JPH0714646Y2 - 二部材の連結装置 - Google Patents

二部材の連結装置

Info

Publication number
JPH0714646Y2
JPH0714646Y2 JP2754990U JP2754990U JPH0714646Y2 JP H0714646 Y2 JPH0714646 Y2 JP H0714646Y2 JP 2754990 U JP2754990 U JP 2754990U JP 2754990 U JP2754990 U JP 2754990U JP H0714646 Y2 JPH0714646 Y2 JP H0714646Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
vertical
bolt
back plate
vertical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2754990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03118304U (ja
Inventor
久仁男 島村
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP2754990U priority Critical patent/JPH0714646Y2/ja
Publication of JPH03118304U publication Critical patent/JPH03118304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714646Y2 publication Critical patent/JPH0714646Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、縦部材と横部材を協力に、しかも体裁良く
固定する二部材の連結装置に関する。
〔従来の技術〕
二部材の固定手段として、縦部材と横部材の連結部に貫
通孔を夫々設け、縦部材貫通孔と横部材貫通孔を連通状
態にし、貫通孔にボルトを挿通して両部材を固定する手
段が一般に用いられている。又実開昭48−4210号公報の
如く、二部材に跨がって連結板を当接し、連結板より両
部材にボルトを通し、両部材を固定する手段、実開昭56
−76829号公報や実開昭56−76852号公報の如く、横部材
に横向きの袋溝を設け、この袋溝にボルト頭部を挿入
し、そのボルト脚部を縦部材に貫通し、ボルトの締付け
にて固定する手段、実開昭59−2821号公報や実開平1−
143808号公報の如く、連結具を介して二部材を固定する
手段などが用いられていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
横部材の袋溝にボルト頭部を挿入する固定手段にあって
は、固定位置を微細に調整し得る利点はあるが、固定が
緩むと、固定位置が移動する問題点がある。又連結板や
連結具を用いる固定手段にあっては、縦横部材の両方に
連結板等の取付孔を正確に穿設しなればならないので、
高度の熟練を要するし、取付けも複雑になる問題点があ
った。
何れの固定手段にあっても、連結ボルトやナット、或い
は連結板や連結具が外部に露出するので、体裁が悪い問
題点があった。
本考案は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とする所は、連結手段が
容易で、然も体裁良く強力に固定できる二部材の連結装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案における二部材の連
結装置は、縦部材に内角筒と外角筒を相対設し、その間
に横部材の挿入縦溝を形成すると共に、一方の角筒内に
鉤状裏板の挿入係止する縦通孔を、他方の角筒外側壁に
ボルト頭部径より大きい抜孔を設け、内外角筒の内側壁
にボルト脚部径より少し大きい貫通孔を穿設し、横部材
に貫通孔と同等の透孔を、又裏板垂下片に雌ネジ孔を連
通状態に設け、ボルトが横部材と縦部材の内側壁に挿通
し、裏板に螺入して両部材を固定するものである。
〔作用〕
横部材は縦部材の内角筒と外角筒の間に設けた縦溝に挿
入し、横部材を介して内外角筒の内側壁に挿通するボル
トで締付け固定されるので、強力に連結固定される。又
外側板の抜孔は、ボルトを締付け固定した後、ホールプ
レートによって塞がれ、ボルトを螺入する裏板は縦部材
の中空部内に設けた縦通孔に挿入係止されるので、ボル
トと裏板は外部から見えないし、他物に触れて緩んだり
脱落することがない。
〔実施例〕
以下、本案による二部材の連結装置を実施例の図面に基
づき説明すると、7は縦部材1と横部材6を固定するボ
ルトで、ボルト7は頭部7aに角穴8を設け、脚部7bに雄
ねじ18を有している。
縦部材1は側壁1aの一側に内角筒2を、他側に内角筒2
と相対する外角筒3を設け、内角筒2と外角筒3の間に
縦溝4を形成し、相対する内角筒内側壁2aか外角筒内側
壁3aの中空部A側に、1対の鉤突条5a、5bを向い合って
設け、両鉤突条5a,5bによって縦通孔5を形成し、アル
ミ又はアルミ合金等の軽金属材より押出し成形するもの
で、鉤突条5a,5bを内角筒2に形成する縦部材1にあっ
ては、外角筒3の外側壁3bのボルト頭部径Dより1回り
大きい抜孔14を設け、内角筒内側壁2aと外角筒内側壁3a
に、ボルト頭部径Dより小さく脚部径dより大きい貫通
孔12,13を抜孔14と連通状態に穿設するものである。
横部材6は縦部材1の縦溝幅Sより小幅で、縦部材1と
同様に軽金属材より押出し成形するもので、縦断面が長
方形を成すか角筒状を成し、或いはT字状や 状を成し、挿入側に縦部材1の貫通孔12,13と同等の透
孔16を、貫通孔12,13と連通するように穿設している。
この透孔16と縦部材1に設ける抜孔14、及び貫通孔12,1
3は、縦横部材1,6の大きさに合わせて1箇所以上に穿設
する。
9は縦部材1の縦通孔5に挿入係止する鉤状の裏板で、
裏板9は帯板の上部を一方に折り曲げて鉤状と成し、鉤
突状5a,5bの上端に係止する上片9aと、横部材縦幅Tと
同程度の垂下片9bを形成し、垂下片9bにボルト7の雄ネ
ジ18が螺入する雌ネジ孔19を穿設するものである。
10は縦部材1の抜孔14に挿入係止するホールプレート
で、ホールプレート10は弾力性のあるゴム又は合成樹脂
より形成され、ボルト7の締付け固定後に抜孔14を塞ぐ
ものである。
第7図(イ)の縦部材1は、内側壁2aの中空部A側に囲
壁15を設け、囲壁15と内側壁2aの間に縦通孔5を形成す
るものである。
第7図(ロ)の縦部材1は、縦溝4の入り口に側壁1aと
相対する内周壁1bを、該内周壁1bに袋溝11を一体に設け
るもので、この縦部材1にあっては、第1図の如く内周
壁1bと袋溝11の上部を切欠し、横部材6の挿入口20を形
成する。
本案の連結装置は上記構造であるから、予め横部材6の
挿入部に透孔16を穿設し、裏板9の垂下片9bに透孔16と
一致する雌ネジ孔19を穿設しておく一方、内角筒2に縦
通孔5を形成する縦部材1にあっては、外角筒外側壁3b
に横部材6の透孔16に連通する抜孔14を穿設した後、内
外角筒2,3の内側壁2a,3aに貫通孔12,13を穿設してお
く。
上記の如く加工を施した縦部材1と横部材6を連結固定
する場合、先ず縦部材1の縦通孔5に裏板9の垂下片9b
を挿入し、上片9aが鉤突状5a,5bに係止するまで挿入し
た後、縦溝4に横部材6を挿入し、次いで縦部材外側壁
3bの抜孔14より内部に向けてボルト7を挿入すれば、ボ
ルト脚部7bは外角筒内側壁3aの貫通孔13より横部材6の
透孔16に挿通し、該透孔16より内角筒内側壁2aの貫通孔
12に挿通し、縦通孔5に挿入する裏板垂下片9bの雌ネジ
孔19に達する。次いでボルト頭部7aの角穴8にアレンレ
ンチ(図示せず)を入れ、レチンの回動によりボルト7
を裏板9に螺入し、ボルト7の締付けにて横部材6と縦
部材1を固定する。
ボルト7の締付け後、縦部材外側壁3bの抜孔14にホール
プレート10を挿入し、プレート10にて抜孔14を塞ぐもの
である。
尚、裏板垂下片9bに対する雌ネジ孔19の穿設と、横部材
6に対する透孔16の穿設、及び縦部材1に対する抜孔14
と貫通孔12,13の穿設順は、上記実施例に限定されるも
のではないし、縦部材1に対する横部材6と裏板9の挿
入、及びボルト7の螺入手段等も上記実施例に限定され
るものではない。
〔考案の効果〕
本案は、上記のとおり構成されているので、次に記載す
る効果を奏する。
横部材に穿設する透孔と裏板垂下片に穿設する雌ネジ孔
は、連結前に合わせて穿設し得るので、簡単に然も正確
に穿設し得る。
縦部材の縦通孔に挿入する裏板垂下片は、裏板上片が縦
部材に係止した所で挿入不能となるので、垂下片に穿設
した透孔の挿入位置は常に一定となる。又縦部材に穿設
する抜孔と貫通孔は、ボルト脚部より大径に穿設するも
のであるから、少し位置ズレが生じても連結に支障を生
じない。その結果、加工が容易で組立操作も簡単にな
る。
特に部材の固定ボルトと裏板は、縦部材内に収まり、外
部に露出しないので、体裁が著しく向上するばかりか、
他物に触れて緩むことがない。その結果、柱と梁の連結
装置として顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案連結装置の要部構造を示す分解斜視図、第
2図乃至第4図は本案連結装置による二部材の連結例を
示す一部切欠平面図、第5図はボルトの正面図、第6図
は連結状態を示す一部切欠正面図、第7図(イ)(ロ)
は類例縦部材の平面図、第8図(イ)(ロ)(ハ)
(ニ)(ホ)は類例横部材の側面図である。 1…縦部材、2…内角筒、3…外角筒、2a,3a…内側
壁、2b,3b…外側壁、4…縦溝、5…縦通孔、5a,5b…鉤
突条、6…横部材、7…ボルト、7a…ボルト頭部、7b…
ボルト脚部、8…角穴、9…裏板、9a…上片、9b…垂下
片、10…ホールプレート、11…袋溝、12,13…貫通孔、1
4…抜孔、15…囲壁、16…透孔、18…雄ネジ、19…雌ネ
ジ孔、20…挿入口、A…中空部、D…ボルト頭部径、d
…ボルト脚部径、S…縦溝幅、T…横部材縦幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16B 12/50 A

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦部材(1)に内角筒(2)と外角筒
    (3)を相対設し、内角筒と外角筒の間に横部材(6)
    の挿入縦溝(4)を形成すると共に、一方の角筒内に鉤
    状裏板(9)が挿入係止する縦通孔(5)を、他方の角
    筒外側壁にボルト(7)の頭部径(D)より大きい抜孔
    (14)を設け、内外角筒の内側壁(2a,3a)にボルト脚
    部径(d)より少し大きい貫通孔(12,13)を穿設し、
    横部材の挿入部に前記貫通孔と同等の透孔(16)を連通
    するように、又裏板の垂下片(9b)に貫通孔と連通する
    雌ネジ孔(19)を設け、ボルトが縦部材の内側壁と横部
    材に挿通し、裏板の雌ネジ孔に螺入して両部材を固定
    し、抜孔をホールプレート(10)にて塞ぐ二部材の連結
    装置
JP2754990U 1990-03-16 1990-03-16 二部材の連結装置 Expired - Lifetime JPH0714646Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2754990U JPH0714646Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 二部材の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2754990U JPH0714646Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 二部材の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118304U JPH03118304U (ja) 1991-12-06
JPH0714646Y2 true JPH0714646Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31530393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2754990U Expired - Lifetime JPH0714646Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 二部材の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714646Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4594212B2 (ja) * 2005-11-02 2010-12-08 株式会社岡村製作所 テーブルのフレーム構造
JP4986297B2 (ja) * 2008-01-16 2012-07-25 コクヨ株式会社 物品の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03118304U (ja) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714646Y2 (ja) 二部材の連結装置
US3888063A (en) Fastenings and corner joints
JP3385323B2 (ja) 天井吊り金物
JPH0241367Y2 (ja)
JP2846555B2 (ja) 建築用パネル材の取付構造
JPH0622760Y2 (ja) 見切り縁取り付け金具用係止具
JPH0643339Y2 (ja) パネルの取付装置
JPH0140596Y2 (ja)
JPS6320731Y2 (ja)
JPH0523753Y2 (ja)
JPS6241632Y2 (ja)
JPH0416827Y2 (ja)
JP2573278Y2 (ja) 線格子フェンス体の連結具
JPH0356571Y2 (ja)
JPH0336262Y2 (ja)
JP2550892Y2 (ja) ブロックパネル構造
JPH031983Y2 (ja)
JPS6340627Y2 (ja)
JPH0230111Y2 (ja)
JPH0654894U (ja) 部材の結合構造
JPS631697Y2 (ja)
JPH068617Y2 (ja) 棚枠材への名札取付部材の取付構造
JPH062016Y2 (ja) プラスチック製のスクリューグロメット
JPS593103Y2 (ja) 枠材の連結装置
JPS5916469Y2 (ja) 格子戸