JPH0714695B2 - ドアサッシュ組付け方法 - Google Patents

ドアサッシュ組付け方法

Info

Publication number
JPH0714695B2
JPH0714695B2 JP31539288A JP31539288A JPH0714695B2 JP H0714695 B2 JPH0714695 B2 JP H0714695B2 JP 31539288 A JP31539288 A JP 31539288A JP 31539288 A JP31539288 A JP 31539288A JP H0714695 B2 JPH0714695 B2 JP H0714695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
door
center line
trumpet
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31539288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02162120A (ja
Inventor
泰弘 中西
厚 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP31539288A priority Critical patent/JPH0714695B2/ja
Publication of JPH02162120A publication Critical patent/JPH02162120A/ja
Publication of JPH0714695B2 publication Critical patent/JPH0714695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドアサッシュ組付け方法に関し、特に自動車
におけるドアサッシュ組付けに適用されるドアサッシュ
組付け方法に関する。
〔従来の技術〕
一般のドアサッシュを、自動車のフロントドアを例にし
て説明すると、第3図(自動車フロントドアの側面図)
ならびに第4図(ドアサッシュの斜視図)および第5図
(同正面図)において、ドアサッシュはドア10の下半部
の上方に固定された上部サッシュ1と同上部サッシュ1
の下端部に連結される下部サッシュ2とからなり、同下
部サッシュ2はドア10の下半部内部に配設されて、その
下端部に設けた取付片4をドア10のインナパネル5にボ
ルト6で取付けられている。図中の符号は、上記下部サ
ッシュ2の上端部に固着され上方への拡開部3aをもつラ
ッパ状ブラケット3を、また符号6は上述の構成のドア
サッシュ2に上下可能に案内される窓ガラスを示してい
る。
従来は、上述のドアサッシュ2の組付けは、予めドア10
の下半部の上方に上部サッシュ1を固定しておき、つい
で上端にラッパ状ブラケット3が同一中心線上に溶接さ
れた下部サッシュ2を、上記ラッパ状ブラケット3の上
方拡開部を上記上部サッシュの下端部に、その直下から
上部下部サッシュ2の中心線を上記サッシュ1の中心線
に整合した状態嵌合し、ついで上記下部サッシュ2を上
方へ押動して同下部サッシュ2を上記上部サッシュ1に
接続していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述のとおりの組付け方法では、ラッパ状ブ
ラケット3の上部サッシュ1下端部への嵌合を容易にす
るために、上記ラッパ状ブラケット3の嵌合胴部3bの内
のりを上部サッシュ1の下端の外幅より若干広く(例え
ば1〜1.5mm広い)設定されている。したがって、組付
け後に上記ラッパ状ブラケット3と上記上部サッシュ1
との嵌合部にすき間が形成されてこれが自動車の走行時
におけるガタ音の発生原因となるという問題点がある。
本発明は、このような問題点の解決をはかろうとするも
ので、下部サッシュの上端部に同下部サッシュの中心線
に対して外方へ傾斜した中心線を有するようにラッパ状
ブラケットを固定し、同ラッパ状ブラケットを上部サッ
シュの下端部に嵌め込み、ついで上記下部サッシュの中
心線を上記上部サッシュの中心線へ整合させるように操
作して、上記上部サッシュ1と上記ラッパ状ブラケット
3との間にこじりを生じさせて、同こじり点で両部材が
互い圧接されてガタ音の発生を防止するようにした、ド
アサッシュ組付け方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明のドアサッシュ組付
け方法は、ドア下半部の内部に、同ドア下半部の上方に
固定された上部サッシュと連結されてドアガラスの昇降
を案内する下部サッシュを装着するに際し、同下部サッ
シュの上端部に、同下部サッシュの中心線に対し外方へ
傾斜した中心線を有するように上方へ拡開したラッパ状
ブラケットを固定してから、同ブラケットの中心線を上
記上部サッシュの中心線に整合させるようにしながら同
ブラケットを下方から上記上部サッシュの下端部に嵌め
込み、ついで上記上部サッシュの中心線を上記上部サッ
シュの中心線へ整合させるように操作して、同下部サッ
シュを上記ドア下半部のインナパネルに取付ることを特
徴としている。
〔作用〕
上述の本発明のドアサッシュ組付け方法では、上部サッ
シュとラッパ状ブラケットとの嵌合部に、ドアサッシュ
の組付け時にこじりを生じてこのこじりにより上部サッ
シュとラッパ状ブラケットとは互いに圧着状態で嵌合す
るので、ラッパ状ブラケットのガタつきを防止すること
ができる。
また、ラッパ状ブラケットはその中心線が下部サッシュ
の中心線に対して外方へ傾斜して下部ブラケットに固着
されているので、上記ラッパ状ブラケットの上部サッシ
ュ下端部に対する嵌合を容易にする。
〔実 施 例〕
以下、図面により本発明の一実施例としてのドアサッシ
ュ組付け方法について、自動車フロントドアを例として
説明すると、第1図および第2図はともにドアサッシュ
組付け手順を示すサッシュ正面図である。なお、第1,2
図中第3〜5図と同じ符号はほぼ同一の部材を示してい
る。
この実施例の場合も、自動車フロントドアのドアサッシ
ュは、ドアの下半部の上方に固定された上部サッシュ1
と同上部サッシュ1の下端部に連結される下部サッシュ
2と同下部サッシュ2の上端部に固着された上方への拡
開部3aをもつラッパ状ブラケット3とにより構成されて
おり、上記ラッパ状ブラケット3は、その中心線B−B
を記下部サッシュ2の中心線A−Aに対して外方へ傾斜
して同下部サッシュ2の上端部に固着されるとともも
に、その嵌合胴部3bの内のりを上部サッシュ1の下端の
外幅より若干広く設定されている。
そして、ドアサッシュの組付けは次の手順で行なわれ
る。
ドアサッシュを構成する上部サッシュ1は、ドア下半部
の上方に予め固定されている。下部サッシュ2の下端部
にラッパ状ブラケット3を上述のとおりその中心線を傾
斜して固定する。ついで同ブラケット3の中心線を上記
上部サッシュ1の中心線A−Aに整合させるようにしな
がら(第1図の状態)同ブラケットを上部サッシュ1の
下方から同上部サッシュ1の下端部に嵌め込み、ついで
上記上部サッシュ2の中心線を上記上部サッシュ1の中
心線へ整合させるように、下部サッシュ2を操作して
(第2図の状態)、下部サッシュ2の下端部に設けた取
付け片4をドアインナパネル5にボルト6で取付けてド
アサッシュの組付けを完了する。なお、第2図における
線A−Aは組付られたドアサッシュの中心線を示すとと
もに窓ガラスの案内線を示すものである。
上述の下部サッシュ2の中心線を上部サッシュ1の中心
線へ整合させる操作において、ラッパ状ブラケット3の
嵌合胴部3bは上部サッシュ1の下端部に対してこじられ
て、両部材の嵌合部における点Pで示した個所において
両部材は互いに圧接されることになる。
上述の構成により、予めドアに固定された上部サッシュ
1の下端部に下部サッシュ2の上端に固着したラッパ状
ブラケット3を嵌合接続するに際して、上記下部サッシ
ュ2の中心線を上記上部サッシュ1の中心線に整合すべ
く上記下部サッシュ2はドアインナパネル5へむかって
傾動させられるので、この操作により上記上部サッシュ
の下端部と上記ラッパ状ブラケットの嵌合胴部3bとの間
にこじりが発生して両部材はそのこじれ点Pで互いに圧
接される。したがって、ラッパ状ブラケット3の嵌合胴
部3bの内のりを上部サッシュ1の下端の外幅より若干広
く設定されていても、組付けられたサッシュにガタつき
を生じるおそれはない。
また、ラッパ状ブラケット3は下部サッシュ2に対して
その中心線を外方へ傾斜して固定されているので、ラッ
パ状ブラケット3を上部サッシュ1の下端部への嵌合時
にドアインナパネル5に対して外方から嵌合することが
できて作業性の改善をはかることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のドアサッシュ組付によれ
ば、次のような効果ないし利点が得られる。
(1)予めドアに固定された上部サッシュ1の下端部に
下部サッシュ2の上端に固着したラッパ状ブラケット3
を嵌合接続するに際して、上記下部サッシュの中心線を
上上記上部サッシュの中心線に整合すべく上記下部部サ
ッシュはドアのインナパネルへむかって傾動させられる
ので、この操作により上記上部サッシュの下端部と上記
ラッパ状ブラケットの嵌合胴部との間にこじりが発生し
て両部材はそのこじれ点で互いに圧接される。したがっ
て、ラッパ状ブラケットの内の嵌合胴部のりを上部サッ
シュの下端の外幅より若干広く設定されていても下部サ
ッシュのガタつきを防止することができる。
(2)ラッパ状ブラケットは下部サッシュに対してその
中心線を外方へ傾斜して固定されているので、ラッパ状
ブラケットを上部サッシュ1の下端部への嵌合時に、ド
アインナパネルに対して外方から嵌合することができて
作業性の改善をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本発明の一実施例としてのドアサッシュ組付
け方法を示すもので、第1図および第2図はともにドア
サッシュ組付け手順を示すドアサッシュの正面図であ
り、第3図は一般の自動車におけるフロントドア付近の
側面図であり、第4,5図は従来のドアサッシュ組付け方
法におけるドアサッシュ組付け手順を示し、第4図はド
アサッシュの斜視図、第5図は同正面図である。。 1……上部サッシュ、2……下部サッシュ、3……ラッ
パ状ブラケット、3a……嵌合胴部、4……取付け部、5
……ドアインナパネル、6……ボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドア下半部の内部に、同ドア半部の上方に
    固定された上部サッシュと連結されてドアガラスの昇降
    を案内する下部サッシュを装着するに際し、同下部サッ
    シュの上端部に、同下部サッシュの中心線に対し外方へ
    傾斜した中心線を有するように上方へ拡開したラッパ状
    ブラケットを固定してから、同ブラケットの中心線を上
    記上部サッシュの中心線に整合させるようにしながら同
    ブラケットを下方から上記上部サッシュの下端部に嵌め
    込み、ついで上記下部サッシュの中心線を上記上部サッ
    シュの中心線へ整合させるように操作して、同下部サッ
    シュを上記ドア下半部のインナパネルに取付けることを
    特徴とする、ドアサッシュ組付け方法。
JP31539288A 1988-12-14 1988-12-14 ドアサッシュ組付け方法 Expired - Fee Related JPH0714695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31539288A JPH0714695B2 (ja) 1988-12-14 1988-12-14 ドアサッシュ組付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31539288A JPH0714695B2 (ja) 1988-12-14 1988-12-14 ドアサッシュ組付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02162120A JPH02162120A (ja) 1990-06-21
JPH0714695B2 true JPH0714695B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=18064843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31539288A Expired - Fee Related JPH0714695B2 (ja) 1988-12-14 1988-12-14 ドアサッシュ組付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714695B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472651B1 (ko) * 2002-03-18 2005-03-09 현대자동차주식회사 자동차의 도어 글래스 승강용 채널
KR100520202B1 (ko) * 2003-09-02 2005-10-12 기아자동차주식회사 자동차의 도어글래스 가이드
JP6861532B2 (ja) * 2017-02-16 2021-04-21 シロキ工業株式会社 車両用ドアの外装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02162120A (ja) 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714695B2 (ja) ドアサッシュ組付け方法
US6568742B2 (en) Rear door structure of vehicle
JPS588425A (ja) 車両用ハ−ネスの配設構造
JPH0781419A (ja) パーティションサッシュの固定用ブラケット
JPH0737953Y2 (ja) 自動車用ドアフレームの取付構造
JPH057422Y2 (ja)
JP3186856B2 (ja) 自動車のドア構造
JPH0230330Y2 (ja)
KR100278105B1 (ko) 자동차의도어글래스런장착구조
JPH0525294Y2 (ja)
JP3582620B2 (ja) クォータガラス取付構造
KR0120174B1 (ko) 자동차의 프론트 필러와 대쉬판넬의 결합구조
JPS6112243Y2 (ja)
JP3440651B2 (ja) 自動車用ドアグラスランの取付構造
JP3295774B2 (ja) 車両のウインド構造
KR100439791B1 (ko) 자동차 리어 도어용 인사이드 벨트 웨더스트립
KR100394662B1 (ko) 차량용 리어도어 구조
KR0139410Y1 (ko) 도어 힌지 장착용 브래킷
JPH06270667A (ja) 自動車用ドア構造
KR0123441Y1 (ko) 자동차용 도어 핸들 브래킷의 고정구조
JPH0230331Y2 (ja)
KR200151743Y1 (ko) 리어도어용 글래스 가이드의 결합구조
KR0137336Y1 (ko) 버스 차량용 사이드 윈도우를 고정시키기 위한 하부 몰드
JPH0213210Y2 (ja)
JPS6018975Y2 (ja) リアサイドガラス遠隔操作装置の案内部構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees