JPH0714613B2 - 樹脂成形品取出用チャック装置 - Google Patents

樹脂成形品取出用チャック装置

Info

Publication number
JPH0714613B2
JPH0714613B2 JP16955790A JP16955790A JPH0714613B2 JP H0714613 B2 JPH0714613 B2 JP H0714613B2 JP 16955790 A JP16955790 A JP 16955790A JP 16955790 A JP16955790 A JP 16955790A JP H0714613 B2 JPH0714613 B2 JP H0714613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
gate
attachment
chuck device
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16955790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459217A (ja
Inventor
昭 春原
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP16955790A priority Critical patent/JPH0714613B2/ja
Publication of JPH0459217A publication Critical patent/JPH0459217A/ja
Publication of JPH0714613B2 publication Critical patent/JPH0714613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates
    • B29C45/382Cutting-off equipment for sprues or ingates disposed outside the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、インジェクション成形品のゲートカット作
業を成形金型からワークを取り出すサイクル内で行うこ
とができる樹脂成形品取出用チャック装置に関するもの
である。
従来の技術 インジェクション成形によって成形品を製造する場合に
は第8図に示すように、キャビダイ本体1とコアダイ本
体2とで囲まれるキャビティ3へランナ4からゲート5
を経て成形材料を供給するため成形品にはランナ4及び
ゲート5によるゲート部が残ってしまう。
そこで、このゲート部の切断(ゲートカット)を行うた
め、第8図に示すようにコアダイ本体2の一部にキャビ
ダイ本体1との間にゲート部を形成する切断ブロック6
が設けられ、シリンダ7により切断ブロック6をスライ
ドさせてゲート部を分断させるようにしたものがある
(特開昭59−19127号公報参照)。
また、第9図に示すように図外の成形金型から専用のチ
ャック8でワーク9を取り出して専用受台10上の治具11
にワーク9を載置し、ゲートカットするものがある。
発明が解決しようとする課題 成形金型内でゲートカットを行う前者のものにおいて
は、切断ブロック6を必要とするため成形金型の構造が
複雑化し型費の増加が避けられないという問題がある。
一方、後者では段取時間が専用受台10及び治具11を入替
える分余計にかかり、更にこの段取の際には装置全体を
停止させなければならず生産効率が低下すると共に地上
面積を必要とするワーク9毎に治具11が必要となり地上
占有面積が多くかかるという問題がある。
そこで、この発明は、生産効率を高めることができ地上
スペースが有効に使用可能となる樹脂成形品取出用チャ
ック装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 立ち上がったゲート部を有する樹脂製のワークを成形金
型から取り出し次段装置に移送するワーク取出装置に用
いられる樹脂成形品取出用チャック装置において、成形
金型から次段装置までの間をチャック装置本体が移動可
能に設けられ、チャック装置本体にワークを位置決めし
て保持するアタッチメントと、ワークをアタッチメント
に引き寄せアタッチメントに押圧するチャッキングアー
ムが設けられ、チャッキングアームによってアタッチメ
ントに押圧されたワークのゲートカットラインを切断す
る刃部を有するゲートカット機構と、ゲートカット機構
を移動させる駆動装置が設けられ、アタッチメントに刃
部の軌跡を拘束しゲットカットラインに整合させるガイ
ドが設けられている。
作用 成形金型が型開きされると、ワーク取出装置のチャック
装置本体が成形金型の前へ移動し、チャッキングアーム
がワークを引き寄せてアタッチメントに押圧し、アタッ
チメントによってワークは保持される。
そして、ワークがアタッチメントに保持された状態でワ
ーク取出装置は移動して次段装置へとワークを移送し、
ここでアタッチメントに設けられたガイドによって動き
が拘束されたゲートカット機構の刃部が駆動装置により
移動しながらゲートカットする。そして、ゲート部がカ
ットされたワークをチャック装置本体から次段装置に解
放する。
実施例 以下、この発明の実施例を図面と共に説明する。
第4図に示すように、成形金型12と、次段装置としての
コンベア13に渡って上方にガイドレール14,14が配置さ
れ、このガイドレール14,14に沿ってワーク取出装置15
が金型12とコンベア13間を移動可能に設けられている。
ワーク取出装置15にはエアシリンダ16によりチャック装
置本体17が昇降可能にされ、またチャック装置本体17は
エアシリンダ16のロッドに回動自在に取付けられてい
る。
チャック装置本体17は第1〜3,7図に示すように、エア
シリンダ16に支持されるバックプレート18を備えてい
