層厚としているが、
井戸層の厚みが4MLsに相当する厚み以外の厚みであ
っても、組み合わせる超格子構造体を適切に選択するこ
とによって、従来よりもはるかに高い実効的なポテンシ
ャル障壁を有するMQB構造を実現することが可能であ
る。
【0063】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、複数
の井戸層と障壁層を交互に積層してなる超格子構造層を
有する多重量子障壁構造において、上記超格子構造層
を、同じ層厚の複数の井戸層と同じ層厚の複数の障壁層
を交互に積層して構成された第1の超格子構造体と、該
第1の超格子体と連続して配置された、それぞれ、同じ
層厚の複数の井戸層と同じ層厚の複数の障壁層を交互に
積層して構成され、上記第1の超格子構造体によって得
られる反射率が低いエネルギ範囲の電子に対して高い反
射率を示す一又は二以上の他の超格子構造体とからなる
ものとしたから、一の超格子構造体の反射率が低い部分
を他の超格子構造体が補う形となり、高いエネルギまで
高い反射率を有するMQB構造を実現できる効果があ
る。
【0064】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記他の超格子構造体を、その井戸
層の層厚が上記第1の超格子構造体を構成する井戸層の
層厚と等しく、その障壁層の層厚が上記第1の超格子構
造体を構成する障壁層の層厚と異なるものとしたから、
上記第1の超格子構造体の電子に対する反射率が高いエ
ネルギ範囲と上記他の超格子構造体の電子に対する反射
率が高いエネルギ範囲が大きく異なり、一方の超格子構
造体の反射率が低い部分を他方の超格子構造体が補う関
係を実現し易く、高いエネルギまで高い反射率を有する
MQB構造を容易に実現できる効果がある。
【0065】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体をいずれも、それぞれ4層以上の井戸
層及び障壁層を交互に積層してなるものとしたから、超
格子構造体に入射した電子がその周期構造を十分感じる
ことができ、電子を確実に反射できるMQB構造を実現
できる効果がある。
【0066】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なるものとしたから、Ga0.5 In0.5 Pからなる活性
層及び(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pからなるク
ラッド層を備えた可視光半導体レーザダイオードへの適
用に適したMQB構造を実現できる効果がある。
【0067】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なり、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構
造体の井戸層の層厚がいずれも4MLsに相当する層厚
(1.15nm)であるものとしたから、井戸層の厚み
をこれと異なる厚みとした場合よりも、実効的なポテン
シャル障壁高さを容易に高くすることができる効果があ
る。
【0068】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なり、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構
造体の井戸層の層厚がいずれも4MLsに相当する層厚
(1.15nm)であり、上記第1の超格子構造体の障
壁層の層厚が2MLsに相当する層厚(0.58nm)
であり、上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が4ML
sに相当する層厚(1.15nm)であるものとしたか
ら、古典的なポテンシャル障壁高さの8倍の実効的なポ
テンシャル障壁高さをもつMQB構造を実現できる効果
がある。
【0069】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なり、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構
造体の井戸層の層厚がいずれも4MLsに相当する層厚
(1.15nm)であり、上記第1の超格子構造体の障
壁層の層厚が3MLsに相当する層厚(0.86nm)
であり、上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が5ML
sに相当する層厚(1.44nm)であるものとしたか
ら、古典的なポテンシャル障壁高さの6倍の実効的なポ
テンシャル障壁高さをもつMQB構造を実現できる効果
がある。
【0070】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なり、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構
造体の井戸層の層厚がいずれも4MLsに相当する層厚
(1.15nm)であり、上記第1の超格子構造体の障
壁層の層厚が2MLsに相当する層厚(0.58nm)
であり、第1の上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が
4MLsに相当する層厚(1.15nm)であり、第2
の上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が6MLsに相
当する層厚(1.73nm)層であるものとしたから、
古典的なポテンシャル障壁高さの8.5倍の実効的なポ
テンシャル障壁高さをもつMQB構造を実現できる効果
がある。
【0071】また、この発明においては、上記多重量子
障壁構造において、上記第1の超格子構造体,及び上記
他の超格子構造体の井戸層がGa0.5 In0.5 Pからな
り、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造
体の障壁層が(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pから
なり、上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構
