JPS6040414Y2 - 分割式包装箱 - Google Patents

分割式包装箱

Info

Publication number
JPS6040414Y2
JPS6040414Y2 JP18702481U JP18702481U JPS6040414Y2 JP S6040414 Y2 JPS6040414 Y2 JP S6040414Y2 JP 18702481 U JP18702481 U JP 18702481U JP 18702481 U JP18702481 U JP 18702481U JP S6040414 Y2 JPS6040414 Y2 JP S6040414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
packaging box
plate
outer side
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18702481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5891518U (ja
Inventor
敏秀 高木
Original Assignee
大塚包装工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大塚包装工業株式会社 filed Critical 大塚包装工業株式会社
Priority to JP18702481U priority Critical patent/JPS6040414Y2/ja
Publication of JPS5891518U publication Critical patent/JPS5891518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040414Y2 publication Critical patent/JPS6040414Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は分割式包装箱、詳しくは内部が中間壁により左
右に区劃されていて、必要に応、じ中間壁の部分で分割
できるような分割式包装箱に関する。
従来このような分割式包装箱として中間壁の部分に設け
られた連結部を切離すことにより、分割できるようにな
った構造のものが提案されているが(例えば実開昭52
−4133鰐公報参照)、この従来形式のものは、分割
に際し連結部の切離のために包丁、ハサミなどの使用が
必要となり不便であった。
この不便さは、連結部に予め破断線を入れておくことに
より解消し得るが、このようにすると連結部の切目線と
破断線がどうしても重なり、連結部の組立時に破断線上
で破断してしまう危険が伴い、特にダンボールなどのよ
うな厚手の紙製の場合には、このような破断線上での破
断は殆んど不可避であり、実際問題として、このような
破断線の形式は不可能であった。
本考案は破断線上で容易に分割できると共に、このよう
な破断線の形成に拘わらず、箱の組立てを安定確実に行
い得るような分割式包装箱を提供することを目的として
なされたもので、即ち本考案は、少なくとも左右の側壁
1のそれぞれが内外の側面板1a、lbから2重に構成
された包装箱に於て、包装箱本体Aは底面板2を横切っ
て左右の2重側壁1,1の外側面板1a、1aの下端か
ら上端まで延びている破断線3及びこの外側面板la、
laの破断線3と向き合った位置で、内側面板1bのそ
れぞれを左右に分割するように該内側面板1b、lbの
下端から上端まで延びている切目線4にもとづき左右に
分割できるよう構成されていると共に、切目線4により
左右に分割された内側面板1bのそれぞれは、該板1b
の下端より上方へ突出されて底面板2の差込み穴5に差
込まれた差込み6により底面板2に対し止着されており
、更に本体A内は、別体構成であって、底面板2上の破
断線3を境として背合せに組合せられた平面]字型の2
枚−組の中間壁板7,7により左右に区劃され、この中
間壁板7の両側部の折込み?a、?aは、上記内側面板
1bの切目線4より内外側面板1a、lb間に装着され
、この装着状態に於て、下端より下方へ突出されて底面
板2の差込み穴8に差込まれた差込み9により、底面板
2に対し止着されていることを特徴とする分割式包装箱
に係る。
本考案は上述の如き構造を有し、第1図に示すように、
通常の使用状態に於ては、包装箱本体A内は、中間壁板
7,7により、左右に区劃されており、各側区室a、
a内に商品(図示せず)を個別に収納できる。
一方商品を区劃室aごとに販売するなど、本体Aを分割
する必要が生じた場合には、第2図に示すように、破断
線3の部分で箱本体Aを容易に左右に分割できるもので
ある。
このようにして得られた分割箱A1に於ては、一方の側
壁が中間壁板7から構成されるが、この中間壁板7は平
面コ字型であって、両側部の折込み?a、?aが2重側
壁を構成する内外側面板1a、1bの間に挿着され、且
つこの挿着状態に於て、折込み7aの下端より下方へ突
出された差込み9が底面板2の差込み六8に差込まれ止
着されているので、この中間壁板7は、本体Aとは別体
構成になっているに拘わらず、側壁としての機能を充分
に果し、分割使用に充分に耐え得るものである。
更に2重側壁1の内側面板1bもまた、下端より下方へ
突出された差込み部6が底面板2の差込み穴5に差込ま
れ、もって底面板2に対し止着されているので、分割又
は非分割に拘わらず、その2重側壁1の形成状態を安定
確実に保持し、これもまた分割使用に充分に耐え得るも
のである。
このように本考案に於ては、内部が中間壁により区劃さ
れた包装箱に於て、必要に応じ中間壁の部分で分割して
使用できるものであって、この際本考案に於ては、箱本
体Aの分割を、底面板2を横切り、外側面板1a、la
の下端から上端に至る破断線3及びこの外側面板1a、
laの破断線3と向き合った位置に形成された内側面板
1b。
1b上の切目線4に基づき行い得るよう構成したので、
上等破断線3及び切目線4,4が箱本体Aの組立て作業
に何等障害となることがなく、このような破断線3及び
切目線4,4の形成に拘わらず箱本体Aの組立てを容易
に且つ安定確実に行い得る。
更に本考案に於ては、包装箱本体Aと、中間壁板7,7
を別体構成としたので、之等が一体構成になっている従
来品に比べ構造が遥かに簡素となり、組立て作業時の作
業性を著るしく改善できる。
本考案に於て、包装箱本体Aとしては少なくとも左右の
側壁1,1が内外の側面板1a、lbから2重に構成さ
れているものであればよく、前後の側壁1’、1’は1
重及び2重のいずれでもよい。
とり分け、前後左右側壁1’、1’、1,1が2重で且
つ展開組立て自在な構成を有している包装箱を有利に使
用できる。
このような包装箱そのものは既に各種の構造のものが提
案されており、上等公知の包装箱を、本考案の包装箱本
体Aとして使用できる。
第1図乃至第6図に示された本考案の一実施態様に於て
は、包装箱本体Aは、第3図の展開平面図から明らかな
ように、底面板2の左右側辺に2重側壁1,1組立て用
の内外側面板1a、lbが、また前後側辺に2重側壁1
’、1’組立て用の内外の側面板1a′、1b′が連設
されている。
その他国中、lao lblは左右の内外側面板1a
、1bの両側辺に連設された袖部で、之等袖部1a1゜
1b1は箱の組立て時に於て、前後の内外側面板1a′
、1b′の間に挿着される(第5図及び第6図参照)。
また10は前後の内側面板1b’の両側部の下端(組立
て状態に於て)より外方へ突成された係止片で、該係止
片10は箱の組立時に形成されるコーナ部下端の係止穴
11に係止される(第1図参照)。
第3図に於て、llaは上記係止穴11を形成するため
に、左右の内側面板1bとこれに連る袖部1b1間の下
端部(組立て状態に於て)に形成された切目である。
第3図に、また中間壁板7の展開図が示され、この中間
壁板7は、両側部の折込み?a、7aに加え、底辺に在
高て7bが、また上辺に提手部7Cが連設され、2等在
高て7b及び提手部7cは必要に応じ設けられる。
この提手部7cには指掛は用の横長の開口(図示せず)
を形成できる。
第3図に示す展開状態から本考案品を組立てるに際して
は、第4図に示すように、平面コ字型に組立てられた中
間壁板7の2枚1組が底面板2上に、破断線3を境とし
て背合せに組合せられた状態でセットされる。
このセット状態に於ては、在高て7bは底面板2上に重
ねられると共に、折込み7a、7a下端の差込み9が底
面板2上の差込み六8に差込まれる。
尚本実施例では差込み六8は、左右内側面板1b、lb
下端の差込み部6を止める差込み穴5と共用されている
次に第5図に示すように、箱本体Aの左右側壁1.1を
左右の内外側面板1a、1bから組立てると共に、第6
図に示すように前後側壁1′。
1′を、前後の内外側面板1a’、 lb’から組立
てることにより、第1図に示す通り本考案品が得られる
この箱本体Aの組立て作業は、左右の内外側面板1a、
lbの下端の差込み6を底面板2の差込み穴5に差込む
以外は、従来のこの種包装箱の組立て作業と同じである
このようにして組立てられた本考案は、第2図に示すよ
うに、必要に応じ中間壁板7,7の部分で容易に分割し
て使用できる。
第1〜6図に示された実施例には、左右に2分割し得る
構成のものが示されているが、例えば破断線3及び切目
線4の組を、2組左右に並列して形成するときは、左右
に3分割できる。
勿論この場合には、中間壁板7の2枚1組が、2組用意
される。
第7図は、展開、組立て自在であって、前後側壁1’、
1’が1重、左右側壁1,1が2重になった包装箱本体
Aに破断線3と切目線4を設けた場合の一例を示す展開
平面図であり、本体Aそのものの構造は公知である。
この方式の包装箱本体Aの前後側面板1a’は、組立時
に於て箱の上端開口の前後に縁部を覆う覆いlc’と、
該覆いlc’の両側部に、組立時に於て左右の側壁上端
の係止穴12に係入止着される係止片13が設けられて
いる点に特徴がある。
第8図は前後及び左右の側壁1’、1’及び1゜1が内
外2重になっている組立て折畳み式の包装箱本体Aに、
破断線3と切目線4を設けた本考案実施の一例が、また
第9図にその展開平面図が示され、前後実施例と対応す
る部分を同一番号で示した。
第8〜9図に於て、12は糊代、13は前後の側壁の内
側面板1b’に形成された差込み穴、14は同外側面板
la’に形成された差込みである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す斜面図、第2図はその分
割使用時の状況を示す斜面図、第3図は第1図に示され
た本考案品の展開平面図、第4図乃至第6図は第3図に
示された展開状態から第1図に示す組立状態に至る過程
を組立て操作順に示す説明図、第7図は展開組立て式の
他の形式の包装箱本体−例を示す展開平面図、第8図は
折畳み組立式の包装箱本体を含む本考案実施の一例を示
す斜面図、第9図はその包装箱本体の展開平面図である
。 図に於て、Aは包装箱本体、1は左右側壁、1aは左右
側壁の外側面板、1bは同内側面板、1′は前後側壁、
2は底面板、3は破断線、4は切目線、5は差込み穴、
6は差込み、7は中間壁板、7aはその折込み、8は差
込み穴、9は差込みである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも左右の側壁が内外の側面板から2重に構成さ
    れた包装箱に於て、包装箱本体は、底面板を横切って左
    右の2重側壁の外側面板の下端から上端まで延びている
    破断線及びこの外側面板の破断線と向き合った位置で内
    側面板を左右に分割するように該内側面板の下端から上
    端まで延びている切目線にもとづき左右に分割できるよ
    う構成されていると共に、切目線により左右に分割され
    た内側面板のそれぞれは、該板の下端より下方へ突出さ
    れて底面板の差込み穴に差込まれた差込み部により、底
    面板2に対し止着されており、更に包装箱本体内は、別
    体構成であって底面板上の破断線を境として背合せに組
    合せられた平面コ字型の2枚−組の中間壁板により左右
    に区劃され、この中間壁板の両側の折込みは、内側面板
    の切目線より内外側面板の間に挿着され、この装着状態
    に於て、下端より下方へ突出されて、底面板の差込み穴
    に差込まれている差込み部により、底面板に対し止着さ
    れていることを特徴とする分割式包装箱。
JP18702481U 1981-12-14 1981-12-14 分割式包装箱 Expired JPS6040414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18702481U JPS6040414Y2 (ja) 1981-12-14 1981-12-14 分割式包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18702481U JPS6040414Y2 (ja) 1981-12-14 1981-12-14 分割式包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891518U JPS5891518U (ja) 1983-06-21
JPS6040414Y2 true JPS6040414Y2 (ja) 1985-12-05

Family

ID=29989485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18702481U Expired JPS6040414Y2 (ja) 1981-12-14 1981-12-14 分割式包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040414Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055148Y2 (ja) * 1986-11-20 1993-02-10
JP7380154B2 (ja) * 2019-12-04 2023-11-15 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5891518U (ja) 1983-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2283888C (en) Container and blank for making same
US4243171A (en) Carrier for packing and carrying articles
US4243138A (en) Three-piece foldable basket carrier and blank for forming the same
US5007580A (en) Foldable container
AU662332B2 (en) Hinge lid cigarette carton with innerframe, and blank and method therefor
US20060060643A1 (en) Display containers with removable panel
US2849726A (en) Portable commode
US20060202007A1 (en) Foldable box or tray
US20060283925A1 (en) Folding box
US6095408A (en) One-piece multiple-compartment shipping and display box
US3960312A (en) Die cut container
GB2392149A (en) Blank for a container having a base and a cover
US4488675A (en) One piece interlocking outfold container
JPS6040414Y2 (ja) 分割式包装箱
US4266715A (en) Carton
GB2137170A (en) A Box or Tray made from a Folded Blank
JP4573955B2 (ja) 分離可能な複数の収容部を備えたカートン
US20020040924A1 (en) Divisible transport box
JP3071023U (ja) 吊り下げ式包装用箱
JP6717170B2 (ja) 包装箱
JPH0714182Y2 (ja) 包装箱
US3447737A (en) Carrier containers
US1637299A (en) Box
JP3962578B2 (ja) 包装箱
JP3235368U (ja) 包装箱