る。
バックプレート18にはブラケット19を介してワーク20を
位置決めして保持するアタッチメント21が取付けられて
いる。アタッチメント21はワーク20の外表面に沿う形状
に形成されている。尚、22はワーク20を検知するリミッ
トスイッチを示す。
また、バックプレート18には縦フレーム23によって連結
された横フレーム24が上下に取付けられ、この横フレー
ム24の各端部(即ち、4箇所)にエアシリンダ25によっ
て伸縮してワーク20をアタッチメント21に引き寄せ、ア
タッチメント21に押圧するフック状のチャッキングアー
ム26が取付けられている。
更にバックプレート18には後述するゲートカット装置32
を駆動する駆動装置320が設けられている。駆動装置320
は第2図に示すようにバックプレート18の横フレーム24
の上方部位の一端側にアーム27が固定され、他端側には
エアシリンダ18の端部が枢着され、エアシリンダ28のロ
ッド28aとアーム27との間には各々ブラケット29を介し
てガイドバー30とロッドレスシリンダ31が渡設され、ブ
ラケット29はそれぞれロッド28a及びアーム27に枢着さ
れている。
ガイドバー30とロッドレスシリンダ31にはゲートカット
機構としてのゲートカット装置32がスライド可能に取付
けられている。
ゲートカット装置32には、第5図に詳示するようにガイ
ドバー30に摺動するスライダ33にバネ鋼製の支持アーム
34が取付けられ、支持アーム34の先端にはホルダ36に支
持された刃部としてのカッタ37が取付けられている。
ここで、第6図に示すようにアタッチメント21の上縁に
は断面略L字状のアルミ製のガイド35がボルト35aによ
って固定され、ガイド35の上縁には傾斜面35bが形成さ
れている。
そして、この傾斜面35bはエアシリンダ28により加圧さ
れたカッタ37の下面を倣わせてカッタ37の軌跡を拘束す
るものであり、この位置においてカッタ37がワーク20の
ゲート部20aとの交線であるゲートカットラインL(第
2図参照)を走ってゲート部20aを切断するものであ
る。
また、ガイド35にはその端部寄りにカッタ37を傾斜面35
b上に昇らせるためのスロープ35cが形成されている。
尚、上記カッタ37によってゲート部20aを切断する作業
がスムーズになされるように、前記エアシリンダ28のロ
ッド28aを伸縮してガイドバー30及びロッドレスシリン
ダ31が支点Pを中心に揺動可能にさせてある。また、38
はゲートカット終了を検出するリミットスイッチを示
す。
次に、作用について説明する。
成形金型12内でワーク20が成形されて図外のコア型がワ
ーク20と共にキャビ型から離れると、成形金型12上に待
機していたチャック装置本体17がワーク20の位置に下降
する。
そして、伸びていたエアシリンダ25が縮むことによっ
て、チャック装置本体17のチャッキングアーム26がワー
ク20の端部を保持し引き寄せ、ワーク20をアタッチメン
ト21に押圧して位置決めした状態で保持する。
そして、ワーク取出装置15はガイドレール14,14に沿っ
て移送先であるコンベア13上方へワーク20を運ぶ。
このとき、ゲートカット装置32のカッタ37はアタッチメ
ント21に取付けられたガイド35にスロープ35cにより導
かれその傾斜面35bに下面が当接しているため、カッタ3
7はゲートカットラインLの始点に正確にセットされ
る。
したがって、コンベア13上部にワーク20が移送されると
ゲートカット装置32がロッドレスシリンダ31によってガ
イドバー30に沿って移動し、その結果、ゲートカットラ
インLをガイド35に倣って正確に走るカッタ37によりゲ
ート部20aが正確に切断される。
そして、切断作業終了後に前記チャッキングアーム26が
ワーク20を開放すればワーク20はゲート部20aが切断さ
れた状態でコンベア13に載置される。
このように、段取りが一度に済むので成形機の停止時間
が短縮すると共に空間でゲート部20aを切断するため地
上占有スペースをを減少させるようなことがない。型開
き直後の温度の高い(70゜〜80゜)のワーク20のゲート
部20aを切断するため切断力が小さくて良く、したがっ
てゲートカット装置32が小型化する。
尚、この発明は上記実施例に限られるものではなく、例
えば、ガイドを磁化する材料で形成して、磁化されたガ
イドにカッタを吸着させて所定のセット角を確保するよ
うにしても良い。
発明の効果 以上説明してきたようにこの発明によれば、チャック装
置本体にゲート部のゲートカット機構が設けられている
ため、段取りが一度で済み、よって成形機の停止時間が
少なく、生産効率を高めると共にワークを次段装置へ移
動させる工程中にゲート部を切断するため、その都度ワ
ークを地上に設置して作業を行う従来に比較して地上ス
ペースを有効に使用できるという効果がある。
また、ワーク温度が高い成形直後にゲート部の切断が行
えるため、切断に要する力が小さくて良く、したがって
切断のための装置が小型化できるという効果がある。
そして、ガイドにより正確に刃部を案内できるため、切
断作業が正確に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図はこの発明の実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は要部平面図、第3図は第2図の側面図、第
4図は全体説明図、第5図は要部斜視図、第6図はガイ
ドの取付部の斜視図、第7図は全体側面説明図、第8図
は従来技術の側断面図、第9図は他の従来技術の説明図
である。 12…成形金型、13…コンベア(次段装置)、17…チャッ
ク装置本体、20…ワーク、20a…ゲート部、21…アタッ
チメント、26…キャッチングアーム、32…ゲートカット
装置(ゲートカット機構)、35…ガイド、37…カッタ
