JPH07127831A - プラズマ溶融装置 - Google Patents

プラズマ溶融装置

Info

Publication number
JPH07127831A
JPH07127831A JP29915993A JP29915993A JPH07127831A JP H07127831 A JPH07127831 A JP H07127831A JP 29915993 A JP29915993 A JP 29915993A JP 29915993 A JP29915993 A JP 29915993A JP H07127831 A JPH07127831 A JP H07127831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
torch
furnace
melting
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29915993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281152B2 (ja
Inventor
Toshiro Amamiya
俊郎 雨宮
Hajime Jinbo
元 神保
Masaaki Saito
正昭 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP29915993A priority Critical patent/JP3281152B2/ja
Publication of JPH07127831A publication Critical patent/JPH07127831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281152B2 publication Critical patent/JP3281152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、溶融炉の底部における焼却灰の落
下位置がプラズマトーチの直下位置から外れるように構
成すると共に、プラズマアークを広範囲に照射して焼却
灰を溶融できるプラズマ溶融装置を提供する。 【構成】 このプラズマ溶融装置は、焼却灰の投入シュ
ート6が2本のプラズマトーチ3の中間部に配置されて
いるので、広範囲にプラズマアークを照射でき、プラズ
マの失火が起こり難い。また、1本のプラズマトーチ3
に内蔵された電極を交換している時に、もう1本のプラ
ズマトーチ3からプラズマアークを発生させることがで
きるので、溶融スラグが冷却して固化することはない。
このプラズマ溶融装置は、トーチ揺動装置を有している
ので、プラズマトーチ3の傾きを変更調節して照射方向
を変更することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、都市ごみ、下水汚
泥、或いはその他の廃棄物を焼却炉で焼却することによ
って発生する焼却灰を溶融炉において溶融処理するプラ
ズマ溶融装置にに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、都市ごみ、下水汚泥、或いはそ
の他の廃棄物を焼却炉で焼却することによって発生する
焼却灰は、多くの場合、埋立処理されているのが現状で
ある。しかし、埋立地の確保が年々困難になっているた
め、埋め立てられる焼却灰の容積を小さくする方法、即
ち、減容化処理が要望されている。また、焼却灰を処理
することなくそのままの状態で埋立地に埋め立てた場合
には、焼却灰自体に種々の重金属等の有害物質が含まれ
ているため、焼却灰から有害物質が雨水、地下水等に溶
出したり、或いは、焼却灰中の未燃有機物質が腐敗し、
これらの現象が二次公害を引き起こす原因になってい
る。そこで、焼却炉から排出される焼却灰の無公害化処
理が要望されている。
【0003】このような状況の下で、従来から焼却灰の
溶融処理装置として種々のものが開発されている。その
うちの一つとして、例えば、プラズマトーチを利用して
溶融炉としたプラズマ溶融装置が開発されている(特開
平3−55411号公報参照)。このプラズマ溶融装置
の構造について、図8及び図9を参照して説明する。図
8はプラズマ溶融装置の断面図であり、図9は図8の線
A−Aにおける断面図である。
【0004】このプラズマ溶融装置60は、焼却灰、特
に、陶器、金属等の高融点物質を多量に含む都市ごみ焼
却灰を溶融炉61即ちプラズマアーク炉61において溶
融処理するものであり、主として、プラズマアーク炉6
1、該プラズマアーク炉61に設けたプラズマトーチ6
2にプラズマを発生させるプラズマシステムから構成さ
れている。
【0005】図8に示すように、プラズマアーク炉61
には、炉体63の上部となる水冷式の固定型の炉蓋64
が設けられている。この炉体63は、カーボン、クロミ
ア、アルミナ等の耐火材で構築されている。炉体63の
傾動によって炉体63に溜まっている残留溶融スラグ6
5が放出可能になる。更に、炉蓋64には、トーチ昇降
装置66、焼却灰Bの投入シュート67、及び排ガスG
が排ガスダクトへ案内される排ガス出口68が設けられ
ている。プラズマトーチ62は、トーチ昇降装置66に
よって炉蓋64に設置可能に設けられている。更に、プ
ラズマトーチ62には、該プラズマトーチ62の照射方
向を変更できるようにするために、プラズマトーチ62
の傾きを変える傾動装置69が設けられている。この傾
動装置69の駆動によってプラズマトーチ62は方向変
更が可能になる。炉体63の炉底部にはプラズマトーチ
62の対極70となる黒鉛電極が埋め込まれていて、プ
ラズマトーチ62に内蔵された電極(+極)と炉体63
の炉底部に設けた黒鉛電極である対極70(−極)との
間にプラズマアークを発生させる。
【0006】傾動装置69は、ボールジョイント等によ
って枢支点71を中心に矢印Q方向にプラズマトーチ6
2が傾動可能に構成されており、制御装置からの指令に
よってプラズマトーチ62が傾動し、プラズマ照射領域
が変更される。また、プラズマトーチ62からのプラズ
マの照射領域は、プラズマアーク炉61のスラグ排出口
72を含むように設定されている。従って、1本のプラ
ズマトーチで焼却灰Bの溶融作用及び炉体63のスラグ
排出口72の加熱作用を行い、溶融スラグ65がスラグ
排出口72で固化するのを防止し、連続的にスラグ65
を排出することができる。
【0007】焼却炉で発生した焼却灰B或いは集塵器で
捕集した飛灰Bは、一旦灰コンテナに回収され、その
後、該灰コンテナからプッシャ式灰供給装置の灰ホッパ
へ投入される。灰ホッパに投入された焼却灰Bは、灰供
給装置によって投入シュート67を通じて連続的或いは
間欠的にプラズマアーク炉61へ投入される。そして、
該プラズマアークの高い熱エネルギーによって、酸化
物、高溶融物質等を含んだ焼却灰Bは溶融状態の溶融ス
ラグ65となる。焼却灰Bに含まれていた金属は溶融金
属として、炉体63のスラグ排出口72より連続的或い
は間欠的に流出し、スラグSとして外部、即ちスラグ受
け容器73へ取り出される。一方、焼却灰Bが溶融する
ことによって発生した排ガス(燃焼ガス)Gは、排ガス
出口68から排ガスダクトを通って排ガス処理装置へ送
り込まれ、清浄化された後に煙突から大気中へ放出され
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示す従来のプラズマ溶融装置は、焼却灰Bの投入方向と
プラズマトーチの傾動方向が同じであり、プラズマアー
ク炉に投入された焼却灰の落下位置がプラズマトーチの
直下部と一致する構造になっているので、焼却灰の投入
に伴ってプラズマが失火することがある。図8に示すプ
ラズマ溶融装置のように、プラズマトーチが傾動可能に
構成されたプラズマ溶融装置でもプラズマの失火が起こ
るのであるから、プラズマトーチが傾動不能であるプラ
ズマ溶融装置の場合には、プラズマの失火する頻度は更
に大きくなる。また、プラズマトーチに内蔵された電極
を交換する場合、交換時には加熱源がなくなるので、溶
融スラグをプラズマアーク炉内に残したまま電極の交換
作業を行うと、溶融スラグが冷却して固化し、再着火が
困難になる。
【0009】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決し、溶融炉の底部における焼却灰の落下位置がプラ
ズマトーチの直下位置から外れるように構成すると共
に、プラズマトーチを複数本設けて溶融炉内の焼却灰に
対する可及的に大きな領域にプラズマアークを飛ばすこ
とを可能にし、一方のプラズマトーチの電極の交換時に
も他方のプラズマトーチで溶融炉内の焼却灰を加熱可能
に構成したプラズマ溶融装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するため手段】この発明は、上記目的を達
成するため、次のように構成されている。即ち、この発
明は、溶融炉の上部に配置されたプラズマアークを発生
させるプラズマトーチ、該プラズマトーチの軸方向に前
記プラズマトーチを移動調節するトーチ昇降装置、及び
前記プラズマトーチの照射方向を変更するため前記プラ
ズマトーチの傾きを変更調節するトーチ揺動装置を有
し、前記溶融炉の外に設置したメインマストを中心とし
て前記トーチ昇降装置及び前記トーチ揺動装置を回動さ
せることによって前記プラズマトーチを前記溶融炉上の
設置位置又は前記溶融炉外の休止位置に選択的に移動さ
せるトーチ回動装置に関する。
【0011】また、このプラズマ溶融装置において、前
記トーチ揺動装置は、前記プラズマトーチを水平軸回り
に前後方向に揺動させるトーチ前後揺動装置、及び前記
プラズマトーチを前記水平軸に直交する水平軸回りに左
右方向に揺動させるトーチ左右揺動装置から構成したも
のである。
【0012】また、このプラズマ溶融装置において、前
記溶融炉は炉体と該炉体を覆う炉蓋から構成され、前記
炉蓋はプラズマトーチが挿入される貫通孔を有し、該貫
通孔は円錐状に形成されているものである。
【0013】
【作用】この発明は上記のように構成されているので、
次のように作用する。即ち、このプラズマ溶融装置は、
溶融炉に対して1本又は複数本のプラズマトーチを設置
しているので、これらのプラズマトーチを、焼却灰の落
下位置を避けるように、即ち落下位置に対して適宜位置
となるように溶融炉の上部に配置することができる。従
って、プラズマアークの失火が起こり難く、溶融炉内の
焼却灰に対して可及的に広範囲にプラズマアークを照射
できる。
【0014】しかも、このプラズマ溶融装置において、
トーチ揺動装置を設置すれば、プラズマトーチの傾きを
変更調節することによって照射方向を変更することがで
きる。従って、焼却灰を溶融炉に投入するタイミングと
プラズマトーチの照射方向を適正に調節すれば、プラズ
マの失火を完全に防止することができる。
