JPH07137535A - 車両用窓装置 - Google Patents

車両用窓装置

Info

Publication number
JPH07137535A
JPH07137535A JP5288395A JP28839593A JPH07137535A JP H07137535 A JPH07137535 A JP H07137535A JP 5288395 A JP5288395 A JP 5288395A JP 28839593 A JP28839593 A JP 28839593A JP H07137535 A JPH07137535 A JP H07137535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
window glass
vehicle
pane
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5288395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Uotani
健 魚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5288395A priority Critical patent/JPH07137535A/ja
Publication of JPH07137535A publication Critical patent/JPH07137535A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/008Windows; Windscreens; Accessories therefor of special shape, e.g. beveled edges, holes for attachment, bent windows, peculiar curvatures such as when being integrally formed with roof, door, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドアのサイドウインド部分の凹凸を排して走
行抵抗及び風切り音を低減できる車両用窓装置を提供す
ることにある。 【構成】窓サッシュ6を備えるドア本体3,4と、窓サ
ッシュ6に区画される窓開口Wを開閉させる窓ガラス7
と、窓ガラス7を閉鎖位置P1及び格納位置P2とに案
内するガイドレール装置Rと、ガイドレール装置Rに並
設されるウインドレギュレータ12とを有し、ガイドレ
ール装置Rは折曲レール13と、窓サッシュ6とを備
え、ウインドレギュレータ12は折曲レール13に張り
巡らされると共にガラス側の摺動体17に連結されたワ
イヤ18と、同ワイヤを巻き取り操作して窓ガラスを閉
鎖位置P1及び格納位置P2にわたり摺動させるモータ
15とを備え、窓ガラス7は閉鎖位置P1に達した際に
その中央部を平面視において窓サッシュ6の外側面と同
一平面をなすように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の窓開口部に設けら
れる窓ガラスを移動可能とした車両用窓装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車は装備する機能に応じ外側面がそ
れぞれ特有の形状を保持すると共に、各形状特有の美観
を得ることも出来る。ところで、自動車はその外側面の
凹凸が少ないほど、走行時の風切り音が低くなり、走行
抵抗(CD値)も低下することより、その外側面の平面
視における凹凸を出来るだけ排除するように設計される
こととなる。しかし、機能確保の上で凹凸部を完全に排
除することが出来ない部分が多く、その一例としてドア
のサイドウインド部分の凹凸が知られている。即ち、図
10に示すように、自動車の側部の乗降口を開閉するド
ア100は車体側の乗降口周縁部105に閉状態でロッ
クされる。このドア100は、外板101と内板102
とを一体結合して内部空間103を形成され、その内部
空間103にはサイドウインドを開閉する窓ガラス10
4が収容されるようになっている。この窓ガラス104
は適時に上下動されて、窓サッシュ106で区画された
窓開口を開閉させることができ、その開度は乗員による
図示しないウインドレギュレータの操作によって自由に
なされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図10に示
すように、ドア100のサイドウインド部分の外側面に
おける平面視において、車体左右方向へ突き出した部分
としては外板101及び窓サッシュ106の部分があ
り、逆に凹部としては窓ガラス104の部分がある。こ
のため、窓ガラス104の上側面と窓サッシュ106と
の間には段差aが、窓ガラス104の下側面と水切りチ
ャンネル107との間には段差bが生じている。これら
サイドウインド部分の段差a,bによって車両の走行時
には渦流が生じ易くなり、しかも、窓サッシュ106の
前方に位置するAピラと窓ガラス104の上側面とのあ
いだは図4に符号θで示すような鋭角の角部が形成され
ることより、空気の吸い込みが発生しやすく、空気流の
乱れを生じ、風切り音が高レベルで生じ易い。
【0004】例えば、セダン型自動車のドアが図10の
ようなサイドウインドを備えたドアであると、120k
m/h走行時では約1dB以上の騒音増を招き不快な、
走行抵抗でも約0.01以上の走行抵抗の損失を招くこ
とが知られており、その改善が望まれている。本発明の
目的はドアのサイドウインド部分の凹凸を排して走行抵
抗及び風切り音を低減できる車両用窓装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、窓ガラスを、車体の窓開口を覆う閉鎖
位置と、上記窓開口下縁を定める車体壁内空間に格納す
る格納位置とに移動させる移動装置を備えた車両用窓装
置において、上記移動装置は、上記窓ガラスの下部を支
持する支持体を、同窓ガラスの上記格納位置から上方に
案内した上で、車体外方向へ案内する案内機構を有し、
上記窓ガラスは、上記閉鎖位置にあるときに上記窓開口
の下縁部と略面一となるように形成されたことを特徴と
する。
【0006】
【作用】窓ガラスを閉鎖位置及び格納位置に摺動させる
移動装置を備え、しかも、窓ガラスが閉鎖位置に達した
際にその窓開口の下縁部と略面一と成るように形成され
ているので、窓ガラスが閉鎖位置及び格納位置に選択的
に移動出来、閉鎖位置において窓サッシュの外側面と窓
ガラスの中央部との間の段差を排除出来る。
【0007】
【実施例】図1には本発明の一実施例としての車両用窓
装置を示した。
【0008】ここでの自動車のドア1は図4に示した自
動車Mのフロントドアを成し、運転者の乗降口を開閉す
るように構成される。このドア1のドア本体は車体側方
に位置する外板3及びその内側の内板4とを内部空間E
を形成した状態で一体結合させると共にこれら内外板の
上部に一体形成された窓サッシュ6を備えるように形成
されている。この窓サッシュ6は内外板3,4の上端縁
とによってドアのサイドウインドの窓開口Wを区画し形
成しており、この窓サッシュ6に窓開口Wを開閉させる
窓ガラス7が上下動可能に嵌着されている。
【0009】ここで、車体の乗降口は図示しないルーフ
レール、サイドシール、Aピラ及びBピラ等によって形
成され、これら乗降口構成部分とドア1とのシール性確
保のために、ドア1の外周縁部である窓サッシュ6等に
はウエザーストリップ9が接合される。更に図1中の符
号8は窓ガラス7用のウエザーストリップであり、図7
に示すように、その上部801に対して前後の側部80
2,803はその嵌合幅Sが下方ほど広くなるように形
成される。これによって、後述するように、車体左右方
向Xの異なる位置にある閉鎖位置P1と退却位置P3と
に窓ガラス7が変位することを可能としている。なお、
図1中の符号5はドアトリムを示す。
【0010】ドア1には窓ガラスを車体の窓開口を覆う
閉鎖位置P1と車体壁内空間に格納する格納位置P2と
に移動させる移動装置が装備される。その移動装置はガ
イドレール装置R及びガイドレール装置に並設されるウ
インドレギュレータ12から成る案内機構を装備し、こ
れらによって窓ガラス7を格納位置P2から上方に案内
した上で、車体外方向へ案内するように上下に摺動させ
るように構成されている。
【0011】ここでの窓ガラス7は樹脂ガラスを射出成
形によって、図8,図9(a)〜(c)に示すような形
状に成形したもので、他部より突き出す中央部701と
その周縁の周縁部702及び下側端縁を成す一対の下側
板703,704と、一対の下側板703,704にそ
れぞれ一体的に連結された折曲棒16,23その先端の
摺動体としてのローラ17,24とで構成されている。
特に、この窓ガラス7の中央部701は周縁部701に
対して車体の側端側に膨出するように形成される。図1
に示すように、窓ガラス7が閉鎖位置P1にある場合
に、中央部701の突出し量は窓サッシュ6及び外板3
の上端縁の水切りチャンネル11の外側面に対して平面
視においてほぼ同一平面を成すように形成され、これに
よってドアのサイドウインドにおけるに平面視での段差
を排除している。一対の下側板703,704の間には
切り込み705が形成され、これによって窓ガラス7の
降下時におけるガイドレール装置13及びウインドレギ
ュレータ12との干渉を防止している。
【0012】折曲棒16は下側板703にそって締め付
け固定される第1オフセット部161と、その先端より
直行方向に屈曲して延出するアーム部162と、アーム
部の先端より段差を持って延出する第2オフセット部1
63とで形成され、第2オフセット部163には摺動ピ
ン22を介してローラ17が枢支されている。ここで第
1オフセット部161長さは切り込み705と下側板7
03とのずれを考慮して設定され、アーム部162の長
さは後述の段差レール部132の長さを考慮して設定さ
れ、第2オフセット部163の長さは図6に示すよう
に、後述のワイヤ18とアーム部162のずれ幅cを確
保すべく設定されている。なお下側板704に支持され
る折曲棒23は折曲棒16より第2オフセット部163
を排除した点を除くと同様に形成され、ここではその説
明を略す。ガイドレール装置Rは窓ガラス7を窓開口W
を閉鎖する位置P1(図1に実線で示す位置)及び同閉
鎖位置より退却位置P3(図2に実線で示す位置)をへ
て同位置より下方で窓開口Wを開放する格納位置P2と
に摺動案内するもので、一対の折曲レール13,25と
窓サッシュ6とで構成される。
【0013】図1,図5に示すように、折曲レール13
は、格納位置P2及びその近傍に達している窓ガラス7
の下部のローラ17を上下動可能に保持する下方レール
部131と、この下方レール部の上端より車体外端側に
延出すると共に窓ガラス7の下部及びローラ17を車体
左右方向Xに突出し後退変位可能に保持する段差レール
部132と、段差レール部132の外側端より上方に延
出すると共に突出し変位した窓ガラス7を閉鎖位置P1
に案内する上方レール部133とで形成される。なお、
折曲レール13と同様に折曲レール25も形成される。
ここで、図6に示すように下方レール部131は平断面
視において開口溝134を備えた箱形状を呈し、その内
部には第2オフセット部163及び同部と一体の摺動ピ
ン22及びローラ17を摺動可能に収容するように形成
される。しかも、摺動ピン22にはワイヤ18の一部が
結合され、その結合位置は平面視において、後述のプー
リ21の回転中心面上に位置し、しかもアーム部162
に干渉しないようにずれ幅cを確保することができる位
置に設定される。
【0014】段差レール部132は折曲棒のアーム部1
62、第2オフセット部163及びローラ17を車体左
右方向に突出し後退変位可能に保持すると共に、これら
の下方移動を可能とすべく、ロ字形の縦断面より下方部
分のみを切欠して成る縦断面状態を呈する(図5中に2
点鎖線で示した)。上方レール部133は下方レール部
131と同様の断面形状を呈し、一部には窓ガラス7が
退却位置P3に退却変位する際に折曲棒の第1オフセッ
ト部161と干渉しないように切り込み136が形成さ
れている。なお、図1中の符号23は溶接ナットを示
し、内板4と一体のブラケット14に折曲レール13を
ボルト結合するのに用いられる。ウインドレギュレータ
12は下方レール部131と段差レール部132と上方
レール部133とにわたって順次プーリ22,21,2
0,19を介して張り巡らされるワイヤ18と、このワ
イヤ18を巻き取り操作してこのワイヤに折曲棒16を
介して連結された窓ガラス7を閉鎖位置P1及び格納位
置P2にわたり摺動させるウインドレギュレータモータ
15とで構成される。なお、プーリ19,22は折曲レ
ール13の上下端にそれぞれ図示しない片持ちピンを介
し枢支され、プーリ21は下方レール部131の上端部
に、プーリ20は段差レール部132と上方レール部1
33の連結部にそれぞれ片持ちピン211(図6参照)
を介し枢支される。
【0015】ここで、ワイヤ18はプーリ19,22に
掛けわたされ車体外端側に伸びる部分がウインドレギュ
レータモータ15の図示しないドラム部に巻きつけら
れ、運転者の指示によって駆動するウインドレギュレー
タモータ15がワイヤを介して窓ガラス7を上下に摺動
操作できる。このような車両用窓装置を備えた自動車が
走行する場合、運転者がウインドレギュレータモータ1
5を駆動させて窓ガラス7を格納位置P2に切り換える
と、図3に2点鎖線で示す位置に窓ガラス7が降下し、
窓開口Wを全開でき、ウインドレギュレータモータ15
を駆動させて窓ガラス7を上昇させると図2に示す退却
位置P3を経て、図1に示す格納位置P2に窓ガラス7
を保持出来る。この間、窓ガラス側のローラ17,24
及び折曲棒16,23は各折曲レール13,25に沿っ
て摺動するので、他部材との干渉を防止され、スムーズ
に摺動作動できる。しかも、窓サッシュ6のウエザース
トリップ8はその側部802,803の嵌合幅Sが下方
ほど広くなるように形成され、図9(c)に示すよう
に、退却位置P3と閉鎖位置P1との間で変位する窓ガ
ラス7を確実にガイド出来、閉鎖位置P1に達した窓ガ
ラス7を確実にずれなく、シール性良く保持出来る。
【0016】しかも閉鎖位置P1に達した窓ガラス7の
中央面701は窓サッシュ6及び外板3の上端縁の水切
りチャンネル11の外側面に対して平面視においてほぼ
同一平面を成すように形成されており、車両の走行時に
このドアのサイドウインド部分で渦流が生じることがな
く、しかも、窓サッシュ6の前方に位置するAピラと窓
ガラス7の上側面とのあいだは図4に符号θ1で示すよ
うに比較的角部がゆるやかとなり、空気の吸い込みによ
る空気流の乱れがなく、風切り音が低減する。ここで本
出願人は、図1のサイドウインドを備えたドアで、図4
中の横方向中間部のT点を測定点として吸い出し量を計
測し、表1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】表1中、半開き位置は高さ方向約3/5の
高さに窓ガラスを保持した際のデータを示す。これより
明らかなように、樹脂ガラスでも密閉時の変位量は極め
て低減し、半開き位置でも、十分実用レベルの剛性を得
ることが出来た。しかも、120km/h走行時では約
1dBの風切り音の低減効果が得られ、走行抵抗の低減
によって燃費の改善効果も期待できる。なお、本発明は
上記実施例に限定されるものではなく、窓サッシュレス
のハードトップ車やウインドレギュレータの装備されて
いない手動式のウインド開閉装置に適用できることは言
うまでもない。更に、上記実施例では折曲レールにより
窓ガラスを車両外方へ変位させたが、別途モータを配備
することにより、窓ガラスを変位させるように駆動して
も良い。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、窓ガラ
スを閉鎖位置及び格納位置に摺動させる移動装置を備
え、しかも、窓ガラスが閉鎖位置に達した際にその窓開
口の下縁部と略面一と成るように形成されているので、
窓ガラスが閉鎖位置及び格納位置に選択的に移動出来、
閉鎖位置において窓サッシュの外側面と窓ガラスの中央
部との間の段差を排除出来るので、窓ガラスをスムーズ
に開閉操作出来ると共に平面視でのドアのサイドウイン
ド部分の凹凸を排して走行抵抗及び風切り音を低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての車両用窓装置の閉鎖
位置での一部切欠断面図である。
【図2】図1の車両用窓装置の退却位置での一部切欠断
面図である。
【図3】図1の車両用窓装置の中間位置での一部切欠断
面図である。
【図4】図1の車両用窓装置を装備した自動車の概略平
面図である。
【図5】図1の車両用窓装置で用いる折曲レールの要部
拡大斜視図である。
【図6】図5の折曲レールの要部平断面図である。
【図7】図1の車両用窓装置で用いるウエザーストリッ
プの斜視図である。
【図8】図1の車両用窓装置で用いる窓ガラスの斜視図
である。
【図9】図1の車両用窓装置で用いる窓ガラスの作動説
明図であり、(a)は窓ガラスの概略断面図、(b)は
窓ガラスの周縁部の作動説明図、(c)は窓ガラスの変
位作動説明図である。
【図10】従来のドアのサイドウインドの概略断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ドア 3 外板 4 内板 6 窓サッシュ 7 窓ガラス 12 ウインドレギュレータ 13 折曲レール 15 ウインドレギュレータモータ 16 折曲棒 17 ローラ 18 ワイヤ 24 ローラ 25 折曲レール E 内部空間 W 窓開口 P1 閉鎖位置 P2 格納位置 P3 退却位置 R ガイドレール装置 X 車体左右方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓ガラスを、車体の窓開口を覆う閉鎖位置
    と、上記窓開口下縁を定める車体壁内空間に格納する格
    納位置とに移動させる移動装置を備えた車両用窓装置に
    おいて、 上記移動装置は、上記窓ガラスの下部を支持する支持体
    を、同窓ガラスの上記格納位置から上方に案内した上
    で、車体外方向へ案内する案内機構を有し、 上記窓ガラスは、上記閉鎖位置にあるときに上記窓開口
    の下縁部と略面一となるように形成されたことを特徴と
    する車両用窓装置。
JP5288395A 1993-11-17 1993-11-17 車両用窓装置 Withdrawn JPH07137535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5288395A JPH07137535A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 車両用窓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5288395A JPH07137535A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 車両用窓装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07137535A true JPH07137535A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17729655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5288395A Withdrawn JPH07137535A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 車両用窓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07137535A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0956986A2 (en) 1998-05-15 1999-11-17 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Tempered glass sheet for vehicle and vehicle window
JPH11321301A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用強化ガラス板
WO2000020241A1 (en) 1998-10-05 2000-04-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass sheet and glass window for vehicles
JP2009262893A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Hirotec Corp 車両用ドア

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0956986A2 (en) 1998-05-15 1999-11-17 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Tempered glass sheet for vehicle and vehicle window
JPH11321301A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用強化ガラス板
EP0956986A3 (en) * 1998-05-15 2001-11-14 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Tempered glass sheet for vehicle and vehicle window
US6555202B2 (en) 1998-05-15 2003-04-29 Nippon Sheet Glass Co. Ltd Tempered glass sheet for vehicle and vehicle window
WO2000020241A1 (en) 1998-10-05 2000-04-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass sheet and glass window for vehicles
US6467225B1 (en) 1998-10-05 2002-10-22 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass sheet and glass window for vehicles
JP2009262893A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Hirotec Corp 車両用ドア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561211A (en) Vehicle door and window assembly
US4995665A (en) Sunroof structure for motor vehicle
US4653230A (en) Vehicle body structure
JPH07137535A (ja) 車両用窓装置
US5495693A (en) Vehicle door assembly
JPH0732888A (ja) サンルーフ装置
JP3657570B2 (ja) サンルーフ装置のディフレクタ
JPH0724272Y2 (ja) サンルーフのシェード装置
JP3781356B2 (ja) 車両におけるサイドウィンドの開閉機構
JP4281628B2 (ja) サンルーフ装置
KR100405810B1 (ko) 승합차의 슬라이드형 사이드윈도우
JPH0840076A (ja) サンルーフのサンルーフフレーム構造
JP2694910B2 (ja) 自動車の窓ガラス昇降装置
JPS60163723A (ja) 車両用開閉式屋根構造
JPH0612978Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置
JPH0622580Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置
JPH0722348Y2 (ja) 自動車用スライドルーフ装置
JPH0625376Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置
US20220396134A1 (en) Roof system having a wind deflector assembly
JP6732847B2 (ja) 自動車のドア構造
JPH0439985Y2 (ja)
JP2633965B2 (ja) 自動車の2分割窓ガラス昇降装置の連動機構
JPH0612977Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置
JPH071313Y2 (ja) サンルーフ装置
JPH0732196Y2 (ja) 車両のドア用スライド式窓装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130