JPH0714091Y2 - シートベルト装置のベルト引出口構造 - Google Patents

シートベルト装置のベルト引出口構造

Info

Publication number
JPH0714091Y2
JPH0714091Y2 JP1988117578U JP11757888U JPH0714091Y2 JP H0714091 Y2 JPH0714091 Y2 JP H0714091Y2 JP 1988117578 U JP1988117578 U JP 1988117578U JP 11757888 U JP11757888 U JP 11757888U JP H0714091 Y2 JPH0714091 Y2 JP H0714091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tongue
seat belt
seat
retractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988117578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238364U (ja
Inventor
満 杉崎
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP1988117578U priority Critical patent/JPH0714091Y2/ja
Publication of JPH0238364U publication Critical patent/JPH0238364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714091Y2 publication Critical patent/JPH0714091Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車に装着されるシートベルト装置のベル
ト引出口構造に関する。
(従来の技術) 従来、自動車に装備されるシートベルト装置としては、
例えば、実開昭60-171769号公報に記載されてようなも
のが知られている。
このシートベルト装置は、車体側壁下部に設けたリトラ
クタにシートベルトの一端が連結され、このシートベル
トは車体側壁上部のスルーガイドを挿通したのち先端が
車体側面下部のベルトアンカに連結され、かつ該ベルト
アンカとスルーガイドとの間のベルト部分にバックルに
着脱可能なタングが設けられた構造となっていた。
そして、使用時にはタングをバックルに連結した、タン
グとベルトアンカとの間のベルト部分を乗員の腹部に掛
け渡すと共に、タングとスルーガイドとの間のベルト部
分を乗員の肩から脇腹に掛け渡し、また、不使用時に
は、タングをバックルから外して、リトラクタによりシ
ートベルトを巻き取るようにしたものであった。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上述のような従来のシートベルト装置に
あっては、リトラクタとベルトアンカとの位置が車体前
方向及び左右方向で離れていると、シートベルト不使用
時、タングをバックルから外してリトラクタによりシー
トベルトを巻き取った場合、リトラクタとスルーガイド
との間のベルト部分と、スルーガイドとベルトアンカと
の間のベルト部分が不揃の状態となって見栄えが悪い
し、特にスルーガイドとベルトアンカとの間にはタング
が設けられているため、このタングが振り子の重りとな
って振動し、そのベルト部分が走行中に揺れ動いてしま
うという問題点があった。
また、リトラクタが車体側壁の外部に設けられているの
で、不使用時のシートベルトが車体側壁から車室内側へ
突出してたれ下がり、見栄えが悪く、かつ邪魔になると
いう問題があった。
本考案は、上述のような従来の問題点を解決するために
なされたもので、シートベルトの使用時において、スル
ーガイドとベアルトアンカとの間のベルト部分が、スル
ーガイドとリトラクタとの間のベルト部分に重なって揃
うようにすると共に、タングによるベルト部分の揺れ動
きを防止できるとともに、空内側への突出を少なくして
室内スペースの邪魔にならないようにすることを、簡単
な構成により可能とすることを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、本考案のシートベルト装
着のベルト引出口構造では、車体側壁の内部にシートベ
ルト巻取用のリトラクタが設けられ、前記シートベルト
は、一端がリトラクタに巻き取り可能に連結され、か
つ、車体側壁に開口された引出口から車室内に延出され
ると共に、中間部が車体側壁上部に設けられたスルーガ
イドに挿通状態で支持され、さらに、他端が車体床側に
設けられたベルトアンカに連結され、該ベルトアンカと
前記スルーガイドとの間のベルト部分に、シート近傍位
置に設けられたバックルに着脱可能なタングが挿通して
設けられ、前記引出口には口枠部材としてのエスカッシ
ョンが装着され、該エスカッションの両側部には、シー
トベルトの幅よりも離れて配置されていると共に、シー
トベルト不使用時のタングの両側部を下方から差し込ん
で掛止可能に形成された掛止部が設けられている構造と
した。
(作用) 本考案では、車体側壁の内壁に形成された引出口に口枠
部材としてのエスカッションが設けられ、このエスカッ
ションにタングの掛止部が形成されている。
従って、シートベルトの不使用時、タングをエスカッシ
ョンの掛止部に、リトラクタがシートベルトを巻き取る
のに伴って下方から差し込んで掛止すればスルーガイド
とベルトアンカとの間のベルト部分は、スルーガイドと
掛止部との間に直線上に保持されて、スルーガイドと引
出口との間のベルト部分に重なって揃う。
また、このようにタングを掛止部に掛止させた状態で
は、タングの揺動が止められてベルト部分の揺れ動きが
防止される。
この時、タングはリトラクタによるシートベルトの巻取
力により掛止部に下から上方向に付勢されて保持され
る。
次に、シートベルト使用時には、タングをシートベルト
の引き出し方向である下方に引き抜けば、掛止部から外
れると共にシートベルトが引き出される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面により詳述する。
第1図は、本考案実施例のシートベルト装置の不使用状
態を示す斜視図、第2図は該シートベルト装置の使用状
態を示す斜視図である。
図において、1はシートベルトで、中間部がスルーガイ
ド2に挿通状態で支持されている。尚、このスルーガイ
ド2は、シート30の側方上方において車体側壁31の内壁
32にピン20によって回動可能に枢着されている。
前記シートベルト1の基端は、車体側壁31の内壁32に形
成されたベルト引出口33を通って、車体側壁31の内部に
設けたリトラクタ4に巻取可能に連結されている。この
リトラクタ4は、通常時には、シートベルト1を巻き取
るべく作動し、かつ、シートベルト1を通常の力で引き
出す場合には、その引き出しが可能になると共に、車体
に所定以上の加速度が加わった場合や、所定速度以上で
シートベルト1が引き出されようとした場合には、その
引き出しがロックされる構造となっている。
また、シートベルト1の他端は、シート30の側方下部に
おいて車体フロア34の側部に固定したベルトアンカ5に
連結金具10を介してピン50により回動可能に軸着されて
いる。そして、このベルトアンカ5と前記スルーガイド
2との間のベルト部分1aにタング6が挿通して設けら
れ、このタング6は、バックル7に着脱可能に形成され
ている。尚、前記バックル7は、車体フロア34に固定さ
れ、シート30の中央部分に突出されている。
前記引出口33には、口枠部材として樹脂成形されたエス
カッション8が装着されている。このエスカッション8
は、第3図に示すように、引出口33に符合するベルト挿
通口80が形成されている。そして、このベルト挿通口80
よりも僅かに下方位置の両側には突出部81,81が形成さ
れ、この突出部81,81の下面には、前記タング6の両側
を、図示のように、シートベルト1の延在方向上にタン
グ6を配置させて掛止可能な、掛止部としての掛止溝8
2,82が形成されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
本実施例のシートベルト装置は、シートベルト使用時に
は、第2図に示すように、タング6をバックル7に連結
して、シート30に座った乗員の腹部にタング6とベルト
アンカ5との間のベルト部分を掛け渡すと共に、乗員の
肩から脇腹に掛けてタング6とスルーガイド2との間の
ベルト部分を掛け渡すことになる。
また、シートベルト不使用時には、第1図に示すよう
に、タング6をバックル7から外して、シートベルト1
をリトラクタ4により巻き取らせるもので、このときタ
ング6の両側をエスカッション8に形成した掛止溝82,8
2に掛止するものである。尚、この掛止状態は、リトラ
クタ4によりシートベルト1に作用する巻き取り力で保
持される。
従って、上述のようにタング6をエスカッション8の掛
止溝82に掛止させると、スルーガイド2とベルトアンカ
5との間のベルト部分1aは、スルーガイド2と引出口33
との間のベルト部分1bに重なって直線状に保持される。
よって、2本のベルト部分1a,1bが揃うことになり、見
栄えが良くなるしベルト部分1aの室内側への突出が少な
く室内スペースの邪魔になることがなく、また、タング
が掛止溝82に掛止されて、このタング6の揺動が止めら
れ、ベルト部分1aの揺れ動きが防止される。
しかも、上記効果がエスカッション8に一体に掛止溝82
を形成したことにより得られるもので、即ち、新に部品
を追加することなく、製造手間や取付手間も以前と同様
の、簡単な手段により上記効果が得られるという効果を
有する。
(考案の効果) 以上説明してきたように、本考案にあっては、シ−トベ
ルト装置の不使用時における、タングの揺れ動き及びベ
ルトの不揃いを防止できるという効果を得ることがで
き、さらに、この効果はエスカッションにダング用の掛
止部を形成するという簡単な構成により達成できるもの
で、即ち、上記効果を部品点数の増加のない簡単な手段
により得ることができるという効果を有する。
また、本考案では、タングの掛止はタングをエスカッシ
ョンの掛止部に対してシートベルトの巻取方向である下
から上方向に差し込むことで達成されるから、リトラク
タによるシートベルト巻き取り動作に伴ってタングを掛
止部に差し込めばよいから操作性に優れ、しかも、この
掛止時には、リトラクタによるシートベル巻取力により
掛止状態が保持されるため保持力が高い。さらに、タン
グを取り外す時は、掛止部からベルト引出し方向に引き
抜けば、タングの取り外しと同時にシートベルトが引き
出され、操作性に優れているという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例のシートベルト装置の不使用状
態を示す斜視図、第2図はこのシートベルト装置の使用
状態を示す斜視図、第3図は実施例装置の要部を示す斜
視図である。 1……シートベルト 2……スルーガイド 4……リトラクタ 5……ベルトアンカ 6……タング 7……バックル 8……エスカッション 30……シート 31……車体側壁 32……内壁 20……ピン 33……ベルト引出口 34……車体フロア 82……掛止溝(掛止部)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側壁の内部にシートベルト巻取用のリ
    トラクタが設けられ、 前記シートベルトは、一端がリトラクタに巻き取り可能
    に連結され、かつ、車体側壁に開口された引出口から車
    室内に延出されると共に、中間部が車体側壁上部に設け
    られたスルーガイドに挿通状態で支持され、さらに、他
    端が車体床側に設けられたベルトアンカに連結され、 該ベルトアンカと前記スルーガイドとの間のベルト部分
    に、シート近傍位置に設けられたバックルに着脱可能な
    タングが挿通して設けられ、 前記引出口には口枠部材としてのエスカッションが装着
    され、 該エスカッションの両側部には、シートベルトの幅より
    も離れて配置されていると共に、シートベルト不使用時
    のタングの両側部を下方から差し込んで掛止可能に形成
    された掛止部が設けられていることを特徴とするシート
    ベルト装置のベルト引出口構造。
JP1988117578U 1988-09-07 1988-09-07 シートベルト装置のベルト引出口構造 Expired - Lifetime JPH0714091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988117578U JPH0714091Y2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 シートベルト装置のベルト引出口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988117578U JPH0714091Y2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 シートベルト装置のベルト引出口構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238364U JPH0238364U (ja) 1990-03-14
JPH0714091Y2 true JPH0714091Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31361161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988117578U Expired - Lifetime JPH0714091Y2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 シートベルト装置のベルト引出口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714091Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154677A (ja) * 1990-10-16 1992-05-27 Nippon Cement Co Ltd 複合体及びその製造方法
JP6252724B2 (ja) * 2013-03-22 2017-12-27 スズキ株式会社 シートベルトのタング保持構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915726Y2 (ja) * 1978-10-13 1984-05-09 富士重工業株式会社 三点式シ−トベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238364U (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730875A (en) Webbing guide for use with seat belt apparatus
JPH0262417B2 (ja)
JPH0714091Y2 (ja) シートベルト装置のベルト引出口構造
JP2003341471A (ja) 車両用シートベルト装置
JP3612425B2 (ja) 車体設置型の多目的ロープ装置
JP2750930B2 (ja) シートベルトのバックル収納構造
JP2546252Y2 (ja) 車両用シート
JP3612426B2 (ja) 車体設置型の多目的ロープ装置
JPH0633848Y2 (ja) シートベルト装置
JPH0344606Y2 (ja)
JP3147802B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0223481Y2 (ja)
JPH0320215Y2 (ja)
JPS594676Y2 (ja) シ−トベルトアンカ−装置
JPH10258686A (ja) 車両用ハンガーフック
JPS63130449A (ja) 自動車のシ−トベルト装置
JPH0624264A (ja) 車両のシート構造
JPH0129161Y2 (ja)
JPH0547710Y2 (ja)
JPH0345435A (ja) 自動車シート
JPH0710975Y2 (ja) 自動車シート
JPS5925718Y2 (ja) シ−トベルトの係止装置
JP2522390Y2 (ja) 自動車のヘッドレスト
KR0142349B1 (ko) 리어시트 벨트의 리트렉터(Retractor) 고정 구조
JPH11198755A (ja) 自動車用シートベルト案内装置