(刃部)、320…駆動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立ち上がったゲート部を有する樹脂製のワ
    ークを成形金型から取り出し次段装置に移送するワーク
    取出装置に用いられる樹脂成形品取出用チャック装置に
    おいて、成形金型から次段装置までの間をチャック装置
    本体が移動可能に設けられ、チャック装置本体にワーク
    を位置決めして保持するアタッチメントと、ワークをア
    タッチメントに引き寄せアタッチメントに押圧するチャ
    ッキングアームが設けられ、チャッキングアームによっ
    てアタッチメントに押圧されたワークのゲートカットラ
    インを切断する刃部を有するゲートカット機構と、ゲー
    トカット機構を移動させる駆動装置が設けられ、アタッ
    チメントに刃部の軌跡を拘束しゲットカットラインに整
    合させるガイドが設けられていることを特徴とする樹脂
    成形品取出用チャック装置。
JP16955790A 1990-06-27 1990-06-27 樹脂成形品取出用チャック装置 Expired - Lifetime JPH0714613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16955790A JPH0714613B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 樹脂成形品取出用チャック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16955790A JPH0714613B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 樹脂成形品取出用チャック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459217A JPH0459217A (ja) 1992-02-26
JPH0714613B2 true JPH0714613B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=15888673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16955790A Expired - Lifetime JPH0714613B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 樹脂成形品取出用チャック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532706B1 (ko) * 2013-11-29 2015-07-01 한일이화 주식회사 사출성형제품 취출용 멀티척 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2877871B1 (fr) * 2004-11-16 2007-02-09 Bbr Automation Soc Par Actions Dispositif de coupe des carottes d'injection
FR3028795B1 (fr) * 2014-11-21 2017-05-05 Plastic Omnium Cie Procede d'obtention par injection et decoupe d'une piece de vehicule automobile en materiau polymere

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532706B1 (ko) * 2013-11-29 2015-07-01 한일이화 주식회사 사출성형제품 취출용 멀티척 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459217A (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014104598A (ja) 樹脂成形品取出し機及び樹脂成形品取出し方法
US3974625A (en) Loading articles into bags
JP2901837B2 (ja) 竪型射出成形機
JPH0714613B2 (ja) 樹脂成形品取出用チャック装置
CN100584576C (zh) 圆盘旋转式鞋类射出机自动开模机构
JPH0725048B2 (ja) 樹脂成形品取出用チャック装置
CN111151691B (zh) 采血针冲压一体机
JPS58119836A (ja) 竪型射出成形機
JP2004167894A (ja) ゲートカットユニット付き取出機及びゲートカット方法
JP4205233B2 (ja) 2ポジションタイヤ自動成形機及びタイヤ成形方法
JP2003291186A (ja) 射出成形装置の運転方法
KR0148877B1 (ko) 취출로보트의 스프루 처리장치
JP3057639B1 (ja) 射出成形機
CN217373322U (zh) 一种机械手塑料管件取出治具装置
JP3196111B2 (ja) 射出成形機のロボット機構
CN219114620U (zh) 一种自动分离注塑废料的装置
JPH0445857Y2 (ja)
CN220946515U (zh) 一种注塑成型塑料件自动化夹取下料装置
JP2528330B2 (ja) 成形機用成形品取出装置
CN215849460U (zh) 一种高效取放料的注塑机械手
KR101159533B1 (ko) 성형품 취출 및 절단물 배출장치
JP3101408U (ja) インサート成形品取出装置
JPH0716888A (ja) 成形品取出し装置
JPH0513542Y2 (ja)
JP2001038655A (ja) 生産機械用ロボット