造体の井戸層の層厚がいずれも4MLsに相当する層厚
(1.15nm)であり、上記第1の超格子構造体の障
壁層の層厚が3MLsに相当する層厚(0.86nm)
であり、第1の上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が
4MLsに相当する層厚(1.15nm)であり、第2
の上記他の超格子構造体の障壁層の層厚が5MLsに相
当する層厚(1.44nm)層であるものとしたから、
古典的なポテンシャル障壁高さの10倍の実効的なポテ
ンシャル障壁高さをもつMQB構造を実現できる効果が
ある。
【0072】また、この発明においては、AlGaIn
P系材料からなる活性層と該活性層を挟んで配置される
AlGaInP系材料からなるp型及びn型クラッド層
とを有する可視光半導体レーザダイオードの、活性層と
p型クラッド層との間に、上記多重量子障壁構造を備え
た構成としたから、レーザ発振しきい値が低く、高温時
の出力特性の良い可視光半導体レーザダイオードを実現
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるMQB構造を適用した可視光半
導体レーザダイオードの構造を示す断面図である。
【図2】4MLsに相当する厚みのGa0.5 In0.5 P
井戸層と2MLsに相当する厚みの(Al0.7 Ga0.3
)0.5 In0.5 P障壁層を交互に4周期以上積層して
構成した超格子構造体の電子に対する反射率の計算結果
を示す図である。
【図3】4MLsに相当する厚みのGa0.5 In0.5 P
井戸層と3MLsに相当する厚みの(Al0.7 Ga0.3
)0.5 In0.5 P障壁層を交互に4周期以上積層して
構成した超格子構造体の電子に対する反射率の計算結果
を示す図である。
【図4】4MLsに相当する厚みのGa0.5 In0.5 P
井戸層と4MLsに相当する厚みの(Al0.7 Ga0.3
)0.5 In0.5 P障壁層を交互に4周期以上積層して
構成した超格子構造体の電子に対する反射率の計算結果
を示す図である。
【図5】4MLsに相当する厚みのGa0.5 In0.5 P
井戸層と5MLsに相当する厚みの(Al0.7 Ga0.3
)0.5 In0.5 P障壁層を交互に4周期以上積層して
構成した超格子構造体の電子に対する反射率の計算結果
を示す図である。
【図6】4MLsに相当する厚みのGa0.5 In0.5 P
井戸層と6MLsに相当する厚みの(Al0.7 Ga0.3
)0.5 In0.5 P障壁層を交互に4周期以上積層して
構成した超格子構造体の電子に対する反射率の計算結果
を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施例によるMQB構造の構成
及びその伝導帯の構造を示す図である。
【図8】本発明の第1の実施例によるMQB構造の電子
に対する反射率の計算結果を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施例によるMQB構造の構成
及びその伝導帯の構造を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施例によるMQB構造の電
子に対する反射率の計算結果を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施例によるMQB構造の構
成及びその伝導帯の構造を示す図である。
【図12】本発明の第3の実施例によるMQB構造の電
子に対する反射率の計算結果を示す図である。
【図13】本発明の第4の実施例によるMQB構造の構
成及びその伝導帯の構造を示す図である。
【図14】本発明の第4の実施例によるMQB構造の電
子に対する反射率の計算結果を示す図である。
【図15】公開特許公報昭63−46788に示された
従来のMQB構造を示す概略図である。
【図16】図15のMQB構造の伝導帯の構造を示すバ
ンドダイアグラム図である。
【図17】図15のMQB構造の電子に対する反射率の
計算結果を示す図である。
【図18】Ga0.5 In0.5 P活性層と(Al0.7 Ga
0.3 )0.5 In0.5 Pクラッド層とを備えた可視光半導
体レーザダイオードの活性層近傍の伝導帯の構造を示す
バンドダイアグラム図である。
【図19】電子情報通信学会論文誌`91/12 Vol.J74-C-
I No.12 pp.527-535中で可視光レーザダイオード構造に
応用するためのMQB構造として示されたMQB構造を
示す図である。
【図20】図19に示すMQB構造の電子に対する反射
率の計算結果を示す図である。
【符号の説明】
1 n型GaAs基板 2 n型(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pクラッ
ド層 3 Ga0.5 In0.5 P活性層 4 p型(Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pクラッ
ド層 5 n型GaAs電流ブロック層 6 p型GaAsキャップ層 7 n側電極 8 p側電極 10 多重量子障壁構造 11 (Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 P第1障壁層 12 超格子構造層 21 Ga0.5 In0.5 P井戸層 22 (Al0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 P障壁層 31 第1の超格子構造体 32 第2の超格子構造体 33 第1の超格子構造体 34 第2の超格子構造体 35 第1の超格子構造体 36 第2の超格子構造体 37 第3の超格子構造体 38 第1の超格子構造体 39 第2の超格子構造体 40 第3の超格子構造体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 学 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社光・マイクロ波デバイス開発研究 所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の井戸層と障壁層を交互に積層して
    なる超格子構造層を有する多重量子障壁構造において、 上記超格子構造層は、 同じ層厚の複数の井戸層と同じ層厚の複数の障壁層を交
    互に積層して構成された第1の超格子構造体と、 該第1の超格子構造体と連続して配置された、それぞ
    れ、同じ層厚の複数の井戸層と同じ層厚の複数の障壁層
    を交互に積層して構成され、上記第1の超格子構造体に
    よって得られる反射率が低いエネルギ範囲の電子に対し
    て高い反射率を示す一又は二以上の他の超格子構造体と
    を備えたものであることを特徴とする多重量子障壁構
    造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の多重量子障壁構造にお
    いて、 上記他の超格子構造体は、その井戸層の層厚が上記第1
    の超格子構造体を構成する井戸層の層厚と等しく、その
    障壁層の層厚が上記第1の超格子構造体を構成する障壁
    層の層厚と異なるものであることを特徴とする多重量子
    障壁構造。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の多重量子障壁構造にお
    いて、 上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造体は
    いずれも、それぞれ4層以上の井戸層及び障壁層を交互
    に積層してなるものであることを特徴とする多重量子障
    壁構造。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の多重量子障壁構造にお
    いて、 上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造体の
    井戸層はGa0.5 In0.5 Pからなり、上記第1の超格
    子構造体,及び上記他の超格子構造体の障壁層は(Al
    0.7 Ga0.3 )0.5 In0.5 Pからなることを特徴とす
    る多重量子障壁構造。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の多重量子障壁構造にお
    いて、 上記第1の超格子構造体,及び上記他の超格子構造体の
    井戸層の層厚がいずれも4単分子層に相当する層厚であ
    ることを特徴とする多重量子障壁構造。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の多重量子障壁構造にお
    いて、 上記第1の超格子構造体の障壁層の層厚は2単分子層に
    相当する層厚であり、上記他の超格子構造体の障壁層の
    層厚は4単分子層に相当する層厚であることを特徴とす
    る多重量子障壁構造。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の多重量子障壁構造にお
    いて、 上記第1の超格子構造体の障壁層の層厚は3単分子層に
    相当する層厚であり、上記他の超格子構造体の障壁層の
    層厚は5単分子層に相当する層厚であることを特徴とす
    る多重量子障壁構造。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の多重量子障壁構造にお
    いて、 上記第1の超格子構造体の障壁層の層厚は2単分子層に
    相当する層厚であり、上記他の超格子構造体のうちの第
    1の他の超格子構造体の障壁層の層厚は4単分子層に相
    当する層厚であり、上記他の超格子構造体のうちの第2
    の他の超格子構造体の障壁層の層厚は6単分子層に相当
    する層厚であることを特徴とする多重量子障壁構造。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の多重量子障壁構造にお
    いて、 上記第1の超格子構造体の障壁層の層厚は3単分子層に
    相当する層厚であり、上記他の超格子構造体のうちの第
    1の他の超格子構造体の障壁層の層厚は4単分子層に相
    当する層厚であり、上記他の超格子構造体のうちの第2
    の他の超格子構造体の障壁層の層厚は5単分子層に相当
    する層厚であることを特徴とする多重量子障壁構造。
  10. 【請求項10】 AlGaInP系材料からなる活性層
    と該活性層を挟んで配置されるAlGaInP系材料か
    らなるp型及びn型クラッド層とを有する可視光半導体
    レーザダイオードにおいて、 上記活性層とp型クラッド層との間に、請求項1ないし
    9のいずれかに記載された多重量子障壁構造を備えたこ
    とを特徴とする可視光半導体レーザダイオード。
JP5294861A 1993-11-25 1993-11-25 多重量子障壁構造,及び可視光半導体レーザダイオード Pending JPH07147449A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294861A JPH07147449A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 多重量子障壁構造,及び可視光半導体レーザダイオード
US08/343,909 US5544187A (en) 1993-11-25 1994-11-17 Multiquantum barrier structure and semiconductor laser diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294861A JPH07147449A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 多重量子障壁構造,及び可視光半導体レーザダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07147449A true JPH07147449A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17813207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5294861A Pending JPH07147449A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 多重量子障壁構造,及び可視光半導体レーザダイオード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5544187A (ja)
JP (1) JPH07147449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9059354B2 (en) 2010-02-24 2015-06-16 Riken Light-emitting element having nitride semiconductor multiquantum barrier, and process for production thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079554A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
GB2320609A (en) * 1996-12-21 1998-06-24 Sharp Kk Semiconductor laser device
US5978397A (en) * 1997-03-27 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Article comprising an electric field-tunable semiconductor laser
JP3014339B2 (ja) * 1997-04-25 2000-02-28 カナレ電気株式会社 量子波干渉層を有した半導体素子
GB2344932A (en) * 1998-12-15 2000-06-21 Sharp Kk Semiconductor Laser with gamma and X electron barriers
KR20120129029A (ko) * 2011-05-18 2012-11-28 엘지이노텍 주식회사 발광 소자

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362974A (en) * 1992-06-10 1994-11-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Group II-VI material semiconductor optical device with strained multiquantum barriers
JPH06326406A (ja) * 1993-03-18 1994-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9059354B2 (en) 2010-02-24 2015-06-16 Riken Light-emitting element having nitride semiconductor multiquantum barrier, and process for production thereof
JP5843238B2 (ja) * 2010-02-24 2016-01-13 国立研究開発法人理化学研究所 窒化物半導体多重量子障壁を有する発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5544187A (en) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06326406A (ja) 半導体レーザ装置
JP3753216B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3052552B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
US4982408A (en) Variable oscillation wavelength semiconduction laser device
US5528614A (en) Quantum well semiconductor laser device structure
JPH057051A (ja) 量子バリア半導体光素子
JPH07147449A (ja) 多重量子障壁構造,及び可視光半導体レーザダイオード
Yi et al. Optimized structure for InGaAsP/GaAs 808 nm high power lasers
JP2001094209A (ja) 垂直共振器表面発光レーザーの光共振器損失を最小化する方法
JPH04167484A (ja) 光半導体装置
JP2792177B2 (ja) 半導体レーザ
JP3453916B2 (ja) 半導体レーザ
JP2682474B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2748570B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3609446B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH11163459A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0722212B2 (ja) 量子井戸レーザ
JPH07202336A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS61258488A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3033717B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子
JPH0728093B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2697589B2 (ja) 超格子構造体
JPH0644662B2 (ja) 半導体レ−ザ
JP3215531B2 (ja) 光増幅器
JPH0728094B2 (ja) 半導体レ−ザ素子