JPH07143300A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH07143300A
JPH07143300A JP5306114A JP30611493A JPH07143300A JP H07143300 A JPH07143300 A JP H07143300A JP 5306114 A JP5306114 A JP 5306114A JP 30611493 A JP30611493 A JP 30611493A JP H07143300 A JPH07143300 A JP H07143300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
controller
image processing
engine
processing controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5306114A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Onishi
正史 大西
Hironori Nomura
浩紀 野村
Makoto Shikada
真 鹿田
Ryukichi Inoue
隆吉 井上
Akira Yuza
曜 遊坐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5306114A priority Critical patent/JPH07143300A/ja
Publication of JPH07143300A publication Critical patent/JPH07143300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンコントロール基板,画像処理コント
ローラ両方をエンジン機構部側に適正配置することによ
り、小型で作業性の容易な電子写真装置を提供する。 【構成】 シート積載カセット2と、シート積載カセッ
ト2より給送されたシートを搬送しつつ該シートに印字
プロセスを施すエンジン機構部1と、の間の空きスペー
スSに、エンジン機構部1を電気的に制御するためのエ
ンジンコントロール基板4と、外部機器との通信やデー
タ処理等を行う画像処理コントローラ5と、を共に配置
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ等の周辺
機器として使用されるプリンタをはじめとする電子写真
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7,8に示すレーザービームプリンタ
に基づいて従来例について説明する。
【0003】図7は、レーザービームプリンタの斜視図
で、内部の基本構成および配置としては、以下のように
なっている。即ち転写,定着等を行う印字プロセス部と
給紙,搬送等を行うシート搬送部を有するエンジン機構
部101、その下部にシートを積載するシート積載カセ
ット102、エンジン機構部101とシート積載カセッ
ト102の側面にエンジンコントロール基板104,画
像処理コントローラ105の電装・コントローラ部10
3を配置している。
【0004】エンジンコントロール基板104と画像処
理コントローラ105は、コネクタ106,107で接
続されている。接続の手順は、エンジンコントロール基
板104をビス等で固定する。次に画像処理コントロー
ラ105をエンジン機構部101側の側面にビス等で固
定する。次に、コネクタ107とコネクタ106を接続
するというステップを踏んでいる。
【0005】また、図8は、レーザービームプリンタの
断面図でエンジン機構部101の概略構成とシート積載
カセット102の配置を示す。シート積載カセット10
2の上部にエンジン機構部101を構成する印字プロセ
ス部を構成する転写ローラ108,定着器109が、シ
ート積載カセット102とほぼ平行に、ほぼ一直線に並
んでいる。同様にシート搬送部を構成するレジストロー
ラ対110,搬送ガイド111も同様に平行に並んでい
る、シート112の給紙をおこなう給紙ローラ113、
レジストローラ対110までのシート112搬送をおこ
なう搬送ローラ対114は、定着器109,搬送ガイド
111,転写ローラ108,レジストローラ対110の
エンジン機構部構成とシート積載カセット102の間に
位置する。
【0006】動作としては、シート112が給紙ローラ
113により給紙されループを形成し印字プロセスまで
搬送される。搬送経路115は図8の矢印(→)で示
す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、図7に示すように、エンジン機構部101側
面にエンジンコントロール基板104,画像処理コント
ローラ105がそれぞれ配置がされるためレーザービー
ムプリンタが横方向に大きくなり、小型化をする上での
問題となっていた。
【0008】さらに、画像処理コントローラ105をエ
ンジン機構部101側面に固定するため、所定位置へセ
ットする時の自由度が大きく組立がやっかいであった。
【0009】また、その後にエンジンコントロール基板
104と画像処理コントローラ105のコネクタ10
6,107の接続をおこなうための作業スペースが必要
であったが、エンジンコントロール基板104よりも画
像処理コントローラ105が通常大きく、作業スペース
が大きくとれないため接続の作業性が悪く、時間がかか
る問題があった。
【0010】また画像処理コントローラ105を上部に
移動させて、エンジンコントロール基板104との距離
をとったとしてもエンジン機構部101が有する側面の
高さまでが限界となり、接続作業スペースを大きくする
のにもおのずと限界がある。
【0011】そこで本発明は、エンジンコントロール基
板,画像処理コントローラ両方をエンジン機構部側に適
正配置することにより、小型で接続作業の容易な電子写
真装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、シート積載部と、該シート積載部
より給送されたシートを搬送しつつ該シートに印字プロ
セスを施すエンジン機構部と、の間の空きスペースに、
前記エンジン機構部を電気的に制御するためのエンジン
コントロール基板と、外部機器との通信やデータ処理等
を行う画像処理コントローラと、を共に配置したことを
特徴とする。
【0013】また、エンジンコントロール基板と画像処
理コントローラとは、互いがコネクタにて接続されて略
同一平面上に配置されると共に、前記コネクタの接続方
向を、前記画像処理コントローラの進入方向と略同一と
するのが好ましい。
【0014】また、接続方向を進入方向と略同一とした
コネクタにて拡張コントローラを前記画像処理コントロ
ーラに接続して略同一平面上に配置して成るのが好まし
い。
【0015】
【作用】上記構成の本発明にあっては、エンジン機構部
とシート積載部との間の空きスペースに、エンジンコン
トロール基板と画像処理コントローラが配置されるた
め、エンジン機構部側面への突出しがなくなり、その分
設置面積が小さくなる。
【0016】また、略同一平面上の配置は、エンジンコ
ントロール基板画像処理コントローラのコネクタの向き
を合わせることで接続が容易にできる。
【0017】
【実施例】以下本発明の第1の実施例を図1〜図3を参
照して説明する。
【0018】図1は、本発明の第1の実施例が適用され
ているレーザービームプリンタ100の斜視図、図2
は、図1に示すプリンタ全体の断面図、図3は、図1に
示す電装・コントローラ部平面図を示す。
【0019】図1〜図3で、電子写真装置としてのレー
ザービームプリンタ100の配置は、電子写真方法によ
る印字プロセス部及びシートの搬送を行なうシート搬送
部等を有するエンジン機構部1と、エンジン機構部1を
電気的に制御するためのエンジンコントローラとしての
エンジンコントロール基板4及びホストコンピュータ等
の外部機器との通信やデータ処理等をおこなう画像処理
コントローラ5を有する電装・コントローラ部3と、さ
らにその下部に位置する着脱可能なシート積載部として
のシート積載カセット2と、に大別される。
【0020】レーザービームプリンタ100の構成は、
上部に画像形成が行なわれたところのシート12を排出
する排紙トレイ16が位置し、その下部に、前述の印字
プロセス部であるところの信号に対応して感光ドラム1
7を露光して潜像を形成させるスキャナーユニット1
8、感光ドラム17および潜像を現像し、トナー像を形
成する不図示の現像装置等を内蔵するカートリッジ1
9、トナー像をシート12に転写するための転写ローラ
8、転写後のシートの画像を定着する定着器9がある。
【0021】また前記印字プロセス部にシート12を搬
送するシート搬送部であるところのシート積載カセット
2よりシートを給紙する給紙ローラ13、シートの先端
位置を整えるレジストローラ対10等の搬送ローラ対
群、転写されたシートを定着器9に搬送するときのガイ
ドである搬送ガイド11がある。
【0022】最下部には、シート積載カセット2が配置
されている。そのシート積載カセット2と搬送ガイド1
1,定着器9の間の空間に板金19がありその上に印字
プロセス部とシート搬送部を有するエンジン機構部1を
電気的に制御するためのDCコントロール部20、DC
電源21、前記の転写ローラ8等に高圧を供給するため
の高圧トランス22等が集合しているエンジンコントロ
ール基板4がある。
【0023】さらに前記板金19上には、ホストコンピ
ュータ等の外部機器との通信やデータ処理等を行なうコ
ントロール基板23、メモリー等の拡張基板24,25
等の基板がノイズを外部に漏らさない様にシールドボッ
クス27内に収納されている画像処理コントローラ5が
ある。
【0024】さらに、エンジンコントロール基板4と画
像処理コントローラ5は、平行に向き合ったコネクタ
6,7により接続されている。
【0025】次に上述のように構成されたレーザービー
ムプリンタ100の動作と電装・コントローラ部につい
て説明する。レーザービームプリンタ100の最下部に
あるシート積載カセット2内のシート12は給紙ローラ
13により給紙され搬送ローラ対14を介して、シート
折れやジャムを防止するためにシートにループをつけレ
ジストローラ対10に導かれる。
【0026】シートは、レジストローラ対10より、ほ
ぼ一直線に定着器9まで搬送される。その間、シートは
感光ドラム17上のトナー像を転写ローラ8により転写
され搬送ガイド11上を搬送され定着器9により定着さ
れる。搬送ローラ対28,29を介して排紙トレイ16
に排紙される。
【0027】給紙ローラ13よりレジストローラ対10
にシート12が搬送される時にシートにループをつける
構成とすることにより、シート積載カセット2と、転写
ローラ8及び搬送ガイド11及び定着器9を有して成る
エンジン機構部1と、の間に生じた空きスペースSに、
エンジンコントロール基板4と画像処理コントローラ5
を、シート積載カセット2とほぼ平行になっている板金
19上に配置する。
【0028】この配置によりエンジン機構部1側面への
突き出しがなくなり、レーザービームプリンタ100の
設置スペースがシート積載カセット2の設置面積とほぼ
同等になる。エンジンコントロール基板4,画像処理コ
ントローラ5の組付けは、前記板金19上にエンジンコ
ントロール基板4を位置決めし、ネジ等により固定す
る。この時基板19上に設けられたコネクタ6は画像処
理コントローラの進入方向であるレーザービームプリン
タ100のB側に向けられている。
【0029】次に、画像処理コントローラ5をシールド
ボックス27ごと前記B側より、板金19上をスライド
させてレーザービームプリンタ100に進入させる。こ
のとき画像処理コントローラ5に設けられたコネクタ6
はレーザービームプリンタ100のA側に向けられてお
り、上述のスライド動作のみでエンジンコントロール基
板4と画像処理コントローラ5の接続が容易に完了す
る。
【0030】本実施例は、接続コネクタが1組の場合に
ついて示してあるがこれが2組以上になっても前記のコ
ネクタの向きになっていれば、同様に接続が容易になる
ことについては、容易に類推できる。
【0031】また同一平面を形成する部材は、板金でな
く、プラスチック等であっても同様の効果が得られるこ
とも容易に類推できる。
【0032】図4は、本発明の第2の実施例のレーザー
ビームプリンタ100を示している。本実施例は、シー
ト積載カセット2がレーザービームプリンタ100より
長く突き出している場合について示す。
【0033】この場合も、シート積載カセット2とエン
ジン機構部1の間の同一平面上に配置されており、第1
の実施例と同様にほぼシート積載カセット2の設置面積
と同等のレーザービームプリンタ100の設置スペース
が得られ、コネクタの接続も容易におこなえる。
【0034】さらに本実施例の場合は、画像処理コント
ローラ5がレーザービームプリンタ100より長く突き
出してもシート積載カセット2よりもその突き出し量が
少なければレーザービームプリンタ100の設置スペー
スの増加はない。つまり画像処理コントローラの長さ
は、シート積載カセット2の突き出し長さの範囲内であ
れば、自由に設定できる利点がある。
【0035】また、外部機器の変更や性能の追加等によ
り画像処理コントローラ5を変更する場合においても設
計における自由度が広がり開発期間が短縮できるという
利点がある。
【0036】図5は、本発明の第3の実施例の電装・コ
ントローラ部の平面図を示している。概略の構成は、図
1のようにシート積載カセット2とエンジン機構部1の
間に電装・コントローラ部3が配置されている。が、本
実施例においては、電装・コントローラ部3に、エンジ
ンコントロール基板4,画像処理コントローラ5だけで
なく画像処理コントローラの機能の拡張基板(拡張コン
トローラ)30も配置されている。
【0037】この場合の画像処理コントローラ5と機能
の拡張基板30もコネクタの方向を拡張基板の進入方向
Bと同じにすることで、第1の実施例に示すエンジンコ
ントロール基板4と画像処理コントローラ5の接続と同
様に画像処理コントローラ5のコネクタ31に、機能の
拡張基板30を同一面上にスライドさせる動作のみでコ
ネクタ32を容易に接続できる。
【0038】また第1の実施例と同様に、エンジン機構
部1側面への突き出しもなく、シート積載カセット2の
設置面積とほぼ同等のレーザービームプリンタの設置ス
ペースにできる。すなわち、複数の画像処理コントロー
ル基板を略同一平面上に配置することにより、これが可
能となる。
【0039】図6は、本発明の第4の実施例の電装コン
トローラ部3の平面図を示している。概略の構成は図1
と同様であるが本実施例においては、電装・コントロー
ル部3の内の配置が第1の実施例の90°方向つまり、
レーザービームプリンタの長さ方向にエンジンコントロ
ール基板4と画像処理コントローラ5が並列になってい
る。
【0040】この場合も、接続コネクタの方向を画像処
理コントローラの進入方向Bと同じにすることにより第
1の実施例に示すエンジンコントロール基板4と画像処
理コントローラの接続と同様に、同一平面をスライドさ
せる動作のみでコネクタを容易に接続できる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エンジンコントローラと画像処理コントローラとを装置
本体内のエンジン機構部とシート積載部との間の空きス
ペースに配置することにより、エンジンコントローラと
画像処理コントローラを装置本体の横に設置するスペー
スが無くなり、装置を小型化することができ、持ち運び
が便利になり機動力が増す。
【0042】また、エンジンコントローラと画像処理コ
ントローラを同一平面に配置することにより、コネクタ
の向きと画像処理コントローラの進入方向を一致させて
組付と同時にコネクタの接続が完了するため、コネクタ
の接続が容易になり、組立性が向上する。
【0043】さらに、画像処理コントローラに拡張コン
トローラを追加する場合もエンジンコントローラと画像
処理コントローラの場合と同様に前記方法にてコネクタ
を接続できるので、使用者が簡単に追加することがで
き、操作性が向上する。
【0044】また、エンジンコントローラには、高圧の
トランス等が付いているが、エンジン機構部とシート積
載部との間の空きスペースに配置することで、レーザー
ビームプリンタの中央に位置することになり、使用者か
らの距離が離れるため安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す電子写真装置の斜
視図である。
【図2】同装置の断面図である。
【図3】同装置の電装・コントローラ部の平面図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施例を示す電子写真装置の断
面図である。
【図5】本発明の第3の実施例を示す電子写真装置の電
装・コントローラ部の平面図である。
【図6】本発明の第4の実施例を示す電子写真装置の電
装・コントローラ部の平面図である。
【図7】従来例を示す電子写真装置の斜視図である。
【図8】同装置の断面図である。
【符号の説明】
1 エンジン機構部 2 シート積載カセット(シート積載部) 4 エンジンコントロール基板(エンジンコントロー
ラ) 5 画像処理コントローラ 6,7,31,32 コネクタ S 空きスペース 30 拡張基板(拡張コントローラ) 100 レーザービームプリンタ(電子写真装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 隆吉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 遊坐 曜 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート積載部と、該シート積載部より給
    送されたシートを搬送しつつ該シートに印字プロセスを
    施すエンジン機構部と、の間の空きスペースに、前記エ
    ンジン機構部を電気的に制御するためのエンジンコント
    ローラと、外部機器との通信やデータ処理等を行う画像
    処理コントローラと、を共に配置したことを特徴とする
    電子写真装置。
  2. 【請求項2】 エンジンコントローラと画像処理コント
    ローラとは、互いがコネクタにて接続されて略同一平面
    上に配置されると共に、前記コネクタの接続方向を、前
    記画像処理コントローラの進入方向と略同一とした請求
    項1記載の電子写真装置。
  3. 【請求項3】 接続方向を進入方向と略同一としたコネ
    クタにて拡張コントローラを前記画像処理コントローラ
    に接続して略同一平面上に配置して成る請求項1記載の
    電子写真装置。
JP5306114A 1993-11-12 1993-11-12 電子写真装置 Pending JPH07143300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306114A JPH07143300A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306114A JPH07143300A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143300A true JPH07143300A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17953219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306114A Pending JPH07143300A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07143300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100430832C (zh) * 2004-08-10 2008-11-05 兄弟工业株式会社 成像装置
US7606521B2 (en) 2002-09-12 2009-10-20 Ricoh Company, Ltd. Desktop color image forming apparatus and method of making the same
US7664425B2 (en) 2004-08-10 2010-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having power source circuit board arranged on side portion thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100566A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH03242658A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Canon Inc 画像形成装置
JPH05323698A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Minolta Camera Co Ltd 作像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100566A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH03242658A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Canon Inc 画像形成装置
JPH05323698A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Minolta Camera Co Ltd 作像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606521B2 (en) 2002-09-12 2009-10-20 Ricoh Company, Ltd. Desktop color image forming apparatus and method of making the same
CN100430832C (zh) * 2004-08-10 2008-11-05 兄弟工业株式会社 成像装置
US7664425B2 (en) 2004-08-10 2010-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having power source circuit board arranged on side portion thereof
US7937019B2 (en) 2004-08-10 2011-05-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having power circuit board arranged on side thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1418472B1 (en) Location of power supply and control boards in an image forming apparatus
US6975814B2 (en) Image forming apparatus
US6308026B1 (en) Imaging forming apparatus using independent modules
US7303346B2 (en) Image-forming apparatus, frame structure used therein and method for producing the frame structure
JP7353778B2 (ja) 画像形成装置
JP2007152609A (ja) 画像形成装置
JP2003283727A (ja) 記録装置及び画像形成装置
JP5380414B2 (ja) 画像形成装置、複数の筐体を有する装置、連結機構及び筐体
JPH07143300A (ja) 電子写真装置
US9316990B2 (en) Motherboard mounting structure, image forming apparatus and method for performing the same
JPH0519552A (ja) 画像形成装置
JP2001109210A (ja) 画像形成装置
JP2013191797A (ja) シールドケース、シールドケースユニット及び画像形成装置
JP2004087692A (ja) 電装基板収納装置、およびそれを備える電子機器
JP2001156964A (ja) 画像読取記録装置
JP2018054583A (ja) センサモジュール、電子機器及び画像形成装置
JP2002046922A (ja) 画像形成装置
JP2002268307A (ja) 画像形成装置
JP2001290323A (ja) 画像形成装置
JP2001235919A (ja) 画像形成装置
JP2000315878A (ja) 機能拡張用制御装置
JP2023098176A (ja) 画像形成装置
JP2001134161A (ja) 画像形成装置
JP4511776B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2002287063A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720