JPH0714182Y2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH0714182Y2
JPH0714182Y2 JP2681491U JP2681491U JPH0714182Y2 JP H0714182 Y2 JPH0714182 Y2 JP H0714182Y2 JP 2681491 U JP2681491 U JP 2681491U JP 2681491 U JP2681491 U JP 2681491U JP H0714182 Y2 JPH0714182 Y2 JP H0714182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
fold
line
side walls
packaging box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2681491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04121221U (ja
Inventor
政仁 小田
Original Assignee
小田紙業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小田紙業株式会社 filed Critical 小田紙業株式会社
Priority to JP2681491U priority Critical patent/JPH0714182Y2/ja
Publication of JPH04121221U publication Critical patent/JPH04121221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714182Y2 publication Critical patent/JPH0714182Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願の考案は、中仕切りを取
り付けた、いわゆるヘッドアップ式の包装箱に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、包装箱の両側壁から正面壁に
かけてミシン目などの切断線を設け、この切断線を破断
して包装箱の上部を開閉自在とした、いわゆるヘッドア
ップ式の包装箱が存在する。そして、このヘッドアップ
式の包装箱に中仕切りを取り付けるには、別体とした中
仕切りを包装箱の内部に貼り付けるなどしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】そのため、従来のヘッ
ドアップ式の包装箱では、中仕切りを貼り付ける作業が
面倒であったり、その中仕切りを貼り付ける作業のため
に機械により組み立てるるのが難しく、自動化に適さな
いという課題を有していた。そこで、この出願の考案
は、展開した包装箱と一体に中仕切りの形成体を連設す
ることにより、その中仕切りの形成体を包装箱の組み立
て時に折り曲げることにより、中仕切りを簡単に取り付
けることのできる包装箱を提供することを目的としてな
されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのため、この出願の請
求項1記載の考案は、正面壁1、側面壁2、2、蓋壁
3、底壁4、背面壁8、側面内壁9、正面内壁10、お
よび側面内壁11を有した包装箱であって、前記正面壁
1の上部に切断線jを設け、側面壁2、2の上部にこの
切断線jに連続する切断線k、kを設け、背面壁8の上
部に前記切断線kに連続する折り目lを設け、さらに背
面壁8に折り目gを介して側面内壁9を設け、側面内壁
9に折り目hを介して正面内壁10を設け、この正面内
壁10に折り目iを介して側面内壁11を設け、また前
記正面内壁10の上部に切欠き12を設け、この切欠き
12の下方から正面内壁10の下端にかけて折り目nを
設けると共に側面内壁11の側端にかけて切れ目oを設
けた包装箱としている。
【0005】この出願の請求項2記載の考案は、正面壁
1の両側に折り目a、aを介して側面壁2、2を設け、
正面壁1の上下に折り目b、bを介して蓋壁3、底壁4
を設け、前記側面壁2、2のそれぞれの上下に折り目
c、c、c、cを介して折片5、5、5、5を設け、蓋
壁3の上方に折り目dを介して差込片6を設け、底壁4
の下方に折り目eを介して差込片7を設け、前記側面壁
2、2の一方に折り目fを介して背面壁8を設け、この
背面壁8に折り目gを介して側面内壁9を設け、さらに
側面内壁9に折り目hを介して正面内壁10を設け、こ
の正面内壁10に折り目iを介して側面内壁11を設
け、一方、前記正面壁1の上部に切断線jを設け、側面
壁2、2の上部にこの切断線jに連続する切断線k、k
を設け、さらに背面壁8の上部に前記切断線kに連続す
る折り目lを設け、側面内壁9の上部に前記折り目lに
連続してこの側面内壁9の上端に達する切断線mを設
け、また前記正面内壁10の上部に切欠き12を設け、
この切欠き12の下方から正面内壁10の下端にかけて
折り目nを設けると共に側面内壁11の側端にかけて切
れ目oを設けた包装箱としている。
【0006】この出願の請求項3記載の考案は、前記請
求項2記載の考案において、蓋壁3の上方に折り目dを
介して設けた差込片6、底壁4の下方に折り目eを介し
て設けた差込片7を有さない包装箱としている。この出
願の請求項4記載の考案は、前記請求項2記載の考案に
おいて、側面壁2、2のそれぞれの上下に折り目c、
