JPH0712850Y2 - 空冷式凝縮器の目詰り検出装置 - Google Patents

空冷式凝縮器の目詰り検出装置

Info

Publication number
JPH0712850Y2
JPH0712850Y2 JP1988077124U JP7712488U JPH0712850Y2 JP H0712850 Y2 JPH0712850 Y2 JP H0712850Y2 JP 1988077124 U JP1988077124 U JP 1988077124U JP 7712488 U JP7712488 U JP 7712488U JP H0712850 Y2 JPH0712850 Y2 JP H0712850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
air
cooled condenser
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988077124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02567U (ja
Inventor
久幸 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP1988077124U priority Critical patent/JPH0712850Y2/ja
Publication of JPH02567U publication Critical patent/JPH02567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712850Y2 publication Critical patent/JPH0712850Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、例えば自動製氷機における冷却装置の冷媒
循環系に組込まれる空冷式凝縮器の目詰り検出装置に関
するものである。
従来技術 角氷や所要厚みの板氷等を連続的に製造する自動製氷機
が、各種の産業分野で好適に使用されている。例えば、
角氷を製造する製氷機として、 製氷室に下向きに多数画成した製氷小室を、その下方
から水皿により開閉自在に閉成し、当該水皿から製氷水
を各製氷小室に噴射供給して、該小室中に角氷を形成す
る型式や、下方に開放する多数の製氷小室に製氷水を
直接供給して、角氷を該小室中に形成する型式が知られ
ている。また、板氷の製氷機としては、冷媒循環系の一
部を構成する蒸発器を備えた製氷板を傾斜配置し、この
製氷板の表面または裏面に製氷水を流下供給して、当該
製氷板面に板氷を形成する流下式等がある。
これらの製氷機は、冷媒循環系からなる冷却装置を備
え、これにより製氷室や製氷板等の製氷部の冷却を行な
うようになっている。また冷蔵庫も同様の冷却装置を備
え、その冷媒循環系の一部を構成する蒸発器により庫内
の冷却がなされる。本考案は、この冷媒循環系に設けら
れる殊に空冷式凝縮器の目詰り検出装置に関するので、
先ず冷媒循環系の概略につき説明する。第5図は、角氷
自動製氷機に配設される冷媒循環系を示すものであっ
て、圧縮機CMで圧縮された気化冷媒は、吐出管10を経て
凝縮器12で凝縮液化し、ドライヤ14で脱湿される。この
液化冷媒は、冷媒膨張手段としてのキャピラリーチュー
ブ16で減圧された後、蒸発器18に入って一挙に膨張気化
することにより製氷室20を氷点下にまで冷却させる。蒸
発器18で蒸発気化した冷媒と未蒸発の液化冷媒とは、気
液混相状態でアキュムレータ22に流入し、ここで気液分
離がなされる。そして気相冷媒は、吸入管24を経て圧縮
機CMに帰還し、液相冷媒は当該アキュムレータ22に貯留
される。
ここで前記の凝縮器12は、圧縮機CMで圧縮されて高温高
圧となった気化冷媒を冷し、多量の熱を取り去って凝縮
液化させるものである。このため凝縮器には、その冷却
装置が使用される機種や冷却容量に応じて、大気式、蒸
発式、水漬式、空冷式等の各種放熱手段が施される。本
考案に係る凝縮器は、前述した自動製氷機や業務用の大
型冷蔵庫の冷媒循環系に組込まれる関係上、空冷式の放
熱手段が採用される。すなわち、凝縮器12は、細間隙を
保持して平行に隣接する多数の放熱板に、前記圧縮機CM
の吐出管10と連通する管体を蛇行配置して構成され、こ
れにより放熱面積を増大させると共に、ファンFMによる
強制冷却が図られるようになっている。
なお、図示の冷媒循環系において、圧縮機CMの吐出管10
から分岐したホットガス管26は、ホットガス弁HVを経て
蒸発器18の入口側に連通されている。このホットガス弁
HVは、除氷運転時にのみ開放して、圧縮機CMから吐出さ
れる高温の気化冷媒(ホットガス)を、前記ホットガス
管26を介して蒸発器18にバイパスさせる。
考案が解決しようとする課題 先に述べた空冷式凝縮器12では、多数に積層した放熱板
の隙間に、経時的に埃塵が付着して所謂目詰りを生じ、
放熱効率が次第に低下する。このように放熱効率が低下
すると、凝縮器12での気化冷媒の凝縮温度が高くなって
凝縮効率が低下し、従って蒸発器18における製氷室20の
冷却効率も低下する問題を生ずる。そこで、空冷式凝縮
器での目詰り発生を検知する手段として、例えば冷媒循
環系に高圧スイッチを設け、前記凝縮器の目詰りに起因
して管路系で高まる圧力上昇を該スイッチにより検出
し、付設の警報装置を作動させる構造が採用されてい
る。
前記高圧スイッチによる検知手段では、空冷式凝縮器に
目詰りが生じていなくても、例えば一時的に外気温が上
昇した際には、それだけで該スイッチが動作するので、
本来の目詰りを検知するには有効といえなかった。そこ
で、第6図に示す如く、凝縮器12の出口側に冷媒の温度
を検知する温度センサ28を設け、圧縮機CMから吐出され
る冷媒の温度に対し時間のファクターを加味した目詰り
検知手段が開発されている。しかしこの検知手段では、
外気温が中程度または低程度状態にある場合に目詰り状
態を検出し得ず、このため冷却装置の運転率の上昇を招
いて、省エネルギーを達成し得ない欠点がある。また逆
に、外気温が高くなると、凝縮器12に目詰りを生じてい
なくても、付設の警報器29が往々にして作動してしまう
不具合を内在している。
考案の目的 この考案は、前述した欠点に鑑み、これを好適に解決す
るべく提案されたものであって、外気温の変動に影響を
受けることなく、空冷式凝縮器の目詰りを正確に検知し
得る手段を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 前述した課題を克服し、所期の目的を好適に達成するた
め本考案は、圧縮機と、ファンにより強制冷却される空
冷式凝縮器と、冷媒膨張手段と、蒸発器とにより冷媒循
環系を構成した冷却装置において、 前記空冷式凝縮器の入口側に設けられ、該空冷式凝縮器
に送込まれる冷媒の冷却サイクル開始時の温度と該冷媒
の冷却サイクルにおけるピーク時の温度とを検出する温
度センサと、 前記冷凍装置に設けられ、冷却サイクル開始時の冷媒温
度とピーク時の冷媒温度との差を演算すると共に、その
温度差と予め設定した温度値を比較する運転制御回路と
からなり、 前記運転制御回路は、前記検出温度差の絶対値が設定温
度値より大きい場合に、付設の警報手段に信号を送って
警報動作を行なわせるよう構成した ことを特徴とする。
また、所期の目的を好適に達成するための本願の別の考
案は、圧縮機と、ファンにより強制冷却される空冷式凝
縮器と、冷媒膨張手段と、蒸発器とにより冷媒循環系を
構成した冷却装置において、 前記空冷式凝縮器の入口側に設けられ、該空冷式凝縮器
に送込まれる冷媒の冷却サイクルのピーク時における温
度と該サイクルの完了時の温度とを検出する温度センサ
と、 前記冷凍装置に設けられ、冷却サイクルのピーク時にお
ける冷媒温度とサイクル完了時の冷媒温度との差を演算
すると共に、その温度差と予め設定した温度値とを比較
する運転制御回路とからなり、 前記運転制御回路は、前記検出温度差の絶対値が設定温
度値より小さい場合に、付設の警報手段に信号を送って
警報動作を行なわせるよう構成した ことを特徴とする空冷式凝縮器の目詰り検出装置。
更に、所期の目的を好適に達成するため本願の別の考案
は、圧縮機と、ファンにより強制冷却される空冷式凝縮
器と、冷媒膨張手段と、蒸発器とにより冷媒循環系を構
成した冷却装置において、 前記空冷式凝縮器の入口側に設けられ、該空冷式凝縮器
に送込まれる冷媒の冷却サイクル開始時の温度と該冷媒
の冷却サイクルにおけるピーク時の温度とを検出する温
度センサと、 前記冷凍装置に設けられ、空冷式凝縮器に目詰りを生じ
ていない正常状態で、冷却サイクル開始時の冷媒温度か
らピーク時の冷媒温度に到達するまでの時間が設定値と
して入力されると共に、現実に冷却サイクル開始時の冷
媒温度からピーク時の冷媒温度に到達するまでの時間と
前記設定値とを比較する運転制御回路とからなり、 前記運転制御回路は、前記各サイクル毎に得られる時間
が前記設定値より大きい場合に、付設の警報手段に信号
を送って警報動作を行なわせるよう構成した ことを特徴とする。
実施例 次に、本考案に係る空冷式凝縮器の目詰り検出装置につ
き、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以
下説明する。なお、既出の部材については、同一の符号
で指示するものとする。第1図に示す冷媒循環系におい
て、空冷式凝縮器12の入口側に、サーミスタ等の感温素
子からなる温度センサ30が配設され、この温度センサ30
は、圧縮機CMから吐出管10を介して空冷凝縮器12に送込
まれる直前での気化冷媒の温度を検出し、制御回路32に
設けたマイクロコンピュータの中央処理ユニット(CP
U)に信号入力している。
前記冷媒循環系を構成する冷却装置では、例えば該装置
が自動製氷機に使用される場合、蒸発器で冷媒を蒸発気
化させて製氷部での製氷運転を行なう製氷サイクルと、
該蒸発器に前述の如くホットガスをバイパスさせて製氷
部での脱氷を行なう除氷サイクルとが交互に反復され
る。この場合において、前記の温度センサ30を使用して
空冷式凝縮器の目詰りを検出するモードには、以下の各
実施例が提案されるので、夫々のモードにつき説明す
る。
(第1モード) 温度センサ30は、圧縮機CMから吐出された気化冷媒の凝
縮器12における入口において、第2図に示す如く、前記
製氷サイクルの開始時点の温度t1と、同サイクルのピー
ク時点の温度t2とを夫々検出するようになっている。温
度センサ30で検出された各検出温度t1,t2は制御装置32
に入力され、この制御装置32中の中央処理ユニット(CP
U)において、該ユニットに予め入力記憶させた設定値
Δtと温度センサ30での検出温度差(t1-t2)とが比較演
算される。そして、検出温度差(t1-t2)の絶対値がΔt
の値より大きい場合に、制御装置32から付設の警報装置
34に信号を送り、発光その他吹鳴音による警報を発する
ようにしている。但し、誤動作による目詰り検出を防ぐ
ために、検出温度差(t1-t2)がΔtより大きくなる事態
が2サイクル以上継続したことを確認した後に、制御装
置32から警報装置34に信号を送る制御を行なうのが好ま
しい。
第1モードの作用 圧縮機CMを起動すると、これにより圧縮されて高温高圧
となった気化冷媒は、吐出管10を介して空冷式凝縮器12
に送られ、ここで放熱されて凝縮液化された冷媒は、前
述の如くキャピラリーチューブ16を経て蒸発器18で膨張
気化し、製氷室20を氷点下にまで冷却させる。この製氷
サイクルが反復される間、空冷式凝縮器12はファンFMの
回転による強制冷却がなされるが、経時的に塵埃が前記
放熱板に付着して所謂目詰りを生ずると、該凝縮器12で
の放熱効果が低下する。この場合に、空冷式凝縮器12の
入口側において、温度センサ30が製氷サイクルの開始時
点と、同サイクルのピーク時点との各冷媒温度t1,t2
検出し、その検出信号は制御装置32に送られている。
そして、制御装置32に設けた前記中央処理ユニット(CP
U)での設定値Δtに対して(t1-t2)の値が比較演算さ
れ、(t1-t2)>Δtの場合が例えば2回継続すると、空
冷式凝縮器12に目詰りを生じたものと判断して、制御指
令信号を警報装置34に送り、一例としてランプによる発
光やブザーの吹鳴等による目詰り表示を行なって、使用
者に目詰り発生の事態を認識させる。これにより使用者
は、該空冷式凝縮器12の放熱板での目詰りを点検し、塵
埃の清掃を行なって放熱効率を回復させる。
なお、夏季等の如く外気温の高い使用条件下では、目詰
りが生じると凝縮器12での出口温度が上がるので、従来
のように目詰り検知手段の設定値をtにしておけば、凝
縮器12の目詰りを検出でき、この点については本考案の
ように(t1-t2)の温度差を設定値Δtと比較するのと同
じように作用する。一方、冬季の如く外気温が低い使用
条件下では、本考案のように(t1-t2)の温度差を設定値
Δtと比較して、(t1-t2)がΔtより大きくなれば、目
詰りを生じたものと判断して警報装置を作動させ得る
(従来の検出手段では、凝縮器に目詰りが生じても出口
側温度がtに達しないので警報装置が作動しない)。
(第2モード) 温度センサ30は、第3図に示す如く、前記製氷サイクル
のピーク時点での冷媒温度t1と、同サイクルの完了時点
t2での冷媒温度とを夫々検出し、各検出温度t1・t2は制
御装置32に入力されて、中央処理ユニット(CPU)に予
め入力記憶させた設定値Δtと温度センサ30での検出温
度差(t1-t2)とが比較演算される。そして、検出温度差
(t1-t2)の絶対値がΔtの値より小さい場合に警報装置3
4に制御指令信号を送り前記警報を発する。この場合
も、誤動作を防ぐために、検出温度差(t1-t2)がΔtよ
り小さくなる事態が2サイクル以上継続したことを確認
した後に、警報装置34に信号が送られる。
第2モードの作用 第1モードの場合と同じく、空冷式凝縮器12の放熱板に
経時的に塵埃が付着して目詰りを生ずると、該凝縮器12
での放熱効果が低下する。この場合に、空冷式凝縮器12
の入口側において、温度センサ30が製氷サイクルのピー
ク時点と、同サイクルの完了時点との各冷媒温度t1,t2
を検出し、その検出信号は制御装置32に送られている。
そして、制御装置32に設けた前記中央処理ユニット(CP
U)での設定値Δtに対して温度差(t1-t2)が比較演算さ
れ、(t1-t2)<Δtの場合が例えば2回継続すると、空
冷式凝縮器12に目詰りを生じたものと判断して、警報装
置34を作動させ、使用者に目詰り発生の事態を認識させ
る。
なお、冬季の如く外気温が低い使用条件下では、本考案
のように(t1-t2)の温度差を設定値Δtと比較して、(t1
-t2)がΔtより小さくなれば、目詰りを生じたものとし
て警報装置を作動させ得る。
(第3モード) 温度センサ30は、製氷サイクル開始時点での冷媒温度t1
と、該サイクルのピーク時点での冷媒温度t2とを検出す
るようになっている。そして、空冷式凝縮器12に目詰り
を生ずると、次第に製氷サイクル開始時点から該サイク
ルのピーク時点に到達するまでの時間が長期化する。そ
こで、第4図に示す如く、空冷式凝縮器12に目詰りを生
じていない状態で、製氷サイクル開始時点での冷媒温度
t1からピーク時点での冷媒温度t2に到達するまでの時間
T1を検出し、これをΔTとして制御装置32の中央処理ユ
ニット(CPU)に入力記憶させておく。また温度センサ3
0は、各製氷サイクル毎に、該サイクル開始時点での冷
媒温度t1からピーク時点での冷媒温度t2に到達するまで
の時間T2を検出し、この時間T2を中央処理ユニット(CP
U)に入力させている。
そして、各サイクル毎に得られる時間T2は、制御装置32
の中央処理ユニット(CPU)に設定した値ΔTと毎回比
較され、その時間T2がΔTより大きくなったら、警報装
置34を作動させる。この場合も、T2がΔTより大きい値
が例えば2回以上継続したことを確認してから、警報装
置34を作動させるようにして誤動作を防止する。
第2モードの作用 第1モードの場合と同じく、空冷式凝縮器12の放熱板に
経時的に塵埃が付着して目詰りを生ずると、該凝縮器12
での放熱効果が低下する。この場合に、空冷式凝縮器12
の入口側において、温度センサ30が製氷サイクルの開始
時点での冷媒温度t1と、同サイクルのピーク時点での冷
媒温度t2とを検出するに要する時間T2が、制御装置32に
送られている。そして、制御装置32に設けた前記中央処
理ユニット(CPU)での設定値ΔTに対してT2の値が比
較演算され、T2>ΔTの場合が2回以上継続すると、空
冷式凝縮器12に目詰りを生じたものと判断して警報装置
34を作動させ、使用者等に目詰り発生の事態を認識させ
る。
なお、冬季の如く外気温が低い使用条件下では、本考案
のように到達時間T2を比較して、T2がΔTより大きくな
れば、目詰りを生じたものとして警報装置を作動させ得
る。
考案の効果 以上、各モードに関して説明した如く、本考案に係る空
冷式凝縮器の目詰り検出装置によれば、外気温度の高低
に影響を受けることなく、空冷凝縮器の目詰りを正確に
検出できるから、冷媒循環系で構成される冷却装置の信
頼性を確保し得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る空冷式凝縮器の目詰り検
出装置の概略構成図、第2図〜第4図は製氷サイクル中
の冷媒温度の変化を示すグラフ図、第5図は冷媒循環系
の概略図、第6図は従来技術に係る空冷式凝縮器の目詰
り検出装置の概略構成図である。 12……空冷式凝縮器、16……冷媒膨張手段 18……蒸発器、30……温度センサ 32……運転制御回路、34……警報手段 CM……圧縮機、FM……ファン

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機(CM)と、ファン(FM)により強制
    冷却される空冷式凝縮器(12)と、冷媒膨張手段(16)
    と、蒸発器(18)とにより冷媒循環系を構成した冷却装
    置において、 前記空冷式凝縮器(12)の入口側に設けられ、該空冷式
    凝縮器(12)に送込まれる冷媒の冷却サイクル開始時の
    温度(t1)と該冷媒の冷却サイクルにおけるピーク時の温
    度(t2)とを検出する温度センサ(30)と、 前記冷凍装置に設けられ、冷却サイクル開始時の冷媒温
    度(t1)とピーク時の冷媒温度(t2)との差を演算すると共
    に、その温度差(t1-t2)と予め設定した温度値(Δt)
    を比較する運転制御回路(32)とからなり、 前記運転制御回路(32)は、前記検出温度差(t1-t2)の
    絶対値が設定温度値(Δt)より大きい場合に、付設の
    警報手段(34)に信号を送って警報動作を行なわせるよ
    う構成した ことを特徴とする空冷式凝縮器の目詰り検出装置。
  2. 【請求項2】圧縮機(CM)と、ファン(FM)により強制
    冷却される空冷式凝縮器(12)と、冷媒膨張手段(16)
    と、蒸発器(18)とにより冷媒循環系を構成した冷却装
    置において、 前記空冷式凝縮器(12)の入口側に設けられ、該空冷式
    凝縮器(12)に送込まれる冷媒の冷却サイクルのピーク
    時における温度(t1)と該サイクルの完了時の温度(t2)と
    を検出する温度センサ(30)と、 前記冷凍装置に設けられ、冷却サイクルのピーク時にお
    ける冷媒温度(t1)とサイクル完了時の冷媒温度(t2)との
    差を演算すると共に、その温度差(t1-t2)と予め設定し
    た温度値(Δt)とを比較する運転制御回路(32)とか
    らなり、 前記運転制御回路(32)は、前記検出温度差(t1-t2)の
    絶対値が設定温度値(Δt)より小さい場合に、付設の
    警報手段(34)に信号を送って警報動作を行なわせるよ
    う構成した ことを特徴とする空冷式凝縮器の目詰り検出装置。
  3. 【請求項3】圧縮機(CM)と、ファン(FM)により強制
    冷却される空冷式凝縮器(12)と、冷媒膨張手段(16)
    と、蒸発器(18)とにより冷媒循環系を構成した冷却装
    置において、 前記空冷式凝縮器(12)の入口側に設けられ、該空冷式
    凝縮器(12)に送込まれる冷媒の冷却サイクル開始時の
    温度(t1)と該冷媒の冷却サイクルにおけるピーク時の温
    度(t2)とを検出する温度センサ(30)と、 前記冷凍装置に設けられ、空冷式凝縮器(12)に目詰り
    を生じていない正常状態で、冷却サイクル開始時の冷媒
    温度(t1)からピーク時の冷媒温度(t2)に到達するまでの
    時間(T1)が設定値(ΔT)として入力されると共に、現
    実に冷却サイクル開始時の冷媒温度(t1)からピーク時の
    冷媒温度(t2)に到達するまでの時間(T2)と前記設定値
    (ΔT)とを比較する運転制御回路(32)とからなり、 前記運転制御回路(32)は、前記各サイクル毎に得られ
    る時間(T2)が前記設定値(ΔT)より大きい場合に、付
    設の警報手段(34)に信号を送って警報動作を行なわせ
    るよう構成した ことを特徴とする空冷式凝縮器の目詰り検出装置。
JP1988077124U 1988-06-09 1988-06-09 空冷式凝縮器の目詰り検出装置 Expired - Lifetime JPH0712850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988077124U JPH0712850Y2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 空冷式凝縮器の目詰り検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988077124U JPH0712850Y2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 空冷式凝縮器の目詰り検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02567U JPH02567U (ja) 1990-01-05
JPH0712850Y2 true JPH0712850Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=31302121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988077124U Expired - Lifetime JPH0712850Y2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 空冷式凝縮器の目詰り検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712850Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301265B2 (ja) * 1995-03-31 2002-07-15 日産自動車株式会社 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JPH1073348A (ja) * 1996-08-28 1998-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍機の安全装置
CN115111703B (zh) * 2022-06-23 2023-10-27 博锐尚格科技股份有限公司 用于水冷空调脏堵检测的方法、终端及存储介质

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193764U (ja) * 1984-11-27 1986-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02567U (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712850Y2 (ja) 空冷式凝縮器の目詰り検出装置
JPH09303916A (ja) 水循環式製氷機
JPH10141822A (ja) ドラム型製氷機
WO1997004277A1 (fr) Dispositif refrigerant basse temperature a faible variation de capacite de refrigeration
JPH02233953A (ja) 製氷機の冷凍サイクル
JPH07174433A (ja) 吸収冷温水機の制御方法
JP4032130B2 (ja) 冷凍装置
JPH0643658Y2 (ja) 製氷機
JPH04263746A (ja) 冷凍装置
JPH08200862A (ja) 冷凍装置
JP2572648B2 (ja) 製氷機用圧縮機の過熱防止装置
JPH01120062U (ja)
JP2557654B2 (ja) 冷凍装置
JPH03233262A (ja) 冷凍サイクル
JPH09145168A (ja) 冷凍装置
JP2836411B2 (ja) 蓄氷運転保護装置
JP3692171B2 (ja) 過冷却水製造装置
JPH0712435A (ja) 吸収冷温水機・冷凍機の不凝縮ガス全自動排出装置
JPH05288437A (ja) 冷凍装置の水冷却器凍結防止制御装置
JPH06281306A (ja) 真空製氷機
JP2589235B2 (ja) 製氷機の運転制御装置
JPH0537174Y2 (ja)
JPH086991B2 (ja) 冷凍装置
JP3164024B2 (ja) 冷凍コンテナ用冷凍装置
JP2925570B2 (ja) 冷暖房装置