JPH07125613A - 洗車ブラシ用不織布 - Google Patents

洗車ブラシ用不織布

Info

Publication number
JPH07125613A
JPH07125613A JP5275649A JP27564993A JPH07125613A JP H07125613 A JPH07125613 A JP H07125613A JP 5275649 A JP5275649 A JP 5275649A JP 27564993 A JP27564993 A JP 27564993A JP H07125613 A JPH07125613 A JP H07125613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
water
thermocompression bonding
apparent density
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5275649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3191534B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Fujiwara
保彦 藤原
Hirobumi Iwasaki
岩崎  博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27564993A priority Critical patent/JP3191534B2/ja
Publication of JPH07125613A publication Critical patent/JPH07125613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191534B2 publication Critical patent/JP3191534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 みかけ密度が0.2〜1g/cm3 の部分熱
圧着された合成長繊維不織布であって、撥水度が50以
上であることを特徴とする洗車ブラシ用不織布。 【効果】 洗浄液を含んでも重量増加する割合が少な
く、洗車ブラシを回転させるモーターの負荷が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、洗車用ブラシに関す
る。さらに詳しくは自動車の塗装表面を傷つけない洗車
ブラシ用不織布に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の汚れを取除く洗車設備が多くの
ガソリンスタンドなどに設置され、広く利用されてい
る。現在、洗車設備に取付けられている洗車ブラシはナ
イロン樹脂製モノフィラメントなどを密植したロール体
から成るものが多い。洗車ブラシは、まず、ロールの回
転による遠心力でモノフィラメントが真っ直ぐに立ち、
この状態で、ロール表面のフィラメントが調節された押
圧力で車体に接触するように制御され、水及び洗浄液を
噴射しながら汚れを拭き落として、洗車する仕組みにな
っている。
【0003】しかし、モノフィラメントを密植した回転
ブラシは、自動車の表面塗装を傷つけてしまいがちであ
るという問題がある。又、近年、モノフィラメントの摩
擦により塗装表面を傷をつけないように不織布製回転ブ
ラシによる改善が提案されている(特開平4−2283
46号公報)。しかしこの技術は、洗浄液含水により重
くなりロールを回転させるモーターの負荷が大きくな
る、及び繰返し使用による強度低下など耐久性の問題が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、洗浄液含
水後の重量増加が小さくてモーター負荷が大きくなら
ず、しかも、塗装表面を傷つけない洗車ブラシ用不織布
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、見掛
け密度0.20〜1.0g/cm3 の部分熱圧着した合
成長繊維不織布であって、撥水度50以上であることを
特徴とする洗車ブラシ用不織布、で達成される。この発
明に用いる合成長繊維不織布は、ポリエステル繊維、ポ
リアミド繊維、ポリオレフィン繊維、共重合ポリエステ
ル繊維、共重合ポリアミド繊維、鞘が共重合ポリエステ
ル、芯がポリエステルの複合繊維からなるもの、又はこ
れら二種以上の混合、積層したものなどの公知のスパン
ボンド法不織布などを挙げることができる。
【0006】この発明に用いる合成長繊維不織布は、部
分熱圧着されていることが好ましく、圧着面積は10〜
50%であることが好ましい。熱圧着部分の形状、圧着
部分の大きさは、特に制限されないが、繰返し使用され
ても、毛羽立ちをおこさず、強度をもたせるために、均
等に分布していることが好ましい。この発明に用いる合
成長繊維不織布の見掛け密度は、0.2〜1g/cm3
であることが必要である。見掛け密度がこの範囲である
と、繊維の空隙が小さくなり、土砂、小石、汚物粒子等
が入り込むのが少なくなる。密度が0.2g/cm 3
下の場合は、繊維空隙に汚物粒子が入り易くなり、見掛
け密度が1g/cm 3 以上になると、樹脂ライクになり
回転接触による衝撃が強くなり塗装表面を摩擦により傷
をつけ易くなる。
【0007】この発明に用いる合成長繊維不織布は、撥
水度が50以上であることが必要である。さらに好まし
くは70〜100である。撥水度が50以下であると洗
浄液含水後の重量増加が大きく、モーターへの負荷変動
が大きくなり好ましくない。不織布に撥水・撥油加工す
る方法としては、コーティング方式、含浸方式で付着さ
せる方法が挙げられ、撥水加工剤は、シリコーン系樹
脂、フッ素系樹脂などが挙げられ、付着量は0.1〜1
0重量%であると撥水度50以上を保つことができ、好
ましい。さらに、撥水剤を付着させた後、160〜22
0℃で熱処理することが好ましく、さらに耐久性向上の
点から、メラミン系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル樹
脂、ポリエステル系樹脂等の接着剤の併用が好ましい。
【0008】一般に、不織布は空隙が大きいと、洗浄液
に浸漬すると、重量が数倍増加する。そこで、含水後の
重量増加を少なくするためには、空隙率を小さくするこ
とが好ましい。不織布の空隙率を小さくする方法として
は、部分熱圧着した後にカレンダー加工などを行ない、
厚みを小さくすること及びコーティング、含浸などで樹
脂加工を行うことが好ましい。
【0009】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。なお測定法は下記のとおりに行った。 見掛け密度;1m2 当りの重量と、ダイヤルゲージに
よる厚みから求めた。 含水率;試料20×20cmの重量(W0 )と、試料
を水に浸漬した後の重量(W1 )から、含水率((W1
−W0 )/W0 ×100)を求めた。 摩擦傷;JIS L−0823摩擦試験機II型を用
い、試験台に0.3mmのアルミ板を取り付け、摩擦子
に試料を取りつけ10回往復させ後の傷の状態を50倍
の拡大顕微鏡写真で評価した。
【0010】傷がないものを○、少し傷があるが目立た
ないものを△、傷が目立つものを×と3段階に評価し
た。 撥水度;JIS−L−1092、スプレー法に準拠
し、6段階に評価した。 0 表面及び裏面が全体に湿潤を示すもの。 50 表面全体に湿潤を示すもの。
【0011】70 表面の半分に湿潤を示し、小さな個
々の湿潤が布を浸透する状態を示すもの。 80 表面に小さな個々の水滴状の湿潤を示すもの。 90 表面に湿潤しないが小さな水滴の付着を示すも
の。 100 表面に湿潤や水滴の付着がないもの。
【0012】
【実施例1〜3】繊維と繊維とがある空間をもっている
非圧着部と繊維が相互に密着、融着している、見掛け密
度と部分熱圧着部がぞれぞれ0.20と4%(実施例
1)、0.35と20%(実施例2)、1.00と45
%(実施例3)のポリエステル長繊維のスパンボンド不
織布を用いた(単繊維は2デニール)。
【0013】フッ素樹脂を付着させ、撥水度が80、1
00の洗車ブラシ用不織布を得た。洗車液に不織布を浸
漬した後の重量増加を測定したところ含水率は140%
(実施例1)、120%(実施例2)、80%(実施例
3)であった。次に得られた洗車ブラシ用不織布は、摩
擦傷の評価で傷が認められず、また、先端部を、巾10
mm、長さ50mmの細巾形状にスリットして回転体に
取付け、自動車の塗装表面を洗浄したところ、傷がつか
ずにきれいに洗うことができた。
【0014】
【比較例1〜2】実施例1と同様の不織布を撥水加工し
ない(比較例1)で、実施例3と同様の不織布を撥水度
が50には評価されない程度に撥水加工したもの(比較
例1)を、性能評価をした。その結果を表1示す。
【0015】
【比較例3】ポリエステル短繊維をカード機にかけ、目
付100g/m2 のウエブ製造し、ニードルパンチ加工
してさらに2本の金属ロール間で圧縮して不織布を得
た。含水率などの結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】この発明の洗車ブラシ用不織布は、従来
のものに比較して洗浄液を噴射した後も、重量増加が少
なく、モーターの負荷、乾燥などの設備上の問題がな
く、しかも表面塗装を傷つけることなく、きれいに洗車
することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 見掛け密度が0.2〜1g/cm3 で部
    分熱圧着された合成長繊維不織布であって、撥水度が5
    0以上であることを特徴とする洗車ブラシ用不織布。
JP27564993A 1993-11-04 1993-11-04 洗車用ブラシ Expired - Fee Related JP3191534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27564993A JP3191534B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 洗車用ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27564993A JP3191534B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 洗車用ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07125613A true JPH07125613A (ja) 1995-05-16
JP3191534B2 JP3191534B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=17558406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27564993A Expired - Fee Related JP3191534B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 洗車用ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191534B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168528A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Unitika Tsusho Ltd 洗車機用の洗浄体
JP2006297967A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Asahi Kasei Fibers Corp 洗車ブラシ用不織布及び洗車用ブラシ
JP2007185468A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Kowa Co Ltd 洗車機用洗浄ブラシのブラシ片及び洗車機用洗浄ブラシ及び洗車機
JP2007230437A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Asahi Kasei Fibers Corp 洗車機用ブラシ基材及び洗車ブラシ
JP2011529007A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 ファヴァグロッサ エドアルド エス.アール.エル. 自動車両洗浄システムの回転ブラシ組立体を製造するための改良された清掃ブレード条片要素
EP2517603A3 (de) * 2011-04-27 2013-03-06 Peter Kracht Waschelement für Fahrzeugwaschanlage

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168528A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Unitika Tsusho Ltd 洗車機用の洗浄体
JP2006297967A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Asahi Kasei Fibers Corp 洗車ブラシ用不織布及び洗車用ブラシ
JP4549219B2 (ja) * 2005-04-15 2010-09-22 旭化成せんい株式会社 洗車ブラシ用不織布及び洗車用ブラシ
JP2007185468A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Kowa Co Ltd 洗車機用洗浄ブラシのブラシ片及び洗車機用洗浄ブラシ及び洗車機
JP2007230437A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Asahi Kasei Fibers Corp 洗車機用ブラシ基材及び洗車ブラシ
JP2011529007A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 ファヴァグロッサ エドアルド エス.アール.エル. 自動車両洗浄システムの回転ブラシ組立体を製造するための改良された清掃ブレード条片要素
EP2517603A3 (de) * 2011-04-27 2013-03-06 Peter Kracht Waschelement für Fahrzeugwaschanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JP3191534B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100494211B1 (ko) 와이퍼용 부직포
US20060183392A1 (en) Polishing and buffing pad
TW510784B (en) Cleaning sheet
JPH07125613A (ja) 洗車ブラシ用不織布
IE893189L (en) Hydraulically entangled wet laid base sheets for wipers
JP3190614B2 (ja) 清掃用シート
JP2007068954A (ja) 洗車機用洗浄ブラシのブラシ片及び洗車機用洗浄ブラシ及び洗車機
EP0779055A3 (de) Mopbezug
JPH0966014A (ja) 清掃用払拭具
JP2009013544A (ja) 嵩高不織布およびその製造方法
JP4147804B2 (ja) ワイピングクロス
JP3851894B2 (ja) メルトブローン不織布、積層メルトブローン不織布、およびワイパー
JP4402181B2 (ja) 回転ブラシ洗浄体材料および回転ブラシ
JPH04228346A (ja) 洗車設備用不織布製洗浄体
JP2004016559A (ja) 清掃用シート
JP4057347B2 (ja) ワイパー
KR0172583B1 (ko) 청소용 걸레
CN216708650U (zh) 一种清洁抹布用植绒面料
JP2005245542A (ja) ワイパー
JP4549219B2 (ja) 洗車ブラシ用不織布及び洗車用ブラシ
JPH07324248A (ja) 水拭き用極細繊維ワイピングクロス
JPH07289490A (ja) 水拭き用ワイピングクロス
JPH11276400A (ja) ワイピング材
JPS58169574A (ja) 吸水吸湿用材料
JP4227630B2 (ja) ワイパー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees