JPH07140229A - 信号検出処理回路 - Google Patents

信号検出処理回路

Info

Publication number
JPH07140229A
JPH07140229A JP5267926A JP26792693A JPH07140229A JP H07140229 A JPH07140229 A JP H07140229A JP 5267926 A JP5267926 A JP 5267926A JP 26792693 A JP26792693 A JP 26792693A JP H07140229 A JPH07140229 A JP H07140229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving average
circuit
signal
average value
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5267926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699832B2 (ja
Inventor
Yoshibumi Mitsuta
義文 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5267926A priority Critical patent/JP2699832B2/ja
Publication of JPH07140229A publication Critical patent/JPH07140229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699832B2 publication Critical patent/JP2699832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直接波と反射波とが混在するような信号に対
して信号の終了位置を正確にとらえて、信号長を精度良
く検出する。 【構成】 入力信号に対して各サンプル毎に一定のウイ
ンドウによって移動平均を行い、移動平均値7を出力す
る移動平均回路1と、移動平均値を保持する記憶回路2
と、入力信号と記憶回路に保持されているNサンプル前
の移動平均値との差出力を算出する減算回路3と、移動
平均値に対して任意定数を乗じた第1しきい値、及び検
出時のNサンプル前の移動平均値に別の定数を乗じた第
2しきい値を設定する基準信号発生回路4と、第1しき
い値と差出力とを比較し、差出力が第1しきい値を超え
る場合に、目標検出として制御信号を移動平均回路へ送
り移動平均を止めさせ、差出力と第2しきい値とを比較
し、差出力が第2しきい値以下になった時点で目標検出
終了として、移動平均回路へ移動平均を再開させる制御
信号を出力する比較回路とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雑音背景の中からパル
ス性信号を自動的に検出する信号検出処理回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の信号検出処理回路として
は、図3(a)に示すような目標検出回路を備えたもの
と、図4(a),図5(a)に示すような移動平均回路
と目標検出回路とを備えたものなどがある。このうち、
図3(a)に示す信号検出処理回路は、基準信号発生回
路22と比較回路24を有し、入力信号21と基準信号
発生回路22からの基準信号(しきい値)23を比較
し、図3(b)に示すように、入力信号21がしきい値
23を超える部分から目標区間23分の信号検出を行な
っている。
【0003】また、図4(a),図5(a)に示す信号
検出処理回路は、乗算回路32と、加算回路33と、記
憶回路34及び減算回路35とを有する移動平均回路3
0において、入力信号の移動平均値36を求める。次い
で、この出力36を記憶回路38,基準信号発生回路3
9,減算回路40及び比較回路41を有する目標検出回
路37に入力し、減算回路40で入力信号IIからNサ
ンプル前の移動平均値II-144を引き、さらに、この
減算回路出力43を比較回路41において基準信号(し
きい値)42と比較し、この比較の結果、しきい値を超
える区分間の信号を検出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3
(a)の信号検出処理回路は、信号の直接波以外の入力
信号による反射波区間26が目標区間25に続いて形成
され、この反射波区間26でのレベル変動が大きいた
め、これらの成分も信号として検出されて誤検出27が
多発していた。
【0005】この対策として、図4(a)及び図5
(a)の信号検出処理回路が有効であり、短パルス信号
に対しては正確に検出する。しかし、移動平均時定数を
超えるパルス幅を持った信号に対しては、パルス幅を正
確に判定するのが困難であり、信号の信号長を精度良く
検出することができないという問題があった。
【0006】本発明は、上記問題点にかんがみなされた
もので、直接波と反射波とが混在するような信号に対し
て信号の終了位置を正確にとらえて、信号長を精度良く
検出できる信号検出処理回路の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の信号検出処理回路は、入力信号に対して各
サンプル毎に一定のウインドウによって移動平均を行
い、移動平均値を出力する移動平均回路と、前記移動平
均値を保持する記憶回路と、入力信号と前記記憶回路に
保持されているNサンプル前の移動平均値との差出力を
算出する減算回路と、前記移動平均値に対して任意定数
を乗じた第1しきい値、及び検出時のNサンプル前の移
動平均値に別の定数を乗じた第2しきい値を設定する基
準信号発生回路と、前記基準信号発生回路からの第1し
きい値と前記減算回路からの差出力とを比較し、前記差
出力が前記第1しきい値を超える場合に、目標検出とし
て制御信号を移動平均回路へ送り移動平均を止めさせ、
また、前記減算回路からの差出力と前記基準発生回路か
らの第2しきい値とを比較し、差出力が前記第2しきい
値以下になった時点で目標検出終了として、前記移動平
均回路へ移動平均を再開させる制御信号を出力する比較
回路とで構成してある。そして、好ましくは、前記基準
信号発生回路を、移動平均値に対して任意定数を乗じた
第1しきい値を設定する回路と、検出時のNサンプル前
の移動平均値に別の定数を乗じた第2しきい値を設定す
る二つの回路で構成してある。
【0008】
【作用】上記構成からなる信号検出処理回路は、減算回
路からの出力(差出力)と第1しきい値とを比較し、第
1しきい値を超える差出力の場合、移動平均回路へ移動
平均を止めさせる制御信号を出力するとともに、第2し
きい値を設定して入力信号と比較し、第2しきい値以下
になった時点で目標検出終了とし、移動平均回路へ移動
平均の再開させる制御信号を出力する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2にも
とづいて説明する。図1は本実施例に係る信号検出処理
回路のブロック図であり、図2は動作時の信号波形図で
ある。信号検出処理回路は、入力側から移動平均回路
1,記憶回路2,減算回路3,基準信号発生回路4及び
比較回路5によって構成されている。
【0010】移動平均回路1は、図4(a)に示すもの
と同一の構成となっており、入力信号6に対して各サン
プル毎に一定のウインドウによって移動平均を行ない、
移動平均値7を出力する。記憶回路2は移動平均回路1
から出力された移動平均値7を順次記憶して保持する。
減算回路3は、入力信号6と記憶回路2に保持されてい
る検出時のNサンプル前の移動平均値8とを減算して差
出力9を算出する。また、基準信号発生回路4は、前記
移動平均値に対して任意定数を乗じた第1しきい値を設
定して出力するとともに、検出時のNサンプル前の移動
平均値に別の定数を乗じた第2しきい値を設定して出力
する。
【0011】比較回路5は、基準信号発生回路4からの
第1しきい値11と前記減算回路3で算出した差出力9
を比較する(図2参照)。そして、この比較回路5は、
差出力9が第1しきい値11を超える場合、目標検出と
して、制御信号10を移動平均回路1へ送り移動平均を
止めさせる。また、比較回路5は、基準信号発生回路4
からの第2しきい値12と、前記減算回路3で算出した
差出力9を比較する(図2参照)。そして、差出力9が
第2しきい値12以下になった時点で目標検出終了と
し、移動平均回路1へ移動平均の再開させる制御信号1
0を出力する。
【0012】以後はこれを繰り返して、パルス信号の検
出を行なう。これらの動作は、図2に示すように、目標
検出区間13以外では、差出力9と第1しきい値11と
の比較で目標検出処理が実施される。また、目標検出区
間13では、入力信号6と第2しきい値12との比較で
目標終了判定処理が実施される。
【0013】なお、前記基準信号発生回路4は、移動平
均値に対して任意定数を乗じた第1しきい値を設定する
回路と、検出時のNサンプル前の移動平均値に別の定数
を乗じた第2しきい値を設定する二つの回路で構成して
もよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によると、目標検出
するまでは、第1しきい値を超えた場合に信号を検出
し、一旦信号を検出した後は、第2しきい値を新たに設
定して目標終了判定処理を行うようにしてあるので、直
接波と反射波とが混在するような信号に対して信号の終
了位置を正確にとらえて、信号長を精度良く検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る信号検出処理回路のブロ
ック図である。
【図2】同上の動作時の信号波形図である。
【図3】(a)は従来の信号検出処理回路のブロック
図、(b)はこの回路における信号波形図である。
【図4】(a)は従来の移動平均回路を備えた信号検出
処理回路のブロック図、(b)はこの回路における信号
波形図である。
【図5】(a)は従来の移動平均回路を備えた信号検出
処理回路のブロック図、(b)はこの回路における信号
波形図である。
【符号の説明】
1 移動平均回路 2 記憶回路 3 減算回路 4 基準信号発生回路 5 比較回路 6 入力信号 7 移動平均値 8 Nサンプル前の移動平均値 9 差出力 10 制御信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号に対して各サンプル毎に一定の
    ウインドウによって移動平均を行い、移動平均値を出力
    する移動平均回路と、 前記移動平均値を保持する記憶回路と、 入力信号と前記記憶回路に保持されているNサンプル前
    の移動平均値との差出力を算出する減算回路と、 前記移動平均値に対して任意定数を乗じた第1しきい
    値、及び検出時のNサンプル前の移動平均値に別の定数
    を乗じた第2しきい値を設定する基準信号発生回路と、 前記基準信号発生回路からの第1しきい値と前記減算回
    路からの差出力とを比較し、前記差出力が前記第1しき
    い値を超える場合に、目標検出として制御信号を移動平
    均回路へ送り移動平均を止めさせ、また、前記減算回路
    からの差出力と前記基準発生回路からの第2しきい値と
    を比較し、差出力が前記第2しきい値以下になった時点
    で目標検出終了として、前記移動平均回路へ移動平均を
    再開させる制御信号を出力する比較回路とで構成したこ
    とを特徴とする信号検出処理回路。
  2. 【請求項2】 前記基準信号発生回路が、移動平均値に
    対して任意定数を乗じた第1しきい値を設定する回路
    と、検出時のNサンプル前の移動平均値に別の定数を乗
    じた第2しきい値を設定する二つの回路からなる請求項
    1記載の信号検出処理回路。
JP5267926A 1993-09-25 1993-09-29 信号検出処理回路 Expired - Fee Related JP2699832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267926A JP2699832B2 (ja) 1993-09-25 1993-09-29 信号検出処理回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-261785 1993-09-25
JP26178593 1993-09-25
JP5267926A JP2699832B2 (ja) 1993-09-25 1993-09-29 信号検出処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140229A true JPH07140229A (ja) 1995-06-02
JP2699832B2 JP2699832B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=26545246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267926A Expired - Fee Related JP2699832B2 (ja) 1993-09-25 1993-09-29 信号検出処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699832B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224621A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Omron Corp 移動体用物体検出装置
JP2015111770A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 Kddi株式会社 異常なインターネットプロトコル攻撃のリアルタイム報告を行うシステム及び方法
JP2017075869A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社東芝 パッシブセンサのパルス検出装置およびパッシブセンサのパルス検出方法
WO2020013139A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社デンソー 信号処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114100A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の測距データ処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114100A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の測距データ処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224621A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Omron Corp 移動体用物体検出装置
JP2015111770A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 Kddi株式会社 異常なインターネットプロトコル攻撃のリアルタイム報告を行うシステム及び方法
JP2017075869A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社東芝 パッシブセンサのパルス検出装置およびパッシブセンサのパルス検出方法
WO2020013139A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社デンソー 信号処理装置
JP2020008489A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社デンソー 信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699832B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007298B1 (ko) 펄스형 간섭 검출장치
US5465405A (en) Apparatus and method for detecting signals
CA1218457A (en) Method and apparatus for determining the endpoints of a speech utterance
JPH07140229A (ja) 信号検出処理回路
US5485222A (en) Method of determining the noise component in a video signal
JP2002156444A (ja) レーダ装置の干渉波除去装置
JPH11101844A (ja) 部分放電監視装置
JP3291102B2 (ja) 超音波距離測定装置
JPH07280922A (ja) レーダの距離アンビギュイティのランクを判定する方法
JP3394412B2 (ja) パルス音探知方法及びその装置
JPH1195785A (ja) 音声区間検出方式
JP2793547B2 (ja) ノイズ除去装置およびその除去方法
JPS58195172A (ja) レ−ダ装置
JPS62197776A (ja) 目標信号検出回路
JP2810596B2 (ja) 直流電流測定時のノイズ判定方法
JP2002357655A (ja) パルス圧縮装置及びパルス圧縮方法
JPS6148663B2 (ja)
KR970004530B1 (ko) 적응이동표적필터
JP2770473B2 (ja) アクティブソナー用信号処理方法およびその装置
JPS6244615B2 (ja)
JPH06148312A (ja) 目標検出装置
JPH08313562A (ja) 部分放電測定システムにおける外部ノイズの除去方法
JPH05107343A (ja) レーダ干渉除去装置
JPH0783747A (ja) 信号検出回路
JPS60256077A (ja) 超音波を用いた物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees