JPH07128886A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH07128886A
JPH07128886A JP27442593A JP27442593A JPH07128886A JP H07128886 A JPH07128886 A JP H07128886A JP 27442593 A JP27442593 A JP 27442593A JP 27442593 A JP27442593 A JP 27442593A JP H07128886 A JPH07128886 A JP H07128886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
phenyl
groups
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27442593A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Rin
護 臨
Noriko Sasagawa
紀子 笹川
Toru Uenaka
徹 上中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP27442593A priority Critical patent/JPH07128886A/ja
Publication of JPH07128886A publication Critical patent/JPH07128886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感度、残留電位ともに非常に優れた特性を有
する感光体を提供する。 【構成】 光導電層に下記一般式(I)で示されるアゾ
化合物、及び下記一般式(2)で示されるスチルベン化
合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (式中、Aは芳香族炭化水素の2価基または窒素原子を
環内に含む複素環の2価基を示し、これらは置換基を有
していてもよい。Arは芳香族炭化水素基または複素環
基を示し、これらの基が結合基を介して結合しているも
のでもよいし、置換基を有していてもよい。nは1,2
または3の数を表す。) 【化2】 (式中、R1 およびR2 は、おのおの独立して水素原
子、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示
し、R3 は水素原子、アルキル基または置換基を有して
いても良いフェニル基を示し、R4 およびR5 は、おの
おの独立して、脂肪族炭化水素基、アラルキル基、また
はアリール基を示し、これらは置換基を有していてもよ
い。また、mは0,1または2の数を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関する
ものである。詳しくは、非常に高感度でかつ高性能な電
子写真感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術は、即時性、高品質の画像
が得られることなどから、近年では複写機の分野にとど
まらず、各種プリンターの分野でも広く使われ応用され
てきている。電子写真技術の中核となる感光体について
は、その光導電材料として従来からセレニウム、ヒ素−
セレニウム合金、硫化カドミニウム、酸化亜鉛等の無機
系の光導電体から、最近では、無公害で成膜が容易、製
造が容易である等の利点を有する有機系の光導電材料を
使用した感光体が開発されている。
【0003】有機系感光体の中でも電荷発生層、及び電
荷輸送層を積層した、いわゆる積層型感光体が考案さ
れ、研究の主流となっている。積層型感光体は、それぞ
れ効率の高い電荷発生物質、及び電荷輸送物質を組合せ
ることにより高感度な感光体が得られること、材料の選
択範囲が広く安全性の高い感光体が得られること、また
塗布の生産性が高く比較的コスト面でも有利なことか
ら、現在では低速機から中高速機用の感光体として幅広
く使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら高速機用
として使用するためには、電気特性的には光感度が不十
分、残留電位が高い、光応答性が悪い、更に繰り返し使
用した場合帯電性が低下する、残留電位が蓄積する、感
度が変動する等種々の問題を抱えており、まだまだ充分
な特性を有しているとは言えない。その中でもより高感
度の感光体を開発することは、高速の複写機やプリンタ
ー等に使用するためにも広く望まれている。感光体の光
感度は例えば積層型感光体の場合、電荷発生物質の光吸
収によるキャリアー発生効率に大きく依存しており、こ
れまで膨大な数の材料が検討開発されている。また同時
に電荷輸送物質とのマッチングによっても大きく影響を
受ける。これは感度が電荷発生物質から電荷輸送物質へ
のキャリアー注入効率、電荷輸送層中での電荷移動効率
等と深く関係しているためである。従って、より高感度
化を達成するためには個々の材料開発と同時に、電荷発
生物質と電荷輸送物質とをうまく組合せて用いることが
重要である。これまで電荷発生物質については、例えば
特開昭55−117151号、57−176055号、
61−109056号公報等で、電荷輸送物質について
は例えば特開昭54−150128号、58−1595
36号、59−15251号、58−198043号、
特公昭63−19867号公報等に各々高感度でかつ耐
久性に優れた感光体が得られることを開示している。し
かしながら、まだ高速機用として使用するためには不充
分であるのが現状である。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこでより感度を向上さ
せるために鋭意検討した結果、特定の電荷発生物質と電
荷輸送物質を組合せることにより、これまで予期されな
かったような高感度な感光体を得られることを見出し本
発明に至った。すなわち、本発明の要旨は、導電性基体
上に、少なくとも光導電層を有する電子写真感光体にお
いて、該光導電層に下記一般式(I)で示されるアゾ化
合物、及び下記一般式(II)で示されるスチルベン化合
物を含有することを特徴とする電子写真感光体に存す
る。
【0006】
【化3】
【0007】(式中、Aは芳香族炭化水素の2価基また
は窒素原子を環内に含む複素環の2価基を示し、これら
は置換基を有していてもよい。Arは芳香族炭化水素基
または複素環基を示し、これらの基が結合基を介して結
合しているものでもよいし、置換基を有していてもよ
い。nは1,2または3の数を表す。)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、R1 およびR2 は、おのおの独立
して水素原子、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲ
ン原子を示し、R3 は水素原子、アルキル基または置換
基を有していても良いフェニル基を示し、R4 およびR
5 は、おのおの独立して、脂肪族炭化水素基、アラルキ
ル基、またはアリール基を示し、これらは置換基を有し
ていてもよい。また、mは0,1または2の数を表
す。)
【0010】
【作用】以下本発明を詳細に説明する。本発明の光導電
層は導電性支持体上に設けられる。導電性支持体として
は、アルミニウム、ステンレス鋼、銅、ニッケル等の金
属材料、表面にアルミニウム、銅、パラジウム、酸化す
ず、酸化インジウム等の導電性層を設けたポリエステル
フィルム、紙等の絶縁性支持体をシート、ベルト、ドラ
ム、ロール状にして使用される。
【0011】導電性支持体と光導電層との間には、通常
使用されるような公知のバリアー層が設けられていても
よい。バリアー層としては、例えばアルミニウム陽極酸
化被膜、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム等の無
機層、ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸、セルロース類、ゼラチン、
デンプン、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアミド等の
有機層が使用される。有機層をバリアー層として用いる
場合には単独あるいはチタニア、アルミナ、シリカ、酸
化ジルコニウム等の金属酸化物あるいは銅、銀、アルミ
ニウム等の金属微粉末を分散させて用いてもよい。これ
らのバリアー層の膜厚は適宜設定できるが、0.05μ
mから20μm、好ましくは0.1μmから10μmの
範囲で用いることが好ましい。
【0012】光導電層は電荷発生層、電荷輸送層をこの
順に積層したもの、或いは逆に積層したもの、更には電
荷輸送媒体中に電荷発生物質粒子を分散したいわゆる分
散型などいずれも用いることができる。積層型光導電層
の場合、電荷発生層に用いられる電荷発生物質として前
記一般式(I)で示されるアゾ化合物が使用される。
【0013】前記一般式(I)においてAは芳香族炭化
水素の2価基、または窒素原子を環内に含む複素環の2
価基を示し、これらは置換基を有していてもよい。芳香
族炭化水素の2価基としては、例えば、O−フェニレン
基等の単環式芳香族炭化水素の2価基、O−ナフチレン
基、Peri−ナフチレン基、1・2−アントラキノニ
レン基、9・10−フェナントリレン基等の縮合多環式
芳香族炭化水素の2価基等が挙げられる。
【0014】また、窒素原子を環内に含む複素環の2価
基としては、例えば、3・4−ピラゾールジイル基、2
・3−ピリジンジイル基、4・5−ピリミジンジイル
基、6・7−インダゾールジル基、5・6−ベンズイミ
ダゾールジイル基、6・7−キノリンジイル基等の5〜
10員環の窒素原子、好ましくは2個以下の窒素原子を
環内に含む複素環の2価基等が挙げられる。
【0015】感度及び耐久性を考慮した場合、O−フェ
ニレン基、O−ナフチレン基、Peri−ナフチレン
基、2・3−ピリジンジイル基、4・5−ピリミジンジ
イル基、特に、O−フェニレン基、O−ナフチレン基が
好ましい。本発明において、これら芳香族炭化水素の2
価基および窒素原子を環内に含む複素環の2価基は置換
基を有していてもよい。かかる置換基としては、例え
ば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、i−ブチル基、n−ヘキシル基等
のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、ブトキシ基等のアルコキシ基;ヒドロキシ基;ニト
ロ基;シアノ基;弗素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ
素原子等のハロゲン原子;カルボキシル基;エトキシカ
ルボニル基等のアルコキシカルボニル基;カルバモイル
基;フェノキシ基等のアリーロキシ基;ベンジルオキシ
基等のアルアルコキシ基;フェニロキシカルボニル基等
のアリーロキシカルボニル基等が挙げられる。中でもア
ルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、ヒ
ドロキシ基、カルボキシル基、特に、メチル基、メトキ
シ基、ニトロ基、塩素原子、ヒドロキシ基が好適であ
る。
【0016】一般式(I)において、Arは芳香族炭化
水素基または複素環基を示し、これらは結合基、好まし
くは1〜3価の結合基を介して結合しているものでも良
い。芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基、
ナフチル基、1−ピレニル基、2−アントリル基、5−
アセナフテニル基等の単環式または縮合多環式芳香族炭
化水素の1価基;フェニレン基、1・3−または1・4
−ナフチレン基、2・6−アントラキノニレン基、2・
7−フルオレニレン基、ピレニレン基等の単環式または
縮合多環式芳香族炭化水素の2価基;その他ビフェニレ
ン基等の2価基が挙げられる。結合基を介して結合して
いる芳香族炭化水素基としては、一般式
【0017】
【化5】
【0018】(式中、Yは−O−、−S−、−S−S
−、−SO−、−SO2 −、−CO−、−CONH−、
−CH2 −、−CH=CH−、
【0019】
【化6】
【0020】を示す)で表わされるビスフェニレン基等
の2価基;その他トリフェニルアミン、トリフェニルメ
タン、9−フェニルフルオレン等から導かれた3価の基
等が挙げられる。また、複素環基としては、ナフトイレ
ンベンズイミダゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベン
ズオキサゾリル基、カルバゾリル基、ベンゾチアゾリル
基、キノリル基等の9〜20員環の複素環の1価基;カ
ルバゾールジイル基、ベンゾチオフェンジイル基、ジベ
ンゾチオフェンジイル基、ベンゾチオフェンオキサイド
ジイル基等の9〜20員環の複素環の2価基;N−フェ
ニルカルバゾールトリイル基等の3価基等が挙げられ
る。
【0021】感度及び耐久性を考慮した場合、フェニル
基、ナフチル基、ピレニル基、ナフチレン基、アントラ
キノニレン基、ビフェニレン基、一般式
【0022】
【化7】 (式中、Yは−O−、−S−、−CH2 −、−CH=C
H−、
【0023】
【化8】 で表わされるビスフェニレン基、ナフトイレンベンズイ
ミダゾリル基、特に、
【0024】
【化9】
【0025】が好ましい。本発明において、これら芳香
族炭化水素基および複素環基は置換基を有していてもよ
い。具体的には、ニトロ基;シアノ基;塩素原子、臭素
原子等のハロゲン原子;メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、1−ブチル基等のアルキル基;メトキシ基、エ
トキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基;フェニル基
等のアリール基;フェニルアミノ基のアリールアミノ
基;フェノキシ基等のアリールオキシ基;スチリル基、
ナフチルビニル基等のアリールビニル基等が挙げられ
る。中でも、ニトロ基、シアノ基、メチル基、メトキシ
基、塩素原子、特に、ニトロ基、シアノ基が好ましい。
【0026】本発明のアゾ化合物は、例えば特開昭57
−176055号公報記載の方法で合成できる。例え
ば、下記一般式(II−a)及び/又は(II−b)で表わ
されるカプラー成分と一般式Ar−(NH2 )n(式
中、Ar及びnは前記と同義)で表わされる芳香族モノ
ー、ジーまたはトリアミンのジアゾニウム塩とカップリ
ング反応により容易に合成することができる。
【0027】
【化10】
【0028】(式中、Aは前記と同義) 一般式(II−a)及び(II−b)で表わされるカプラー
成分は、例えば、下記反応式(I)に従い、ヒドロキシ
ナフタル酸無水物(III )と芳香族ジアミン(IV)とを
酢酸等の溶媒中にて加温し、脱水縮合することにより得
られる。(J.Chem.Soc.、1937、176
4参照) 反応式(I)
【0029】
【化11】
【0030】上記合成方法により得られるカプラー成分
は、一般式(II−a)および(II−b)の異性体の混合
物として得られるが、本発明においてはいずれの異性体
をも使用し得る。上記式(III )で表わされるヒドロキ
シナフタル酸無水物としては、具体的には、2−ヒドロ
キシナフタル酸無水物、3−ヒドロキシナフタル酸無水
物、4−ヒドロキシナフタル酸無水物等が挙げられる。
また、上記式(IV)で表わされる芳香族ジアミンとして
は、OまたはPeri−位の第1級ジアミンで、例え
ば、O−フェニレンジアミン、4−ニトロ−O−フェニ
レンジアミン、4−メチル−O−フェニレンジアミン、
4−エチル−O−フェニレンジアミン、4−i−プロピ
ル−O−フェニレンジアミン、4・5−ジメチル−O−
フェニレンジアミン、4−メトキシ−O−フェニレンジ
アミン、4・5−ジエトキシ−O−フェニレンジアミ
ン、4−ニトロ−O−フェニレンジアミン、3・5−ジ
ニトロ−O−フェニレンジアミン、4−クロロ−O−フ
ェニレンジアミン、4−ブロモ−O−フェニレンジアミ
ン、4−ヨード−O−フェニレンジアミン、4−クロロ
−O−フェニレンジアミン、4−カルボキシ−O−フェ
ニレンジアミン、4−メトキシカルボニル−O−フェニ
レンジアミン等のO−フェニレンジアミン類;1・2−
ナフチレンジアミン、2・3−ナフチレンジアミン、1
・8−ナフチレンジアミン、1・2−ジアミノアントラ
キノン、9・10−ジアミノフェナントレン等の縮合多
環式芳香族炭化水素のジアミン類;2・3−ジアミノピ
リジン、3・4−ジアミノピリジン、4・5−ジアミノ
ピリミジン、3・4−ジアミノピラゾール等の複素単環
式化合物のジアミン類;5・6−ジアミノインダゾー
ル、6・7−ジアミノインダゾール、5・6−ジアミノ
ベンズイミダゾール、5・6−ジアミノキノリン等の縮
合複素環式化合物のジアミン類およびこれらの置換誘導
体を挙げることができる。
【0031】かくして本発明のアゾ化合物が得られる
が、その内特に下記一般式(V)で表わされるアゾ化合
物が好ましい。
【0032】
【化12】
【0033】(Zはメチル基、メトキシ基、ニトロ基、
ヒドロキシ基、塩素原子等の置換基を示し、pは0乃至
4の数を示す)を示す〕 電荷発生層は前記一般式(I)で示されるアゾ化合物の
微粒子を、例えばポリエステル樹脂、ポリビニルアセテ
ート、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エス
テル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリビチルア
セトアセタール、ポリビニルプロピオナール、ポリビニ
ルブチラール、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタ
ン樹脂、セルロースエステル、セルロースエーテルなど
の各種バインダー樹脂で結着した形の分散層で使用して
もよい。この場合の使用比率は、通常、バインダー樹脂
100重量部に対して30から500重量部の範囲より
使用され、その膜厚は、通常、0.1μmから2μm、
好ましくは0.15μmから0.8μmが好適である。
また電荷発生層には必要に応じて塗布性を改善するため
のレベリング剤や酸化防止剤、増感剤等の各種添加剤を
含んでいてもよい。また電荷発生層は上記電荷発生物質
の蒸着膜であってもよい。
【0034】電荷輸送層は基本的に下記一般式(II)で
示される化合物とバインダー樹脂とから構成される。
【0035】
【化13】
【0036】一般式(II)において、R1 ,R2 はおの
おの独立して、水素原子;メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基等のアルキル基;メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基等のアルコキシ基または;クロル原
子、ブロム原子などのハロゲン原子を表す。R3 は水素
原子;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の
アルキル基、または置換基を有していても良いフェニル
基を示す。ここで置換基としては例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基;メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基;水酸
基;クロル原子、ブロム原子等のハロゲン原子等が挙げ
られる。R4 ,R5 は各々独立して、脂肪族炭化水素
基、アラルキル基、またはアリール基を示し、これらは
置換されていてもよい。脂肪族炭化水素残基としてはメ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル
基;アリル基、プロペニル基等のアルケニル基を、アラ
ルキル基としてはベンジル基、フェネチル基等を、アリ
ール基としてはフェニル基、ナフチル基等を表す。これ
らの基にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
などのアルキル基、アリル基、プロペニル基等のアルケ
ニル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基等のエーテル
残基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアル
コキシ基;水酸基;クロル原子、ブロム原子等のハロゲ
ン原子;フェニル基などのアリール基などが置換基とし
て用いられる。またmは0,1または2の数を表す。
【0037】表−1に一般式(II)で示される化合物の
主な具体例を示すが、これらに限定するものではなく、
特開昭58−198043号公報に記載の化合物等、一
般式(II)の範囲の化合物であればいずれでも可能であ
る。
【0038】
【表1】 表−1 ──────────────────────────────────── 化合物No. R1 2 3 4 5 m ──────────────────────────────────── 1 H H H エチル エチル 0 2 H H H n−プロピル n−プロピル 0 3 H H H エチル エチル 1 4 メチル H H エチル エチル 0 5 H H H フェニル メチル 0 6 H H H フェニル フェニル 0 7 メチル H H フェニル フェニル 0 8 H H フェニル エチル エチル 0 9 メチル H H フェニル α−ナフチル 0 10 H H H フェニル p−メトキシフェニル 0 11 H H H p−トリル フェニル 0 12 H H H p−トリル メチル 0 13 H H H m−クロロフェニル フェニル 0 14 H H H p−トリル p−トリル 0 15 メチル H H p−トリル フェニル 0 16 メチル H H p−メトキシフェニル フェニル 0 17 メチル メチル H フェニル フェニル 0 18 H H H フェニル フェニル 1 19 メチル H H フェニル フェニル 1 20 H H H p−クロロフェニル フェニル 0 21 H H H ベンジル ベンジル 0 22 H H H ベンジル フェニル 0 23 H H H p−プロピルフェニル p−プロピルフェニル0 ────────────────────────────────────
【0039】
【表2】 表−1の続き ──────────────────────────────────── 化合物No. R1 2 3 4 5 m ──────────────────────────────────── 24 H H H p−エトキシフェニル p−エトキシフェニル0 25 H H H エチル ベンジル 0 26 H H H m,p-ジメチルフェニル フェニル 0 27 H H H n−プロピル n−プロピル 0 28 H H H m−トリル フェニル 0 ────────────────────────────────────
【0040】電荷輸送層に使用されるバインダー樹脂と
しては、例えばポリメチルメタクリレート、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル等のビニル重合体、及びその共重合
体、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカ
ーボネート、ポリスルホン、ポリイミド、フェノキシ、
エポキシ、シリコーン樹脂等があげられ、またこれらの
部分的架橋硬化物も使用できる。
【0041】バインダー樹脂と前記一般式(II)で示さ
れる化合物との割合は、通常、バインダー樹脂100重
量部に対して30〜200重量部、好ましくは40〜1
50重量部の範囲で使用される。また電荷輸送層には、
必要に応じて酸化防止剤、増感剤等の各種添加剤を含ん
でいてもよい。電荷輸送層の膜厚は、通常、10〜60
μm、好ましくは10〜45μmの厚みで使用されるの
がよい。
【0042】さらに、最表面層として従来公知の例えば
熱可塑性或いは熱硬化性ポリマーを主体とするオーバー
コート層を設けても良い。通常は、電荷発生層の上に電
荷輸送層を形成するが、逆も可能である。各層の形成方
法としては、層に含有させる物質を溶剤に溶解又は分散
させて得られた塗布液を順次塗布するなどの公知の方法
が適用できる。
【0043】上記は主に積層型光導電層の例について説
明したが、分散型光導電層の場合には、上記のような配
合比のバインダー樹脂と前記一般式(II)で示される化
合物を主成分とするマトリックス中に、前出の電荷発生
物質が分散される。その場合の粒子径は充分小さいこと
が必要であり、好ましくは1μm以下より好ましくは
0.5μm以下で使用される。感光層内に分散される電
荷発生物質の量は少なすぎると充分な感度が得られず、
多すぎると帯電性の低下、感度の低下などの弊害があ
り、例えば好ましくは0.5〜50重量%の範囲で、よ
り好ましくは1〜20重量%の範囲で使用される。感光
層の膜厚は、通常、5〜50μm、より好ましくは10
〜45μmで使用される。またこの場合にも成膜性、可
とう性、機械的強度等を改良するための公知の可塑剤、
残留電位を抑制するための添加剤分散安定性向上のため
の分散補助剤、塗布性を改善するためのレベリング剤、
界面活性剤、例えばシリコーンオイル、フッ素系オイル
その他の添加剤が添加されていても良い。
【0044】
【発明の効果】本発明による光導電層に特定の化合物を
含有させた電子写真感光体は、極めて高い光感度を有
し、かつ低い残留電位を示し、繰返し使用しても残留電
位の蓄積がほとんどなく、また帯電性、感度の変動も非
常に少なく安定性が極めて良好であるため耐久性に優れ
ており、高速の複写機やプリンターにも何等問題なく用
いることができる。
【0045】
【実施例】以下本発明を実施例及び比較例により更に詳
細に説明するが特にこれらに限定されるものではない。 実施例−1 下記構造を有するビスアゾ化合物10重量部を150重
量部の4−メトキシ−4−メチルペンタノン−2に加
え、サンドクライトンドミルにて粉砕分散処理を行なっ
た。ここで得られた顔料分散液をポリビニルブチラール
(電気化学工業(株)製、商品名#6000−C)の5
%1,2−ジメトキシエタン溶液に加え、最終的に固形
分濃度4.0%の分散液を作製した。
【0046】この様にして得られた分散液に表面が鏡面
仕上された外径80mm、長さ340mm、肉厚1.0
mmのアルミニウムシリンダーを浸漬塗布しその乾燥膜
厚が0.4g/m2 となるように電荷発生層を設けた。
【0047】
【化14】
【0048】次にこの電荷発生層上に表−1に示される
化合物No.6のスチルベン化合物110重量部及び下
記構造のポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量22,
000)100重量部を
【0049】
【化15】
【0050】1,4−ジオキサンとテトラヒドロフラン
の混合溶媒に溶解させた液に浸漬塗布した後、室温で3
0分、125℃で30分乾燥させ、乾燥後の膜厚が28
μmとなるように電荷輸送層を設けた。この様にして作
製した感光体Aを感光体特性測定機に装着し、表面電位
が−700Vになるように帯電させた時の半減露光感度
1/2 、及び残留電位を測定した。
【0051】比較例−1 実施例−1において表−1に示される化合物No.6の
スチルベン化合物の代わりに、1−ピレンカルバルデヒ
ド ジフェニルヒドラゾン110重量部に変えた以外は
実施例−1と同様に行い比較感光体Bを作成し評価し
た。
【0052】比較例−2 実施例−1において表−1に示される化合物No.6の
スチルベン化合物の代わりに、n−メチルカルバゾール
−3−カルバルデヒド ジフェニルヒドラゾン110重
量部に変えた以外は実施例−1と同様に行い比較感光体
Cを作成し評価した。
【0053】比較例−3 実施例−1において表−1に示される化合物No.6の
スチルベン化合物の代わりに、5,5−ジフェニル−
2,4−ペンタジエン−1オン フェニル−α−ナフチ
ルヒドラゾン110重量部に変えた以外は実施例−1と
同様に行い比較感光体Dを作成し評価した。
【0054】比較例−4 実施例−1において表−1に示される化合物No.6の
スチルベン化合物の代わりに、1,3−ビス(N,N−
ジフェニルアミノフェニル)プロパン110重量部に変
えた以外は実施例−1と同様に行い比較感光体Eを作成
し評価した。
【0055】比較例−5 実施例−1において、電荷発生層に下記構造を有するビ
スアゾ化合物を用いた以外は実施例−1と同様に行な
い、比較感光体Fを作成し評価した。
【0056】
【化16】
【0057】比較例−6 比較例−5において、電荷輸送材料として表−1に示さ
れる化合物No.6のスチルベン化合物の代わりに、1
−ピレンカルバルデヒド ジフェニルヒドラゾン110
重量部に変えた以外は比較例−5と同様に行い比較感光
体Gを作成し評価した。
【0058】以上の感光体の評価結果を表−2にまとめ
て示す。
【0059】
【表3】
【0060】この結果から、比較感光体では半減電光感
度と残留電位の両方を満足するものはなく、特に、比較
感光体Gは本発明による感光体Aと同等の感度を示して
いるが、残留電位が高く、また比較感光体Fは本発明に
よる感光体Aと同等の残留電位を示しているが、感度面
では大きく劣っていることがわかる。すなわち本発明に
よる特定の電荷発生物質と電荷輸送物質を用いた感光体
は感度、残留電位ともに非常に優れた特性を有している
ことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に、少なくとも光導電層を
    有する電子写真感光体において、該光導電層に下記一般
    式(I)で示されるアゾ化合物、及び下記一般式(II)
    で示されるスチルベン化合物を含有することを特徴とす
    る電子写真感光体。 【化1】 (式中、Aは芳香族炭化水素の2価基または窒素原子を
    環内に含む複素環の2価基を示し、これらは置換基を有
    していてもよい。Arは芳香族炭化水素基または複素環
    基を示し、これらの基が結合基を介して結合しているも
    のでもよいし、置換基を有していてもよい。nは1,2
    または3の数を表す。) 【化2】 (式中、R1 およびR2 は、おのおの独立して水素原
    子、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示
    し、R3 は水素原子、アルキル基または置換基を有して
    いても良いフェニル基を示し、R4 およびR5 は、おの
    おの独立して、脂肪族炭化水素基、アラルキル基、また
    はアリール基を示し、これらは置換基を有していてもよ
    い。また、mは0,1または2の数を表す。)
JP27442593A 1993-11-02 1993-11-02 電子写真感光体 Pending JPH07128886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27442593A JPH07128886A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27442593A JPH07128886A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07128886A true JPH07128886A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17541499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27442593A Pending JPH07128886A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07128886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139854A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139854A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0203774A1 (en) Photoconductive imaging members
US20040101770A1 (en) Organic photoconductive material, electrophotographic photoreceptor comprising the same, and image-forming apparatus
JPS6130265B2 (ja)
JP4276959B2 (ja) 新規なアミンービスジエン及びービストリエン系化合物並びにそれを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JPH07128886A (ja) 電子写真感光体
JP3644972B2 (ja) 電子写真感光体
US9663447B2 (en) Asymmetric butadiene-based charge transport compound, electrophotographic photoreceptor containing same, and image forming apparatus
JP5377367B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JP4227061B2 (ja) アミン化合物、該アミン化合物を用いた電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置
JP3982868B2 (ja) 電子写真感光体
JPS5865439A (ja) 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料
JPH01142727A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JP4118225B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JPH10153869A (ja) 電子写真感光体
JP3448966B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3336749B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH02110569A (ja) 電子写真用感光体
JP4101115B2 (ja) 有機光導電性材料、それを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JPS63287954A (ja) 電子写真用感光体
JP2012220727A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JPH0836268A (ja) 電子写真感光体
JPH0371142A (ja) 電子写真用感光体
JPH0546939B2 (ja)
JPH04172357A (ja) 電子写真感光体
JPS63186249A (ja) 電子写真感光体