c、c、cを介して設けた折片5、5、5、5を有さな
い包装箱としている。
【0007】この出願の請求項5記載の考案は、前記請
求項2記載の考案において、蓋壁3の上方に折り目dを
介して設けた差込片6、底壁4の下方に折り目eを介し
て設けた差込片7、および側面壁2、2のそれぞれの上
下に折り目c、c、c、cを介して設けた折片5、5、
5、5を有さないものとしているが、背面壁8の上下に
折り目p、pを介して折片14、14を設けた包装箱と
している。
【0008】
【作用】この出願の考案に係る包装箱は、上記手段を施
したため、請求項1から5記載の何れの考案において
も、折り目g、h、iにより側面内壁9、正面内壁1
0、側面内壁11をそれぞれ90度、内側に折り曲げ、
さらに折り目nにより正面内壁10の一部を90度、内
側に折り曲げることにより、正面内壁10の一部によっ
て中仕切りを形成することができる。
【0009】
【実施例】以下、この出願の考案に係る包装箱の構成
を、実施例として示した図面に基づいて説明する。図1
はこの出願の考案に係る包装箱の第1実施例を示す展開
図であり、正面壁1の両側には折り目a、aを介して側
面壁2、2を設け、正面壁1の上下には折り目b、bを
介して蓋壁3、底壁4を設けている。前記側面壁2、2
のそれぞれの上下には折り目c、c、c、cを介して折
片5、5、5、5を設け、蓋壁3の上方には折り目dを
介して差込片6を設け、底壁4の下方には折り目eを介
して差込片7を設けている。前記側面壁2、2の一方に
は折り目fを介して背面壁8を設け、この背面壁8には
折り目gを介して側面内壁9を設けている。さらに、側
面内壁9には折り目hを介して正面内壁10を設け、こ
の正面内壁10には折り目iを介して側面内壁11を設
けている。一方、前記正面壁1の上部には切断線jを設
け、側面壁2、2の上部にはこの切断線jに連続する切
断線k、kを設けている。この実施例では、切断線k、
kは斜線に水平線を連続したものとしているが、曲線な
どの任意なものとすることができる。さらに、背面壁8
の上部には前記切断線kに連続する折り目lを設け、側
面内壁9の上部には前記折り目lに連続してこの側面内
壁9の上端に達する切断線mを必要に応じ設けている。
また、前記正面内壁10の上部には切欠き12を設け、
この切欠き12の下方から正面内壁10の下端にかけて
折り目nを設けると共に側面内壁11の側端にかけて切
れ目oを設けている。なお、この側面内壁11の上部に
は切欠き13を必要に応じ設けている。
【0010】図2はこの出願の考案に係る包装箱の第2
実施例を示す展開図であり、前記第1実施例と同様に構
成において、蓋壁3の上方に折り目dを介して設けた差
込片6、底壁4の下方に折り目eを介して設けた差込片
7を有さないものとしている。図3はこの出願の考案に
係る包装箱の第3実施例を示す展開図であり、第1実施
例と同様に構成において、側面壁2、2のそれぞれの上
下に折り目c、c、c、cを介して設けた折片5、5、
5、5を有さないものとしている。
【0011】図4はこの出願の考案に係る包装箱の第4
実施例を示す展開図であり、第1実施例と同様に構成に
おいて、蓋壁3の上方に折り目dを介して設けた差込片
6、底壁4の下方に折り目eを介して設けた差込片7を
有さないものとしているが、背面壁8の上下に折り目
p、pを介して折片14、14を設けたものとしてい
る。
【0012】この出願の考案に係る包装箱は、以上に述
べたように構成されているので、第1実施例として示し
た包装箱ついて、その組み立て手順を以下に説明する。
先ず、図1に示した状態から、折り目g、h、iにより
側面内壁9、正面内壁10、側面内壁11をそれぞれ9
0度、内側に折り曲げ、さらに折り目nにより正面内壁
10の一部を90度、内側に折り曲げると、図5に示し
た状態となる。なお、必要に応じ、折り曲げた側面内壁
11の一部と背面壁8を接着する。
【0013】次に、図5に示した状態から、折り目f、
a、aにより側面壁2、正面壁1、側面壁2をそれぞれ
90度、内側に折り曲げ、この側面壁2と前記側面内壁
9を接着すると、図6に示した状態となる。さらに、図
6に示した状態から、折り目c、c、c、cにより折片
5、5、5、5をそれぞれ90度、内側に折り曲げ、折
り目b、dにより蓋壁3、差込片6をそれぞれ90度、
内側に折り曲げ、さらに折り目b、eにより底壁4、差
込片7をそれぞれ90度、内側に折り曲げる。そして、
折り曲げた差込片6、差込片7をそれぞれ背面壁8の内
側に添うようにすると、図7に示した状態となる。な
お、必要に応じ、差込片6、差込片7をそれぞれ背面壁
8の内側に接着させてもよい。
【0014】以上のように組み立てられたこの出願の考
案に係る包装箱は、正面壁1の上部に設けた切断線j、
この切断線jに連続して側面壁2、2の上部に設けた切
断線k、kをそれぞれ破断することにより、包装箱の上
部が開放され、図8に示した状態となる。
【0015】
【考案の効果】この出願の考案に係る包装箱は、以上に
述べたように構成されており、請求項1から5記載の何
れの考案においても、折り目g、h、iにより側面内壁
9、正面内壁10、側面内壁11をそれぞれ90度、内
側に折り曲げ、さらに折り目nにより正面内壁10の一
部を90度、内側に折り曲げることにより、正面内壁1
0の一部によって中仕切りを形成することができるの
で、ヘッドアップ式の包装箱において、中仕切りを取り
付ける作業が容易となり、その中仕切りを取り付ける作
業を機械化するのに適したものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の考案に係る包装箱の第1実施例の展
開した状態を示す斜視図である。
【図2】この出願の考案に係る包装箱の第2実施例の展
開した状態を示す斜視図である。
【図3】この出願の考案に係る包装箱の第3実施例の展
開した状態を示す斜視図である。
【図4】この出願の考案に係る包装箱の第4実施例の展
開した状態を示す斜視図である。
【図5】この出願の考案に係る包装箱を組み立てる手順
を示す斜視図である。
【図6】この出願の考案に係る包装箱を組み立てる手順
を示す斜視図である。
【図7】この出願の考案に係る包装箱を組み立てた状態
を示す斜視図である。
【図8】この出願の考案に係る包装箱の上部を開放した
状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 正面壁 2 側面壁 3 蓋壁 4 底壁 5 折片 6 差込片 7 差込片 8 背面壁 9 側面内壁 10 正面内壁 11 側面内壁 12 切欠き 14 折片 a 折り目 b 折り目 c 折り目 d 折り目 e 折り目 f 折り目 g 折り目 h 折り目 i 折り目 j 切断線 k 切断線 l 折り目 m 切断線 n 折り目 o 切れ目 p 折り目

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正面壁1、側面壁2、2、蓋壁3、底壁
    4、背面壁8、側面内壁9、正面内壁10、および側面
    内壁11を有した包装箱であって、前記正面壁1の上部
    に切断線jを設け、側面壁2、2の上部にこの切断線j
    に連続する切断線k、kを設け、背面壁8の上部に前記
    切断線kに連続する折り目lを設け、さらに背面壁8に
    折り目gを介して側面内壁9を設け、側面内壁9に折り
    目hを介して正面内壁10を設け、この正面内壁10に
    折り目iを介して側面内壁11を設け、また前記正面内
    壁10の上部に切欠き12を設け、この切欠き12の下
    方から正面内壁10の下端にかけて折り目nを設けると
    共に側面内壁11の側端にかけて切れ目oを設けたこと
    を特徴とする包装箱。
  2. 【請求項2】 正面壁1の両側に折り目a、aを介して
    側面壁2、2を設け、正面壁1の上下に折り目b、bを
    介して蓋壁3、底壁4を設け、前記側面壁2、2のそれ
    ぞれの上下に折り目c、c、c、cを介して折片5、
    5、5、5を設け、蓋壁3の上方に折り目dを介して差
    込片6を設け、底壁4の下方に折り目eを介して差込片
    7を設け、前記側面壁2、2の一方に折り目fを介して
    背面壁8を設け、この背面壁8に折り目gを介して側面
    内壁9を設け、さらに側面内壁9に折り目hを介して正
    面内壁10を設け、この正面内壁10に折り目iを介し
    て側面内壁11を設け、一方、前記正面壁1の上部に切
    断線jを設け、側面壁2、2の上部にこの切断線jに連
    続する切断線k、kを設け、さらに背面壁8の上部に前
    記切断線kに連続する折り目lを設け、側面内壁9の上
    部に前記折り目lに連続してこの側面内壁9の上端に達
    する切断線mを設け、また前記正面内壁10の上部に切
    欠き12を設け、この切欠き12の下方から正面内壁1
    0の下端にかけて折り目nを設けると共に側面内壁11
    の側端にかけて切れ目oを設けたことを特徴とする包装
    箱。
  3. 【請求項3】 正面壁1の両側に折り目a、aを介して
    側面壁2、2を設け、正面壁1の上下に折り目b、bを
    介して蓋壁3、底壁4を設け、前記側面壁2、2のそれ
    ぞれの上下に折り目c、c、c、cを介して折片5、
    5、5、5を設け、側面壁2、2の一方に折り目fを介
    して背面壁8を設け、この背面壁8に折り目gを介して
    側面内壁9を設け、さらに側面内壁9に折り目hを介し
    て正面内壁10を設け、この正面内壁10に折り目iを
    介して側面内壁11を設け、一方、前記正面壁1の上部
    に切断線jを設け、側面壁2、2の上部にこの切断線j
    に連続する切断線k、kを設け、さらに背面壁8の上部
    に前記切断線kに連続する折り目lを設け、側面内壁9
    の上部に前記折り目lに連続してこの側面内壁9の上端
    に達する切断線mを設け、また前記正面内壁10の上部
    に切欠き12を設け、この切欠き12の下方から正面内
    壁10の下端にかけて折り目nを設けると共に側面内壁
    11の側端にかけて切れ目oを設けたことを特徴とする
    包装箱。
  4. 【請求項4】 正面壁1の両側に折り目a、aを介して
    側面壁2、2を設け、正面壁1の上下に折り目b、bを
    介して蓋壁3、底壁4を設け、前記蓋壁3の上方に折り
    目dを介して差込片6を設け、底壁4の下方に折り目e
    を介して差込片7を設け、前記側面壁2、2の一方に折
    り目fを介して背面壁8を設け、この背面壁8に折り目
    gを介して側面内壁9を設け、さらに側面内壁9に折り
    目hを介して正面内壁10を設け、この正面内壁10に
    折り目iを介して側面内壁11を設け、一方、前記正面
    壁1の上部に切断線jを設け、側面壁2、2の上部にこ
    の切断線jに連続する切断線k、kを設け、さらに背面
    壁8の上部に前記切断線kに連続する折り目lを設け、
    側面内壁9の上部に前記折り目lに連続してこの側面内
    壁9の上端に達する切断線mを設け、また前記正面内壁
    10の上部に切欠き12を設け、この切欠き12の下方
    から正面内壁10の下端にかけて折り目nを設けると共
    に側面内壁11の側端にかけて切れ目oを設けたことを
    特徴とする包装箱。
  5. 【請求項5】 正面壁1の両側に折り目a、aを介して
    側面壁2、2を設け、正面壁1の上下に折り目b、bを
    介して蓋壁3、底壁4を設け、前記側面壁2、2の一方
    に折り目fを介して背面壁8を設け、この背面壁8に折
    り目gを介して側面内壁9を設けると共に、背面壁8の
    上下に折り目p、pを介して折片14、14を設け、さ
    らに側面内壁9に折り目hを介して正面内壁10を設
    け、この正面内壁10に折り目iを介して側面内壁11
    を設け、一方、前記正面壁1の上部に切断線jを設け、
    側面壁2、2の上部にこの切断線jに連続する切断線
    k、kを設け、さらに背面壁8の上部に前記切断線kに
    連続する折り目lを設け、側面内壁9の上部に前記折り
    目lに連続してこの側面内壁9の上端に達する切断線m
    を設け、また前記正面内壁10の上部に切欠き12を設
    け、この切欠き12の下方から正面内壁10の下端にか
    けて折り目nを設けると共に側面内壁11の側端にかけ
    て切れ目oを設けたことを特徴とする包装箱。
JP2681491U 1991-04-19 1991-04-19 包装箱 Expired - Lifetime JPH0714182Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2681491U JPH0714182Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2681491U JPH0714182Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04121221U JPH04121221U (ja) 1992-10-29
JPH0714182Y2 true JPH0714182Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31911229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2681491U Expired - Lifetime JPH0714182Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714182Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2756770B2 (ja) * 1995-07-11 1998-05-25 小倉美術印刷株式会社 瓶類の包装用箱
DE202008015493U1 (de) * 2008-11-21 2009-02-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Faltschachtel
EP2939943B1 (de) * 2014-05-02 2017-02-15 Rondo AG Zuschnitt zur Bildung einer quaderförmigen Verpackung sowie Verpackung mit einem Kragenabschnitt und einer inneren Unterteilung
JP2016008070A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 大塚包装工業株式会社 包装箱及び箱原板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04121221U (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714182Y2 (ja) 包装箱
JP3071023U (ja) 吊り下げ式包装用箱
JPS5841127Y2 (ja) 包装用紙箱
JP4439078B2 (ja) 包装箱
JPH0353430U (ja)
JPS6346367Y2 (ja)
JPH08104318A (ja) 包装用箱
JPH07132930A (ja) カートン
JPS6040414Y2 (ja) 分割式包装箱
KR970002006Y1 (ko) 포장용 상자
JPS5850732Y2 (ja) 吊り手付カ−トン
JPH0650339Y2 (ja) 切花の包装箱
JP3065167U (ja) 液体用バッグインボックス
JPH0635937Y2 (ja) 展示台兼輸送箱
JPH0627534Y2 (ja) 包装紙箱
JPH11236082A (ja) 紙製容器
JP2000142680A (ja) 蓋付き包装箱
JPH0333502Y2 (ja)
JP2001097447A (ja) 吊り下げ式包装用箱
JPH049301Y2 (ja)
JPH0551725U (ja) 包装用容器
JPS6041317U (ja) 包装用兼デイスプレ用組立ケ−ス
JPH049297Y2 (ja)
JPS5846012Y2 (ja) 組立箱
JPS6030173Y2 (ja) 紙箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term