【0015】また、この溶融炉は、複数本のプラズマト
ーチを有しているので、一本のプラズマトーチに内蔵さ
れた電極を交換している時にも、別のプラズマトーチか
らプラズマアークを発生させることができる。従って、
溶融スラグを溶融炉内に残したまま電極の交換作業を行
っても、溶融スラグは別のプラズマトーチによる熱エネ
ルギーを受けているから、冷却して固化するということ
はない。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明による
プラズマ溶融装置の実施例について説明する。このプラ
ズマ溶融装置は、焼却灰、特に、陶器、金属等の高融点
物質を多量に含む都市ごみ焼却灰を溶融炉即ちプラズマ
アーク炉において溶融処理するものであり、主として、
プラズマアーク炉、該プラズマアーク炉の上部に上下方
向に設けたプラズマトーチにプラズマを発生させるプラ
ズマシステム、プラズマトーチを動かすトーチ移動装
置、プラズマアーク炉内の溶融スラグを冷却しながら排
出するスラグ排出装置、プラズマアーク炉を傾動させる
炉体傾動装置から構成されている。
【0017】まず、この発明によるプラズマ溶融装置と
してプラズマトーチが2本設置された場合のプラズマア
ーク炉について説明する。図1はこの発明によるプラズ
マ溶融装置のプラズマアーク炉の断面図を示しており、
図2は図1の線C−Cにおける断面図、及び図3は図1
において溶融炉を矢印D方向から見たときの正面図であ
る。
【0018】溶融炉2であるプラズマアーク炉2は、炉
体4とその上部を覆う炉蓋5から構成され、前部にスラ
グ排出口8を有している。スラグ排出口8は炉体4と炉
蓋5との接合部分に形成されている。炉蓋5には焼却灰
の投入シュート6が固定されている。また、炉蓋5には
焼却灰の溶融時に発生した排ガスGが排出される排ガス
出口9が形成されている。更に、炉蓋5には2個の円錐
状の貫通孔10が形成されており、この貫通孔10にそ
れぞれプラズマトーチ3,3が上下方向に延びて設置可
能になっている。また、貫通孔10を円錐状に形成した
理由は、それぞれの貫通孔10に設置されたプラズマト
ーチ3が水平軸回りに回動しても、即ちプラズマトーチ
3が傾動しても、プラズマトーチ3と炉蓋5とが干渉し
ないようにするためである。更に、焼却灰の投入シュー
ト6は、図2に示すように、2本のプラズマトーチ3,
3の中間部に配置されている。従って、焼却灰の落下位
置は、2本のプラズマトーチ3,3の直下位置から外れ
ている。
【0019】炉体4は、カーボン、クロミア、アルミナ
等の耐火材で構築されている。炉体4の炉底部にはプラ
ズマトーチ3の対極(図示省略)となる黒鉛電極が埋め
込まれていて、プラズマトーチ3に内蔵された電極(+
極)と炉体4の炉底部に設けた黒鉛電極である対極(−
極)との間にプラズマアークを発生させる。なお、図面
では、移送式のプラズマトーチについて説明するが、非
移送式のプラズマトーチを用いてもよいものである。
【0020】プラズマ溶融装置1の全体構造は、図4及
び図5に示されている。図4はプラズマ溶融装置1の側
面図、図5は該プラズマ溶融装置1の平面図である。こ
のプラズマ溶融装置1は、前述のプラズマアーク炉2の
他に、灰ホッパ内の焼却灰を連続的或いは間欠的にプラ
ズマアーク炉2内に投入するために灰供給装置(図示省
略)、炉蓋5にプラズマトーチ3を設置又は取り外した
り、プラズマトーチ3を昇降させたり或いは傾動させた
りするためのトーチ移動装置11、スラグ排出口8から
排出された溶融スラグを冷却しながら案内して外部へ送
り出すスラグ排出装置12、炉体4に溜まっている残留
溶融スラグを外部へ放出する時に炉体4を傾動させるた
めの炉体傾動装置13等を備えている。
【0021】トーチ移動装置11は、プラズマトーチ3
の軸方向即ち上下方向にプラズマトーチ3を移動させる
トーチ昇降装置14と、水平軸回りにプラズマトーチ3
を前後方向に揺動させるトーチ前後揺動装置15と、前
記水平軸に直交する水平軸回りにプラズマトーチ3を左
右方向に揺動させるトーチ左右揺動装置16とを有して
おり、これらの3つの装置が一体構造に構成されてい
る。また、トーチ移動装置11は、プラズマアーク炉2
内にプラズマトーチ3を設置したり、プラズマアーク炉
2からプラズマトーチ3を取り出したりするために、上
記一体構造の3つの装置を、プラズマアーク炉2外に設
置したメインマスト18を中心として回動させるトーチ
回動装置17を有している。このトーチ回動装置17の
作用によって、トーチ昇降装置14やトーチ揺動装置1
5,16はメインマスト18を中心として回動し、プラ
ズマトーチ3がプラズマアーク炉2上の設置位置24と
プラズマアーク炉2外の休止位置25との間を選択的に
移動することができる。なお、左右一対のトーチ移動装
置11は、それぞれ独立して作動可能に構成されてい
る。
【0022】トーチ回動装置17は、プラズマアーク炉
2外に設置されたメインマスト18と、メインマスト1
8に軸受19を介して回転自在に設けられた水平方向に
延びるメインアーム20と、一端21がメインマスト1
8に連結され、他端22がメインアーム20に連結され
たトーチ回動用シリンダ23を有する。トーチ回動用シ
リンダ23が伸びた時には、メインアーム20はメイン
マスト18を中心に旋回してプラズマアーク炉2上の設
置位置24まで回動する。このとき、プラズマトーチ3
はプラズマアーク炉2内に設置可能になる。一方、トー
チ回動用シリンダ23が縮んだ時には、メインアーム2
0がプラズマアーク炉2から離れる方向に回動して、プ
ラズマトーチ3は休止位置25に至る。
【0023】トーチ左右揺動装置16は、メインアーム
20の先端に対して軸受26を介して回転自在に設けら
たL型アーム27と、一端がメインアーム20に連結さ
れ、他端がL型アーム27に連結されたトーチ左右揺動
用シリンダ28を有する。トーチ左右揺動用シリンダ2
8が伸縮することによって、L型アーム27はメインア
ーム20の軸Hを中心として回動する。
【0024】トーチ前後揺動装置15は、L型アーム2
7の先端に対して軸受29を介して回転自在に設けられ
たマスト30と、一端がL型アーム27に連結され、他
端がマスト30に連結されたトーチ前後揺動用シリンダ
31を有する。トーチ前後揺動用シリンダ31が伸縮す
ることによって、マスト30はメインアーム20の軸H
に垂直な水平軸Jを中心として回動する。
【0025】トーチ昇降装置14は、図6(図4におい
て矢印E方向から見た図)に示すように、マスト30に
固定されたレールと、そのレールに摺動自在に取り付け
られた直動案内転がり軸受32と、直動案内転がり軸受
32に固定され且つプラズマトーチ3を把持するチャッ
ク部33と、直動案内転がり軸受32をレールに沿って
上下方向に移動させるトーチ昇降用シリンダ34を有し
ている。プラズマトーチ3はメインアーム20の軸Hと
メインアーム20の軸Hに垂直な水平軸Jとの交点Kに
配置されている。トーチ昇降用シリンダ34の働きで、
チャック部33に把持されたプラズマトーチ3は軸方向
に上死点と下死点の間を上下に移動する。なお、この実
施例においては、プラズマトーチ3の軸方向は鉛直方向
としたが、図8のプラズマトーチ62のように、プラズ
マトーチ3の軸方向を傾斜させてもよい。上死点の高さ
は、プラズマトーチ3の下端がプラズマアーク炉2から
完全に出た状態になるような高さに設定されている。ト
ーチ回動装置17によってプラズマトーチ3を設定位置
24に移動させた後、トーチ昇降装置14によってプラ
ズマトーチ3を下死点に向かって下げていくと、プラズ
マトーチ3は炉蓋5に形成された貫通孔10からプラズ
マアーク炉2内に挿入される。なお、その際、プラズマ
トーチ3と炉蓋5との衝突に伴うプラズマトーチ3等の
損傷を防ぐために、トーチ回動装置17は、プラズマト
ーチ3の軸方向が貫通孔10の軸方向と一致する方向即
ち鉛直方向に向いた状態で且つプラズマトーチ3が上死
点に達している時にのみ、作動可能となるように構成す
るとよい。
【0026】上記のように構成されたトーチ移動装置1
1は、以下のようにして運転される。まず最初に、プラ
ズマトーチ3のプラズマアーク炉2への設置方法につい
て説明する。トーチ昇降用シリンダ34を短縮すること
によって、休止位置25にあるプラズマトーチ3を上死
点まで移動させる。この状態で、プラズマトーチ3の下
端は炉蓋5の上面よりも高くなる。次に、トーチ回動用
シリンダ23を伸長することによって、メインアーム2
0はメインマスト18を中心にして炉蓋5上方に向かっ
て水平に回動し、プラズマトーチ3は設定位置24に達
する。続いて、トーチ昇降用シリンダ34を伸長するこ
とによって、プラズマトーチ3は下降し、炉蓋5に形成
された貫通孔10からプラズマアーク炉2内に挿入され
る。このようにしてプラズマトーチ3はプラズマアーク
炉2に設置される。プラズマ着火時には、トーチ昇降用
シリンダ34を作動させて、炉底電極とプラズマトーチ
3の先端間の距離を200mm以下に調節する。
【0027】次に、プラズマトーチ3のプラズマアーク
炉2外への取り出し方法について説明する。トーチ昇降
用シリンダ34を短縮することによって、プラズマトー
チ3は上死点に向かって上昇し、プラズマトーチ3の下
端が炉蓋5の上面から完全に出る。次いで、トーチ回動
用シリンダ23を短縮させることによって、メインアー
ム20はメインマスト18を中心として炉蓋5から離れ
る方向に水平に回動する。続いて、トーチ昇降用シリン
ダ34を伸長することによって、プラズマトーチ3をプ
ラズマアーク炉2外にて下降させる。このようにして、
プラズマトーチ3は休止位置25に達する。この状態
で、プラズマトーチ3に内蔵した電極の交換やその他の
メンテナンスが行われる。
【0028】プラズマアーク炉2内における焼却灰の溶
融処理は、次のようにして行われる。プラズマトーチ3
をプラズマアーク炉2の定位置にセットした後、プラズ
マを着火する。プラズマが着火すると、焼却灰Bのプラ
ズマアーク炉2内への投入が開始される。即ち、焼却炉
で発生した焼却灰B或いは集塵器で捕集した焼却灰B
は、一旦灰コンテナに回収され、その後、該灰コンテナ
からプッシャ式灰供給装置の灰ホッパへ投入され、この
灰ホッパに投入された焼却灰Bは、灰供給装置の押し出
し機によって連続的或いは間欠的にプラズマアーク炉2
内へ投入される。図2及び図5に示すように、投入シュ
ート6からプラズマアーク炉2内へ投入された焼却灰B
の落下位置は、2本のプラズマトーチ3,3の直下位置
から外れているので、即ち焼却灰Bは2本のプラズマト
ーチ3,3の中間部に供給されるので、投入された焼却
灰Bによってプラズマが失火する虞はない。また、プラ
ズマトーチ3は、前後方向(図4矢印M方向)及び左右
方向(図6矢印N方向)に揺動運動を行うので、焼却灰
Bの投入に合わせてプラズマトーチを揺動させることに
より、プラズマの失火は完全に防止することができる。
【0029】プラズマ着火後は、トーチ左右揺動用シリ
ンダ28を伸縮させることによって、プラズマトーチ3
は軸受26を介して左右に揺動する。また、トーチ前後
揺動用シリンダ31を伸縮させることによって、プラズ
マトーチ3は軸受29を介して前後に揺動する。上記の
二つの揺動運動を組み合わせることによって、プラズマ
トーチ3は回動運動する。この時の回動速度は、上記2
つの揺動用シリンダ28,31の伸縮スピードにより決
まる。また、回動範囲は上記2つの揺動用シリンダ2
8,31のストロークによって決まる。
【0030】プラズマアークの高い熱エネルギーによっ
て、酸化物や融点が約1200℃という高融点物質等を
多量に含んだ焼却灰Bは、溶融状態の溶融スラグ7とな
る。溶融スラグ7の温度は1400℃から1500℃く
らいである。溶融処理が開始されると、溶融スラグ7の
液面は徐々に上昇し、やがて溶融スラグ7は炉体4に形
成されたスラグ排出口8より連続的或いは間欠的に流出
するようになる。そして、スラグ排出口8から溢れ出た
溶融スラグ7は、スラグ排出装置12へと導入される。
一方、焼却灰Bが溶融することによって発生した排ガス
(燃焼ガス)は、排ガス出口9から排ガスダクトを通っ
て排ガス処理装置へ送り込まれ、清浄化された後に煙突
から大気中へ放出される。また、溶融処理が終了する
と、プラズマ溶融装置1の運転を停止し、プラズマアー
ク炉2内に残った残留溶融スラグ7は炉体4を傾動する
ことによって排出される。
【0031】このプラズマ溶融装置1は、プラズマトー
チ3を2本設けた場合は、1本のプラズマトーチで溶融
処理を行なうプラズマ溶融装置に比べて、溶融領域が広
範囲になって熱効率が大幅に向上する。例えば、100
0kwのプラズマトーチ1本で溶融処理した場合の電力
原単位は1200kwh/ton灰であるが、500k
wのプラズマトーチ2本で溶融処理した場合は800k
wh/ton灰である。このように、このプラズマ溶融
装置1は、5割も熱効率が向上することになる。
【0032】次に、炉体4を傾動するための炉体傾動装
置13について説明する。炉体傾動装置13は、図4に
示すように、炉体4の前部底面に設けられ炉体4を前後
方向に回動自在に支持する枢支軸46と、炉体4の後部
底面に枢支された炉体傾動用シリンダ47を有してい
る。炉体傾動用シリンダ47を伸長することによって、
炉体4は枢支軸46を中心として前方(図4において反
時計方向)へ回動し、点線で示すように傾斜状態にな
る。また、炉体傾動用シリンダ47を短縮することによ
って、炉体4は実線で示すように水平状態になる。
【0033】炉蓋5に固定された投入シュート6とプッ
シャ式灰供給装置の供給シュート48との接合面(以
下、「シュート分割面」という)49は傾斜面に形成さ
れている。即ち、このシュート分割面49は、枢支軸4
6を中心として、枢支軸46とシュート分割面49の回
動方向後縁Gとを結ぶ距離を半径とする円弧の接線より
も外側へ傾斜した傾斜面である。従って、炉体傾動装置
13を作動させた時に、シュート分割面49で灰供給装
置の供給シュート48から炉蓋5が抵抗なく分離し、炉
体4と炉蓋5が一体となって傾動する。このように、残
留溶融スラグ7を取り出すに当たり、炉体4から炉蓋5
を取り外さなくても済むので、溶融処理場の作業雰囲気
が悪化する虞はない上、溶融スラグ7が急速に冷却する
虞もない。また、残留溶融スラグは、炉体4を他の場所
に移動させなくても、その場で排出することができるの
で、台車等の移動装置が不要となるだけでなく、作業ス
ペースが少なくて済む。
【0034】次に再び焼却灰の溶融処理を行うに当たっ
ては、炉体傾動装置13を作動させることによって、炉
体4を後方(図4において時計方向)に回動させ、炉蓋
5に固定された投入シュート6を灰供給装置の供給シュ
ート48に接合する。その際、炉体4の後方への回動に
伴って、炉蓋5に固定された投入シュート6の傾斜面が
供給シュート48の傾斜面に押し付けられるので、シュ
ート分割面49が密封状態に保持される。灰供給装置か
ら供給シュート48及び投入シュート6を通じて溶融炉
2内へ投入された焼却灰は、溶融炉2内でプラズマトー
チ3が発生するプラズマアークの高熱によって溶融さ
れ、溶融スラグ7としてスラグ排出口8から溢れ出す。
【0035】次に、スラグ排出装置12の構造について
説明する。スラグ排出装置12は、図4及び図5に示す
ように、水冷式スラグ排出装置35と空冷式スラグ排出
装置36とから構成されている。水冷式スラグ排出装置
35は、プラズマ溶融処理時に使用されるものであっ
て、プラズマ溶融処理時にスラグ排出口8から溢れ出て
きた溶融スラグを冷却水で冷却しながら排出するもので
ある。これに対して、空冷式スラグ排出装置は、プラズ
マ溶融装置1の運転を停止した後に炉体4を傾動させ
て、炉体4に残っている残留溶融スラグを排出する時に
使用されるものであって、残留溶融スラグを空気冷却し
ながら排出するものである。なお、水冷式スラグ排出装
置35及び空冷式スラグ排出装置36の使用方法につい
ては、上記のものに限定されるわけではなく、例えば、
スラグの種類に応じて水冷式と空気式を切り換えて使用
するようにしてもよい。
【0036】まず、水冷式スラグ排出装置35について
説明する。水冷式スラグ排出装置35は、水砕スラグシ
ュート37及びスラグ生成コンベヤ38を有している。
水砕スラグシュート37は、上端開口42及び冷却水を
噴射供給するヘッダ57を有する上端部51、下端部5
2、及びそれらの中間部である傾斜部58からなる。水
砕スラグシュート37は、上端開口42がスラグ排出口
8に接合された状態で、ヘッダ57から噴射供給された
冷却水によって溶融スラグ7を冷却しながら排出するも
のである。スラグ生成コンベヤ38は、水砕スラグシュ
ート37の下端部52の下方に配置され且つスラグを生
成して搬出するものである。スラグ生成コンベヤ38
は、冷却水を満たした容器部53と、容器部53の底部
に配置されたコンベヤ54を有している。水砕スラグシ
ュート37の下端部52は、容器部53に満たした冷却
水に没しており、この冷却水によってプラズマアーク炉
2と水砕スラグシュート37が密封されている。なお、
容器部53の冷却水の水位は不動となるよう調節されて
いる。また、水砕スラグシュート37の下端部52に
は、円筒状鉛直部39が形成されており、水砕スラグシ
ュート37は軸受40を介して円筒状鉛直部39の軸心
Pを旋回中心として回動可能に設けられている。
【0037】また、水砕スラグシュート37は、図5に
示すように、駆動装置56の作動によって軸心Pを中心
として回動し、上端開口42がスラグ排出口8に接合さ
れる排出位置55又は上端開口42がスラグ排出口8か
ら離間する退避位置50に選択的に移動することができ
る。駆動装置56は、昇降駆動装置としての昇降シリン
ダ43と、回動駆動装置としての回動シリンダ41とか
らなる。水砕スラグシュート37は昇降シリンダ43に
よって上下方向に昇降するように構成されている。昇降
シリンダ43が伸長すると、水砕スラグシュート37の
上端開口42は、炉蓋5に形成されたスラグ排出口8に
押しつけられて密封状態を保持することができる。昇降
シリンダ43が短縮すると、水砕スラグシュート37は
下降して、炉蓋5から離脱する。また、水砕スラグシュ
ート37は回動シリンダ41によって回動するように構
成されている。回動シリンダ41を短縮させると、円筒
状鉛直部39の軸心Pを中心として、水砕スラグシュー
ト37は図5において時計方向に回動し、これに伴って
水砕スラグシュート37が排出位置55に移動する。こ
の排出位置55においては、水砕スラグシュート37の
上端開口42がスラグ排出口8に接合しているので、溶
融スラグ7は水砕スラグシュート37上を流れ落ちるこ
とができる。また、回動シリンダ41を伸長させると、
円筒状鉛直部39の軸心Pを中心として、水砕スラグシ
ュート37は図5において反時計方向に回動し、これに
伴って水砕スラグシュート37は退避位置50に移動す
る。炉体4を傾動する際に、水砕スラグシュート37が
退避位置50にあれば、炉体4の傾動にとって邪魔にな
らない。
【0038】図7は図4に示す空冷式スラグ排出装置3
6を矢印F方向から見た平面図であり、図4、図5及び
図7からわかるように、この空冷式スラグ排出装置36
は、スラグ排出口8の真下に間隔をあけて配置された乾
式スラグシュート44、乾式スラグシュート44の下端
部の真下に配置されたモールドコンベヤ45から構成さ
れている。この空冷式スラグ排出装置36は、焼却灰の
溶融処理終了後に炉体4を傾動させて、炉体4内の残留
溶融スラグ7を外部へ排出する時に利用されるものであ
る。
【0039】焼却灰の溶融処理時には、灰供給装置によ
ってプラズマアーク炉2内へ投入された焼却灰は、プラ
ズマアーク炉2内で高熱によって溶融され、溶融スラグ
7の液面は徐々に上昇して、やがてスラグ排出口8から
溢れ出ていく。この時、水冷式スラグ排出装置35は排
出位置55に設置されているので、溢れ出た溶融スラグ
7は水冷式スラグ装置35に導入されて冷却水で冷却さ
れながら、外部へ排出される。具体的には、スラグ排出
口8から溢れ出てきた溶融スラグ7は、水砕スラグシュ
ート37の上端部51に設けられたヘッダ57から噴射
供給された冷却水で冷却されながら、水砕スラグシュー
ト37上を冷却水と一緒に流れ落ちて、スラグ生成コン
ベヤ38の容器部53内に落下する。この過程で溶融ス
ラグ7は冷却して、径が2mmから5mm程度の粒子状
の水砕スラグとなってコンベヤ54で搬送され、スラグ
貯留部へ取り出される。
【0040】焼却灰の溶融処理が終了したら、駆動装置
56を作動させて、水冷式スラグ排出装置35を退避位
置50に移動させる。具体的には、まず最初に昇降シリ
ンダ43を作動させて水砕スラグシュート37を下降さ
せて、水砕スラグシュート37の上端部51をスラグ排
出口8から離脱させ、続いて回動シリンダ41を作動さ
せて、水砕スラグシュート37の円筒状鉛直部39の軸
心Pを中心として水砕スラグシュート37を退避位置5
0まで回動させる。水砕スラグシュート37が退避位置
50に移動すると、もはや炉体4を傾動させる上で邪魔
になるものは何もないので、炉体傾動装置13を作動さ
せて炉体4を傾動させることができる。炉体4の傾動に
伴って、溶融炉内に残った残留溶融スラグ7は、スラグ
排出口8の下方に設置された空冷式スラグ排出装置36
に導入されて空気冷却される。即ち、スラグ排出口8か
ら落下した残留溶融スラグ7は乾式スラグシュート44
上を流れ落ちながら空気冷却され、更にモールドコンベ
ヤ45で搬送され、外部即ちスラグバンカへ取り出され
る。このように、残留溶融スラグの排出時には、残留溶
融スラグは冷却水ではなく空気で冷却されるので、水蒸
気爆発を生じる危険は全くない。
【0041】最後に、プラズマ溶融装置1の運転手順と
停止手順について、簡単に説明しておく。まず最初に運
転手順について説明する。 (1)トーチ回動装置17及びトーチ昇降装置14を作
動させて、プラズマトーチ3をプラズマアーク炉2に設
置する。 (2)プラズマを着火する。 (3)灰供給装置を作動させて、プラズマアーク炉2内
への焼却灰の投入を開始する。 (4)トーチ前後揺動装置15及びトーチ左右揺動装置
16を作動させて、プラズマトーチ3を必要に応じて回
動させる。 (5)溶融スラグ7の液面が徐々に上昇し、スラグ排出
口8から溢れ出した溶融スラグは水砕スラグシュート3
7で水砕される。 (6)水砕スラグはスラグ生成コンベヤ38を介して排
出される。 (7)所定量の焼却灰の溶融処理が終了するまで、上記
(3)〜(6)の工程を連続的に繰り返す。
【0042】次にプラズマ溶融装置の停止手順について
説明する。 (1)灰供給装置を停止して、焼却灰の供給を停止す
る。 (2)プラズマを停止する。 (3)プラズマトーチ3の揺動を停止する。 (4)トーチ昇降装置14及びトーチ回動装置17を作
動させて、プラズマトーチ3をプラズマアーク炉2の外
へ取り出す。 (5)水砕スラグシュート37をプラズマアーク炉2か
ら取り外して退避位置50に移動させる。 (6)炉体4を傾動させ、炉体4内の残留スラグ7を乾
式スラグシュート44を介してモールドコンベヤ45で
搬送する。 (7)炉体4内の残留スラグ7が完全になくなった時点
で、炉体4を元の水平位置に設置する。
【0043】
【発明の効果】この発明は、上記のように構成されてい
るので、次のような効果を有する。即ち、プラズマアー
ク炉内へ投入された焼却灰の落下位置は、プラズマトー
チの直下部から外れているので、投入された焼却灰によ
ってプラズマが失火する虞はない。また、プラズマトー
チは揺動運動を行うので、焼却灰の投入に合わせてプラ
ズマトーチを揺動させることにより、プラズマの失火は
完全に防止することができる。
【0044】このプラズマ溶融装置は、プラズマトーチ
が複数本設ければ、独立して電極交換を行うことができ
るので、少なくとも1本のプラズマトーチを着火状態と
したまま、他のプラズマトーチの電極を交換することが
可能である。このように、電極交換中であっても溶融ス
ラグを加熱し続けることができるので、電極交換のたび
に、わざわざ炉体を傾動させて溶融スラグを排出しなく
ても、炉体内の溶融スラグが冷却して固化する虞はな
い。従って、このプラズマ溶融装置によれば、溶融処理
が従来に比べて円滑に効率よく行うことができるように
なる。
【0045】また、このプラズマ溶融装置は、プラズマ
トーチを複数本設けた場合は、1本のプラズマトーチで
溶融処理を行っていた従来のプラズマ溶融装置に比べ
て、広範囲にわたってプラズマを照射でき、焼却灰の溶
融効率を向上させることができ、熱効率が大幅に向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるプラズマ溶融装置の溶融炉の断
面図である。
【図2】図2は図1の線C−Cにおける断面図である。
【図3】図1における溶融炉を矢印D方向から見た時の
正面図である。
【図4】この発明によるプラズマ溶融装置の全体構造を
示す側面図である。
【図5】図4に示すプラズマ溶融装置の平面図である。
【図6】図4に示すプラズマ溶融装置のトーチ昇降装置
を矢印Eから見た時の正面図である。
【図7】図4に示すプラズマ溶融装置の空冷式スラグ排
出装置を矢印F方向から見た時の平面図である。
【図8】従来のプラズマ溶融装置の断面図である。
【図9】図8の線A−Aにおける断面図である。
【符号の説明】
1 プラズマ溶融装置 2 プラズマアーク炉(溶融炉) 3 プラズマトーチ 4 炉体 5 炉蓋 10 貫通孔 14 トーチ昇降装置 15 トーチ前後揺動装置 16 トーチ左右揺動装置 17 トーチ回動装置 18 メインマスト 24 設置位置 25 休止位置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融炉の上部に配置されたプラズマアー
    クを発生させるプラズマトーチ、該プラズマトーチの軸
    方向に前記プラズマトーチを移動調節するトーチ昇降装
    置、及び前記プラズマトーチの照射方向を変更するため
    前記プラズマトーチの傾きを変更調節するトーチ揺動装
    置を有し、前記溶融炉の外に設置したメインマストを中
    心として前記トーチ昇降装置及び前記トーチ揺動装置を
    回動させることによって前記プラズマトーチを前記溶融
    炉上の設置位置又は前記溶融炉外の休止位置に選択的に
    移動させるトーチ回動装置を備えたことを特徴とするプ
    ラズマ溶融装置。
  2. 【請求項2】 前記トーチ揺動装置は、前記プラズマト
    ーチを水平軸回りに前後方向に揺動させるトーチ前後揺
    動装置、及び前記プラズマトーチを前記水平軸に直交す
    る水平軸回りに左右方向に揺動させるトーチ左右揺動装
    置から成ることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ
    溶融装置。
  3. 【請求項3】 前記溶融炉は炉体と該炉体を覆う炉蓋か
    ら構成され、前記炉蓋はプラズマトーチが挿入される貫
    通孔を有しており、該貫通孔は円錐状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載
    のプラズマ溶融装置。
JP29915993A 1993-11-05 1993-11-05 プラズマ溶融装置 Expired - Lifetime JP3281152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29915993A JP3281152B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 プラズマ溶融装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29915993A JP3281152B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 プラズマ溶融装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07127831A true JPH07127831A (ja) 1995-05-16
JP3281152B2 JP3281152B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=17868899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29915993A Expired - Lifetime JP3281152B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 プラズマ溶融装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281152B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100725662B1 (ko) * 2003-09-24 2007-06-08 학교법인 인하학원 열플라즈마를 이용한 소각재와 슬러지가 혼합된 폐기물의 처리방법 및 장치
WO2010134760A3 (ko) * 2009-05-22 2011-03-17 트리플코어스코리아 멀티 플라즈마를 이용한 열원 집중 장치, 폐기물 처리 장치 및 방법
JP2011058667A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd プラズマトーチの電極交換装置、プラズマ溶融炉およびプラズマトーチの電極交換方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100725662B1 (ko) * 2003-09-24 2007-06-08 학교법인 인하학원 열플라즈마를 이용한 소각재와 슬러지가 혼합된 폐기물의 처리방법 및 장치
WO2010134760A3 (ko) * 2009-05-22 2011-03-17 트리플코어스코리아 멀티 플라즈마를 이용한 열원 집중 장치, 폐기물 처리 장치 및 방법
JP2011058667A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd プラズマトーチの電極交換装置、プラズマ溶融炉およびプラズマトーチの電極交換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3281152B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07127831A (ja) プラズマ溶融装置
JP3115460B2 (ja) 溶融装置
JPH0857441A (ja) プラズマ式灰溶融炉およびその再起動方法
JPH0355411A (ja) 焼却灰の溶融処理装置
JP3930361B2 (ja) 溶融炉装置
JP3193816B2 (ja) 溶融装置
JP3280265B2 (ja) 焼却残渣と飛灰の溶融処理装置及びその溶融処理方法
JP3576468B2 (ja) 電気式灰溶融炉と電気式灰溶融炉の固化物除去方法
JP3108860U (ja) 廃棄物焼却溶融炉処理装置
JP3542300B2 (ja) 溶融炉への被溶融物供給方法及びその装置
JPH09273736A (ja) 表面溶融炉
JPH0694927B2 (ja) プラズマ焼却灰溶融装置
JP3652973B2 (ja) 灰溶融炉
JPH10132230A (ja) 廃棄物溶融炉及び廃棄物溶融方法
JP2896562B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JP3755055B2 (ja) 溶融処理装置及びそれを備える廃棄物処理システム
JP3039590B2 (ja) プラズマ溶融炉及びその運転方法
JPH0355792A (ja) 溶融炉のプラズマ発生装置
JPH0463516B2 (ja)
JP2001201028A (ja) 旋回溶融炉における旋回火炎流の制御方法
JP4174716B2 (ja) 灰溶融炉内の塩排出方法
JP2004003760A (ja) フラフバーナ式溶融炉
JPH09264522A (ja) 灰溶融炉
JP2000171015A (ja) 廃棄物の焼却方法及び装置
JPH06257725A (ja) プラズマ溶融炉及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term