JPH07140650A - 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム - Google Patents

感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム

Info

Publication number
JPH07140650A
JPH07140650A JP14476593A JP14476593A JPH07140650A JP H07140650 A JPH07140650 A JP H07140650A JP 14476593 A JP14476593 A JP 14476593A JP 14476593 A JP14476593 A JP 14476593A JP H07140650 A JPH07140650 A JP H07140650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin composition
photosensitive resin
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14476593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sawabe
賢 沢辺
Toshiaki Ishimaru
敏明 石丸
Akihiro Kobayashi
明洋 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP14476593A priority Critical patent/JPH07140650A/ja
Publication of JPH07140650A publication Critical patent/JPH07140650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属表面との密着性、耐めっき性、可とう
性、レジスト形状、剥離性などに優れた感光性樹脂組成
物及びこれを用いた感光性エレメントを提供する。 【構成】 環状アルコキシポリアルキレングリコール
(メタ)アクリレート、カルボキシル基含有ビニル単量
体及び他のビニル単量体を共重合して得た高分子化合
物、エチレン基を2個以上含む光重合性不飽和化合物及
び光開始剤を含有してなる感光性樹脂組成物と前記組成
物の層を支持体フィルム上に積層した感光性エレメン
ト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性樹脂組成物及び
これを用いた感光性フィルムに関する。本発明は、さら
に詳しくは、印刷配線板の製造、金属の精密加工等のた
めのエッチング又はめっき処理に使用し得る感光性に優
れた感光性樹脂組成物及び感光性フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】プリント回路板は、感光性樹脂組成物を
銅基板上に塗布又は感光性フィルムを積層して、パター
ン露光した後、未露光部を現像液で除去し、エッチング
又はめっき処理を施して、パターンを形成した後、硬化
部分を基板上から剥離除去する方法によって製造されて
いる。この感光性樹脂組成物に要求される特性は、金属
に対する強い密着性、エッチング液やめっき薬品に対す
る耐薬品性及び剥離性である。
【0003】プリント回路板のパターン形成用に通常用
いられる感光性樹脂組成物は、現像液としてアルカリ水
溶液を使用するか、又は1,1,1−トリクロロエタン
を使用するかにより、アルカリ現像型と溶剤現像型とに
大別されるが、近年の溶剤規制によりアルカリ現像型が
好まれている。しかし、一般にアルカリ現像型感光性組
成物は、有機溶剤現像型感光性樹脂組成物に比べてエッ
チング液又はめっき液に対する耐性がやや劣るととも
に、パターン形成後のレジストの剥離性が劣っているこ
とも問題とされていた。すなわち、有機溶剤現像型感光
性フィルムを使用した場合、そのレジストの剥離は、通
常、塩化メチレンのような溶剤で行われ、剥離片が細片
となり、印刷配線板の洗浄が容易で剥離液又は剥離機の
メンテナンスが簡単である。
【0004】一方、アルカリ現像型感光性フィルムを使
用した場合、そのレジストの剥離は一般的に加温した水
酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液によっ
て行われるが、剥離片が細分化せず、印刷配線板に再付
着し、又剥離液の濾過による再生が困難であることが作
業上大きな問題となっている。
【0005】従来、アルカリ現像型感光性フィルムの剥
離片を細分化するものとして、低分子量(重量平均分子
量20,000以下)のバインダーポリマーを使用する
方法、親水性モノマーあるいは単官能モノマーを使用す
る方法等があるが、これらの方法では、エッチング液又
はめっき液耐性がさらに低下する問題があった。
【0006】本発明者らが種々検討したところ、ポリエ
チレングリコール側鎖を有するバインダーポリマーを用
いることにより剥離片を細分化できることが分かった。
このようなバインダーポリマーを用いたアルカリ現像型
感光性樹脂組成物は、特公昭49−44934号公報に
記載されているが、開示されているポリエチレングリコ
ール側鎖の末端基はアルコール基又はアルコキシ基であ
り、この場合には、エッチング液又はめっき液耐性が劣
ることが分かった。特開昭62−153308号公報に
は、ポリエチレングリコール側鎖の末端基をフェノキシ
基とすることによりエッチング液又はめっき液耐性が改
善されることが示されているが、プリント回路板の製造
歩留り及び作業効率を高めるため、エッチング液又はめ
っき液耐性のさらなる向上と剥離片の細分化が望まれて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の問題点を解消し、金属表面との良好な密着
性を有し、更に剥離性、可とう性等の優れた感光性樹脂
組成物及びこれを用いた感光性フィルムを提供するもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)(a)
一般式(I)
【化4】 〔式中、R1は水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキ
ル基を表し、R2は炭素原子数1〜5のアルキレン基を
表し、R3
【化5】 又は
【化6】 を表し、R4は水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキ
ル基を表し、nは1〜23の整数である〕で示される単
量体5重量部〜85重量部(b)カルボキシル基を含む
ビニル単量体15〜30重量部及び(c)上記(a)及
び(b)成分以外のビニル単量体0〜80重量部を
(a)、(b)及び(c)成分の総量が100重量部と
なる量で共重合して得られる高分子化合物、 (B)エチレン基を少なくとも2個含有する光重合性不
飽和化合物並びに (C)光開始剤を含有してなる感光性樹脂組成物及びこ
の感光性樹脂組成物の層を支持フィルム上に積層してな
る感光性フィルムに関する。
【0009】以下、本発明を詳述する。本発明の感光性
樹脂組成物は、上記の高分子化合物を必須成分〔(A)
成分〕として含有する。このような高分子化合物は、上
記の(a)、(b)及び(c)成分の共重合により容易
に製造される。
【0010】一般式(I)で示される(a)成分として
は、例えば、n=1〜23の、シクロアルコキシポリエ
チレングリコール(メタ)アクリレート〔(メタ)アク
リレートは、メタクリレート及びアクリレートを意味す
る。以下同様〕、シクロアルコキシポリプロピレングリ
コール(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
一般式(I)において、R3のシクロアルキル基として
は、例えば、ジシクロペンチル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基などである。R3はジシクロペンチル
基であることが好ましい。また、nが24以上である
と、耐めっき性が低下する。
【0011】(b)成分であるカルボキシル基を含むビ
ニル単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸等が挙
げられる。(a)及び(b)成分以外のビニル単量体
(c)としては、例えば、メチルメタクリレート、メチ
ルアクリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリ
レート、n−プロピルメタクリレート、n−プロピルア
クリレート、シクロヘキシルメタクリレート、シクロヘ
キシルアクリレート、ブチルメタクリレート、ブチルア
クリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、2−
エチルヘキシルアクリレート等を挙げることができ、メ
チルアクリレート及びメチルメタクリレートが好まし
い。
【0012】本発明に用いられる(A)成分の高分子化
合物は、上記のような(a)、(b)及び(c)成分を
総量が100重量部となるように配合して共重合させる
ことによって得られるものである。ここで、(a)成分
の使用量は5〜85重量部、10〜70重量部とするこ
とが好ましい。この量が5重量部未満であると、剥離性
が劣る。又、(b)成分の使用量は15〜30重量部と
され、20〜25重量部とすることが好ましい。(b)
成分が15重量部未満であると、現像性が劣り、30重
量部を超えると、耐現像液性が低下する。(c)成分の
使用量は0〜8重量部とされ、5〜70重量部とするこ
とが好ましい。(c)成分の量が80重量部を超える
と、剥離性、現像性等が低下する。(A)成分の重量平
均分子量は、50,000〜200,000とすること
が好ましく、80,000〜120,000とすること
がより好ましい。重量平均分子量が小さすぎると可撓
性、テンティング性が悪化する傾向があり、大きすぎる
と現像性、剥離片形状が悪化する傾向がある。(A)成
分の使用量は、感光性樹脂組成物の総量100重量部に
対して20〜90重量部とすることが好ましく、50〜
80重量部とすることがより好ましい。(A)成分の使
用量が少なすぎると、塗膜性、現像性の向上、エッジフ
ュージョンの発生の低下の達成が困難となる傾向があ
り、多すぎると感度が低下する傾向がある。
【0013】本発明に用いられる(B)成分であるエチ
レン基を少なくとも2個含有する光重合性不飽和化合物
としては、従来、光重合性多官能モノマーとして知られ
ているものを全て用いることができる。例えば、多価ア
ルコールにα,β−不飽和カルボン酸を反応させて得ら
れる化合物(例えば、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート(エチレン基の数が2〜14のも
の)、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンエトキシトリ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパンプロポキシトリ(メ
タ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メ
タ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート(プロピレン基の数が2〜14のも
の)、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレ
ート等)、ビスフェノールAポリオキシエチレンジ(メ
タ)アクリレート(例えば、ビスフェノールAジオキシ
エチレンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAト
リオキシエチレンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノ
ールAデカオキシエチレンジ(メタ)アクリレート
等)、グリシジル基含有化合物にα,β−不飽和カルボ
ン酸を付加して得られる化合物(例えば、トリメチロー
ルプロパントリグリシジルエーテルトリアクリレート、
ビスフェノールAジグリシジルエーテルジアクリレート
等)、多価カルボン酸(例えば、無水フタル酸等)と水
酸基及びエチレン性不飽和基を有する物質(例えば、β
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等)とのエス
テル化物、アクリル酸若しくはメタクリル酸のアルキル
エステル(例えば、(メタ)アクリル酸メチルエステ
ル、(メタ)アクリル酸エチルエステル、(メタ)アク
リル酸ブチルエステル、(メタ)アクリル酸2−エチル
ヘキシルエステル)、トリレンジイソシアネートと2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリル酸エステルとの反応
物やトリメチルヘキサメチレンジイソシアネートとシク
ロヘキサンジメタノールと2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリル酸エステルとの反応物等のウレタン(メ
タ)アクリレートなどを挙げることができ、ビスフェノ
ールAポリオキシエチレンジメタクリレートが好まし
い。これらの化合物は単独で又は2種以上を組み合わせ
て用いられる。
【0014】(B)成分の使用量は、(A)成分及び
(B)成分の総量100重量部に対して10〜80重量
部とすることが好ましく、20〜50重量部とすること
がより好ましい。(B)成分の使用量が少なすぎると、
耐現像液性が低下する傾向があり、多すぎると感光性樹
脂組成物としての粘度が低下し、エッジフュージョンが
発生する傾向がある。
【0015】本発明に用いられる(C)成分の光開始剤
としては、例えば、ベンゾフェノン、N,N′−テトラ
メチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン(ミヒラー
ケトン)、N,N′−テトラエチル−4,4′−ジアミ
ノベンゾフェノン、4−メトキシ−4′−ジメチルアミ
ノベンゾフェノン、2−エチルアントラキノン、フェナ
ントレンキノン等の芳香族ケトン、ベンゾインメチルエ
ーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインフェニ
ルエーテル等のベンゾインエーテル、ベンジルジメチル
ケタール、ベンジルジエチルケタール等のベンジルケタ
ール、メチルベンゾイン、エチルベンゾイン等のベンゾ
イン、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニ
ルイミダゾール二量体、2−(o−クロロフェニル)−
4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミダゾール二量
体、2−(o−フルオロフェニル)−4,5−ジフェニ
ルイミダゾール二量体、2−(o−メトキシフェニル)
−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(p−
メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール
二量体、2,4−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フ
ェニルイミダゾール二量体、2−(2,4−ジメトキシ
フェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、
2−(p−メチルメルカプトフェニル)−4,5−ジフ
ェニルイミダゾール二量体等の2,4,5−トリアリー
ルイミダゾール二量体などが挙げられる。これらは単独
又は2種類以上を組み合わせて用いられ、その使用量は
(A)成分及び(B)成分の総量100重量部に対し、
0.01〜20重量部とすることが好ましく、0.05
〜10重量部とすることがより好ましい。この使用量が
少なすぎると、十分な光感度が得られない傾向があり、
多すぎると露光の際に組成物の表面での光吸収が増加し
て内部の光硬化が不十分となる傾向がある。
【0016】本発明の感光性樹脂組成物には、例えば、
フェノキシポリオキシエチレン(メタ)アクリレート、
フタル酸とエチレンオキサイドと(メタ)アクリル酸の
縮合物等の二重結合を1個含有する化合物を必要に応じ
て含有させることができる。また、本発明の感光性樹脂
組成物には、例えば、p−メトキシフェノール、2,
2′−メチレン−ビス(4−エチル−6−t−ブチルフ
ェノール)、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチ
ルエーテル、ピロガロール、ナフチルアミン、フェノチ
アジン、t−ブチルカテコールなどの重合禁止剤を含有
させることができる。また、本発明の感光性樹脂組成物
には、染料、顔料等の着色剤を含有させてもよい。着色
剤としては、例えばフクシン、オーラミン塩基、クリス
タルバイオレット、ビクトリアピュアブルー、マラカイ
トグリーン、メチルオレンジ、アシッドバイオレットR
RHなどが用いられる。さらに可塑剤、接着促進剤、タ
ルク等を添加することもできる。
【0017】本発明の感光性樹脂組成物は、前記各成分
を、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、
クロロホルム、塩化メチレン、メチルアルコール、エチ
ルアルコール、トルエン等を用いて溶解、混合させるこ
とによって均一な溶液状として用いることができる。こ
の溶液状とした感光性樹脂組成物は、例えば、銅板に塗
布し、乾燥した後、活性光で露光して光硬化させて用い
ることができる。また、感光性フィルムは、前記組成物
をポリエチレンテレフタレート等の基材フィルム上に塗
布し、乾燥して感光性樹脂組成物層を積層し、必要に応
じて前記感光性樹脂組成物層の上にポリエチレンフィル
ム等の保護フィルムを積層してサンドイッチ構造とする
ことによって得られる。得られた感光性フィルムは、基
板上に積層し(ポリエチレンフィルムを積層した場合
は、これを剥離しながら積層し)、光硬化させることに
より用いられる。
【0018】光硬化させる際に用いられる活性光線の光
源としては、波長300〜450nmの光を発するもの、
例えば、水銀蒸気アーク、カーボンアーク、キセノンラ
ンプ等が用いられる。
【0019】
【実施例】次に、実施例及び比較例によって本発明をさ
らに詳しく説明する。なお、例中「部」は特に断らない
限り「重量部」を意味するものとする。
【0020】実施例1〜5及び比較例1〜4 表1に示す高分子化合物を用い、表2に示す配合で感光
性樹脂組成物の溶液を調製した。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】なお、表1中に商品名で示す物質は、下記
の物質を意味し、ビニル単量体a〜eは、一般式(I)
における記号が次の表3に示すものを表す化合物を意味
する。 M−20G;メトキシポリエチレングリコールメタクリ
レート(新中村化学工業株式会社製、n−2) M−90G;メトキシポリエチレングリコールメタクリ
レート(新中村化学工業株式会社製、n=9) AMP−10G;フェノキシエチルアクリレート(新中
村化学工業株式会社製)
【0024】
【表3】
【0025】〔特性評価用試料の作製〕前記感光性樹脂
組成物の溶液を20μm厚のポリエチレンテレフタレー
トフィルム(PET)上に均一に塗布し、100℃の熱
風対流式乾燥機で約10分間乾燥して感光性フィルムを
得た。感光性樹脂組成物層の乾燥後の膜厚は50μmで
あった。
【0026】一方、銀箔(厚さ35μm)を両面に積層
したガラスエポキシ材である銅張積層板(日立化成工業
株式会社製、MCL−E−61)の銅表面をスコッチブ
ライトバフロール(住友スリーエム社製、登録商標)で
研磨し、水洗し、空気流で乾燥し、得られた銅張積層板
を60℃に加温し、その銅面上に感光性樹脂組成物層を
100℃に加熱しながらラミネートし、特性評価用試料
を得た。この特性評価用試料を用いて以下の(イ)、
(ロ)、(ハ)及び(ニ)に示したようにして特性を評
価した。
【0027】(イ)耐めっき性 特性評価用試料に、ネガフィルムを適用し、3kWの高圧
水銀灯(オーク製作所社製、HMW−201B)で60
mJ/cm2の露光を行った。この際光感度を評価できるよう
に、光透過量が段階的に少なくなるるように作られたネ
ガフィルム(光学密度0.05を1段目とし、1段ごと
に光学密度が0.15ずつ増加する21段のステップタ
ブレット)を用いた。光感度はステップタブレットの段
数で示され、このステップタブレットの段数が高いほど
光感度が高いことを示している。
【0028】次いで、PETを除去し、現像処理したも
のを、脱脂後、流水水洗を1分間行い、次いで過酸化水
素/硫酸の10/20容量%水溶液中に2分間浸漬し
た。さらに流水水洗を1分間行った後、10%硫酸水溶
液浴に1分間浸漬し、再び流水水洗を1分間行った。次
いで、硫酸銅めっき浴〔硫酸銅75g/リットル、硫酸
190g/リットル、塩素イオン75ppm、カパーグリ
ームPCM(メルテックス社製、商品名)5ml/リット
ル〕に入れ、硫酸銅めっき浴25℃、3A/dm2で40分
間行った。硫酸銅めっき終了後、直ちに水洗し、続い
て、10%ホウフッ化水素酸水溶液浴に1分間浸漬し、
続いて半田めっき浴〔45%ホウフッ化錫64ml/リッ
トル、45%ホウフッ化鉛22ml/リットル、42%ホ
ウフッ化水素酸200ml/リットル、プルテインLAコ
ンダクティビティソルト(メルテックス社商品名)20
g/リットル、プルテインLAスターター(メルテック
ス社商品名)40ml/リットル〕に入れ、25℃、2A
/dm2で20分間行った。半田めっき終了後、水洗を行
い、乾燥した。
【0029】耐めっき性を調べるため、乾燥後、直ちに
セロテープを貼り、これを垂直方向に引き剥がし、レジ
ストの剥がれの有無を調べた(テープテスト)。その
後、上方から光学顕微鏡で半田めっきのもぐりの有無を
観察した。半田めっきのもぐりを生じた場合は、透明な
レジストを介してその下部に観察される。その結果を後
記の表6に示す。
【0030】(ロ)剥離性 特性評価用試料に5cm×7cmの長方形の開口部(光透過
部)を有するネガフィルムを適用して(イ)と同様にし
て露光し、現像した。次に、50℃の3%の水酸化ナト
リウム水溶液を入れたビーカーに現像後の試料を浸漬
し、レジスト(光硬化被膜)を剥離し、剥離片の大きさ
と剥離時間(秒)を測定し、結果を後記の表6に示し
た。剥離片の大きさの評価は、表4に示した基準によっ
て行った。
【0031】
【表4】
【0032】(ハ)クロスカット性 特性評価用試料にネガフィルムを適用せずにベタで(す
なわち全面に)(イ)と同様にして露光し、現像した。
次いで、JIS−K5400の方法で、クロスカット性
を評価し、結果を後記の表6に示した。評価は、表5に
示した基準で行った。クロスカット性の評価点数が高い
ものは、可とう性及び密着性に優れる。
【0033】
【表5】
【0034】(ニ)レジスト形成 (イ)により現像した基板を走査型電子顕微鏡(日立製
作所製、S−2100A)を用いて観察し、評価した。
ライン形状に凹凸があるかどうかを評価し、その結果を
後記の表6に示した。評価は下記の基準により行った。 ○ ライン形状に凹凸なし。 × ライン形状に凹凸あり。
【0035】実施例6 実施例1の配合でBPE−10(35部)の代わりにB
PE−10/MECHPP(大阪有機化学工業株式会社
製商品名、γ−クロロ−β−ヒドロキシプロピル−β′
−メタクリロイルオキシエチル−o−フタレート)(2
5部/10部)を配合して感光性樹脂組成物の溶液を
得、実施例1と同様に評価した。その結果を表6に示し
た。
【0036】
【表6】
【0037】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物及びこれを用
いた感光性フィルムは、下地金属(銅箔)への密着性が
良好で、耐めっき性、可とう性、レジスト形状及び剥離
性等に優れている。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/038 H01L 21/027 H05K 3/00 F 3/18 D 7511−4E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(a)一般式(I) 【化1】 〔式中、R1は水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキ
    ル基を表し、R2は炭素原子数1〜5のアルキレン基を
    表し、R3は 【化2】 又は 【化3】 を表し、R4は水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキ
    ル基を表し、nは1〜23の整数である〕で示される単
    量体5重量部〜85重量部(b)カルボキシル基を含む
    ビニル単量体15〜30重量部及び(c)上記(a)及
    び(b)成分以外のビニル単量体0〜80重量部を
    (a)、(b)及び(c)成分の総量が100重量部と
    なる量で共重合して得られる高分子化合物、 (B)エチレン基を少なくとも2個含有する光重合性不
    飽和化合物並びに (C)光開始剤を含有してなる感光性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)高分子化合物20〜90重量部、
    (B)エチレン基を少なくとも2個含有する光重合性不
    飽和化合物10〜80重量部(但し、(A)及び(B)
    の総量が100重量部となるようにする)及び(C)光
    開始剤0.01〜20重量部(但し、(A)及び(B)
    の総量100重量部に対して)の割合で含有してなる請
    求項1記載の感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の感光性樹脂組成物
    の層を支持フィルム上に積層してなる感光性フィルム。
JP14476593A 1993-06-16 1993-06-16 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム Pending JPH07140650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476593A JPH07140650A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476593A JPH07140650A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07140650A true JPH07140650A (ja) 1995-06-02

Family

ID=15369894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14476593A Pending JPH07140650A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07140650A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005058854A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Toho Chemical Industry Co.,Ltd. ノルボルナンラクトン系(メタ)アクリレートおよびその重合体
WO2009104753A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 出光興産株式会社 脂環構造含有化合物、(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法
CN103091985A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 日立化成工业株式会社 感光性树脂组合物、感光性元件、抗蚀图案的形成方法及印刷配线板的制造方法
JP2013117716A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Hitachi Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
WO2022030052A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及びプリント配線板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005058854A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Toho Chemical Industry Co.,Ltd. ノルボルナンラクトン系(メタ)アクリレートおよびその重合体
US7312294B2 (en) 2003-12-18 2007-12-25 Toho Chemical Industry Co., Ltd. Norbornane lactone (meth)acrylate and polymer thereof
WO2009104753A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 出光興産株式会社 脂環構造含有化合物、(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法
CN103091985A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 日立化成工业株式会社 感光性树脂组合物、感光性元件、抗蚀图案的形成方法及印刷配线板的制造方法
JP2013117716A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Hitachi Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
WO2022030052A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及びプリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614858B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびその積層体
JP4578269B2 (ja) 光重合性樹脂組成物
JP2006234995A5 (ja)
EP0398713B1 (en) Photosensitive resin composition and laminate using the same
JPH07333846A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JPH07140650A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JP4259855B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2005301101A (ja) 感光性樹脂組成物及びその用途
JPWO2002079878A1 (ja) 回路形成用感光性フィルム及びプリント配線板の製造法
JPH06242603A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP3437179B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH08286372A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP3281307B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、感光性樹脂組成物の層の積層方法、感光性樹脂組成物層積層基板及び感光性樹脂組成物の層の硬化方法
JP4372501B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3111641B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JP3368987B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP2004294553A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP3795872B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH0728231A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JP3724608B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性フィルム
JPH04307548A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH0895245A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP3238527B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH04172457A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた積層体
JPH0284652A (ja) 感光性樹脂組成物および感光性樹脂組成物積層体