JPH07138960A - 法面の安定化工法およびこれに用いるコンクリートブロック - Google Patents

法面の安定化工法およびこれに用いるコンクリートブロック

Info

Publication number
JPH07138960A
JPH07138960A JP29031693A JP29031693A JPH07138960A JP H07138960 A JPH07138960 A JP H07138960A JP 29031693 A JP29031693 A JP 29031693A JP 29031693 A JP29031693 A JP 29031693A JP H07138960 A JPH07138960 A JP H07138960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete block
hardening material
slope
filling hole
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29031693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767372B2 (ja
Inventor
Shozo Okane
省三 大鐘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP29031693A priority Critical patent/JP2767372B2/ja
Publication of JPH07138960A publication Critical patent/JPH07138960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767372B2 publication Critical patent/JP2767372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】施工の簡易化を図るとともに、アンカーにて定
着する場合において、美観性、定着性に優れたものとす
る。 【構成】平面的に視てほぼ十字状のコンクリートブロッ
ク1の多数を、十字の一辺が列をなすように隣接して配
置し、コンクリートブロック1は、その交点近傍に、表
面より凹陥する凹部10が形成されるとともに、その凹
部10内より各十字辺の下面に連通する硬化材充填孔1
3、13…が形成され、コンクリートブロック1を設置
またはアンカー定着した後、コンクリートブロック底面
と地山との隙間部分に、前記硬化材充填孔13、13…
より硬化性材料を注入して、コンクリートブロック1と
地山とを密着させた状態で定着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリートブロック
と地山との密着性に優れた法面の安定化工法およびこれ
に用いるコンクリートブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の法面の安定化工法としては、植
生工法、コンクリートブロックを配置する工法、法枠構
築工法などがあるが、安定化の信頼性の点では、法枠構
築工法が優れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、法枠構築工法
は、その型枠の法面上への設置および組み立てに多大な
手間を要し、かつモルタルの吹付作業にも危険性を伴
う。
【0004】一方、既製法枠ブロックを用いて法枠を構
築する場合には、法面上に不陸があると、コンクリート
ブロックは容易に変形しない剛体であるため、地山との
間に隙間が形成されたままで定着されることとなり、地
山との密着性が充分でないなどの問題を有する。
【0005】したがって、本発明の課題は、施工の簡易
化を図るとともに、アンカーにて定着する場合におい
て、コンクリートブロックと地山とが密着してより定着
性に優れたものとすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、平面的に視
てほぼ十字状のコンクリートブロックの多数を、法面上
に規則的に隣接して配置し、前記コンクリートブロック
は、その交点部より各十字辺の下面に連通する硬化材充
填孔が形成され、コンクリートブロックを設置またはア
ンカー定着した後、コンクリートブロック底面と地山と
の隙間部分に、前記硬化材充填孔より硬化性材料を注入
して、コンクリートブロックと地山とを密着させること
で解決できる。また、コンクリートブロックは、その交
点近傍に、表面より凹陥する凹部が形成され、かつその
凹部内よりアンカー用挿通孔が形成されるとともに、各
十字辺の下面に連通する硬化材充填孔が形成されたコン
クリートブロックを用いることでもよい。これらの場
合、前記硬化材充填孔に代えて、硬化材注入管を埋設し
たコンクリートブロックを用いることでもよい。さら
に、注入に当たっては、コンクリートブロックに至るま
での硬化材送給路の中間に、1の送給路で送られてきた
硬化性材料をコンクリートブロックに形成された各硬化
材充填孔または硬化材注入管に分配送給するための注入
用器具を備え、一度に硬化性材料の注入を行うようにす
ることが望ましい。
【0007】
【作用】本発明では、コンクリートブロックを法面に配
置する。この場合、クレーンなどにより吊り上げて、所
定の位置に設置するのみで、その配置が完了でき、人力
を殆ど要せず、迅速な配置が可能である。しかも、各コ
ンクリートブロックが法面上に、規則的に隣接配置する
ことで、幾何学的に優れた美観を与える。また、単にコ
ンクリートブロックの法面上への配置のみでなく、アン
カーを造成するので、法面にコンクリートブロックによ
り押圧して、優れた安定性を保持できる。
【0008】また、本発明に係るコンクリートブロック
の場合は、好ましくは、交点近傍に表面より凹陥する凹
部が形成され、かつその凹部内よりアンカー用挿通孔が
形成されるとともに、各十字辺の下面に連通する硬化材
充填孔が形成されている。したがって、前記硬化材充填
孔からコンクリートブロック底面と地山との間に硬化性
材料が充填されるため、比較的凹凸の多い法面であって
もコンクリートブロックと地山とを密着させた状態で定
着することができる。ここで、前記硬化材充填孔が交点
部に集中的に配置されていることにより、注入作業がし
易くなるとともに、最終的に前記凹部にモルタルが充填
されることにより、硬化材充填孔が同時に塞がれ、美観
が向上する。仮に、硬化材充填孔の上部開口を十字辺部
に形成した場合には、後で充填したモルタルの材令が本
体の材令と異なるため、その部分が目立ち美観を損なう
ことになる。
【0009】また、前記注入用器具を用いることによ
り、複数の注入箇所があっても、一回の注入作業ですべ
ての注入箇所にグラウト材を充填することができるた
め、効率的に注入作業を行うことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面を参照しながら実施例に
よりさらに詳説する。図1において、本発明に係るコン
クリートブロック1は、平面的に視てほぼ十字状をなし
ており、このブロック1,1…の多数が、法面の長さ方
向(L方向)に沿って十字の一辺が一列をなすように隣
接して配置される。実施例では、法肩2と法尻3とを結
ぶ高さ方向にも、他の一辺を列をなして隣接配置されて
いる。
【0011】また、法面の地盤耐力が小さい場合には、
荷重を小さくしてアンカーの本数を増やすために千鳥配
置とすることもできる。さらに、傾斜方向に列を成して
配置する場合もある。
【0012】コンクリートブロック1は、たとえば十字
の一辺の長さ2〜3m程度され、厚みが中央部で400 〜
600 mm、端部で 250〜350 mmとされ、端部に向かって下
り勾配が形成されている。さらに、十字の交点近傍に、
表面より凹陥する凹部10が形成され、かつその凹部底
面10Aの中央から下面に貫通する挿通孔11が形成さ
れている。なお、実施例の挿通孔11の方向は法面と直
交する方向であるが、法肩2方向にやや上向きとなるよ
うに形成することもできる。
【0013】施工に際しては、コンクリートブロック1
の各足表面に植設した吊りボルト12をワイヤーを掛け
て、クレーンなどにより吊り上げて、所定位置に配置す
る。
【0014】次いで、あるいは同時併行的に、挿通孔に
は鋼棒などの引張材20を挿通し、その先端部にはセメ
ントミルク注入などによりアンカー体21を造成すると
ともに、引張材20のナットなどのアンカーヘッド20
Aを、凹部10内に収めた支圧板22を凹部底面10A
を座として、前記アンカー体21との間に引張力を与え
た状態で定着する。これらのアンカーを各ブロック1,
1…ごと行う。なお、実施例におけるアンカー挿通孔1
1は、裏面側に行くほど拡大して形成してあるのは、一
つのコンクリートブロック1で、異なる勾配の法面に対
して、共用化させるためである。
【0015】また、コンクリートブロック1は、前記凹
部10内からコンクリートブロック1の各十字辺の端部
下面に連通する斜め方向の硬化材充填孔13、13…が
形成されている。法面に凹凸がある場合、コンクリート
ブロック1下面と地山との間に隙間が生じるが、好まし
くはコンクリートブロックを設置しアンカーの本定着前
に、硬化材充填孔13、13…より硬化性材料を注入し
て、コンクリートブロック底面と地山との隙間部分に硬
化性材料15を充填した後、アンカー定着を行うことに
より、コンクリートブロック1と地山とを完全に密着さ
せた状態で定着することができる。前記硬化性材料とし
ては、モルタル、コンクリートなどのセメント系硬化材
の他、発泡ウレタン、発泡スチロールなどの樹脂系硬化
材、あるいは地盤改良工法などに使用される水ガラス系
硬化材を使用することができる。
【0016】アンカー定着後は、前記凹部10に、モル
タル23などを充填し、その表面をブロック1の表面と
面一に仕上げる。
【0017】また、図4の底面からの視図に示されるよ
うに、前記硬化材充填孔13、13…の貫通部分に面状
の切欠き凹部14、14…が形成されたものを用いるこ
ともできる。前記切欠き凹部14、14…としては、図
5に示されるように、四周辺のそれぞれから掘り下げら
れ箱状に切り欠かれたものであってもよい。さらに、図
6に示されるように、各十字辺に形成された切欠き凹部
14、14…を連結凹溝16、17で連続させることも
できる。連結凹溝16、17で連続させた場合には、コ
ンクリートブロックの下面に注入された硬化材が、前記
連結凹溝16、17に導流されてブロックの下面に行き
渡るため、ブロック全面に渡って地山との密着を図るこ
とができる。
【0018】本発明では、前記硬化材充填孔13、13
…が一箇所(凹部10)内に集中的に配置されているこ
とにより、注入作業がし易くなっているとともに、最終
的に凹部10にモルタルが充填されることにより、硬化
材充填孔13、13…が同時に塞がれ、美観が向上す
る。仮に、硬化材充填孔13の上部開口を十字辺部に形
成した場合には、後で充填したモルタルの材料が本体の
材令と異なるため、その部分が目立ち美観を損なうこと
になる。
【0019】前記硬化材充填孔13の上面側形成位置
は、前述のように凹部10内に形成することが望ましい
が、図8に示すように、交点部が上面側に突出している
場合には、凸状交点部14の上面から硬化材充填孔1
3、13を形成する。また、図9に示すように、交点部
より狭い範囲に凹部10が形成されている場合には、凹
部10の外側であって交点部の上面より硬化材充填孔1
3、13…を形成することでもよい。
【0020】ところで、前記硬化材充填孔13、13…
を形成する代わりに、図10に示されるように、硬化材
注入パイプ24、24…を埋設することでもよい。同図
の例では、アンカー挿通孔11から注入パイプ24を突
出させるようにしたが、凹部10内のアンカー挿通孔1
1と隣接する箇所から突出させることでもよい。
【0021】硬化材の注入は、硬化材充填孔13、13
…に対して注入ホースを接続または差し込んで、また図
10に示されるように、注入パイプ24に対して注入ホ
ース25をジョイント26を介し接続して、グラウトポ
ンプ等を用いて硬化材を加圧注入する。この場合、充填
孔13毎にまたは注入パイプ24毎に順次注入ホース2
5を接続して加圧注入したのでは、作業に手間と時間が
掛かるため、好ましくは図11に示されるような注入用
器具27を用いることが望ましい。前記注入用器具27
は、一端側に注入用ホース25が接続され、かつ他端側
に分配用ホース28、28…が接続された中空体で、前
記注入用ホース25から送られてきた硬化材を分配送給
し、一度に各充填孔13や注入パイプ24を介してコン
クリートブロック1の底面に硬化材を注入できるように
なっている。
【0022】ところで、図10に示されるアンカー用挿
通孔11より注入パイプ24を突出させたコンクリート
ブロック1の場合のアンカー定着部の構造は、たとえば
図12に示されるように、支圧板31に対して貫通する
注入パイプ用通孔32を形成しておき、この注入パイプ
用通孔32より埋設した注入パイプ24を挿通し、これ
に注入用ホース25を接続して硬化材の注入を行う。
【0023】かかるコンクリートブロック1Aの施工要
領について示すと、先ず法面表面からアンカー孔の削孔
を行い、引張材20の挿入を行った後、引張材20の先
端にアンカー体21を造成する。
【0024】その後、アンカー孔口元から突出している
引張材20をその後端からコンクリートブロック1のア
ンカー用挿通孔11に通しながらコンクリートブロック
1Aを法面上に設置する。なお、前述したように、コン
クリートブロックを設置した後、引張材20を挿通し、
アンカー材21を造成する手順であってもよい。
【0025】その後、前記引張材20の緊張定着を行っ
た後、次いで、図3および図7に示されるように、硬化
材充填孔13からモルタルなどの硬化性材料15を注入
して、ブロック底面と地山との間隙を充填する。なお、
コンクリートブロック1Aを設置した後、引張材20の
緊張前に前記硬化材充填孔13、13…より充填材を注
入することもできる。また、アンカーの仮緊張、ブロッ
ク下面へのモルタル充填、アンカーの本緊張の順に施工
を行ってもよい。いずれにしても、アンカーの緊張、ブ
ロック下面へのモルタル充填が完了した後に、凹部10
へのモルタル充填を行い、該定着部について所定の処理
を行う。なお、前記硬化性材料は、急勾配の場合でもダ
レのないように、流動性の低いものを用いることが望ま
しい。また、加圧注入によってブロック下面との間隙部
分から硬化材の流出が激しい場合には、ブロックの周囲
をモルタル吹付けにより間詰めを行った後、硬化材の注
入を行うこともできる。
【0026】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、施工の簡
易化を図ることができるとともに、アンカーにて定着す
る場合において、美観性に優れ、かつコンクリートブロ
ックと地山とが密着してより定着性に優れたものとなる
などの利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートブロックの法面への配置状態斜視
図である。
【図2】コンクリートブロックの平面図である。
【図3】コンクリートブロックの地盤への定着状態断面
図である。
【図4】コンクリートブロックの底面形状の一例を示す
ブロック底面図である。
【図5】コンクリートブロックの他の底面形状例を示す
ブロック底面図である。
【図6】切欠き凹部を連結凹溝で連続させた場合のブロ
ック底面図である。
【図7】コンクリートブロックの地盤への定着状態断面
図である。
【図8】コンクリートブロックの他の例を示す断面図で
ある。
【図9】コンクリートブロックの他の例を示す断面図で
ある。
【図10】コンクリートブロックの他の例を示す断面図
である。
【図11】分配送給するための注入用器具の斜視図であ
る。
【図12】アンカー定着部構造の拡大図である。
【符号の説明】
1…コンクリートブロック、10…凹部、10A…底
面、11…アンカー挿通孔、12…吊りボルト、13…
硬化材充填孔、14…切欠き凹部、15…硬化性材料、
16・17…連結凹溝、20…引張材、20A…アンカ
ーヘッド、21…アンカー体、22…支圧板、24…注
入用パイプ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面的に視てほぼ十字状のコンクリートブ
    ロックの多数を、法面上に規則的に隣接して配置し、 前記コンクリートブロックは、その交点部より各十字辺
    の下面に連通する硬化材充填孔が形成され、コンクリー
    トブロックを設置またはアンカー定着した後、コンクリ
    ートブロック底面と地山との隙間部分に、前記硬化材充
    填孔より硬化性材料を注入して、コンクリートブロック
    と地山とを密着させることを特徴とする法面の安定化工
    法。
  2. 【請求項2】交点部近傍に、表面より凹陥する凹部が形
    成され、かつその凹部内よりアンカー用挿通孔が形成さ
    れるとともに、各十字辺の下面に連通する硬化材充填孔
    が形成されたコンクリートブロックを用いる請求項1記
    載の法面の安定化工法。
  3. 【請求項3】前記硬化材充填孔に代えて、硬化材注入管
    を埋設したコンクリートブロックを用いる請求項1、2
    記載の法面の安定化工法。
  4. 【請求項4】コンクリートブロックに至るまでの硬化材
    送給路の中間に、1の送給路で送られてきた硬化性材料
    をコンクリートブロックに形成された各硬化材充填孔ま
    たは硬化材注入管に分配送給するための注入用器具を備
    え、一度に硬化性材料の注入を行うようにする請求項1
    〜3記載の法面の安定化工法。
  5. 【請求項5】平面的に視てほぼ十字状のコンクリートブ
    ロックであって、その交点部より各十字辺の下面に連通
    する硬化材充填孔が形成されたことを特徴とする請求項
    1記載の法面安定化工法に用いるコンクリートブロッ
    ク。
  6. 【請求項6】平面的に視てほぼ十字状のコンクリートブ
    ロックであって、その交点近傍に、表面より凹陥する凹
    部が形成され、かつその凹部内よりアンカー用挿通孔が
    形成されるとともに、各十字辺の下面に連通する硬化材
    充填孔が形成されたことを特徴とする請求項2記載の法
    面安定化工法に用いるコンクリートブロック。
  7. 【請求項7】前記硬化材充填孔に代えて、硬化材注入管
    が埋設されたことを特徴とする請求項1、2記載の法面
    安定化工法に用いるコンクリートブロック。
JP29031693A 1993-11-19 1993-11-19 法面の安定化工法およびこれに用いるコンクリートブロック Expired - Fee Related JP2767372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29031693A JP2767372B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 法面の安定化工法およびこれに用いるコンクリートブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29031693A JP2767372B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 法面の安定化工法およびこれに用いるコンクリートブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138960A true JPH07138960A (ja) 1995-05-30
JP2767372B2 JP2767372B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17754521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29031693A Expired - Fee Related JP2767372B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 法面の安定化工法およびこれに用いるコンクリートブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767372B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101872969B1 (ko) * 2018-02-02 2018-06-29 주식회사 누리플랜 경사면 보강 설치용 발전 구조체
KR101960676B1 (ko) * 2019-01-09 2019-03-22 주식회사 한길 사면 보강용 콘크리트 앵커블록 및 이를 이용한 사면 보강 시공법
CN115288167A (zh) * 2022-08-22 2022-11-04 温州市环境发展有限公司 一种加固垃圾填埋场飞灰堆体边坡的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101872969B1 (ko) * 2018-02-02 2018-06-29 주식회사 누리플랜 경사면 보강 설치용 발전 구조체
KR101960676B1 (ko) * 2019-01-09 2019-03-22 주식회사 한길 사면 보강용 콘크리트 앵커블록 및 이를 이용한 사면 보강 시공법
CN115288167A (zh) * 2022-08-22 2022-11-04 温州市环境发展有限公司 一种加固垃圾填埋场飞灰堆体边坡的方法
CN115288167B (zh) * 2022-08-22 2023-12-08 温州市环境发展有限公司 一种加固垃圾填埋场飞灰堆体边坡的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2767372B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208981122U (zh) 一种桥梁台背泡沫轻质土路基回填结构
KR101785677B1 (ko) 프리캐스트 경사패널을 이용한 절토부 옹벽 시공방법
AU2011223800A1 (en) Retaining wall block system
JP4599423B2 (ja) 盛土構造物およびその構築方法
CN107654082A (zh) 利用基础砌块的垂直下向扩建工艺
KR101297832B1 (ko) 옹벽블록의 각도제어장치 및 이를 이용한 옹벽블록의 시공방법
KR100818504B1 (ko) 텐션 소일네일 및 이를 이용한 콘크리트패널의 시공방법
JPH07138960A (ja) 法面の安定化工法およびこれに用いるコンクリートブロック
KR101622190B1 (ko) 돌무늬 패널 및 이를 이용한 옹벽과 그 시공방법
KR20120065844A (ko) 옹벽 구조 및 그 시공방법
CN205823304U (zh) 顺向陡倾薄层围岩中隧洞边墙的支护结构
JP4514523B2 (ja) 斜面保護方法
KR101007566B1 (ko) 네일링 및 앵커링 수단이 동시 적용된 절토사면 보강용 옹벽 구조물 및 그 시공 방법
US2662391A (en) Method of constructing buildings
JP2814052B2 (ja) 法面の安定化工法およびこれに用いるコンクリートブロック
KR20090020082A (ko) 사면안정용 텐션 소일네일 및 이를 이용한 콘크리트블록의시공방법
JP3093593B2 (ja) 法面の安定化工法
JP2001040620A (ja) プレキャストコンクリート製防音壁及びその施工法
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
KR101017979B1 (ko) 친환경 조경석 옹벽
KR101674865B1 (ko) 숏크리트를 이용한 합벽식 옹벽 및 이의 시공방법
JPH06299558A (ja) 法面の安定化工法およびこれに用いるコンクリートブロック
JP7475630B2 (ja) 斜面設置用間詰め部材、該間詰め部材を用いた斜面安定化工法及び斜面安定化構造
JPH11343622A (ja) 盛土工法、盛土構造体並びにそれに使用するコンクリートブロック
JPH07150565A (ja) 山留め工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees