JPH07143309A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07143309A
JPH07143309A JP5306097A JP30609793A JPH07143309A JP H07143309 A JPH07143309 A JP H07143309A JP 5306097 A JP5306097 A JP 5306097A JP 30609793 A JP30609793 A JP 30609793A JP H07143309 A JPH07143309 A JP H07143309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
facsimile
mail
lan
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5306097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hayafune
武志 早船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5306097A priority Critical patent/JPH07143309A/ja
Publication of JPH07143309A publication Critical patent/JPH07143309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LAN内の端末から、電子メールの送信操作
で、1つの通信文を他のLAN端末と公衆回線上のファ
クシミリ装置とに同報送信できるようにする。 【構成】 LAN内に配設されたファクシミリ装置は、
他の端末から送信される電子メールを受信すると共に、
その電子メールで指示されている宛先ファクシミリ装置
に公衆回線を介して発信し、電子メールの通信文を画情
報に変換して、その宛先に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LAN(Local
Area Network)内に一端末として配設する
ファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】LAN用のファクシミリサーバ機能を備
えたファクシミリ装置がよく知られている。このような
ファクシミリ装置をLANの一端末として配設すると、
LAN内の他の端末は、その1台のファクシミリ装置を
利用して、公衆回線網を使用しているよそのファクシミ
リ装置に画像送信したり、よそのファクシミリ装置から
画像受信したりすることができるようになる。
【0003】ところで、LANは、通常、端末相互間で
電子メールを交換する機能を備えている。また、複数の
LANを相互接続した場合、異なるLANの端末相互間
で電子メールを交換することができる。
【0004】LANの一端末から電子メールを送信する
場合、オペレータは、通信文を作成して、宛先であるメ
ールアドレスを指定する。この場合、宛先は、複数指定
することができると共に、同一LAN内の端末だけでな
く、相互接続している他のLAN内の端末も任意に指定
することができる。
【0005】これにより、オペレータは、1つの通信文
を複数の宛先に送信する同報送信を、1回の送信操作で
容易に実行することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通信文を同
報送信したい1件の宛先が、LANを備えておらず、フ
ァクシミリ装置だけ備えているという場合がある。
【0007】従来は、このような宛先に対しては、他の
宛先への電子メールの送信操作とは別に、電子メールの
通信文と同一内容のファクシミリ文書を作成して、ファ
クシミリ装置で送信操作しなければならなかった。
【0008】このように、従来は、LANの電子メール
を公衆回線上のファクシミリ装置に直接送信することが
できなかったので、1つの通信文をLAN端末と公衆回
線上のファクシミリ装置とに同報送信する場合、オペレ
ータの送信作業が面倒になるという問題があった。
【0009】本発明は、上記の問題を解決し、1つの通
信文をLAN端末と公衆回線上のファクシミリ装置とに
同報送信する際に、オペレータの送信作業が容易になる
ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、L
AN内に配設されたファクシミリ装置は、他の端末から
送信される電子メールを受信して、その電子メールの情
報内に指示されている宛先ファクシミリ装置に発信し、
電子メールの通信文を画情報に変換して、その宛先に送
信するようにしている。
【0011】
【作用】これにより、オペレータは、LANの一端末か
ら、電子メールの送信操作で、1つの通信文を、LAN
端末と公衆回線上のファクシミリ装置とに同報送信する
ことができるようになり、送信作業が容易になる。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例に係るLAN通
信システムのブロック構成図を示している。このLAN
通信システムは、4つの会社間で互いに通信するもので
ある。図において、A社とB社には、それぞれLANが
構築されている。
【0014】A社のLANには、ワークステーション1
01、パソコン(パーソナルコンピュータ)102、ゲ
ートウェイ装置103、G3ファクシミリ装置104お
よびG4ファクシミリ装置105などが配設されてい
る。ゲートウェイ装置103は、B社のLANと接続す
るためものであり、CCITTの勧告X.25に準拠し
た公衆回線網106に接続されている。この公衆回線網
は、具体的には、例えば、ISDN(Integrat
ed Services Digital Netwo
rk)を使用することができる。G3ファクシミリ装置
104とG4ファクシミリ装置105は、A社LAN内
でファクシミリサーバ機能を有するものである。そのG
3ファクシミリ装置104は、PSTN(Public
Switches Telephone Netwo
rk)107に接続され、G4ファクシミリ装置105
は、ISDN108に接続されている。
【0015】B社のLANには、ゲートウェイ装置10
9やワークステーション110などが配設されている。
ゲートウェイ装置109は、A社のLANと接続するた
めもので、公衆回線網106に接続されている。
【0016】C社に設置されているG3ファクシミリ装
置111は、PSTN107に接続され、D社に設置さ
れているG4ファクシミリ装置112は、ISDN10
8に接続されている。
【0017】図2は、G3ファクシミリ装置104とG
4ファクシミリ装置105のブロック構成図を示してい
る。
【0018】図において、スキャナ201は、原稿画像
を読み取るものである。プロッタ202は、受信画像を
記録紙に出力するものである。なお、これらのスキャナ
201とプロッタ202は、このファクシミリ装置をオ
ペレータが直接操作する際に使用されるもので、LAN
内の他の端末から操作される場合、通常使用されない。
【0019】ファクシミリ通信部203は、PSTN1
07またはISDN108を介して他のファクシミリ装
置と通信するものである。操作表示部204は、オペレ
ータがこのファクシミリ装置を直接操作したり、装置が
動作状態などを表示したりするものである。
【0020】LANインタフェース部205は、LAN
の伝送路を介して他の端末との間で情報伝送するもので
ある。メール情報抽出部206は、他の端末から受信す
る電子メールの各種情報を抽出するものである。文字・
画像変換部207は、受信した電子メールの通信文を画
情報に変換するものである。システム制御部208は、
以上の各部を監視制御するマイクロコンピュータであ
る。
【0021】本実施例のLAN通信システムは、以上の
構成で、次に、通信動作の一例として、A社のワークス
テーション101から、同社内のパソコン102、B社
のワークステーション110、さらにC社とD社とに、
1つの通信文を同報送信する際の通信動作を説明する。
【0022】この場合、送信者であるオペレータは、ワ
ークステーション101で電子メールの送信処理を実行
する。図3は、その送信処理を示している。すなわち、
オペレータは、ワークステーション101の所定の操作
で、まず、文章を入力編集して、例えば、図4に示すよ
うに、かな・漢字混じりの送信したい通信文を作成する
(処理301)。
【0023】次に、電子メールの標題を入力する。通
常、電子メールの標題には、かな・漢字が使えないの
で、例えば、図5に示すように、英語風に入力する(処
理302)。
【0024】次に、送信者と宛先それぞれのメールアド
レスを入力する。
【0025】ここで仮に、A社のLANは、ドメイン名
が「richo.co.jp」であり、ワークステーシ
ョン101には「host1」、パソコン102には
「host2」というアドレスがそれぞれ付与されてい
るものとする。また、B社のLANは、ドメイン名が
「abc.co.jp」であり、ワークステーション1
10には「ws1」というアドレスが付与されているも
のとする。
【0026】この場合、オペレータは、送信者のメール
アドレスとして、図6に示すように、氏名の略号とフル
ネイム、さらに端末のアドレスとLANのドメイン名を
入力する。
【0027】また、各宛先のメールアドレスを、例え
ば、図7に示すように入力する。すなわち、同図(a)
は、社内「host2」つまりパソコン102の氏名略
号「yama」という人物宛てであることを示してい
る。同図(b)は、B社「ws1」の氏名略号「suz
u」という人物宛てであることを示している。氏名略号
は、送信者が、予め受信者から知らされているものであ
る。
【0028】また、同図(c)はC社宛て、同図(d)
はD社宛てをそれぞれ示している。図中、「0462−
28−3456」はC社G3ファクシミリ装置111の
電話番号、「045−477−2130」はD社G4フ
ァクシミリ装置112の電話番号である。本実施例で
は、このように、PSTNやISDN上の社外ファクシ
ミリ装置に通信文を送信する場合、電子メールの宛先と
して、送信先の電話番号と共に、LAN内のファクシミ
リ装置のアドレスを指定する(以上、処理303)。
【0029】以上のような操作の後、オペレータは、電
子メールの送信動作を起動する(処理304)。
【0030】これにより、ワークステーション101
は、入力されたメール情報を指定された各宛先に送信す
る。この場合、そのメール情報は、ワークステーション
101から、パソコン102とG3ファクシミリ装置1
04とG4ファクシミリ装置105とにそれぞれ転送さ
れる一方、ゲートウェイ装置103から公衆回線網10
6を介してB社に送信される。
【0031】パソコン102は、転送されたメール情報
を受信し、オペレータの所定の操作により、受信情報を
表示する。また、B社のワークステーション110も、
ゲートウェイ装置109からメール情報を受信して、オ
ペレータの所定の操作により、受信情報を表示する。
【0032】図8は、パソコン102やワークステーシ
ョン110が受信するメール情報の一例を示している。
すなわち、同図(a)は、電子メールの送信元アドレス
であり、「Receive:」という見出し語に続く1
行に、その情報がセットされている。同図(b)は、送
信者の氏名略号とフルネイムであり、この場合、見出し
語は「From:」である。同図(c)は、電子メール
の標題であり、見出し語は「Subject:」であ
る。同図(d)は、宛先情報であり、見出し語は「T
o:」である。なお、これらの他に、LANシステムで
自動的に付加される情報もあるが、同図では省略してい
る。そして、それらの情報の後に、同図(e)に示すよ
うに通信文がセットされている。
【0033】パソコン102やワークステーション11
0のメール受信者は、受信したこのようなメール情報を
任意に表示する。このようにして、電子メールを受け取
る。
【0034】一方、G3ファクシミリ装置104やG4
ファクシミリ装置105は、ワークステーション101
からメール情報が転送されると、図9に示すように動作
する。
【0035】すなわち、これらのファクシミリ装置は、
転送されたメール情報を受信する(処理401)。そし
て、受信したメール情報の中の見出し語「To:」の項
目で自装置に指示されている電話番号情報を抽出して、
送信先として認識する。この例では、G3ファクシミリ
装置104は「0462−28−3456」、G4ファ
クシミリ装置105は「045−477−2130」を
それぞれ送信先として認識する(処理402)。
【0036】次に、見出し語「From:」の項目の情
報でRTI(Remote Terminal Ide
ntifier)情報を作成する(処理403)。この
RTI情報は、ファクシミリ通信の伝送制御手順におい
て、通信相手先に送信する送信元識別情報である。
【0037】次いで、見出し語「From:」と「Su
bject:」の項目の情報を基にして、TTI(Tr
ansmitter Terminal Identi
fier)情報を作成する(処理404)。このTTI
情報は、送信する各ページの画情報の先頭部に挿入する
文字情報である。
【0038】次に、通信文の文字情報を画情報に変換す
る(処理405)、そして、処理402で認識した送信
先に発呼する。発呼した相手先が応答すると、所定の伝
送制御手順を実行して画情報を送信する。
【0039】いま、G3ファクシミリ装置104が、こ
のファクシミリ通信を開始したとすると、図10に示す
ように、伝送制御の手順信号であるNSS信号でRTI
情報を送信する。これにより、受信側ファクシミリ装置
の表示器に、送信者の氏名が表示されるようになる。
【0040】また、画情報の各ページの先頭部にはTT
I情報を挿入して送信する。これにより、受信側ファク
シミリ装置は、図11に示すように、TTI情報と通信
文の文字画像とを記録出力する。同図のTTI情報で
は、送信日時と、電子メールの標題と送信者の氏名など
を表記するようにしている。
【0041】G4ファクシミリ装置105の場合も、既
知の通信手順で送信先に画情報を送信する。
【0042】これにより、C社とD社にも、電子メール
の通信文が送信され、受信者は、その通信文を記録文書
として受け取ることができる。
【0043】以上のように、本実施例では、LAN内の
ファクシミリ装置は、他の端末から送信される電子メー
ルを受信して、その情報内に指示されている宛先ファク
シミリ装置に発信し、電子メールの通信文を画情報に変
換して、その宛先に送信するようにしている。
【0044】これにより、オペレータは、LANの一端
末から、電子メールの送信操作で、1つの通信文を、L
AN端末と公衆回線上のファクシミリ装置とに同報送信
することができるようになり、送信作業が容易になる。
【0045】また、宛先ファクシミリ装置に画情報を送
信する際には、電子メールの送信者名とメールの標題と
をTTI情報として画情報と共に送信するようにしたの
で、受信者は、受信文書の先頭部を見るだけで、送信者
や要件などを容易に知ることができる。
【0046】さらに、上記送信者名はNSS信号でRT
I情報として送信するようにしたので、受信側では、フ
ァクシミリ装置の受信動作中に送信者名が表示器で表示
されるため、文書を記録出力される前に送信者を知るこ
とができる。
【0047】なお、以上の実施例では、公衆回線上のフ
ァクシミリ装置にTTI情報を送信する場合、LAN端
末でローマ字入力される送信者名をそのまま送信するよ
うにしたが、漢字に変換して送信するようにしてもよ
い。この場合、例えば、図12(a)に示すように、L
AN側のファクシミリ装置に、予めユーザの氏名略号と
漢字表記の部署や氏名との対応情報を記憶させておく。
そして、電子メールの通信文を送信する際に、該当する
送信者の漢字表記の部署や氏名を、同図(b)に示すよ
うに、TTI情報501として送信すればよい。これに
より、受信者は、TTI情報の読み取りが容易になり、
送信者を正確に知ることができる。
【0048】
【発明の効果】以上ように、本発明によれば、LAN内
のファクシミリ装置は、他の端末から送信される電子メ
ールを受信して、電子メールの情報内に指示されている
宛先ファクシミリ装置に発信し、電子メールの通信文を
画情報に変換して、その宛先に送信するようにしたの
で、オペレータは、LANの一端末から、電子メールの
送信操作で、1つの通信文を、LAN端末と公衆回線上
のファクシミリ装置とに同報送信することができるよう
になり、送信作業が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るLAN通信システムの
ブロック構成図である。
【図2】LAN内のファクシミリ装置のブロック構成図
である。
【図3】LAN内の一端末が実行するメール送信処理の
フローチャートである。
【図4】電子メールの通信文の一例を示す説明図であ
る。
【図5】入力する標題の一例を示す説明図である。
【図6】入力する送信者情報の一例を示す説明図であ
る。
【図7】入力する宛先情報の4つの例を示す説明図であ
る。
【図8】LAN内のファクシミリ装置が受信するメール
情報の一例を示す説明図である。
【図9】そのファクシミリ装置の送信動作を示すフロー
チャートである。
【図10】RTI情報の送信動作の説明図である。
【図11】宛先ファクシミリ装置の受信画像の一例を示
す説明図である。
【図12】TTI情報の送信方法の他の実施例を示す説
明図である。
【符号の説明】
101,110 ワークステーション 102 パソコン 103,109 ゲートウェイ装置 104,111 G3ファクシミリ装置 105,112 G4ファクシミリ装置 106 公衆回線網 107 PSTN 108 ISDN 201 スキャナ 202 プロッタ 203 ファクシミリ通信部 204 操作表示部 205 LANインタフェース部 206 メール情報抽出部 207 文字・画像変換部 208 システム制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各端末相互間で電子メールを交換する機
    能を備えているLAN内に一端末として配設され、公衆
    回線を介して他のファクシミリ装置に発信し画像送信す
    る機能を備えているファクシミリ装置において、LAN
    内の他の端末から電子メールを受信するメール受信手段
    と、受信した電子メールの情報内に指示されている宛先
    ファクシミリ装置に上記公衆回線を介して発信する発信
    手段と、上記電子メールの通信文を画情報に変換して上
    記宛先ファクシミリ装置に送信する送信手段とを備えて
    いることを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 上記電子メールの情報の一部をTTI情
    報として上記画情報と共に送信する手段を備えているこ
    とを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 上記宛先ファクシミリ装置との伝送制御
    手順で、上記電子メールの送信者名を通信元識別情報と
    して送信することを特徴とする請求項1記載のファクシ
    ミリ装置。
JP5306097A 1993-11-12 1993-11-12 ファクシミリ装置 Pending JPH07143309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306097A JPH07143309A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306097A JPH07143309A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143309A true JPH07143309A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17953005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306097A Pending JPH07143309A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07143309A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040183A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Murata Mach Ltd 電子メール送信機能を有する通信端末装置
US5812278A (en) * 1995-10-20 1998-09-22 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus
WO1998056163A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-10 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Dispositif de telecopie internet
JP2000151890A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
US6288799B1 (en) 1995-12-14 2001-09-11 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image communicating apparatus
US7245393B2 (en) 1996-04-04 2007-07-17 Panasonic Communications Co., Ltd. Facsimile machine and communication result notifying method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812278A (en) * 1995-10-20 1998-09-22 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus
US6906820B2 (en) 1995-10-20 2005-06-14 Panasonic Communications Co., Ltd. Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus
US6937359B2 (en) 1995-10-20 2005-08-30 Panasonic Communications Co., Ltd. Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus
US6288799B1 (en) 1995-12-14 2001-09-11 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image communicating apparatus
US7245393B2 (en) 1996-04-04 2007-07-17 Panasonic Communications Co., Ltd. Facsimile machine and communication result notifying method
JPH1040183A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Murata Mach Ltd 電子メール送信機能を有する通信端末装置
WO1998056163A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-10 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Dispositif de telecopie internet
US6587219B1 (en) 1997-06-02 2003-07-01 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Internet facsimile apparatus
JP2000151890A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543906B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
US7251678B2 (en) Method and apparatus for facsimile capable of communicating with data processing and facsimile machines
US20020062363A1 (en) One-touch system for sending electronic mail and facsimiles from a fax machine
JP2913744B2 (ja) ファクシミリサーバ
JPS6330048A (ja) デ−タ通信装置
JP3019914B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07143309A (ja) ファクシミリ装置
JP3255039B2 (ja) 電子メール受信制御方法
JPH0370260A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH1041973A (ja) 通信端末装置
JP3082675B2 (ja) 通信端末装置
JPH1070528A (ja) 親展通信方法
JP2001345989A (ja) ファクシミリ装置
JPH1127313A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2001236274A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法およびネットワークファクシミリ送信装置およびネットワークファクシミリ受信装置
JPS62269551A (ja) フアクシミリ画像デ−タ送出装置
JP2000032205A (ja) 受信者特定機能付きファクシミリ装置
JPH10290350A (ja) ファクシミリ送信システム
JP2000151890A (ja) ファクシミリ装置
JP3379396B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP2000083119A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000134405A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH11122415A (ja) ファクシミリ装置
JP3884605B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH1032600A (ja) 通信端末装置