JPH0713043B2 - 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−トルエン誘導体およびその製造法 - Google Patents
3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−トルエン誘導体およびその製造法Info
- Publication number
- JPH0713043B2 JPH0713043B2 JP18857686A JP18857686A JPH0713043B2 JP H0713043 B2 JPH0713043 B2 JP H0713043B2 JP 18857686 A JP18857686 A JP 18857686A JP 18857686 A JP18857686 A JP 18857686A JP H0713043 B2 JPH0713043 B2 JP H0713043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dichloro
- reaction
- producing
- trifluoromethyl
- same
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- OARYHYOOIUIKFZ-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-methyl-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical class CC1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1C(F)(F)F OARYHYOOIUIKFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- IBRWCYHTODRXJR-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-methyl-3-nitro-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound CC1=C(C(F)(F)F)C=C(Cl)C(Cl)=C1[N+]([O-])=O IBRWCYHTODRXJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000000802 nitrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WYUIWKFIFOJVKW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 WYUIWKFIFOJVKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBXDCGQZMAUIHD-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-(trichloromethyl)benzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(Cl)(Cl)Cl CBXDCGQZMAUIHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 2-methyl-3-amino-benzotrichloride Chemical compound 0.000 description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- MRNYPLJJHSANIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-4-[dichloro-(4,5-dichloro-2-methylphenyl)methyl]-5-methylbenzene Chemical compound CC1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1C(Cl)(Cl)C1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1C MRNYPLJJHSANIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- TWLDBACVSHADLI-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-(trifluoromethyl)aniline Chemical compound CC1=C(N)C=CC=C1C(F)(F)F TWLDBACVSHADLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- LQEJKDNALLXRCT-UHFFFAOYSA-N chloroform;toluene Chemical compound ClC(Cl)Cl.CC1=CC=CC=C1 LQEJKDNALLXRCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012025 fluorinating agent Substances 0.000 description 1
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医・農薬の原料、特に消炎鎮痛剤の中間体原
料として有用な新規な化合物に関する。
料として有用な新規な化合物に関する。
消炎鎮痛剤ほか種々の医・農薬の中間原料として2−メ
チル−3−アミノ−ベンゾトリフルオリドが知られてい
る。本発明はこの化合物を工業的有利に製造し得る新規
な化合物に関するものである。
チル−3−アミノ−ベンゾトリフルオリドが知られてい
る。本発明はこの化合物を工業的有利に製造し得る新規
な化合物に関するものである。
従来2−メチル−3−アミノ−ベンゾトリクロリド(以
下MABTFという)の製造法としては、以下のものが知ら
れている。
下MABTFという)の製造法としては、以下のものが知ら
れている。
(i) U.S.P.,No.3,390,171(1968) (ii) U.S.P.,No.4,209,464(1980) (i)の製造法は、弗素化剤としてのSF4は大量には入
手困難であり高価かつ毒性が高く、高温・高圧下で反応
させる等の問題点を有し、(ii)の製造法においては高
価な2−ハロゲノ−5−トリフルオロメチル−アニリン
を出発物質としていること、かつ各反応工程の反応時間
が長い等の問題点を有していた。
手困難であり高価かつ毒性が高く、高温・高圧下で反応
させる等の問題点を有し、(ii)の製造法においては高
価な2−ハロゲノ−5−トリフルオロメチル−アニリン
を出発物質としていること、かつ各反応工程の反応時間
が長い等の問題点を有していた。
本発明者らは、鋭意検討の結果MABTFの有利な製造法を
見い出したものであり、本発明はまたMABTFの製造に極
めて有利な新規な化合物に関するものである。
見い出したものであり、本発明はまたMABTFの製造に極
めて有利な新規な化合物に関するものである。
すなわち、本発明の新規化合物は、2−ニトロ−3,4−
ジクロロ−6−トリフルオロメチル−トルエン(以下ND
CTFTという)である。本化合物は水素化触媒を用いて、
塩基性物質の存在下、水素の添加により容易に、ニトロ
基の水素化および脱クロル化反応が進行し、MABTFを効
率良く得ることができる。
ジクロロ−6−トリフルオロメチル−トルエン(以下ND
CTFTという)である。本化合物は水素化触媒を用いて、
塩基性物質の存在下、水素の添加により容易に、ニトロ
基の水素化および脱クロル化反応が進行し、MABTFを効
率良く得ることができる。
NDCTFTは3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチルトル
エン(以下DCTFTという)をニトロ化することにより得
られる。すなわち、DCTFTを濃硫酸の存在下、発煙硝酸
を用いてニトロ化する。
エン(以下DCTFTという)をニトロ化することにより得
られる。すなわち、DCTFTを濃硫酸の存在下、発煙硝酸
を用いてニトロ化する。
本反応における96〜98%濃硫酸の使用量はDCTFTに対し
て3〜6倍モル使用し、94%発煙硝酸の使用量はDCTFT
に対して1〜2倍モル、望ましくは1.05〜1.20倍モルで
ある。また本反応の反応温度は30〜120℃の範囲が好ま
しく、より望ましくは60〜100℃である。反応温度は高
いほど反応速度は増し、しかもジントロ化合物は生成し
ない。また本反応の反応時間は一概に規定できないが、
2〜5時間である。
て3〜6倍モル使用し、94%発煙硝酸の使用量はDCTFT
に対して1〜2倍モル、望ましくは1.05〜1.20倍モルで
ある。また本反応の反応温度は30〜120℃の範囲が好ま
しく、より望ましくは60〜100℃である。反応温度は高
いほど反応速度は増し、しかもジントロ化合物は生成し
ない。また本反応の反応時間は一概に規定できないが、
2〜5時間である。
一方、DCTFTは、例えば特開昭55−36495号公報に記載さ
れているように一般で3,4−ジクロロトルエン(以下DCT
という)をフツ化水素、四塩化炭素と反応させて得ても
良いが収率が良好でなく、DCTをハロゲン化アルミニウ
ムの存在下、四塩化炭素と反応させ、3,4−ジクロロ−
6−トリクロロメチル−トルエンを得、これとフツ化水
素を反応させることにより収率よくDCTFTを得ることが
できる。
れているように一般で3,4−ジクロロトルエン(以下DCT
という)をフツ化水素、四塩化炭素と反応させて得ても
良いが収率が良好でなく、DCTをハロゲン化アルミニウ
ムの存在下、四塩化炭素と反応させ、3,4−ジクロロ−
6−トリクロロメチル−トルエンを得、これとフツ化水
素を反応させることにより収率よくDCTFTを得ることが
できる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。
参考例1 無水塩化アルミニウム27.0g(0.203モル)と四塩化炭素
100.0gの混合液中に、撹拌下、DCT16.1g(0.1モル)と
四塩化炭素54g(合計1.0モル)の溶液を50〜52℃、2時
間で滴加し、さらに2時間、撹拌反応させた。放冷後、
氷水700mlに反応液を注ぎ、室温下撹拌し、塩化アルミ
ニウムを除いた。水層を四塩化炭素で抽出し、集めた有
機層を5%苛性ソーダ水溶液で洗浄し、無水塩化カルシ
ウム乾燥し、溶媒を減圧留出して、粗3,4−ジクロロ−
6−トリクロロメチルトルエン(DCTCT)25.2gを得た。
これをガスクロマトグラフイーで分析したところDCTCT
が73.3wt%(収率66.3%)、ジクロロビス(3,4−ジク
ロロ−6−メチルフエニル)メタンが16.2wt%(収率2
0.3%)、3,4−ジクロロビス(トリクロロメタン)トル
エンは検出されず、また未反応のDCTも検出されなかつ
た。この粗DCTCT:25.2gと弗化水素10.9gを100mlのオー
トクレーブに仕込み、反応温度60〜80℃で加温しながら
撹拌し、反応圧が8kg/cm2となるように還流塔上部から
一次圧調整弁を用いて反応副生成物である塩化水素ガス
を連続的に抜き出した。約3時間後、反応圧の上昇が認
められない時点で、弗素化が終了したと判断し反応生成
物をオートクレーブから取り出し、10%苛性ソーダ水溶
液で洗浄し未反応の弗化水素を除去した後、減圧蒸留す
ることにより、純度98.2%DCTFT12.82g(0.0550モル、
収率55.0%)を得た(沸点97〜100℃/23mmHg)。
100.0gの混合液中に、撹拌下、DCT16.1g(0.1モル)と
四塩化炭素54g(合計1.0モル)の溶液を50〜52℃、2時
間で滴加し、さらに2時間、撹拌反応させた。放冷後、
氷水700mlに反応液を注ぎ、室温下撹拌し、塩化アルミ
ニウムを除いた。水層を四塩化炭素で抽出し、集めた有
機層を5%苛性ソーダ水溶液で洗浄し、無水塩化カルシ
ウム乾燥し、溶媒を減圧留出して、粗3,4−ジクロロ−
6−トリクロロメチルトルエン(DCTCT)25.2gを得た。
これをガスクロマトグラフイーで分析したところDCTCT
が73.3wt%(収率66.3%)、ジクロロビス(3,4−ジク
ロロ−6−メチルフエニル)メタンが16.2wt%(収率2
0.3%)、3,4−ジクロロビス(トリクロロメタン)トル
エンは検出されず、また未反応のDCTも検出されなかつ
た。この粗DCTCT:25.2gと弗化水素10.9gを100mlのオー
トクレーブに仕込み、反応温度60〜80℃で加温しながら
撹拌し、反応圧が8kg/cm2となるように還流塔上部から
一次圧調整弁を用いて反応副生成物である塩化水素ガス
を連続的に抜き出した。約3時間後、反応圧の上昇が認
められない時点で、弗素化が終了したと判断し反応生成
物をオートクレーブから取り出し、10%苛性ソーダ水溶
液で洗浄し未反応の弗化水素を除去した後、減圧蒸留す
ることにより、純度98.2%DCTFT12.82g(0.0550モル、
収率55.0%)を得た(沸点97〜100℃/23mmHg)。
実施例1 500mlのガラス製丸底フラスコに135g(0.590mol)のDCT
FT及び230gの96%濃硫酸を入れ、常圧下、反応温度が40
℃の状態で94%発煙硝酸47.5g(0.708mol)を1時間か
けて滴加した。その後、反応温度を90℃まで上げて、更
に2時間撹拌後、1,2−ジクロロエタン(EDC)150gを加
えて溶解させたのち2相分離して有機相を10wt%苛性ソ
ーダ水溶液で洗浄して未反応のHNO3を除去し、エバポレ
ータによりNDCTFTからEDCを蒸留除去し、98.3%のNDCTF
T154g(0.552mol、収率93.6%)を得た。
FT及び230gの96%濃硫酸を入れ、常圧下、反応温度が40
℃の状態で94%発煙硝酸47.5g(0.708mol)を1時間か
けて滴加した。その後、反応温度を90℃まで上げて、更
に2時間撹拌後、1,2−ジクロロエタン(EDC)150gを加
えて溶解させたのち2相分離して有機相を10wt%苛性ソ
ーダ水溶液で洗浄して未反応のHNO3を除去し、エバポレ
ータによりNDCTFTからEDCを蒸留除去し、98.3%のNDCTF
T154g(0.552mol、収率93.6%)を得た。
次いでn−ヘキサンによる再結晶で純度99.3%のNDCTFT
を得た。このものの融点は57.9〜58.4℃であり、構造
は、マススペクトル(M+276)、H−NMRスペクトル(CC
l4溶媒、δ2.43 3H(CH3)S、δ7.871H(5−H)及び
特性赤外吸収スペクトルNO21565,1302;CH3 1378;CF3 11
24,1143,1179;H−(−水素原子)910(cm-1)により確
認した。また、元素分析の結果は次のとおりであり、 次の式で表わされる化合物であることを確認した。
を得た。このものの融点は57.9〜58.4℃であり、構造
は、マススペクトル(M+276)、H−NMRスペクトル(CC
l4溶媒、δ2.43 3H(CH3)S、δ7.871H(5−H)及び
特性赤外吸収スペクトルNO21565,1302;CH3 1378;CF3 11
24,1143,1179;H−(−水素原子)910(cm-1)により確
認した。また、元素分析の結果は次のとおりであり、 次の式で表わされる化合物であることを確認した。
Claims (2)
- 【請求項1】2−ニトロ−3,4−ジクロロ−6−トリフ
ルオロメチル−トルエン。 - 【請求項2】3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチル
−トルエンをニトロ化することを特徴とする2−ニトロ
−3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−トルエン
の製造法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18857686A JPH0713043B2 (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 | 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−トルエン誘導体およびその製造法 |
GB8719062A GB2194533B (en) | 1986-08-13 | 1987-08-12 | Dichlorotrifluoromethyl nitrotoluenes and pharmaceutical and herbicidal amino derivatives thereof |
FR8711501A FR2602766B1 (fr) | 1986-08-13 | 1987-08-12 | Composes dichlorotrifluoromethylnitrotoluenes et procede de preparation d'aminotrifluoromethyltoluenes a partir de ces composes |
DE19873726891 DE3726891A1 (de) | 1986-08-13 | 1987-08-12 | Neue dichlortrifluormethylnitrotoluole und deren umwandlung in aminotrifluormethyltoluole |
IT8721652A IT1228930B (it) | 1986-08-13 | 1987-08-13 | Diclorotrifluorometilnitrotolueni e loro conversione in aminotrifluorometiltolueni |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18857686A JPH0713043B2 (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 | 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−トルエン誘導体およびその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6345240A JPS6345240A (ja) | 1988-02-26 |
JPH0713043B2 true JPH0713043B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=16226098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18857686A Expired - Lifetime JPH0713043B2 (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 | 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−トルエン誘導体およびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0713043B2 (ja) |
-
1986
- 1986-08-13 JP JP18857686A patent/JPH0713043B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6345240A (ja) | 1988-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01301636A (ja) | 1,2,2,2−テトラフルオロエチルジフルオロメチルエーテルの製造法 | |
JP5965499B2 (ja) | ハロゲン化アニリンおよびその製造方法 | |
JPS6241578B2 (ja) | ||
JPH0713043B2 (ja) | 3,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−トルエン誘導体およびその製造法 | |
JP2586950B2 (ja) | p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法 | |
US6930214B2 (en) | Process for producing 2,5-bis(trifluoromethyl)nitrobenzene | |
US4876404A (en) | Preparation of dichlorotrifluoromethyltoluenes including novel isomers | |
JP2996780B2 (ja) | フルオロ置換ベンズアルデヒドの分離方法 | |
JP3193421B2 (ja) | 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法 | |
JPH07242587A (ja) | ジフルオロ酢酸およびジフルオロ酢酸アミドの製造方法 | |
JP3214904B2 (ja) | 1,3−プロパンジオール誘導体の製造法 | |
JP3001626B2 (ja) | 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法 | |
JPH0474340B2 (ja) | ||
JP3261474B2 (ja) | 2−クロロ−4,5−ジフルオロ安息香酸の製造法 | |
JP2706554B2 (ja) | 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法 | |
JP3164284B2 (ja) | 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法 | |
JPH10168051A (ja) | 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンゾニトリルの製造法 | |
JPH06211832A (ja) | ジフルオロベンゾジオキソールおよびクロロフルオロベンゾジオキソールの製造方法 | |
JPH0611718B2 (ja) | 芳香族フツ素化合物の製造方法 | |
JP2001151736A (ja) | トリフルオロメチルアニリンの製造 | |
JPH05988A (ja) | トリフルオロアニソール類の製造方法 | |
JP2874963B2 (ja) | アリルブロミド類の製造法 | |
CN118878394A (zh) | 一种制备17-甲基烷烃化合物的方法 | |
KR910001236B1 (ko) | 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법 | |
JPH0148251B2 (ja) |