JPH07124964A - 表皮一体成形品の成形方法 - Google Patents

表皮一体成形品の成形方法

Info

Publication number
JPH07124964A
JPH07124964A JP27266493A JP27266493A JPH07124964A JP H07124964 A JPH07124964 A JP H07124964A JP 27266493 A JP27266493 A JP 27266493A JP 27266493 A JP27266493 A JP 27266493A JP H07124964 A JPH07124964 A JP H07124964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
urethane
molding
skin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27266493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hirakawa
広之 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27266493A priority Critical patent/JPH07124964A/ja
Priority to CA 2134155 priority patent/CA2134155A1/en
Priority to EP94117121A priority patent/EP0650822A3/en
Publication of JPH07124964A publication Critical patent/JPH07124964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/261Handling means, e.g. transfer means, feeding means
    • B29C51/262Clamping means for the sheets, e.g. clamping frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/302Trim strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ウレタン成形温度下においても十分な形状付与
性を満足する表皮材と、真空成形後の表皮材の延伸によ
る残留応力に耐え得るウレタン基材とを用いることによ
り、真空成形・ウレタン成形可能な1つの成形型を用
い、かつ、真空成形前の予備加熱工程を不要とすること
を可能とし、これにより成形型費及び工程数を削減して
表皮一体成形品の低コスト化を図る。 【構成】ウレタン成形温度下で0.1〜2.0kg/c
mの30%モジュラス値を有する合成樹脂よりなる表皮
材2を真空成形・ウレタン成形可能でウレタン成形温度
に調温された成形型(第1型3)に配置した後、真空引
きして表皮材2を第1キャビティ面31に密着させるこ
とにより所定形状に成形する。成形後のウレタン基材1
が30N以上の曲げ最大荷重となる液状ウレタン原料を
成形型のキャビティ内に注入、固化して、表皮材2と一
体的にウレタン基材1を成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表皮一体成形品の成形
方法に関し、詳しくはウレタン基材の表面に表皮材が一
体的に形成された表皮一体成形品の成形方法に関する。
本発明により得られた表皮一体成形品は、例えば、ドア
トリム、アームレスト、インストルメントパネルガーニ
ッシュ等の自動車用内装部品として好適に用いることが
できる。
【0002】
【従来の技術】自動車の内装部品、例えばドアトリムに
は、従来より、硬質又は半硬質ウレタンフォームよりな
るウレタン基材の表面に、ポリ塩化ビニルシート等の合
成樹脂よりなる表皮材が一体的に形成された表皮一体成
形品が用いられている。この表皮一体成形品は、図6の
工程図に示すように、真空成形型及びウレタン成形型を
用いて成形されている。すなわち、従来の成形方法で
は、まずポリ塩化ビニルシート等の合成樹脂よりなる表
皮材80を加熱ヒータ81で140〜150℃程度に加
熱して軟化させる。そして、所定形状の成形型面をもつ
真空成形型82に軟化した表皮材80をセットし、真空
引きにより、表皮材80を上記成形型面に密着させて所
定形状に成形する。この賦形された表皮材80を冷却
後、ウレタン成形温度(一般に、60〜100℃程度)
に調温されたウレタン成形型83の所定形状のキャビテ
ィ面にセットした状態で、該ウレタン成形型83のキャ
ビティ内に液体ウレタン原料を注入、固化して、上記表
皮材80と一体的に硬質又は半硬質ウレタンフォームよ
りなるウレタン基材を成形し、表皮一体成形品を得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
表皮一体成形品の成形方法では、真空成形型82及びウ
レタン成形型83と2つの成形型を用い、なおかつ真空
成形する前に表皮材80を予備加熱しているので、成形
型費が高くなるとともに、工程数も多くなり、このため
製品のコストアップに繋がる。ここで、表皮材80を予
備加熱して表皮材80を予め軟化させておくのは、真空
成形時において表皮材80を所定形状に賦形せしめるた
めと、真空成形時の延伸による表皮材80の残留応力を
小さくしてウレタン成形後において成形品が変形するこ
とを防止するためである。
【0004】なお、特開平3−266613号公報に
は、真空成形・ウレタン成形可能な1つの成形型を用い
て、布地等よりなる表皮材と、ウレタンスラブ等の軟質
ウレタンフォームよりなるウレタン基材とからなる表皮
一体成形品としての自動車用シートの成形方法が開示さ
れている。すなわち、この方法では、真空成形・ウレタ
ン成形可能な成形型として、図7に示すように、表皮材
90が密着されて該表皮材90を所定形状に成形する第
1キャビティ面91aと、第1キャビティ面91aに開
口する真空引き用の吸引孔91bとを有する第1型91
と、第1型91の第1キャビティ面91aとでウレタン
基材成形用のキャビティを形成する第2キャビティ面9
2aを有する第2型93とからなる成形型を用いる。そ
して、まず表皮材90としての布地を予備加熱して軟化
せしめた後、ウレタン成形温度に調温された第1型91
のキャビティを覆うように第1型91に配置した状態
で、吸引孔91aを介して真空引きすることにより、表
皮材90を第1キャビティ面91aに密着させて所定形
状に成形する。次いで、液状ウレタン原料をキャビティ
内に注入した後、ウレタン成形温度に調温された第2型
92を閉じて、ウレタンを固化し、表皮材90と一体的
にウレタン基材93を成形する。
【0005】しかし、この特開平3−266613号公
報に開示された方法においても、表皮材90を予め加熱
して軟化させておかないと、ウレタン成形温度に調温さ
れた第1型91のキャビティ面91aに表皮材90を十
分に密着させて所定形状に賦形せしめることができない
ため、真空成形前に表皮材90の予備加熱工程を必要と
する。
【0006】なお、この特開平3−266613号公報
に開示された方法においては、表皮材90として布地等
を用い、かつ、ウレタン基材93としてウレタンスラブ
等の軟質ウレタンフォームを用いている。ここで、表皮
材としての布地は、真空成形時における延伸による表皮
材の残留応力がポリ塩化ビニルシート等の合成樹脂と比
べて小さい。このため、ウレタン基材に軟らかい軟質ウ
レタンフォームを用いていても、硬質又は半硬質ウレタ
ンフォームをウレタン基材に用いる場合と比較して表皮
材の残留応力により成形品が変形するおそれが少ない。
又、シートでは数ミリ程度の変形は一般に問題とならな
い。
【0007】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あり、ウレタン成形温度という低温度下においても十分
な形状付与性を満足する表皮材を用いるとともに、ウレ
タン成形温度で成形された表皮材の延伸による残留応力
に耐え得るウレタン基材を用いることにより、真空成形
・ウレタン成形可能な1つの成形型を用い、かつ、真空
成形前の予備加熱工程を不要とすることを可能とし、こ
れにより成形型費及び工程数を削減して表皮一体成形品
の低コスト化を図ることを解決すべき技術課題とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の表皮一体成形品の成形方法は、ウレタン基材と、該
ウレタン基材の表面に一体的に形成された表皮材とを備
えた表皮一体成形品の成形方法であって、ウレタン成形
温度下で0.1〜2.0kg/cmの30%モジュラス
値を有する表皮材を真空成形・ウレタン成形可能でウレ
タン成形温度に調温された成形型に配置した後、真空引
きして、上記表皮材を成形型のキャビティ面に密着させ
ることにより所定形状に真空成形する工程と、上記成形
型のキャビティ内に常温固化状態にて30N以上の曲げ
最大荷重を有する液状ウレタン原料を注入、固化して、
上記表皮材と一体的にウレタン基材を成形する工程とか
らなることを特徴とするものである。
【0009】ここで、真空成形時における表皮材の延伸
率を低下させて真空成形後における表皮材の残留応力を
より小さくさせるためには、上記表皮材を上記成形型に
配置する際、該表皮材の周縁部を移動可能に成形型に保
持し、該表皮材を上記キャビティ面内に所定量移動させ
つつ真空成形することが好ましい。また、同様の理由に
より、上記表皮材を上記成形型に配置する際、該表皮材
を所定量たるませた状態で該成形型に保持することが好
ましい。
【0010】
【作用】本発明の表皮一体成形品の成形方法では、表皮
材としてウレタン成形温度下で0.1〜2.0kg/c
mの30%モジュラス値を有するものを用い、かつ、ウ
レタン基材として30N以上の曲げ最大荷重を有するも
のを用いる。このように所定の30%モジュラス値を有
する表皮材を用いることにより、真空成形前に予め表皮
材を予備加熱することなしに、ウレタン成形温度という
低温度下においても表皮材を所定形状に賦形せしめるこ
とが可能となる。また、ウレタン成形温度という低温度
下で成形されたにもかかわらず、成形後の表皮材の延伸
による残留応力は小さくなる。そして、30N以上の曲
げ最大荷重を有するウレタン基材を用いることにより、
上記表皮材の延伸による残留応力が小さいことと相まっ
て、該ウレタン基材はウレタン成形温度で成形された表
皮材の延伸による残留応力に耐えることができ、その結
果ウレタン成形後における成形品の変形が確実に防止さ
れ得る。
【0011】したがって、本発明の表皮一体成形品の成
形方法は、真空成形・ウレタン成形可能な1つの成形型
を用い、かつ、真空成形前の予備加熱工程を不要とする
ことが可能となる。なお、ウレタン成形温度下での30
%モジュラス値が0.1kg/cmよりも小さい表皮材
を用いると、表皮材の意匠面にシボ模様等が付されてい
る場合に、真空成形後に該シボ模様等が消失するおそれ
がある。一方、ウレタン成形温度下での30%モジュラ
ス値が2.0kg/cmよりも大きい表皮材を用いる
と、真空成形時に十分に賦形せしめることができなくな
るおそれがある。
【0012】また、最大曲げ荷重が30Nよりも小さい
ウレタン基材を用いると、真空成形後の表皮材の延伸に
よる残留応力に耐え得ることができず、成形品が変形す
るおそれがある。本発明の表皮一体成形品の成形方法に
おいて、上記表皮材を上記成形型に配置する際、該表皮
材の周縁部を移動可能に成形型に保持し、該表皮材を上
記キャビティ面内に所定量移動させつつ真空成形すれ
ば、真空成形時における表皮材の延伸率を低下させて真
空成形後における表皮材の残留応力をより小さくさせる
ことが可能となる。
【0013】さらに、上記表皮材を上記成形型に配置す
る際、該表皮材を所定量たるませた状態で該成形型に保
持すれば、真空成形時における表皮材の延伸率を一定の
値をもって確実に低下させることができ、真空成形後に
おける表皮材の残留応力を確実により小さくさせること
が可能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。 (実施例1)本実施例は、図1〜図3の模式断面図に示
す表皮一体成形品の成形装置を用いて、ウレタン基材1
と、ウレタン基材1の表面に一体的に形成された表皮材
2とからなる表皮一体成形品としての自動車用ドアトリ
ムを成形するものである。
【0015】この成形装置は、真空成形・ウレタン成形
可能なもので、ドアトリムを構成する表皮材2の形状を
もつ第1キャビティ面31、及び第1キャビティ面31
に開口する真空引き用の吸引孔32を有する第1型3
と、ドアトリムを構成するウレタン基材1の形状をもつ
第2キャビティ面41、及び第2キャビティ面41に開
口するウレタン注入孔42を有する第2型4と、クラン
プ機構5とから構成されている。
【0016】第1型3及び第2型4は図示しない調温装
置により60〜100℃程度の温度に調温可能とされて
いる。第1型3の型面は、第1キャビティ面31と、第
1キャビティ面31の外周に位置し、その外周端に段部
33aが設けられた周縁型面33とから構成されてい
る。また、この段部33aには、後述するクランプ機構
5のクランプ治具52の先端部が対向して、段部33a
とクランプ治具52との間で表皮材2の周縁部を挟圧保
持可能とされている。なお、真空成形後の表皮材2のう
ち第1型3の第1キャビティ面31内に存在する部分が
表皮材2の製品内部に相当する部分となり、真空成形後
の表皮材2のうち第1型3の周縁型面33に存在する部
分が表皮材2の製品外部に相当する部分となる。また、
第1型3の吸引孔32は、孔径がφ1mm〜5mmに設
定され、図示しない真空ポンプに接続されている。
【0017】クランプ機構5は、本実施例1に係る成形
装置において、真空成形時における表皮材2の伸びを緩
和する手段をなし、エアシリンダ51と、エアシリンダ
51によりクランプ圧力:nが0.5〜5.0kg/c
2 に制御可能とされたクランプ治具52とから構成さ
れている。なお、クランプ圧:nを制御することによ
り、真空成形時において、表皮材2の第1キャビティ面
31内へのすべり込み量を制御可能とすることができ、
このクランプ圧:nを0.5〜5.0kg/cm 2 とす
ることにより、真空成形時における段部33aの端面か
ら表皮材2の端面までの移動量:Rを0〜25mmに制
御可能とすることができる。
【0018】上記構成を有する成形装置を用いて、以下
の如く表皮一体成形品を成形した。なお、表皮材2とし
て、PVC(ポリ塩化ビニル)スキン層(厚さ:t=
0.4mm)と、PVCフォーム層((厚さ:t=2.
0mm、発泡倍率:12倍)とからなり、80℃での3
0%モジュラス値:0.7kg/cmのものを準備し
た。また、ウレタン基材1用の液状ウレタン原料とし
て、成形後において、ガラスフィラーを15wt%含有
し、3.3倍に発泡後の4mm厚さでの目付が1500
g/m2 であり、曲げ最大荷重が50Nであるものを準
備した。
【0019】80℃に調温した第1型3の周縁型面33
の上に常温に維持した表皮材2を配置し、表皮材2の周
縁部をクランプ機構5によりクランプ圧:n=1.0k
g/cm2 で保持した。なお、この状態で、表皮材2の
周縁部は、その端面が周縁型面33の段部33aの端面
と同一面となるように、上記段部33aとクランプ機構
5のクランプ治具52との間で挟圧保持されている。ま
た、上記クランプ圧:nを1.0kg/cm2 とするこ
とにより、真空成形時における段部33aの端面から表
皮材2の端面までの移動量:R(真空成形時における表
皮材2の第1キャビティ面31内へのすべり込み量)を
10mmに設定することができる。そして、図示しない
真空ポンプの作動により吸引孔32を介して真空引きし
て、表皮材2を第1型3の第1キャビティ面31内に1
0mmすべり込ませつつ、表皮材2を該第1キャビティ
面31に密着させることにより所定形状に成形した。
【0020】次に、同じく80℃に調温された第2型4
で第1型3を閉じ、第1型3と第2型4との間に形成さ
れるキャビティ内に、液状ウレタン原料を第2型4のウ
レタン注入孔42から注入し、固化して表皮材2と一体
的にウレタン基材1を成形した。なお、液状ウレタン原
料の注入完了後から脱型までのキュア時間は45秒とし
た。
【0021】本実施例では、ウレタン成形温度(本実施
例では80℃)での30%モジュラス値が0.7kg/
cmの表皮材2を用いたため、表皮材2を真空成形前に
予備加熱することなく、ウレタン成形温度に調温された
真空成形・ウレタン成形可能な成形型を用いて所定形状
に真空成形することが可能である。また、本実施例で
は、表皮材2を第1キャビティ面31内に10mmすべ
り込ませつつ真空成形するので、これによっても真空成
形後の表皮材2の延伸率が低減する。さらに、表皮材2
をウレタン成形温度に調温された第1型3にセットした
状態では、表皮材2のうち製品外部に相当する部分のみ
が第1型3の周縁型面33に接触して加熱されおり、表
皮材2のうち製品内部に相当する部分は真空成形中に第
1キャビティ面33に接触することにより加熱されるの
で、表皮材2のうち製品外部に相当する部分の方が製品
内部に相当する部分よりも先に加熱される関係上、延伸
率が高くなる。このため、本実施例では、真空成形後の
表皮材2のうち製品内部に相当する部分において延伸
率、ひいては残留応力を大幅に低減させることが可能と
なる。なお、80℃での30%モジュラス値が0.7k
g/cmの表皮材を用い、かつ、真空成形時における表
皮材のすべり込み量を0mmとした場合と比較して、本
実施例では、真空成形後の表皮材2のうち製品内部に相
当する部分における延伸率を約6%低減させることがで
きた。
【0022】一方、ウレタン基材1としては最大曲げ荷
重が50Nのものを用いているので、このウレタン基材
1は表皮材2の延伸による残留応力に十分に耐えること
ができる。したがって、本実施例においては、表皮材2
をウレタン成形温度の低温度で成形したにもかかわら
ず、ウレタン基材1の成形後において、表皮材2の残留
応力による製品変形を極めて効果的に防止することが可
能となる。
【0023】さらに、表皮材2の製品内部に相当する部
分における延伸率が低減されることから、表皮材2にシ
ボ模様等が施されている場合には、真空成形後において
もシボ模様等が良好に残る。また、表皮材2を構成する
PVCフォーム層の延伸率も低減されることから、クッ
ション性も向上する。さらにまた、従来のように表皮材
2を140〜150℃程度に予備加熱する場合は、真空
成形型の真空引き用の吸引孔の孔径を大きくすると、該
吸引孔の跡が表皮材の意匠面に転写されてしまう不都合
があり、このため表皮材を予備加熱する従来の方法では
真空成形型として10〜50μm程度の微細な連続孔を
有するポーラス型を用いる必要があった。このようなポ
ーラス型は、通常の鋼製型やAl製型と比べて高価であ
る。またウレタン成形時に液体ウレタン原料が漏れてポ
ーラス型の微細孔に侵入して詰まると、真空引きが不能
となる。これに対し、本実施例では、表皮材2はウレタ
ン成形温度と比較的低温で真空成形するので、吸引孔の
跡が表皮材の意匠面に転写されるおそれがない。このた
め、従来のようにポーラス型を用いる必要がなく、第1
型3の真空引き用の吸引孔32の孔径をφ1mm程度と
大きくしても吸引孔跡のない良好な表皮材を成形するこ
とができる。また、たとえ液状ウレタン原料が吸引孔3
2に詰まったとしても、ドリル等により容易に吸引孔3
2を再加工することが可能である。
【0024】このように、本実施例によれば、表皮材2
の予備加熱工程を不要とし、かつ、真空成形・ウレタン
成形可能でしかもポーラス型でない1つの成形型を用い
て、表皮一体成形品を成形することができるので、成形
型費及び工程数の削減により表皮一体成形品の低コスト
化を図ることが可能となる。 (実施例2)本実施例に係る表皮一体成形品の成形装置
は、図4、図5の模式断面図に示すように、上記実施例
1の成形装置において、第1型3に一対の表皮材持上げ
機構6を付設したものである。この表皮材持上げ機構6
は、本実施例2の成形装置において、真空成形時におけ
る表皮材2の伸びを緩和する手段をなし、第1型3に表
皮材2をセットする際、表皮材2の上方へのたるみ量:
rを制御可能となされている。
【0025】すなわち表皮材持上げ機構6は、第1型3
内に配設されたエアシリンダ61と、エアシリンダ61
により突き上げ量が制御可能とされた突き上げロッド6
2とから構成されている。突き上げロッド62は、ロッ
ド部62aと、ロッド部62aの先端に設けられた表皮
材持上げ用の持上げ台62bとから構成されている。突
き上げロッド62の持上げ台62bは、真空成形時にお
いては、第1型3の第1キャビティ面31に開口する凹
部31a内に収容可能とされ、この凹部31aと持上げ
台62bとの間には1mmの隙間:sが設定されてい
る。なお、本実施例2に係る成形装置の他の構成につい
ては、上記実施例1の成形装置と同様である。
【0026】上記構成を有する成形装置を用いて、以下
の如く表皮一体成形品を成形した。ウレタン基材1用の
液状ウレタン原料、及び表皮材2として、上記実施例1
と同様のものを準備した。80℃に調温した第1型3の
周縁型面33の上に常温に維持した表皮材2を配置し、
エアシリンダ61の作動により突き上げロッド62を上
昇させ、突き上げロッド62の持上げ台62bを表皮材
2の下面に当てて表皮材2を持ち上げ、表皮材2を一定
量上方にたるませた。なお、表皮材2のたるみ量:r
は、真空成形後の表皮材2の延伸による残留応力が所定
値以下となるように、表皮材2の30%モジュラス値、
ウレタン基材1の最大曲げ荷重、成形する製品形状、及
び型温度等に応じて決定することができる。本実施例で
は、たるみ量:r=15mmとした。
【0027】そして、表皮材2の周縁部をクランプ機構
5によりクランプ圧:n=5.0kg/cm2 で保持し
た。なお、この状態で、表皮材2の周縁部は、その端面
が周縁型面33の段部33aの端面と同一面となるよう
に、上記段部33aとクランプ機構5のクランプ治具5
2との間で挟圧保持されている。また、上記クランプ
圧:nを5.0kg/cm2 とすることにより、表皮材
2の周縁部は、真空成形時においてクランプ機構5によ
り強固に保持され、真空成形時における段部33aの端
面から表皮材2の端面までの移動量:Rを0mmに設定
することができる。その後、エアシリンダ61の作動に
より突き上げロッド62を下降させ、突き上げロッド6
2の持上げ台62bを第1型3の凹部31a内に収容し
た。この状態で、表皮材2は、図4の点線で示すよう
に、自重により下方へ一定量(r=15mm)たるんで
いる。
【0028】そして、図示しない真空ポンプの作動によ
り、吸引孔32を介して真空引きして、表皮材2を該第
1キャビティ面31に密着させることにより所定形状に
成形した。その後、上記実施例1と同様に、液状ウレタ
ン原料を注入、固化して、表皮材2と一体的にウレタン
基材1を成形した。
【0029】本実施例2に係る成形装置では、表皮材持
上げ機構6により、予め一定量(たるみ量:r)だけ表
皮材2をたるませた状態で真空成形するものであるか
ら、真空成形時における表皮材2の延伸率を一定の値を
もって低減させることができ、上記実施例1に係る装置
と比べて表皮材2の延伸率をより確実に低減させること
が可能となる。
【0030】なお、上記実施例2に係る成形装置におい
ては、第1型3の凹部31aと突き上げロッド62の持
上げ台62bとの隙間:sを1mmに設定したが、従来
のように表皮材2を予備加熱しておらず比較的低温度で
真空成形するので、隙間:sにより表皮材2の意匠面へ
の転写跡は問題とならない。また、上記実施例2に係る
成形装置において、クランプ機構5と表皮材持上げ機構
6との双方の作用により、真空成形時における表皮材2
の伸びを緩和させることも可能である。
【0031】さらに、上記実施例1、2では、表皮材と
して、PVCスキン層及びPVCフォーム層よりなるも
のを用いたが、所定の30%モジュラス値を有するので
あれば、PVC、TPO等のスキン層と、PVCフォー
ム、オレフィンフォーム、ウレタンフォーム等のフォー
ム層との2層構造の表皮材や、スキン層だけの表皮材、
あるいはファブリックに通気止処理(バッキングした
り、ファブリック表面に非通気シートを接着し、成形後
取りはずし可能とされたもの)を施した表皮材等の他の
合成樹脂製表皮材を用いることが可能である。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の表皮一体
成形品の成形方法及び成形装置によれば、ウレタン成形
温度という低温度下においても十分な形状付与性を満足
する表皮材を用いるとともに、ウレタン成形温度で成形
された表皮材の延伸による残留応力にも耐え得るウレタ
ン基材を用いることにより、真空成形・ウレタン成形可
能な1つの成形型を用い、かつ、真空成形前の予備加熱
工程を不要とすることを可能となり、これにより成形型
費及び工程数を削減して表皮一体成形品の低コスト化を
図ることができる。
【0033】また、表皮材を成形型に配置する際、表皮
材の周縁部を移動可能に成形型に保持し、該表皮材を上
記キャビティ面内に所定量移動させつつ真空成形すれ
ば、真空成形時における表皮材の延伸率を低下させて真
空成形後における表皮材の残留応力をより小さくさせる
ことが可能となる。さらに、表皮材を成形型に配置する
際、該表皮材を所定量たるませた状態で該成形型に保持
すれば、真空成形時における表皮材の延伸率を一定の値
をもって確実に低下させることができ、真空成形後にお
ける表皮材の残留応力を確実により小さくさせることが
可能となる。したがって、ウレタン基材成形後におい
て、表皮材の残留応力による成形品変形をより確実に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例1に係り、表皮材2を第1型3にセッ
トした状態を模式的に示す一部断面図である。
【図2】本実施例1に係り、表皮材2を真空成形した後
の状態を模式的に示す一部断面図である。
【図3】本実施例1に係り、表皮材2にウレタン基材1
を一体的に成形する様子を模式的に示す一部断面図であ
る。
【図4】本実施例2に係り、表皮材2を第1型3にセッ
トした状態を模式的に示す一部断面図である。
【図5】本実施例2に係り、表皮材2を真空成形した後
の状態を模式的に示す一部断面図である。
【図6】従来の表皮一体成形品の成形方法を模式的に説
明する工程図である。
【図7】他の従来の表皮一体成形品の成形方法に係る成
形装置を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1はウレタン基材、2は表皮材、3は第1型、31は第
1キャビティ面、32は吸引孔、4は第2型、41は第
2キャビティ面、42はウレタン注入孔、5はクランプ
機構、51はエアシリンダ、52はクランプ治具、6は
表皮材持上げ機構、61がエアシリンダ、62は突き上
げロッドである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 75:00 105:04 105:20 B29L 9:00 31:30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウレタン基材と、該ウレタン基材の表面
    に一体的に形成された表皮材とを備えた表皮一体成形品
    の成形方法であって、 ウレタン成形温度下で0.1〜2.0kg/cmの30
    %モジュラス値を有する表皮材を真空成形・ウレタン成
    形可能でウレタン成形温度に調温された成形型に配置し
    た後、真空引きして、上記表皮材を成形型のキャビティ
    面に密着させることにより所定形状に真空成形する工程
    と、 上記成形型のキャビティ内に常温固化状態にて30N以
    上の曲げ最大荷重を有する液状ウレタン原料を注入、固
    化して、上記表皮材と一体的にウレタン基材を成形する
    工程とからなることを特徴とする表皮一体成形品の成形
    方法。
  2. 【請求項2】 上記表皮材を上記成形型に配置する際、
    該表皮材の周縁部を移動可能に成形型に保持し、該表皮
    材を上記キャビティ面内に所定量移動させつつ真空成形
    することを特徴とする請求項1記載の表皮一体成形品の
    成形方法。
  3. 【請求項3】 上記表皮材を上記成形型に配置する際、
    該表皮材を所定量たるませた状態で該成形型に保持する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の表皮一体成形品
    の成形方法。
JP27266493A 1993-10-29 1993-10-29 表皮一体成形品の成形方法 Pending JPH07124964A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27266493A JPH07124964A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 表皮一体成形品の成形方法
CA 2134155 CA2134155A1 (en) 1993-10-29 1994-10-24 Method of forming a product integrally with a surface layer and the product
EP94117121A EP0650822A3 (en) 1993-10-29 1994-10-28 Method of manufacturing an object with an integrated surface layer and corresponding object.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27266493A JPH07124964A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 表皮一体成形品の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07124964A true JPH07124964A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17517071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27266493A Pending JPH07124964A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 表皮一体成形品の成形方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0650822A3 (ja)
JP (1) JPH07124964A (ja)
CA (1) CA2134155A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980061134A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 박병재 기재와 표피재의 접착방법 및 그에 사용되는 금형
CN105922603A (zh) * 2016-07-04 2016-09-07 无锡吉兴汽车声学部件科技有限公司 一种吸皮发泡冲切一体的前围隔音垫模具及其生产方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1310886B1 (it) * 1999-08-04 2002-02-22 G M P Poliuretani Spa Procedimento di produzione di manufatti poliuretanici rivestitie relativi manufatti
EP1177880A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-06 Recticel Reaction injection moulding process for the production of a polyurethane skin layer
ITAN20010019A1 (it) * 2001-04-23 2002-10-23 Rpm Sud S P A Procedimento per lo stampaggio di suole in poliuretano espanso
GB2393415A (en) * 2002-07-27 2004-03-31 Unified Technologies Ltd A method for the reproduction of three dimensional objects by moulding
CN103465436B (zh) * 2012-06-08 2015-11-04 明安国际企业股份有限公司 具结合机构的纤维强化产品的制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2264523A1 (de) * 1971-08-19 1974-03-14 Saito Takeji Herstellung eines besonderen kunstleders mit geschaeumtem kunststoff
FR2257536A1 (en) * 1974-01-15 1975-08-08 Sanson Joseph Soft foamed plastic cushion for automobile seating - by preforming textile piece, placing in mould, and filling with foamable material
FR2308586A1 (fr) * 1975-04-21 1976-11-19 Marechal Ets Procede pour fabriquer des objets conformes capitonnes et moule pour sa realisation
FR2439525A1 (fr) * 1978-10-19 1980-05-16 Faure Bertrand Perfectionnements aux coussins de sieges et a leurs procedes et dispositifs de fabrication
DE3407737A1 (de) * 1984-03-02 1985-09-05 Noel, Marquet & Cie. S.A., Eupen Verfahren zur herstellung von formkoerpern aus schaumkunststoff
US4793793A (en) * 1988-03-28 1988-12-27 Davidson Textron Inc. Apparatus having fluid pressure plastic skin folding means for making foamed articles
JPH05201290A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Nishikawa Kasei Co Ltd 車両用内装パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980061134A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 박병재 기재와 표피재의 접착방법 및 그에 사용되는 금형
CN105922603A (zh) * 2016-07-04 2016-09-07 无锡吉兴汽车声学部件科技有限公司 一种吸皮发泡冲切一体的前围隔音垫模具及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0650822A3 (en) 1995-12-13
CA2134155A1 (en) 1995-04-30
EP0650822A2 (en) 1995-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333198B1 (en) Process for producing a multilayer molded article
US5795526A (en) Process for producing multilayer molded article
JPH07124964A (ja) 表皮一体成形品の成形方法
KR20180068364A (ko) 섬유 복합재 예비 성형장치 및 이를 이용한 예비 성형체 제조방법
US6524511B1 (en) Method for fabricating automotive interior components
JP3755864B2 (ja) 積層成形体の成形方法並びに成形装置
JPH07117062A (ja) 表皮材とパッド材との一体成形方法及び一体成形型
JPS61258725A (ja) 発泡シ−トの熱成形方法
JP4028699B2 (ja) 車両用樹脂製外板、およびその製造方法
JPH07205167A (ja) 表皮一体成形における表皮の固定装置
JPH0745135B2 (ja) インモールド成形方法
JP3025424B2 (ja) 二重壁を有する成形体の製造方法
JP3190749B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2962778B2 (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法
JP3639096B2 (ja) 真空成形方法及び真空成形装置
JPH06134787A (ja) 積層成形体の成形方法および成形装置
JP2977148B2 (ja) 積層成形体の成形方法ならびに成形装置
JPH06238695A (ja) 積層成形体の成形装置
JP4111319B2 (ja) 積層成形体の成形方法及び成形金型
JP2007313993A (ja) 貼り合わせ成形品における表皮の端末処理方法並びに端末処理装置
JP3246650B2 (ja) 積層成形体の成形装置
EP0654336A1 (en) Method for producing multi-layered molded pieces
JP3110576B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH07117066A (ja) モールドプレス成形用金型
KR0137500B1 (ko) 자동차의대쉬패드어셈블리제작방법및장치