JPH07144937A - 表面に欠陥のないガラスシートの製造方法 - Google Patents

表面に欠陥のないガラスシートの製造方法

Info

Publication number
JPH07144937A
JPH07144937A JP6165378A JP16537894A JPH07144937A JP H07144937 A JPH07144937 A JP H07144937A JP 6165378 A JP6165378 A JP 6165378A JP 16537894 A JP16537894 A JP 16537894A JP H07144937 A JPH07144937 A JP H07144937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
strain point
thermal expansion
bao
linear thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6165378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682727B2 (ja
Inventor
Jr William H Dumbaugh
ヘンリー ダンボー ジュニア ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH07144937A publication Critical patent/JPH07144937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682727B2 publication Critical patent/JP3682727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/008Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments comprising a lixiviation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラスシートの製造方法において、そのガラ
スの表面を実質的に欠陥がなく、研磨されたガラス表面
と同等の平滑性を備えたものとする。 【構成】 アルカリ金属を含まない互いに組成の異なる
2つのガラス形成バッチを溶融する。第1のガラスは60
0 ℃より高い歪点を有し、酸溶液中で比較的不溶性であ
る。第2のガラスは前記酸溶液中で少なくとも1000倍も
可溶性である。溶融したバッチを流動状態のまま同時に
集合させて、第1のガラスが第2のガラス内に実質的に
完全に囲い込まれている積層シートを形成する。積層シ
ートを冷却して流動状態にある各々のガラスを凝固させ
る。積層シートを酸溶液と接触させて第2のガラスを溶
解除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、精密な平面度のガラス
シートを必要とする用途に使用するために高い歪点を示
すガラスから調製され、表面に欠陥のないガラスシート
の製造方法に関するものである。本発明のある特定の用
途は、液晶ディスプレー(LCD)デバイスに使用する
ガラス基体の製造にある。その基体としてガラスが選択
されるのは、第1に透明であること、第2にディスプレ
ーの加工中に暴露される化学的条件および物理的条件
(熱的条件を含む)に耐えられること、そして第3に精
密に制御された寸法を有する薄いシートに手ごろな費用
で製造できることのためである(米国特許第5,116,787
号を参照のこと)。
【0002】
【従来の技術】固有アドレスを有する液晶ディスプレー
は比較的低温、すなわち、≦350 ℃で製造される。した
がって、Na+ イオンの移行を防ぐためにその面上にシ
リカバリア層を有するソーダ石灰ケイ酸塩ガラスシート
が液晶ディスプレー用基体として広く用いられている。
固有アドレスを有する液晶ディスプレーの高性能型であ
る「スーパーツイストネマティック」には、極めて精密
な平面度を有する基体が必要である。このことは、それ
らのディスプレーに使用されるソーダ石灰ケイ酸塩ガラ
スを研磨するか、あるいはダウン・ドロー溶融により製
造しなければならないことを意味している(米国特許第
3,338,696 号および第3,682,609 号を参照のこと)。
【0003】多結晶質シリコン(ポリ−Si)から形成
したディスプレーは非晶質(a−Si)薄膜トランジス
タに用いられる温度より実質的に高い温度で加工される
ので、加工中にシートが熱変形しないようになおかつ応
力が蓄積しないように、ソーダ石灰ケイ酸塩ガラスおよ
びコーニングコード7059ガラス(593 ℃の歪点)よ
り高い歪点を有するガラス組成物が要求されており、そ
のようにして、約600℃より高い温度での加工中に生じ
る寸法変化を最小限にする。600 ℃を超える歪点を有す
るガラスを使用することにより、比較的低温でのa−S
iデバイスの製造に使用する際に注意深くアニーリング
を行なう必要をなくすことができる。さらに、アルカリ
金属がガラス表面から移行することによる薄膜トランジ
スタの汚染が心配事となっており、その心配事の結果と
して、基体上にバリア層を設けるためにコーティングを
使用している。したがって、最近のガラス組成物の研究
は、600 ℃より高い、好ましくは625 ℃より高い、そし
て最も好ましくは650 ℃より高い歪点を有し、好ましく
はダウン・ドロー溶融により形成された精密さを有す
る、アルカリ金属を含まないガラス組成物の使用に向け
られている。これらの基準を満たすガラスは、実質的に
アルカリ金属酸化物を含まず、望ましくは酸化ホウ素を
含有するアルカリ土類金属アルミノケイ酸塩系において
開発されている。
【0004】米国特許第4,824,808 号、第5,116,787
号、第5,116,788 号、第5,116,789 号、および1993年1
月23日に出願され本出願人に譲渡された米国特許出願第
08/8,560号を引用する。そこには、アルカリ金属酸化物
を実質的に含まず、モルパーセントで表して、64%−70
%のSiO2 、9.5 %−12%のAl2 3 、5%−10%
のB2 3 、0%−5%のTiO2 、0%−5%のTa
2 5 、0%−5%のMgO、3%−13%のCaO、0
%−5.5 %のSrO、2%−5.5 %のBaO、ここでM
gO+CaO+SrO+BaOの合計が10%−20%、か
ら実質的になるガラス組成物が記載されている。そのガ
ラスは、650 ℃より高い歪点、32×10-7/℃から46×10
-7/℃までの範囲にある熱膨張係数(0℃から300
℃)、および95℃で5%のHCl中における24時間後で
の2mg/cm2 未満の重量損失を示す。
【0005】1993年5月17日に出願され本出願人に譲渡
された米国特許特許第08/61,459 号には、実質的にアル
カリ金属酸化物を含まず、モルパーセントで表して、65
%−76%のSiO2 、7%−11%のAl2 3 、12%−
19%のBaO、0%−5%のB2 3 、0%−5%のM
gO、0%−10%のCaO、0%−10%のSrO、ここ
でMgO+CaO+SrOの合計が0%−15%、0%−
2.5 %のZrO2 、0%−3%のTiO2 、0%−3%
のTa2 5 、ここでZrO2 +TiO2 +Ta2 5
の合計が0.5 %−5%のから実質的になるガラス組成物
が記載されている。そのガラスは、660 ℃より高い歪
点、約45×10-7/℃から約55×10-7/℃までの範囲にあ
る熱膨張係数(0℃から300 ℃)、および95℃で5%の
HCl中における24時間後での0.5 mg/cm2 未満の
重量損失を示す。
【0006】ダウン・ドロー溶融パイプを用いて形成し
たガラスシートには引き出すときの表面研磨は必要ない
が、続いての取扱いや運送の結果としてシートの表面を
損傷し得る。しかしながら、積重中にガラスシートが差
し込んである紙や他の材料のような手段は、全体の工程
において分離工程を必要とし追加の費用を伴い、差し込
むときとガラスシートを引き出すときに多大な注意を払
わねばならない。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】上記事情に鑑みて、本
発明の主な目的は、非常に精密な平面度が求められる用
途に使用するのに望ましい高い歪点を有する組成物から
調製したガラスシートを表面の酷使から確実に保護する
手段を開発することにあった。このことは、製造工程で
余分な工程を必要とすることを意味するものではない。
本発明は特にLCDデバイスの形成に使用すべきシート
の製造に用いるために設計したものである。広い意味で
言うと、本発明の方法は、形成工程中の可溶性ガラスの
薄い層で耐久性ガラスのシートを被着することからな
る。その後、ガラスシートの積層体を切断し、運送し、
一方で生じた表面の損傷を可溶性ガラスの層により吸収
するように取り扱うことができる。可溶性ガラスは形成
中に耐久性ガラスの表面を保護し、それにより、研削お
よび研磨の必要なくして耐久性ガラスに磨き面を付与す
る。シートを使用する時点で、可溶性ガラス層を化学的
に除去して欠陥のない表面を得る。
【0008】上述したように、LCDデバイス用基体の
形成に使用すべきガラスシートの調製は好ましくは、表
面研磨を必要としないのでダウン・ドロー溶融パイプを
使用することを含む。そしてその方法が最も好ましい。
言うまでもなく、本発明に他のシート形成工程(例え
ば、アップ・ドロー工程およびスロット・ドロー工程)
を用いることもできる。そのような他のシート形成を実
施した結果、平面度が精密でなくなり表面に欠陥が生じ
得るが、可溶性ガラスで被覆した後、積層シートを平ら
にし、高温で表面の欠陥を除去できる。
【0009】米国特許第4,102,664 号(ダンハム、J
r.)は、研削と研磨により製造された表面と平滑性に
おいて同等であり得る欠陥のない表面を有するガラス品
を製造する広範囲におよぶ議論を展開している。
【0010】米国特許第4,880,453 号は、その基本的な
工程の改良について記載しており、米国特許第5,100,45
2 号はその工程のさらなる改良について記載している。
【0011】上記のごとく強調したように、アルカリ金
属の存在は、LCDデバイスの操作にとって有害であ
り、したがって避けるべきである。さらに、シリコン薄
膜トランジスタを用いるので、基体用ガラスの線熱膨脹
係数はシリコンの線熱膨張係数(〜35×10-7/℃)から
著しく相違するべきではない。したがって、基体用ガラ
スの線熱膨張係数(0℃から300 ℃)は好ましくは、約
35×10-7/℃から約60×10-7/℃の範囲に亘る。基体用
ガラスの表面に欠陥がないことおよび可溶性ガラスが迅
速に溶けることを確実にするために、可溶性ガラスは基
体用ガラスよりも溶剤中で少なくとも1000倍も可溶性で
ある。
【0012】それゆえ、本発明の特別な目的は、0℃か
ら300 ℃に亘る温度範囲下において約35×10-7/℃から
約60×10-7/℃までの範囲にある線熱膨張係数と、600
℃より高い、好ましくは625 ℃より高い歪点とを有する
耐久性ガラスとともに使用するのに適した、アルカリ金
属を含まない可溶性ガラス組成物の系統を開発すること
にあった。したがって、2つのガラスの線熱膨脹係数
は、5×10-7/℃内にあり、最も望ましくは、柔らかい
方のガラスの凝固点(setting point )から室温に亘っ
て約2×10-7/℃内にある(ここに定義している「柔ら
かい方の」ガラスとは、軟化点が低いほうのガラスを意
味する)。2つのガラスの歪点は、互いに比較的近接し
ており、すなわち、好ましくは約20℃以内、より好まし
くは10℃以内、そして最も好ましくは互いに5℃以内に
ある。
【0013】600 ℃より高い、好ましくは625 ℃より高
い歪点と、20×10-7/℃から約60×10-7/℃までの範囲
にある線熱膨張係数(0℃から−300 ℃)と、酸溶液中
での高い可溶性とを有するアルカリ金属を含まない可溶
性ガラスは、酸化物基準の陽イオンパーセントで表し
て、23%−40%のSiO2 、15%−43%のAl2 3
5%−25%のCaO、0%−36%のB2 3 、0%−7
%のMgO、0%−5%のSrOおよび/またはBa
O、0%−5%のZnO、および合計が0%−10%のM
gO+SrO+BaO+ZnOから実質的になる。
【0014】いくつかの成分の組成範囲を観察すること
は、所望の比率を示すガラスを確保するのにきわめて重
要である。例えば、SiO2 の含有量が40%を超える場
合、ガラスは酸溶液中で所望の可溶性を失う。シリカの
含有量が23%未満の場合には、ガラスは非常に失透しや
すくなり、および/または線熱膨張係数が高すぎるよう
になる。Al2 3 が前述した範囲から外れると、ガラ
スは非常に失透しやすくなる。失透に対するガラスの安
定性を付与するため、およびその物理的特性を調節する
ためにCaOを含むことが必要である。B2 3 の濃度
が36%より大きい場合には、ガラスの歪点が600 ℃より
低くなる。物理的特性を調節するために微量のBaO、
SrO、およびZnOを含有する。
【0015】陽イオンパーセントの範囲を重量パーセン
トの範囲に正確に変換することは数学的に不可能である
が、以下に列記する値は、重量パーセントで表した本発
明の可溶性ガラスの基礎ガラス組成の近似を示してい
る:27%−47%のSiO2 、17%−41%のAl2 3
7%−25%のCaO、0%−25%のB2 3 、0%−4
%のMgO、0%−10%のSrOおよび/またはBa
O、0%−7%のZnO、ここでMgO+SrO+Ba
O+ZnOの合計が0%−15%。
【0016】
【課題を解決するための手段】前出の米国特許第4,102,
664 号に記載された方法と同様な方法において、以下の
段階にしたがって、実質的に欠陥がなく平滑性において
研磨した表面と同等である表面を有するガラスシートを
作成できる。そこで、本発明は下記の方法を提供する: (a) アルカリ金属を含まない互いに組成の異なる2つ
のガラス形成バッチを溶融する。ここで、第1のガラス
は600 ℃より高い歪点を有し、酸溶液中で比較的不溶性
であり、第2のガラスのバッチは、酸化物基準の陽イオ
ンパーセントで表して、23%−40%のSiO2 、15%−
43%のAl2 3 、5%−25%のCaO、0%−36%の
2 3 、0%−7%のMgO、0%−5%のSrOお
よび/またはBaO、0%−5%のZnO、ここでMg
O+SrO+BaO+ZnOの合計が0%−10%、から
実質的になり、第2のガラスは同一の酸溶液中で少なく
とも1000倍も可溶性でありかつ、 (1) 凝固点から室温に亘って、第1のガラスの線熱膨
張係数から約5×10-7/℃以内の範囲にある線熱膨張係
数; (2) 第1のガラスの歪点に比較的近接した、600 ℃よ
り高い歪点;および (3) 0℃から300 ℃に亘る温度範囲下において20×10
-7/℃から60×10 -7/℃までの範囲にある線熱膨張係
数;を有する。
【0017】(b) 溶融したバッチを流動状態のまま同
時に集合させ、第1のガラスが第2のガラス内に実質的
に完全に囲い込まれた積層シートを形成する。
【0018】(c) 積層シートを、溶融体が流動状態に
ある温度でともに溶融して欠陥がない間の界面を形成す
る。
【0019】(d) 積層シートを冷却して流動状態にあ
る各々のガラスを凝固させる。
【0020】(e) その後、積層シートを酸溶液と接触
させて第2のガラスを溶解除去し、それにより、第2の
ガラスが除去された第1のガラスの表面を、実質的に欠
陥がなく、研磨したガラス表面と同等の平滑性を備えた
ものとする。
【0021】耐久性ガラス(前記第1のガラス)は望ま
しくは完全に可溶性ガラス内に囲い込まれるが、完全に
は覆われないシートの非常に小さな区域(最もありそう
なのはその縁)があり得る。したがって、「実質的に完
全に囲い込まれた」という表現は、その可能性を示すた
めに選択したものである。
【0022】明らかなように、酸浴中の可溶性ガラスの
溶解は、積層シートがその目的地に達した後に行なわれ
る。したがって、積層体から切断されたシートを積重
し、デバイスに使用する直前に可溶性ガラスを除去する
LCDディスプレーデバイスの製造者まで輸送し得る。
【0023】2つのガラスの液相線値は好ましくは、選
択形成工程(select forming process)中に失透するの
を防ぐために、積層が行なわれる温度より低い。
【0024】最終的に、従来の実施にしたがい、最も好
ましくは冷却工程中に、積層シートをアニールして有害
な応力を避けてもよいが、冷却した積層体を再加熱して
その後にアニールしてもよい。上記のごとく説明したよ
うに、本発明のガラスの歪点は十分に高いので、アニー
リングはa−Siデバイスの形成には必要ではない。
【0025】経済的なことを考慮すると、HCl、H2
SO4 、HNO3 、およびH3 PO4 のような鉱酸の水
溶液が好ましい溶剤として挙げられるが、有機酸を含む
他の酸を用いることもできる。可溶性ガラスが耐久性ガ
ラスよりも溶液中で少なくとも1000倍も可溶性であるこ
とのみが必要である。
【0026】600 ℃より高い、好ましくは625 ℃より高
い歪点、および35×10-7/℃−60×10-7/℃の間の線熱
膨張係数(0℃−300 ℃)を示す、LCDデバイスに使
用する基体の製造に関する上述した特許および特許出願
の範囲内のガラス組成物は一般的に優れた酸溶液に対す
る抵抗を示すが、ガラス組成の好ましい範囲は、酸化物
基準の陽イオンパーセントで表して、50%−65%のSi
2 、10%−20%のAl2 3 、0%−10%のMgO、
0%−20%のB2 3 、0%−15%のCaO、0%−25
%のSrO、0%−10%のBaO、および合計で0%−
25%のMgO+CaO+SrO+BaOからなる。これ
らの範囲を重量パーセントで近似すると、その範囲は、
53%−60%のSiO2 、11%−17%のAl2 3 、0%
−7.5 %のMgO、4%−9%のB2 3 、0%−25%
のCaO、0%−40%のSrO、0%−25%のBaO、
ここでMgO+CaO+SrO+BaOの合計が0%−
32%、からなる。
【0027】
【実施例】以下、実施例を参照して本発明を詳細に説明
する。
【0028】表Iは、本発明に使用できる希釈鉱酸水溶
液に可溶性であるガラスの、酸化物基準の陽イオンパー
セントで表した組成の群を記載している。実際のバッチ
成分は、ともに溶融されたときに適切な比率で所望の酸
化物に転化される酸化物または他の成分のいずれの物質
であってもよい。これを説明すると、H3 BO3 はB 2
3 の供給源、CaCO3 はCaOの供給源となり得
る。
【0029】バッチ成分を配合し、均一な溶融物を得る
ためにともに完全にタンブル混合し、白金るつぼに装填
した。このるつぼに蓋をして、約1600℃で運転している
炉に導入した。約4時間に亘って保持した後、生成した
溶融物をスチール型に注ぎ入れ、約15.25 ×15.25 ×1.
25cm(約6”×6”×0.5 ”)の寸法を有するガラス
スラブを形成し、そのスラブをただちにアニーラーに移
した。
【0030】さらに、表Iは、ガラス業界における慣習
的な技術により測定した、×10-7/℃で表した0℃−30
0 ℃の範囲に亘る線熱膨張係数および℃で表した歪点を
記載している。表Iはまた、95℃に設定されたHClの
5重量%水溶液中に撹拌しながら4時間に亘り浸漬した
後のガラスにより示された、パーセントで表した重量損
失を記載している。
【0031】表IAは、酸化物基準の重量部で表した同
一の群のガラス組成物を記載している。個々の成分の合
計がほぼ100 であるので、全ての目的のために、表IA
に記載した個々の値は重量パーセントを表していると考
えられる。
【0032】上述した記載は研究所の溶融方法を反映し
たものであるが、本発明のガラスは、大規模な商業的ガ
ラス形成および溶融装置並びに工程を利用して溶融およ
び形成を行なうこともできる。バッチ成分がともに完全
に混合され、均一な溶融物を得るのに十分に時間に亘り
十分な高温で溶融し、その後ガラス品に形成されること
のみが必要である。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】表IIは、本発明に使用できる希釈鉱酸水溶
液中で比較的不溶性であるガラスの、酸化物基準の陽イ
オンパーセントで表した組成の群を記載している。表I
に示したガラス組成物と同様に、実際のバッチ成分は、
ともに溶融されたときに適切な比率で所望の酸化物に転
化される酸化物または他の成分のいずれの物質であって
もよい。
【0036】バッチ成分を配合し、均一な溶融物を得る
ためにともに完全にタンブル混合し、白金るつぼに装填
した。このるつぼに蓋をして、約1600℃で運転している
炉に移し、約16時間に亘りその炉内に保持した。生成し
た溶融物をスチール型に注ぎ入れ、約15.25 ×15.25 ×
1.25cm(約6”×6”×0.5 ”)の寸法を有するガラ
ススラブを形成し、そのスラブをただちにアニーラーに
移した。
【0037】表IIは、ガラス業界における慣習的な技術
により測定した、×10-7/℃で表した0℃−300 ℃の範
囲に亘る線熱膨張計数および℃で表した歪点を記載して
いる。表IIはまた、95℃に設定されたHClの5重量%
水溶液中に撹拌しながら4時間に亘り浸漬した後のガラ
スにより示された、mg/cm2 で表した重量損失を記
載している。
【0038】表IIAは、酸化物基準の重量部で表した同
一の群のガラス組成物を記載している。個々の成分の合
計がほぼ100 であるので、全ての目的のために、表IIA
に記載した個々の値は重量パーセントを表していると考
えられる。
【0039】表Iに記載したガラスに対してと同様に、
上述した記載は研究所の溶融方法を反映したものである
と考えられる。しかしながら、本発明のガラスは、大規
模な商業的ガラス形成および溶融装置並びに工程を利用
して溶融および形成を行なうこともできる。
【0040】
【表3】
【0041】重量パーセント基準で表IIに示したガラス
の溶解性の損失は、約0.01%−0.3%である。言うまで
もなく、希釈酸浴中への滞在時間は表Iのガラスよりも
6時間長いことも考慮しなければならない。
【0042】本発明は耐久性ガラスシートを可溶性ガラ
ス内に実質的に全体を封じ込めることを検討している
が、耐久性ガラスの一方の側のみが覆われるような様式
で耐久性ガラスと可溶性ガラスをともに流動させてもよ
い。例えば、可溶性ガラスが耐久性ガラスの下に設けら
れ、一方比較的流動形態の状態で、積層体が平らな表面
に上に積み重ねられて冷却されて確実に平滑な形状とす
るように、ともにガラスを流動させることにより非常に
精密な平面度のガラスシートを調製できる。次いで可溶
性ガラスを溶解させて欠陥のない表面を保持することが
できる。耐久性ガラスの上側表面は酷使されず、空気の
みに暴露されるのみである。2つのガラスの熱膨張は、
ゆがみまたは他の変形を避けるためにほとんど精密に一
致しなければならない。
【0043】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨されたガラス表面と同等の平滑性を
    備えた実質的に欠陥のない表面を有するガラスシートを
    製造する方法であって、 (a) アルカリ金属を含まない互いに組成の異なる2つ
    のガラス形成バッチを溶融し、ここで、第1のガラスは
    600 ℃より高い歪点を有しかつ酸溶液中で比較的不溶性
    であり、第2のガラスのバッチは、酸化物基準の陽イオ
    ンパーセントで表して、23%−40%のSiO2 、15%−
    43%のAl2 3 、5%−25%のCaO、0%−36%の
    2 3 、0%−7%のMgO、0%−5%のSrOお
    よび/またはBaO、0%−5%のZnO、ここでMg
    O+SrO+BaO+ZnOの合計が0%−10%、から
    実質的になり、該第2のガラスは前記酸溶液中で前記第
    1のガラスより少なくとも1000倍も可溶性でありかつ、 (1) 凝固点から室温に亘る温度下において、前記第1
    のガラスの線熱膨張係数から約5×10-7/℃以内の範囲
    にある線熱膨張係数; (2) 前記第1のガラスの歪点に比較的近接した、600
    ℃より高い歪点;および (3) 0℃から300 ℃に亘る温度範囲下において20×10
    -7/℃から60×10-7/℃までの範囲にある線熱膨張係
    数;を有し、 (b) 溶融した前記バッチを流動状態のまま同時に集合
    させ、前記第1のガラスが前記第2のガラス内に実質的
    に完全に囲い込まれた積層シートを形成し、 (c) 該積層シートを冷却して流動状態にある各々のガ
    ラスを凝固させ、 (d) 該積層シートを酸溶液と接触させて前記第2のガ
    ラスを溶解除去し、それにより、該第2のガラスが除去
    された前記第1のガラスの表面を、実質的に欠陥がな
    く、研磨したガラス表面と同等の平滑性を備えたものと
    する、各工程からなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記酸溶液が鉱酸であることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のガラスが、0℃から300 ℃に
    亘る温度範囲下において35×10-7/℃−60×10-7/℃ま
    での範囲の線熱膨張係数を示すことを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第1のガラスが、酸化物基準の陽イ
    オンパーセントで表して、50%−65%のSiO2 、10%
    −20%のAl2 3 、0%−10%のMgO、0%−20%
    のB2 3 、0%−15%のCaO、0%−25%のSr
    O、0%−10%のBaO、ここでMgO+CaO+Sr
    O+BaOの合計が0%−25%、からなることを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のガラスの歪点および前記第2
    のガラスの歪点の両方が625 ℃よりも高いことを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第2のガラスの歪点が前記第1のガ
    ラスの歪点から約20℃以内の範囲にあることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
JP16537894A 1993-07-16 1994-07-18 表面に欠陥のないガラスシートの製造方法 Expired - Lifetime JP3682727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/092,474 US5342426A (en) 1993-07-16 1993-07-16 Making glass sheet with defect-free surfaces and alkali metal-free soluble glasses therefor
US092474 1993-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144937A true JPH07144937A (ja) 1995-06-06
JP3682727B2 JP3682727B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=22233396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16537894A Expired - Lifetime JP3682727B2 (ja) 1993-07-16 1994-07-18 表面に欠陥のないガラスシートの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5342426A (ja)
EP (1) EP0653384A1 (ja)
JP (1) JP3682727B2 (ja)
KR (1) KR100319348B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304756A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Toppan Printing Co Ltd 液晶パネル体
JP2006525150A (ja) * 2003-04-04 2006-11-09 コーニング インコーポレイテッド 光学用途のための高強度積層板
JP2009525941A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 コーニング インコーポレイテッド 積層されたガラス物品およびその作製方法
KR20160133501A (ko) * 2014-03-13 2016-11-22 코닝 인코포레이티드 유리 제품 및 이의 형성 방법
JP2018504356A (ja) * 2015-01-20 2018-02-15 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 高いuv透過率および耐ソラリゼーション性を示す低cteガラス

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643649A (en) * 1995-07-31 1997-07-01 International Business Machines Corporation Method for improving the flatness of glass disk substrates
US6346175B1 (en) 1997-11-20 2002-02-12 International Business Machines Corporation Modification of in-plate refractory metal texture by use of refractory metal/nitride layer
US6086775A (en) * 1998-03-13 2000-07-11 Lucent Technologies Inc. Preparation of colored optical fiber for splicing
TW432020B (en) * 1998-04-27 2001-05-01 Nh Technoglass Co Lining material for glass melting furnace, glass melting furnace, production of glass product and purification of lining material for glass melting furnace
JP2003519884A (ja) * 2000-01-05 2003-06-24 ショット、グラス、テクノロジーズ、インコーポレイテッド 磁気媒体用ガラス基材及びそのようなガラス基材に基く磁気媒体
US6652935B1 (en) * 2000-02-28 2003-11-25 Owens-Brookway Glass Container Inc. Flint/amber laminated glass container and method of manufacture
KR20020006822A (ko) * 2000-07-13 2002-01-26 서두칠 무 알칼리 유리
US6510707B2 (en) * 2001-03-15 2003-01-28 Heraeus Shin-Etsu America, Inc. Methods for making silica crucibles
US20050001201A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Bocko Peter L. Glass product for use in ultra-thin glass display applications
US20060207967A1 (en) * 2003-07-03 2006-09-21 Bocko Peter L Porous processing carrier for flexible substrates
US7201965B2 (en) * 2004-12-13 2007-04-10 Corning Incorporated Glass laminate substrate having enhanced impact and static loading resistance
US20100215862A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Sinue Gomez Method for forming an opal glass
US9302937B2 (en) 2010-05-14 2016-04-05 Corning Incorporated Damage-resistant glass articles and method
TWI519414B (zh) 2010-06-29 2016-02-01 康寧公司 具有提高機械強度之玻璃片
KR101930100B1 (ko) 2010-11-30 2018-12-17 코닝 인코포레이티드 압축하의 표면 및 중앙 영역을 갖는 유리
US9090505B2 (en) 2011-07-15 2015-07-28 Corning Incorporated Microwave-based glass laminate fabrication
TWI572480B (zh) 2011-07-25 2017-03-01 康寧公司 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層
CN104395256B (zh) 2012-02-29 2017-09-12 康宁股份有限公司 高cte乳白玻璃组合物和包括该乳白玻璃组合物的玻璃制品
IN2014DN07444A (ja) 2012-02-29 2015-04-24 Corning Inc
US9359251B2 (en) 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
TWI614227B (zh) 2012-02-29 2018-02-11 康寧公司 低cte之無鹼硼鋁矽酸鹽玻璃組成物及包含其之玻璃物件
TWI564262B (zh) 2012-02-29 2017-01-01 康寧公司 高cte之硼矽酸鉀核心玻璃與包含其之玻璃物件
US9458044B2 (en) 2012-07-13 2016-10-04 Corning Incorporated Methods and apparatuses for producing laminated glass sheets
CN110698059B (zh) 2012-10-04 2022-07-29 康宁股份有限公司 由光敏玻璃制成的压缩应力化层合玻璃制品及制备所述制品的方法
CN104918782B (zh) 2012-10-04 2018-11-06 康宁股份有限公司 具有陶瓷相的层合玻璃制品及所述制品的制备方法
WO2014055834A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Corning Incorporated Article with glass layer and glass-ceramic layer and method of making the article
US9212081B2 (en) 2012-11-21 2015-12-15 Corning Incorporated Methods of cutting a laminate strengthened glass substrate
US9266768B2 (en) 2013-01-21 2016-02-23 Corning Incorporated High purity nickel molds for optical quality glass forming
EP2948415A1 (en) 2013-01-26 2015-12-02 Corning Incorporated Laminated glass structure and method of manufacture
WO2014127108A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Corning Incorporated High volume production of display quality glass sheets having low zirconia levels
US9340451B2 (en) 2013-02-28 2016-05-17 Corning Incorporated Machining of fusion-drawn glass laminate structures containing a photomachinable layer
US9393760B2 (en) 2013-02-28 2016-07-19 Corning Incorporated Laminated glass articles with phase-separated claddings and methods for forming the same
EP3007897A1 (en) 2013-06-14 2016-04-20 Corning Incorporated Method of manufacturing laminated glass articles with improved edge condition
KR20160020513A (ko) 2013-06-14 2016-02-23 코닝 인코포레이티드 적층 실링 시트
US11079309B2 (en) 2013-07-26 2021-08-03 Corning Incorporated Strengthened glass articles having improved survivability
KR20220003632A (ko) 2013-08-15 2022-01-10 코닝 인코포레이티드 알칼리-도핑 및 알칼리가-없는 보로알루미노실리케이트 유리
WO2015023561A2 (en) 2013-08-15 2015-02-19 Corning Incorporated Intermediate to high cte glasses and glass articles comprising the same
US10202300B2 (en) 2013-08-23 2019-02-12 Corning Incorporated Strengthened glass articles, edge-strengthened laminated glass articles, and methods for making the same
WO2015066120A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Corning Incorporated Apparatus and method for producing a glass sheet
TWI656022B (zh) 2013-11-13 2019-04-11 美商康寧公司 疊層玻璃物件及其製造方法
US10239778B2 (en) 2013-12-03 2019-03-26 Corning Incorporated Apparatus and method for severing a glass sheet
WO2015084670A1 (en) 2013-12-03 2015-06-11 Corning Incorporated Apparatus and method for severing a moving ribbon of inorganic material
US9517968B2 (en) 2014-02-24 2016-12-13 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
CN106457475A (zh) 2014-03-14 2017-02-22 康宁股份有限公司 嵌入玻璃的传感器及其制造过程
KR102421511B1 (ko) 2014-03-27 2022-07-15 코닝 인코포레이티드 유리 제품
JP6568542B2 (ja) 2014-04-25 2019-08-28 コーニング インコーポレイテッド 複合ガラス製品を製造する装置及び方法
US10549401B2 (en) 2014-04-29 2020-02-04 Corning Incorporated Abrasive jet forming laminated glass structures
TWI649277B (zh) 2014-05-07 2019-02-01 美商康寧公司 成形玻璃物件及其形成方法
KR102433785B1 (ko) * 2014-05-07 2022-08-18 코닝 인코포레이티드 적층 유리 제품 및 이의 형성방법
TWI700473B (zh) 2014-06-04 2020-08-01 美商康寧公司 用於量測玻璃物品厚度的方法及系統
TWI705889B (zh) 2014-06-19 2020-10-01 美商康寧公司 無易碎應力分布曲線的玻璃
US10800698B2 (en) 2014-08-21 2020-10-13 Corning Incorporated Methods for preventing blisters in laminated glass articles and laminated glass articles formed therefrom
US10479719B2 (en) 2014-08-28 2019-11-19 Corning Incorporated Apparatus and method for cutting a glass sheet
EP3194345A1 (en) 2014-09-16 2017-07-26 Corning Incorporated Methods for making optical fiber preforms with one step fluorine trench and overclad
CN115504681A (zh) 2014-10-07 2022-12-23 康宁股份有限公司 具有确定的应力分布的玻璃制品及其生产方法
TWI734317B (zh) 2014-10-08 2021-07-21 美商康寧公司 含有金屬氧化物濃度梯度之玻璃以及玻璃陶瓷
US10150698B2 (en) 2014-10-31 2018-12-11 Corning Incorporated Strengthened glass with ultra deep depth of compression
TWI666189B (zh) 2014-11-04 2019-07-21 美商康寧公司 深不易碎的應力分佈及其製造方法
EP3224209B1 (en) * 2014-11-26 2021-12-15 Corning Incorporated Thin glass sheet and system and method for forming the same
US10364175B2 (en) 2014-11-28 2019-07-30 Corning Incorporated Methods for producing shaped glass articles
KR20170093922A (ko) 2014-12-08 2017-08-16 코닝 인코포레이티드 낮은 압축을 갖는 적층 유리 제품 및 이를 형성하는 방법
CN107428599B (zh) 2015-02-02 2020-10-27 康宁股份有限公司 强化层压玻璃制品边缘的方法及由此形成的层压玻璃制品
WO2016126752A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Corning Incorporated System for forming a glass article
US9902641B2 (en) 2015-03-20 2018-02-27 Corning Incorporated Molds for shaping glass-based materials and methods for making the same
CN107531538A (zh) 2015-05-01 2018-01-02 康宁股份有限公司 用于控制玻璃片厚度的方法和设备
WO2017007868A1 (en) 2015-07-07 2017-01-12 Corning Incorporated Apparatuses and methods for heating moving glass ribbons at separation lines and/or for separating glass sheets from glass ribbons
US11613103B2 (en) 2015-07-21 2023-03-28 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US10579106B2 (en) 2015-07-21 2020-03-03 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US10351459B2 (en) 2015-08-14 2019-07-16 Corning Incorporated Molds and methods to control mold surface quality
CN108137396B (zh) * 2015-10-14 2022-04-26 康宁股份有限公司 具有确定的应力分布的层压玻璃制品及其形成方法
WO2017087204A1 (en) 2015-11-18 2017-05-26 Corning Incorporated Powder, process of making the powder, and articles made therefrom
CN108290764B (zh) 2015-11-20 2021-11-26 康宁股份有限公司 层压玻璃带及用于形成层压玻璃带的设备
DE202016008722U1 (de) 2015-12-11 2019-03-21 Corning Incorporated Durch Fusion bildbare glasbasierte Artikel mit einem Metalloxidkonzentrationsgradienten
KR20180132077A (ko) 2016-04-08 2018-12-11 코닝 인코포레이티드 두 영역을 포함하는 응력 프로파일을 포함하는 유리-계 물품, 및 제조 방법
EP3904302A1 (en) 2016-04-08 2021-11-03 Corning Incorporated Glass-based articles including a metal oxide concentration gradient
WO2017184417A2 (en) 2016-04-19 2017-10-26 Corning Incorporated Glass forming apparatuses and methods for making glass ribbons
US11572303B2 (en) 2016-05-04 2023-02-07 Corning Incorporated Tinted aluminosilicate glass compositions and glass articles including same
WO2018013505A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 Corning Incorporated Optical waveguide article with laminate structure and method for forming the same
JP2019528548A (ja) 2016-07-15 2019-10-10 コーニング インコーポレイテッド 積層構造を有する照明ユニット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338696A (en) * 1964-05-06 1967-08-29 Corning Glass Works Sheet forming apparatus
BE757057A (fr) * 1969-10-06 1971-04-05 Corning Glass Works Procede et appareil de controle d'epaisseur d'une feuille de verre nouvellement etiree
US3673049A (en) * 1970-10-07 1972-06-27 Corning Glass Works Glass laminated bodies comprising a tensilely stressed core and a compressively stressed surface layer fused thereto
US3899314A (en) * 1974-03-18 1975-08-12 American Optical Corp Lens manufacturing process
US4102664A (en) * 1977-05-18 1978-07-25 Corning Glass Works Method for making glass articles with defect-free surfaces
JPS6033221A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Asahi Optical Co Ltd 精密ガラス物品の製造方法
US4824808A (en) * 1987-11-09 1989-04-25 Corning Glass Works Substrate glass for liquid crystal displays
US4853349A (en) * 1988-05-26 1989-08-01 Corning Glass Works Glass-ceramics suitable for dielectric substrates
US4880453A (en) * 1988-12-19 1989-11-14 Corning Incorporated Method for making glass articles with defect-free surfaces and soluble glasses therefor
US5100452A (en) * 1990-05-17 1992-03-31 Corning Incorporated Making glass articles with defect-free surfaces
US5116789A (en) * 1991-08-12 1992-05-26 Corning Incorporated Strontium aluminosilicate glasses for flat panel displays
US5116787A (en) * 1991-08-12 1992-05-26 Corning Incorporated High alumina, alkaline earth borosilicate glasses for flat panel displays
US5116788A (en) * 1991-08-12 1992-05-26 Corning Incorporated Alkaline earth aluminoborosilicate glasses for flat panel displays

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304756A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Toppan Printing Co Ltd 液晶パネル体
JP2006525150A (ja) * 2003-04-04 2006-11-09 コーニング インコーポレイテッド 光学用途のための高強度積層板
JP2011136902A (ja) * 2003-04-04 2011-07-14 Corning Inc 光学用途のための高強度積層板
JP4750692B2 (ja) * 2003-04-04 2011-08-17 コーニング インコーポレイテッド 光学用途のための高強度積層板
JP2009525941A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 コーニング インコーポレイテッド 積層されたガラス物品およびその作製方法
KR20160133501A (ko) * 2014-03-13 2016-11-22 코닝 인코포레이티드 유리 제품 및 이의 형성 방법
JP2017507892A (ja) * 2014-03-13 2017-03-23 コーニング インコーポレイテッド ガラス物品およびその形成方法
JP2018504356A (ja) * 2015-01-20 2018-02-15 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 高いuv透過率および耐ソラリゼーション性を示す低cteガラス

Also Published As

Publication number Publication date
KR100319348B1 (ko) 2002-04-06
EP0653384A1 (en) 1995-05-17
KR950003203A (ko) 1995-02-16
US5342426A (en) 1994-08-30
JP3682727B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682727B2 (ja) 表面に欠陥のないガラスシートの製造方法
JP3858293B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP2655224B2 (ja) フラットパネル表示装置およびその基体用ガラス
US4994415A (en) SiO2 -Al2 O3 -BaO glass substrates with improved chemical resistance for use in display panels and others having thin films
US6537937B1 (en) Alkali-free glass
US5348916A (en) Alkali free glass
EP0527320B1 (en) Flat panel display device comprising a strontium aluminosilicate glass substrate
JP2686788B2 (ja) 液晶表示装置の基体用ガラス
TWI361176B (en) High strain point glasses
JP2654439B2 (ja) フラットパネルディスプレー装置
JP3666610B2 (ja) 無アルカリガラス基板
KR100262115B1 (ko) 무알칼리유리기판
US4880453A (en) Method for making glass articles with defect-free surfaces and soluble glasses therefor
JP3666608B2 (ja) 無アルカリガラス基板
KR960000032B1 (ko) 무알칼리 유리
JPH04325435A (ja) 無アルカリガラス
JP2007516932A (ja) 高歪み点ガラス
JPH06263473A (ja) 高液相線粘度ガラスおよびそれを用いた基板
JPH08109037A (ja) アルミノケイ酸塩ガラス
US5100452A (en) Making glass articles with defect-free surfaces
JP4977474B2 (ja) アルミニウムケイリン酸塩ガラス
JPH0825772B2 (ja) 電子機器の基板用ガラス
JP2002029776A (ja) 耐クラック性に優れた無アルカリガラス
JP3702360B2 (ja) 化学強化用のガラス素板の製造方法
JP2001122637A (ja) ディスプレイ用ガラス基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term