JPH07139874A - 窒素ガス製造装置 - Google Patents

窒素ガス製造装置

Info

Publication number
JPH07139874A
JPH07139874A JP28681393A JP28681393A JPH07139874A JP H07139874 A JPH07139874 A JP H07139874A JP 28681393 A JP28681393 A JP 28681393A JP 28681393 A JP28681393 A JP 28681393A JP H07139874 A JPH07139874 A JP H07139874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen gas
backup
purity
raw material
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28681393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3373013B2 (ja
Inventor
Yasuo Uniki
靖生 雲丹亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teisan KK
Original Assignee
Teisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teisan KK filed Critical Teisan KK
Priority to JP28681393A priority Critical patent/JP3373013B2/ja
Publication of JPH07139874A publication Critical patent/JPH07139874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373013B2 publication Critical patent/JP3373013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • F25J3/04169Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04254Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using the cold stored in external cryogenic fluids
    • F25J3/0426The cryogenic component does not participate in the fractionation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04333Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/044Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a single pressure main column system only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04812Different modes, i.e. "runs" of operation
    • F25J3/04824Stopping of the process, e.g. defrosting or deriming; Back-up procedures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/74Refluxing the column with at least a part of the partially condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/82Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a reactor with combustion or catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/04Mixing or blending of fluids with the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/42Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/02Mixing or blending of fluids to yield a certain product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/42Nitrogen or special cases, e.g. multiple or low purity N2
    • F25J2215/44Ultra high purity nitrogen, i.e. generally less than 1 ppb impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/42Separating low boiling, i.e. more volatile components from nitrogen, e.g. He, H2, Ne
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/52Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being oxygen enriched compared to air, e.g. "crude oxygen"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/42Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/42One fluid being nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、原料空気の導入が停止した場合に
超高純度窒素ガスを連続して製造することが可能なバッ
クアップ系を有する窒素ガス製造装置に関し、その目的
は、バックアップ用窒素として比較的低純度の窒素を使
用可能とする手段を提供することにある。 【構成】 本発明は、原料空気を精溜する精溜搭(12
0)をバックアップ時にも利用することを特徴としてお
り、バックアップ時においてバックアップタンク(20
0)から配管(206)を経て窒素ガスを精溜搭に原料
空気の代りに送り込むよう構成されている。また、配管
(206)中には弁(208)が介設されているが、こ
の弁は原料空気の導入が停止した時に開放されるので、
窒素ガスの製造を中断することなく、連続的に超高純度
窒素ガスを製造することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原料空気を精溜して超
高純度ないしは高純度の窒素ガスを製造するための窒素
ガス製造装置に関し、特に、原料空気の導入が停止した
場合等のためのバックアップ系を備えた窒素ガス製造装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造工場等においては、多量の超
高純度窒素ガスを使用するため、工場敷地内に空気を原
料とする窒素ガス製造装置が設置されることが多い。か
かる窒素ガス製造装置としては、図2に示す型式のもの
が知られている。
【0003】図2の窒素ガス製造装置は、まず原料空気
を圧縮機1で圧縮した後、パラジウム触媒が充填された
高温状態のCOリムーバー2に通して一酸化窒素を除去
し、更に、モレキュラーシーブス充填搭3を通すことで
二酸化炭素及び水を除去する。そして、この原料空気を
コールドボックス4内の熱交換器5で熱交換して冷却
し、同じくコールドボックス4内の精溜塔6内で精溜分
離するようになっている。
【0004】精溜塔6内において、原料空気は塔下部か
ら精溜部6aを通って上昇するが、その間に上部から流
下される液体窒素と向流状態で気液接触することによっ
て、精溜分離される。精溜塔6内で原料空気と気液接触
される液体窒素には、精溜塔6の頂部の凝縮器7からの
還流液が用いられる。
【0005】精溜部6aで分離された窒素ガスは、凝縮
器7で精溜搭下部からの酸素リッチ液体空気と熱交換さ
れ、ヘリウムや水素等の低沸点成分が分離除去され、超
高純度の液体窒素として精溜部6aの上方の空間に戻さ
れる。そして、その一部は前記の還流液とされ、残部は
超高純度窒素ガスとして配管8により取り出される。こ
の超高純度窒素ガスは、熱交換器5で原料空気を冷却す
る冷熱源として用いられた後、常温の製品超高純度窒素
ガスとして配管9から取り出される。
【0006】また、凝縮器7の冷却源として用いられ気
化された酸素リッチ空気は、これも熱交換器5で原料空
気を冷却する冷熱源として用いられる。熱交換器5を通
過した酸素リッチ空気は、モレキュラーシーブス充填塔
3の再生ガスに使用される。
【0007】このような窒素ガス製造装置においては、
停電時やメンテナンス時等に圧縮機1が停止して原料空
気の導入が停止した場合のために、バックアップ系が設
けられているのが一般的である。従来一般のバックアッ
プ系は、バックアップタンク11に貯蔵された超高純度
液体窒素を必要時に取り出して使用することとしてい
る。しかし、バックアップタンク11内の超高純度液体
窒素には、バックアップタンク11やタンクローリ12
のタンク内等に存在する不純物が混入される場合がある
ため、バックアップタンク11から導出された液体窒素
を蒸発器13にて気化した後、その窒素ガスを精製器1
4に通して完全な超高純度の窒素ガスとし、前記の超高
純度窒素ガス取出し用配管9に導入する構成を採ってい
る。また、蒸発器13から配管15を高純度窒素ガス取
出し用配管10に直接接続し、バックアップタンク11
からの窒素ガスをそのまま利用できるようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
窒素ガス製造装置におけるバックアップ系は、精溜搭と
は別個に精製器を設けることとしているが、この精製器
は非常に高額なものであり、設備全体のコストアップの
原因となっている。
【0009】また、従来のバックアップ系は超高純度液
体窒素を予め用意しておく必要があるが、このような超
高純度液体窒素を製造する製造拠点は限られており、輸
送に時間、費用がかかるという問題があった。
【0010】更に、バックアップ用の液体窒素の純度を
維持するために、バックアップタンク、配管及びタンク
ローリのタンクの内面を電解研磨等の特殊な技術を用い
て清浄に保つ必要があるが、これもコストアップにつな
がるものである。
【0011】従って、本発明の目的は、上記従来におけ
る技術的課題を解決することのできる窒素ガス製造装置
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、外部より取り入れた原料空気を圧縮機に
より圧縮し、一酸化炭素、二酸化炭素及び水を除去した
後、熱交換器でこの原料空気を液化点付近まで冷却して
精溜塔に導入し、この精溜搭内で所定純度以上の純度の
窒素ガスに精溜し、この窒素ガスを製品窒素ガスとして
第1管路から取り出すようになっている窒素ガス製造装
置において、前記所定純度よりも低い純度のバックアッ
プ用液体窒素を貯蔵するバックアップタンクと、バック
アップタンクからのバックアップ用液体窒素を気化して
バックアップ用窒素ガスとする蒸発器と、蒸発器からの
バックアップ用窒素ガスを製品窒素ガスの原料として熱
交換器に導入する第2管路と、第2管路中に設けられ、
原料空気の導入が停止又は低減した場合に開放される弁
と、第2管路中に設けられたバックアップ用窒素ガス中
の一酸化窒素及び酸素を除去するための手段とを備えた
ことを特徴としている。
【0013】第2管路中の弁は、圧縮機に連動して開閉
制御される常閉型の電磁弁とし、圧縮機が停止した場合
に開放されるように構成されるのが好適である。
【0014】また、窒素ガス製造装置が、前記の製品窒
素ガスの純度よりも低い窒素ガスを取り出すための第3
管路を有している場合においては、更に、蒸発器からの
バックアップ用窒素ガスを第3管路に導入するための第
4管路と、この第4管路中に設けられた弁とを備えるこ
とが有効である。
【0015】
【作用】上述したように、本発明によれば、圧縮機が停
止して原料空気の導入が停止した場合等には、第2管路
中の弁が開放されるので、バックアップタンクから普通
純度の液体窒素が導出されて蒸発器において気化され、
この普通純度窒素ガスは中に含まれる一酸化炭素及び酸
素がCOリムーバー等の適当な手段により除去された
後、原料として熱交換器に導入される。その後、この普
通純度の窒素ガスは原料空気と全く同様に精溜搭で超高
純度の窒素ガスに精溜される。
【0016】また、超高純度窒素ガスのみならず普通純
度の窒素ガスも取り出すよう構成された窒素ガス製造装
置においては、バックアップ運転開始直後には普通純度
窒素ガスの純度が一定時間低下するが、上述の第4管路
によりバックアップタンクから蒸発器を経て普通純度窒
素ガスを補給できるようにすることで、製品としての普
通純度窒素ガスの流量を一定に維持することができる。
【0017】
【実施例】以下、図面と共に本発明の好適な実施例につ
いて詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明による窒素ガス製造装置の
一実施例を示すフローダイヤグラムである。図示するよ
うに、原料空気は、空気濾過器(図示せず)により除塵
された後、圧縮機100に導入されて、空気分離に必要
な圧力まで圧縮される。この圧縮された原料空気は、配
管102を通ってCOリムーバー104に導入される。
このCOリムーバー104はパラジウム触媒が充填さ
れ、高温状態で使用されることにより、原料空気に0.
5〜1ppm程度含まれている一酸化炭素を1ppb程
度まで除去する。
【0019】この後、原料空気は配管106を経てモレ
キュラーシーブス充填搭108に導入される。このモレ
キュラーシーブス充填搭108においては、COリムー
バー104を通過後の原料空気中の二酸化炭素及び水分
を除去するようになっている。
【0020】次いで、この原料空気は配管110を経て
コールドボックス(断熱容器)112内の熱交換器11
4に導入され、後述する酸素リッチ空気及び超高純度窒
素ガスと熱交換され、液化点近くまで冷却される。そし
て、熱交換器114から流出された原料空気は、配管1
16を経て、所定の圧力及び温度で精溜塔118の下部
空間118aに導入される。かかる圧力・温度条件下に
おいては、精溜塔118の下部空間118aに導入され
た原料空気の一部は液化され、精溜塔118の底部に酸
素リッチ液体空気として貯溜され、残部は窒素リッチ空
気として精溜塔118内を上昇していく。
【0021】精溜塔118内には、多数段の精溜板から
成る精溜部118bが設けられており、精溜塔118の
頂部には凝縮器120が設けられている。
【0022】精溜塔118の下部空間118aから上昇
する窒素リッチ空気は、精溜部118bにおいて、上方
から流下してくる超高純度液体窒素と向流状態で気液接
触される。その結果、窒素リッチ空気中に存する酸素等
の窒素より高沸点の成分は液体窒素により凝縮され、酸
素リッチ液体空気として流下され、一方、窒素リッチ空
気は精溜部118bを上昇するにつれて窒素純度を増
し、窒素ガスになる。
【0023】このようにして精溜部118bを通過して
上部空間118cに達した窒素ガスは、ほぼ完全に酸素
等の高沸点成分が除去された高純度の窒素ガスとなって
いる。しかし、この窒素ガスは、未だヘリウムや水素、
ネオン等の低沸点成分を含んでいるため、配管122を
経て凝縮器120の液化器120aに導入され、超高純
度液体窒素と低沸点ガスとに分離される。
【0024】凝縮器120の液化器120aを囲む空間
120bには、精溜塔118の底部に貯溜された酸素リ
ッチ液体空気が配管124を通して導入される。配管1
24には膨張弁126が介設されており、この膨張弁1
26により酸素リッチ液体空気は膨張され、更に冷却さ
れて凝縮器120の空間120bに供給される。従っ
て、凝縮器120の液化器120a内に導入された窒素
ガスは液化されて、液化器120aの下部の配管128
から精溜塔118の上部空間118cに戻され、一方、
窒素ガスに含まれていたヘリウムや水素等の低沸点ガス
は液化されず、液化器120aの下部から配管130に
より大気中に排出される。
【0025】精溜塔118の上部空間118cに戻され
た液体窒素は、酸素等の高沸点成分及びヘリウム等の低
沸点成分、その他水分や二酸化炭素等が除去された超高
純度なものとなっており、一部は液状のまま前記の還流
液として精溜部118bへと流下され、残部は超高純度
窒素ガスとして上部空間118cの中程から配管132
により取り出されて熱交換器114に送られる。
【0026】熱交換器114に導入された超高純度窒素
ガスは、前記配管110により熱交換器114に導入さ
れた原料空気と熱交換され常温となり、配管(第1管
路)134により製品超高純度窒素ガスとして取り出さ
れる。
【0027】一方、凝縮器120の冷熱源として使用さ
れた酸素リッチ液体空気は気化され、その一部が配管1
36及び配管138を経て、熱交換器114及び膨張タ
ービン140を通り、再度、熱交換器114に導入され
て原料空気と熱交換される。熱交換後、常温まで昇温さ
れたこの酸素リッチ空気は配管142により取り出さ
れ、モレキュラーシーブス充填搭108の再生ガスとし
て使用され、最終的には大気中に排出される。
【0028】また、残りの酸素リッチ空気は、配管13
6から配管144を経て熱交換器114に導入され、原
料空気と熱交換される。そして、この酸素リッチ空気は
配管146を通ってリサイクル圧縮機148で圧縮され
た後、熱交換器114に戻され、冷却された後、精溜搭
118に再導入されて超高純度窒素ガスの製造に用いら
れる。
【0029】本発明による窒素ガス製造装置は、原料空
気の導入が停電等の何らかの原因により停止した時、或
は、圧縮機100からの原料空気の流量が低減した時の
ために、バックアップ系を備えている。このバックアッ
プ系は、一般工業用の普通純度の液体窒素を貯蔵するバ
ックアップタンク200を有している。このバックアッ
プタンク200内の普通純度の液体窒素は配管202を
通り、蒸発器204において気化された後、配管(第2
管路)206を経て、モレキュラーシーブス充填搭10
8と熱交換器114との間の配管110内に導入される
ようになっている。
【0030】配管206には、バックアップ時に開放さ
れる弁208と、一酸化炭素及び酸素を除去するための
COリムーバー210とが介設されている。弁208
は、圧縮機100に連動して開閉制御される常閉型の電
磁弁であるのが好ましく、例えば圧縮器100が停止し
た場合には自動的に全開となるように制御されるのが良
い。
【0031】また、COリムーバー210としては種々
の型式のものが適用可能であるが、ニッケル触媒が充填
されたものが好適である。かかるニッケル触媒を用いた
COリムーバー210は常温で使用することができ、一
般工業用窒素ガスに含まれている0.1〜0.3ppm
程度の一酸化炭素を1〜10ppb程度まで除去するこ
とができる。この時、窒素ガス中に含まれている1〜
0.1ppm程度の酸素は、ニッケルと反応して酸化ニ
ッケルとなり、1〜10ppbまで除去される。図1に
は示していないが、COリムーバー210を2基設け、
1基を使用中、他方を再生状態とすれば、連続使用が可
能となり有効である。
【0032】このような構成において、原料空気の導入
が何らかの原因で停止或は減量した場合、配管206中
の弁208が開放される。その結果、前述したように、
普通純度液体窒素がバックアップタンク200から配管
202を通って蒸発器204に流入し、気化された後、
配管206中のCOリムーバー210に導入される。C
Oリムーバー210において一酸化炭素及び酸素が除去
された普通純度窒素ガスは、配管110から熱交換器1
14内に導入される。
【0033】熱交換器114に導入された普通純度窒素
ガスは、この後、原料空気の場合と全く同様にして処理
され、精溜搭118に送られて超高純度の窒素ガスに精
溜される。そして、この超高純度窒素ガスは熱交換器1
14を通って常温に昇温され、配管134から製品とし
て取り出される。
【0034】この場合、原料空気の導入停止と同時にバ
ックアップ用の普通純度窒素ガスを導入することで、超
高純度窒素ガスを連続して製造することができる。
【0035】また、普通純度窒素ガスの精溜搭118へ
の導入量の35%〜65%が超高純度窒素ガスとして取
り出されるが、超高純度窒素ガスの製造量を確保するた
めには、弁168を絞り、普通純度窒素ガス取出し用配
管162へ流出する量を制限することが必要である。か
かる場合、配管162に流れる窒素ガスの量が低下する
が、蒸発器204から配管(第4管路)212を配管1
62に接続し、配管212中の弁214を調節して、適
宜、蒸発器204から普通純度窒素ガスを補充できるよ
うにするのが好適である。
【0036】バックアップ運転開始直後、即ち超高純度
窒素ガスの原料が空気から普通純度窒素に切り換えられ
た直後は、精溜搭118の下部空間118aに貯溜され
る液体は酸素リッチ液体空気が殆どである。しかし、そ
の状態で運転が続けられると、次第に精溜搭118内に
貯溜される液体は普通純度の液体窒素に移行していく。
従って、精溜搭118の底部と凝縮器120の空間12
0bとは配管124により連通されているので、凝縮器
120の空間120bに冷熱源として供給される液体も
普通純度の液体窒素となっていく。分析計(図示しな
い)で純度を確認した後、廃ガス排出用又はモレキュラ
ーシーブス充填塔108の再生用に開いていた弁15
0,152を閉じ、弁154,156を開にして普通純
度窒素ガス取出し用配管162に導入する。
【0037】このように配管162に導入される窒素ガ
スの純度が所望純度となったならば、バックアップタン
ク200から配管212を介しての普通純度窒素ガスの
補給は停止してもよい。
【0038】尚、膨脹タービン140及びリサイクル圧
縮機148が停止している場合、バックアップタンク2
00からの配管202と、精溜搭118の配管124と
の間に配管216を接続し、バックアップタンク200
内の普通純度の液体窒素を凝縮器120の冷熱源として
用いる。この冷熱源として使用した液体窒素は、気化さ
れた後、普通純度窒素ガスとして配管162から取り出
すことができる。
【0039】上記実施例における窒素ガス製造装置は例
示に過ぎず、例えば、普通純度ないしは高純度の窒素ガ
スを製品として取り出さない型式、即ち配管162が省
略された型式のものであっても、本発明を適用可能であ
ることは言うまでもない。かかる場合、バックアップ系
の配管212,216も不要となることは、当業者であ
れば容易に理解されよう。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、バ
ックアップ時に、原料空気を精溜するための既存の精溜
搭を用いてバックアップ用の窒素を精溜することとして
いるので、従来のような高価な精製器は不要となる。従
って、設備全体のコストを低く抑えることができる。
【0041】また、精溜搭を用いているので、バックア
ップ用の液体窒素の純度は低くてもよく、一方、製品と
して取り出される窒素ガスの純度は一定となる。更に、
純度の低い窒素は入手が容易であり、輸送費等の諸経費
も節減できるという効果もある。
【0042】更にまた、超高純度窒素ガスをバックアッ
プ用としていないので、バックアップタンク内やタンク
ローリのタンク内に対して電解研磨等の処理を施す必要
もなく、その手間や費用が軽減されるという効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例による窒素ガス製造装置
を概略的に示すフローダイヤグラムである。
【図2】従来一般の窒素ガス製造装置を概略的に示すフ
ローダイヤグラムである。
【符号の説明】
100…圧縮機、104…COリムーバー、108…モ
レキュラーシーブス充填搭、114…熱交換器、118
…精溜搭、120…凝縮器、134…配管(第1管
路)、162…配管(第3管路)、200…バックアッ
プタンク、204…蒸発器、206…配管(第2管
路)、208…弁、210…COリムーバー、212…
配管(第4管路)、214…弁。
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、外部より取り入れた原料空気を圧縮機に
より圧縮し、一酸化炭素、二酸化炭素及び水を除去した
後、熱交換器でこの原料空気を液化点付近まで冷却して
精溜塔に導入し、この精溜塔内で所定純度以上の純度の
窒素ガスに精溜し、この窒素ガスを製品窒素ガスとして
第1管路から取り出すようになっている窒素ガス製造装
置において、前記所定純度よりも低い純度のバックアッ
プ用液体質素を貯蔵するバックアップタンクと、バック
アップタンクからのバックアップ用液体窒素を気化して
バックアップ用窒素ガスとする蒸発器と、蒸発器からの
バックアップ用窒素ガスを製品窒素ガスの原料として熱
交換器に導入する第2管路と、第2管路中に設けられ、
原料空気の導入が停止又は低減した場合に開放される弁
と、第2管路中に設けられたバックアップ用窒素ガス中
の一酸化炭素及び酸素を除去するための手段とを備えた
ことを特徴としている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部より取り入れた原料空気を圧縮機
    (100)により圧縮し、一酸化炭素、二酸化炭素及び
    水を除去した後、熱交換器(114)でこの原料空気を
    液化点付近まで冷却して精溜塔(118)に導入し、前
    記精溜塔(118)内で所定純度以上の純度の窒素ガス
    に精溜し、この窒素ガスを製品窒素ガスとして第1管路
    (134)から取り出すようになっている窒素ガス製造
    装置において、 前記所定純度よりも低い純度のバックアップ用液体窒素
    を貯蔵するバックアップタンク(200)と、前記バッ
    クアップタンク(200)からのバックアップ用液体窒
    素を気化してバックアップ用窒素ガスとする蒸発器(2
    04)と、前記蒸発器(204)からのバックアップ用
    窒素ガスを製品窒素ガスの原料として前記熱交換器(1
    14)に導入する第2管路(206)と、前記第2管路
    (206)中に設けられ、原料空気の導入が停止若しく
    は低減した場合に開放される弁(208)と、前記第2
    管路(206)中に設けられたバックアップ用窒素ガス
    中の一酸化窒素及び酸素を除去するための手段(21
    0)と、を備えることを特徴とする窒素ガス製造装置。
  2. 【請求項2】 前記弁(208)は、前記圧縮機(10
    0)に連動して開閉制御される常閉型の電磁弁であり、
    前記圧縮機(100)が停止した場合には開放されるよ
    うになっていることを特徴とする請求項1記載の窒素ガ
    ス製造装置。
  3. 【請求項3】 前記製品窒素ガスの純度よりも低い窒素
    ガスを取り出すための第3管路(162)が設けられて
    いる場合において、前記蒸発器(204)からのバック
    アップ用窒素ガスを前記第3管路(162)に導入する
    ための第4管路(212)と、前記第4管路中に設けら
    れた弁(214)とを備えることを特徴とする請求項1
    又は2記載の窒素ガス製造装置。
JP28681393A 1993-11-16 1993-11-16 窒素ガス製造装置 Expired - Fee Related JP3373013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28681393A JP3373013B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 窒素ガス製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28681393A JP3373013B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 窒素ガス製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07139874A true JPH07139874A (ja) 1995-06-02
JP3373013B2 JP3373013B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=17709381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28681393A Expired - Fee Related JP3373013B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 窒素ガス製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373013B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212039A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Jfe Steel Kk 可燃性ガス置換用窒素ガス製造装置
EP2053331A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-29 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperatur-Luftzerlegung
WO2010091805A3 (de) * 2009-02-10 2013-04-18 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum abtrennen von stickstoff
KR101493858B1 (ko) * 2013-07-23 2015-02-16 주식회사 포스코 가스공급장치 및 그 제어방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212039A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Jfe Steel Kk 可燃性ガス置換用窒素ガス製造装置
EP2053331A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-29 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperatur-Luftzerlegung
WO2010091805A3 (de) * 2009-02-10 2013-04-18 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum abtrennen von stickstoff
US8435403B2 (en) 2009-02-10 2013-05-07 Linde Aktiengesellschaft Process for removing nitrogen
KR101493858B1 (ko) * 2013-07-23 2015-02-16 주식회사 포스코 가스공급장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3373013B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656557A (en) Process for producing various gases for semiconductor production factories
JPS6146747B2 (ja)
JPS6148072B2 (ja)
JPH06241651A (ja) 空気の精留による超高純度窒素の製造方法及び設備
JPH09264667A (ja) 超高純度窒素及び酸素の製造装置
KR102003230B1 (ko) 고순도산소를 추가 생산하기 위한 방법 및 장치
JP3373013B2 (ja) 窒素ガス製造装置
JPS6158747B2 (ja)
JP3514485B2 (ja) 高純度窒素ガス製造装置
US5421164A (en) Process and installation for the production of ultra-pure nitrogen under pressure
JP3959168B2 (ja) 窒素及び/又は酸素及び精製空気の製造・供給装置及び方法
JPH08291967A (ja) 空気分離方法およびそれに用いる装置
KR100427138B1 (ko) 공기분리방법및그에사용하는장치
JP3472631B2 (ja) 空気分離装置
JP3447437B2 (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JP3325805B2 (ja) 空気分離方法および空気分離装置
JP2008057804A (ja) 精製アルゴンの製法
JPH11325720A (ja) 超高純度窒素ガス製造方法およびそれに用いる装置
JP3328749B2 (ja) 低沸点不純物を含むガスの液化方法及び装置
JPH0712455A (ja) 窒素ガス製造装置
EP3554675A1 (en) Purification process for production of ultra high purity carbon monoxide
KR101964331B1 (ko) 공기분리설비
JP2001194055A (ja) アルゴンの回収方法および同装置
JPH0882476A (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JPH05231763A (ja) 超高純度窒素製造装置及びその起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees