JPH0713271U - ハンガー - Google Patents

ハンガー

Info

Publication number
JPH0713271U
JPH0713271U JP4860593U JP4860593U JPH0713271U JP H0713271 U JPH0713271 U JP H0713271U JP 4860593 U JP4860593 U JP 4860593U JP 4860593 U JP4860593 U JP 4860593U JP H0713271 U JPH0713271 U JP H0713271U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothes
hanger
necks
respect
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4860593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606074Y2 (ja
Inventor
廣美 峪
Original Assignee
廣美 峪
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 廣美 峪 filed Critical 廣美 峪
Priority to JP1993048605U priority Critical patent/JP2606074Y2/ja
Publication of JPH0713271U publication Critical patent/JPH0713271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606074Y2 publication Critical patent/JP2606074Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被服の吊り下げおよび取り外しが容易で、吊
り下げた被服内の空気の流通がよく、風に吹かれても、
外れたり、複数のハンガーが寄り集まることのないよう
にする。 【構成】 弾性ある線材の一本手で、頂上に湾曲した懸
吊部5と、垂直線Xに対称に、懸吊るす部5の下部に連
続した二つのくびれ部6、6、とそれぞれに下方に連続
した下拡がりの二つの上方首部7、7を形成し、更に該
上方首部7それぞれの下端において横方向に二本に分岐
し、横方向に間隔を設け、かつ、垂直線に対して下拡が
りのそれぞれ二本よりなる二つの下部首部8、8aと、
それら下部首部8、8aに連続し、かつ、下部首部に対
して鈍角でやや上方向に屈折し、横方向に間隔をおき、
分岐した線材の先端で湾曲して連結する二つの翼部9、
9aとを形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、洋服、ワイシャツ、パジャマ、パンツ等被服を収納またはその洗 濯物の乾燥に用いるハンガーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図6に示すように、針金を曲げて、上方のフック部1の下方に垂直の首 部2を形成し、首部の下端において水平に曲折し、その先端でU字状に下方に湾 曲して折り返し、反対側先端でU字状に上方へ湾曲して水平に折り返し、その先 端が首部2の下端に達し、首部2の下方左右に翼部3、4を設けたハンガーがあ る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のハンガーは、両翼部3、4の長さが固定されているので、被服特に 丸首の被服を吊るす場合には、丸首の上方からハンガーの両翼部を被服内に挿入 するのがむつかしく、丸首の口径を拡大してしまって被服の形が崩れるので、被 服の下方からハンガーを挿入し、フック部1を丸首から出さなければならず、そ の場合に両翼部が張っているので、挿入が面倒である。 被服からハンガーを外す場合にも上記の逆の手順でハンガーを被服から引き抜 かなければならない。
【0004】 また、洗濯物を吊るした場合には、両翼部3、4が上下に垂直面で湾曲してい るので、被服の前と後ろがくっついて被服内の空気の循環が悪く、乾燥に時間が かかる。
【0005】 更に、フック部1で釘や竿に懸けるので、風に吹かれたり、何か外の物が当た ると落ち易い。また、一本の竿に複数のハンガーで複数の被服を吊るした場合に 、風に吹かれるとハンガーが寄って被服が互いに接し乾燥に時間がかかる。
【0006】 この考案は、被服の吊り下げおよび取り外しが容易で、吊り下げた被服内の空 気の流通がよく、風に吹かれても外れたり、複数のハンガーが寄り集まることの ないハンガーを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
一本の弾性ある線材により、頂上に湾曲した懸吊部と、垂直線に対称に、懸吊 部の下部に連続した二つのくびれ部と、それぞれに下方に連続した下拡がりの二 つの上方首部と、該上方首部それぞれの下端において横方向に2本に分岐し、横 方向に間隔を設け、かつ、垂直線に対して下拡がりのそれぞれ二本の二つの下部 首部と、それら下部首部に連続し、かつ、前記下部首部に対して鈍角でやや上方 向に屈折し、横方向に間隔をおき、前記分岐した二本の線材の先端で湾曲して連 結する二つの翼部とを形成する。
【0008】
【作用】
懸吊部は、物干し用の竿または綱を通し、または、壁等の係止突起にひっかけ て、ハンガーの吊り下げを可能にする。 くびれ部は、懸吊部に挿入した竿を締め付けて、ハンガーの移動を防止する。 ハンガー全体が弾性ある線材でできているので、ハンガー全体が、手等による 圧力により、垂直線方向に狭められ、細長くなる。 両翼は、被服を支持し、上方首部および下部首部は下方向に拡がっているので 、吊り下げた被服の襟を立てて支持することを可能とする。 下部首部および両翼部は横方向に間隔をおいて分岐した2本の線材で構成され ているので、吊り下げた被服内に空間をつくり、空気の流通をよくする。
【0009】
【実施例】
この考案の実施例を図面により説明する。 図1および図2に示すものは、弾性のある合成樹脂で一体成形で形成したもの である。 一本の線材の上端で、ほぼ円形、卵形または楕円形に湾曲し、下方で間隔を開 いた懸吊部5を形成し、その下方で一端垂直線方向に近接して間隔が狭まったく びれ部6、6を形成した後、順次垂直線から互いに離れて傾斜した上方首部7、 7を形成し、続いて下方に連続してそれぞれが2本に分岐した下方首部8、8a ,8、8aを形成し、続いてそれぞれが鈍角で上方へ曲折した2つの翼部9、9 a,9、9aを形成し、更にそれらの先端で下方へゆるやかに下向して湾曲して 連結一体になった先端湾曲部10、10を形成する。
【0011】 懸吊部5の頂点の内側に物干用の綱のための凹部11を設けるのが好ましい。
【0012】 ハンガーを1本の鋼線またはプラスチック線で形成する場合には、図3に示す ように、上方首部7の下方に連続して順次、下方首部8、翼部9、先端湾曲部1 0、翼部9a、下方首部8aを形成し、その端末を上方首部7に合わせ、その合 わせ部を止め金12で固定する。 止め金12を用いないで、溶接または接着して固定してもよい。
【0013】 先端湾曲部10は下方へ湾曲しなくてもよい。
【0014】 このハンガーを使用する場合には、手で両下部首部8または両翼部9付近を握 ると、圧力P、Pにより、図4に示すように、両翼部9、9aを交叉して、ハン ガーが全体として細長となり、被服の裾からか、または首からハンガーを挿入し 易くなる。 上記のように細長にしたハンガーを被服に挿入した後に握力を緩めると、両翼 部の先端湾曲部10、10が中心垂直線から順次離れて行って、先端湾曲部10 から順次翼部が拡がり、翼部が被服の肩部を支持する。その際下部首部8が被服 の首部を支持する。
【0015】 下部首部8、8a、および翼部9、9aは、垂直線に対して横方向に間隔を置 いて二重に形成されているので、支持された被服内に空間が生じ、被服内の空気 の流通がよく、特に洗濯物の乾燥を早める効果がある。
【0016】 被服を支持した後に懸吊部5内に物干し竿を挿通して、ハンガーを物干し竿に 吊り下げる。その際、くびれ部6、6が弾力により物干し竿を締め付けて、風等 によりハンガーが移動するのを防止する。
【0017】 物干し竿を使用せずに、物干し綱を用いる場合には、物干し綱を懸吊部5の凹 部に嵌合させる。 懸吊部5を壁等の釘等係止突起に懸ける事も可能である。
【0018】 ハンガーから被服を外す場合も、上記のようにハンガーに圧力Pを加えてハン ガー全体を細長くして、ハンガーを被服から抜き取る。
【0019】 懸吊部5に物干し竿や綱を挿通するか、係止突起にハンガーを懸吊した後に、 被服の裾または首からハンガーを上述のとおり挿入して被服を支持してもよい。
【0020】 翼部9、9a間に、補強のために、図5に示すように、補強網13、または、 一または複数の補強杆14を設けてもよい。補強網13の網目は大きくても小さ くてもよい。
【0021】
【考案の効果】
この考案に係るハンガーは、弾性のある線材で構成されており、手により圧力 を加えると全体として細長くなり、被服に挿入し易く、圧力を徐々に解放すると 両翼部の先端間隔が徐々に拡がって被服の肩部を支持する被服を傷めたり変形さ せることなく支持する。また、はんがー全体を細長くすることにより、吊り下げ た被服の取り外しを容易にする。
【0022】 翼部および下部首部が、横方向に間隔をおいた二本の線材で構成されているの で、吊り下げた被服内に空間が出来て、被服内の通気がよく、特に洗濯物の場合 には乾燥を速くする。
【0023】 上下首部が下拡がりに傾斜しているので、被服の襟を立てて支持することが出 来る。
【0024】 懸吊部の下方にくびれ部があって、懸吊部に物干し竿を挿通して、物干し竿に ハンガーを懸吊した場合に、くびれ部が物干し竿を閉め付けて、風等によるハン ガーの移動を防ぐので、被服を支持した複数のハンガーを物干し竿に吊り下げた 場合に、風等により複数のハンガーが寄り集まることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハンガーの斜視図である。
【図2】ハンガーの平面図である。
【図3】ハンガーの要部斜視図である。
【図4】圧力を加えて細長くしたハンガーの斜視図であ
る。
【図5】翼部の平面図である。
【図6】従来のハンガーの正面図である。
【符号の説明】
1 フック部 2 首部 3、4 翼部 5 懸吊部 6 くびれ部 7 上方首部 8、8a 下方首部 9、9a 翼部 10 湾曲部 11 凹部 12 止め金 13 補強網 14 補強杆 P 圧力 X 垂直線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一本の弾性ある線材により、頂上に湾曲
    した懸吊部と、垂直線に対称に、懸吊部の下部に連続し
    た二つのくびれ部と、それぞれに下方に連続した下拡が
    りの二つの上方首部と、該上方首部それぞれの下端にお
    いて横方向に2本に分岐し、横方向に間隔を設け、か
    つ、垂直線に対して下拡がりのそれぞれ二本の二つの下
    部首部と、それら下部首部に連続し、かつ、前記下部首
    部に対して鈍角でやや上方向に屈折し、横方向に間隔を
    おき、前記分岐した二本の線材の先端で湾曲して連結す
    る二つの翼部とを形成してなるハンガー。
JP1993048605U 1993-08-12 1993-08-12 ハンガー Expired - Fee Related JP2606074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993048605U JP2606074Y2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 ハンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993048605U JP2606074Y2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 ハンガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713271U true JPH0713271U (ja) 1995-03-07
JP2606074Y2 JP2606074Y2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=12808052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993048605U Expired - Fee Related JP2606074Y2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 ハンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606074Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175101A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Naoko Mizuno 衣服掛けハンガー
JP5416298B1 (ja) * 2013-04-12 2014-02-12 久之 小倉 即乾ハンガー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175101A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Naoko Mizuno 衣服掛けハンガー
JP5416298B1 (ja) * 2013-04-12 2014-02-12 久之 小倉 即乾ハンガー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606074Y2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606074Y2 (ja) ハンガー
US2278912A (en) Garment hanger
US2889935A (en) Hat hangers
US2527642A (en) Garment hanger
JP2004275346A (ja) フード付衣料用ハンガー
JP3299738B2 (ja) ハンガー吊下用具
JP3062063U (ja) ハンガー
JP3090025U (ja) 洗濯物干竿
JP3033554U (ja) 洋服ハンガー
US11278141B2 (en) Garment and hood hanger
JP4708165B2 (ja) ベルト通し付き衣服用ハンガー
JPH077911Y2 (ja) 乾燥機のズボン類用ハンガー
JP3020394U (ja) 衣服ハンガー
CA1272990A (en) Garment hanger
JP3104854U (ja) 万能ロープ
JP5779732B1 (ja) フック装置及びフック装置を設けたハンガー
JP3048680U (ja) ハンガーレーン物干
JP3072078U (ja) 洗濯物干しハンガー
JPH04131374U (ja) ハンガーの固定装置
JP3004754U (ja) ハンガー連結具およびこれを用いた組み立て式ハンガー
DK9700484U3 (da) Stormsikker krog til klædesbøjle
JP3019260U (ja) 衣服ハンガー
KR960004519Y1 (ko) 옷걸이 고정장치
JP3079209U (ja) 衣服ハンガー用吹き寄せ防止具
JP2011239901A (ja) ハンガー及びハンガー用竿ピンチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees