JPH0712441A - 製氷機の給水装置 - Google Patents

製氷機の給水装置

Info

Publication number
JPH0712441A
JPH0712441A JP5155131A JP15513193A JPH0712441A JP H0712441 A JPH0712441 A JP H0712441A JP 5155131 A JP5155131 A JP 5155131A JP 15513193 A JP15513193 A JP 15513193A JP H0712441 A JPH0712441 A JP H0712441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chamber
ice making
tray
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5155131A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Nonaka
光 野中
Kunio Arai
邦男 新居
Hiroshi Kaneoka
洋 金岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5155131A priority Critical patent/JPH0712441A/ja
Priority to KR1019940014129A priority patent/KR950001249A/ko
Publication of JPH0712441A publication Critical patent/JPH0712441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/22Construction of moulds; Filling devices for moulds
    • F25C1/25Filling devices for moulds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/14Water supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水受皿の状態に関係なく製氷皿に正しく定量
給水できるばかりでなく、水受皿内からの水の流出も起
こさず正常に給水できるようにする。 【構成】 給水タンク35から定水位給水される第1の
室30及びこれと連通する第2の室31を有する水受皿
29と、この水受皿29の第2の室31の定水位位置に
周囲の立上り部44を該第2の室31の内周側面部に添
わせ水面を覆うように設けられた抑え蓋41とを具備
し、上記水受皿29の第2の室31からポンプ27によ
り製氷皿24に給水するようにしたものにおいて、上記
抑え蓋41の周囲の立上り部44を水受皿29の第2の
室31の上縁より低く設けて、第2の室31から毛細管
現象により立ち昇る水を第2の室31の上縁より低い位
置までに留め、その第2の室31の上縁を越えることの
ないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製氷容器に定量給水する
製氷機の給水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば冷蔵庫に具えられた製氷機
においては、製氷容器にポンプにより定量給水するよう
にしたものが供されている。このものでは、図4に示す
ように、給水タンク1から水受皿2の第1の室3に定水
位給水するようになっており、その第1の室3と連通す
る第2の室4には、水が第1の室3から導入されるよう
になっている。又、その第2の室4には、抑え蓋5が、
脚6を第2の室4の底面に当接させると共に、周囲の立
上り部7を第2の室4の内周側面部に添わせて、該第2
の室4の定水位位置でその水面を覆うように設けられて
おり、この第2の室4からポンプ8により給水ホース9
を通じて製氷容器10に給水するようになっている。
【0003】このものの場合、水受皿2が正規の水平な
状態にあれば、第2の室4の貯水水位は規定の水位Rと
なるようになっており、ポンプ8は製氷容器10に定量
給水する。
【0004】しかし、全体の設置の誤りや組立ての誤り
等で水受皿2が図5に示すように後下がりの傾斜状態に
なると、抑え蓋5がない場合、第2の室4の貯水水位は
規定の水位Rより高い水位Hとなってしまい、ポンプ8
は製氷容器10に定量より多く給水することになってし
まう。これに対し、抑え蓋5を設けた上記構成のもので
は、第2の室4の規定水位R以上の水位の上昇を抑え蓋
5が抑制するもので、すなわち、水受皿2が後下がりの
傾斜状態になっても、第2の室4の貯水水位を規定の水
位Rに保ち得るものであり、製氷容器10に正しく定量
給水することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のものの場合、抑え蓋5の周囲の立上り部7とこれが
添った水受皿2の第2の室4の内周側面部との間の僅か
な隙間の部分には、毛細管現象により図6に示すように
水Wが立ち昇り、それが、扉の開閉や給水タンク1の出
し入れ、水受皿2の出し入れ等の衝撃による水面の変動
で、第2の室4の上縁とこれが接したポンプ取付板11
との間の隙間部分に至って、更に水受皿2を収容した水
受ケース12の内周側面部分に至り、同部分を流下する
ことから、サイフォン現象を生じて、給水タンク1内が
空になるまで水受皿2内から水が流出し、正常に給水で
きなくなるという問題点を有していた。
【0006】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、水受皿の状態に関係なく製
氷容器に正しく定量給水できるばかりでなく、水受皿内
からの水の流出も起こさず正常に給水できる製氷機の給
水装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の製氷機の給水装置においては、給水タンク
と、この給水タンクから定水位給水される第1の室及び
この第1の室と連通する第2の室を有する水受皿と、こ
の水受皿の第2の室の定水位位置に周囲の立上り部を該
第2の室の内周側面部に添わせ水面を覆うように設けら
れた抑え蓋とを具備し、上記水受皿の第2の室からポン
プにより製氷容器に給水するようにしたものにあって、
上記抑え蓋の周囲の立上り部を水受皿の第2の室の上縁
より低く設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】上記手段によれば、水受皿の傾きに対しては抑
え蓋が従来同様に機能し、そして、第2の室内の水が抑
え蓋の周囲の立上り部と水受皿の第2の室の内周側面部
との間の隙間部分を毛細管現象により立ち昇ることにつ
いては、その上昇を、抑え蓋の周囲の立上り部を水受皿
の第2の室の上縁より低く設けていることで、該第2の
室の上縁より低い位置までに留め得、その第2の室の上
縁を越えてその外方に流出するまでに至ることを避ける
ことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき、図1ないし
図3を参照して説明する。まず図1には、冷蔵庫の庫内
に形成した給水室21と製氷室22並びにこれらの間を
仕切った断熱仕切壁23を示している。
【0010】上記製氷室22には、製氷容器いわゆる製
氷皿24と、離氷機構25とを配設しており、その製氷
皿24内に供給した水を製氷室22内の冷気により凍結
させて製氷し、離氷機構25で製氷皿24を捩じって離
氷させ、その落ちる氷を図示しない貯氷箱で受けて貯留
するようになっている。
【0011】これに対して、給水室21には底面部から
奥面部及びこの奥面部寄りの両側面部にかけて水受ケー
ス26を配設しており、この水受ケース26の奥部に、
ポンプ27を取付けたポンプ取付板28を装着し、その
下方に水受皿29を装着している。
【0012】水受皿29は前部に第1の室30を、後部
に第2の室31を有しており、その間の仕切壁32には
スリット状の連通口33を形成して、両室を連通させて
いる。又、それら両室のうち、第1の室30には隆起部
34を形成しており、この隆起部34に給水タンク35
の弁部36が載って給水口37を開くことにより、給水
タンク35内から第1の室30内に水が供給され、その
水が水位上昇して給水口37の下端を塞ぐようになる
と、給水タンク35内に空気が入らなくなって給水が停
止されるものであり、かくして、第1の室30に給水タ
ンク35から給水口37の下端までの定水位給水がなさ
れ、第2の室31へは第1の室30から連通口33を通
じて同水位の給水がなされるようになっている。
【0013】なお、給水タンク35は、水受皿29の前
方に配設したタンク台38に載せて給水室21に収納さ
れるようになっており、水受ケース26の奥部の上部に
は、その給水タンク35の収納に応じ回動されてタンク
収納検知スイッチ39を作動させる検出レバー40を配
設している。
【0014】一方、水受皿29の第2の室31の定水位
位置には抑え蓋41を設けている。この抑え蓋41は、
詳細には図2に示すように、脚42を有すると共に、ポ
ンプ挿入口43を有するもので、その脚42を第2の室
31の底面に当接させている。又、この抑え蓋41の全
体の周囲とポンプ挿入口43の周囲(一部共存してい
る)には立上り部44,45を形成し、そのうち、蓋全
体の周囲の立上り部44を上記水受皿29の第2の室3
1の内周側面部に添わせて、抑え蓋41の全体で該第2
の室31の水面を覆うようになっている。
【0015】ここで、水受皿29の第2の室31の内周
側面部は水受皿29の周側壁と前記仕切壁32とで構成
されており、その水受皿29の周側壁側で、抑え蓋41
の全体の周囲の立上り部44は、その高さを仕切壁32
側より寸法h(例えば5mm以上)だけ低く形成してお
り、もって、図3に示すように、水受皿29の周側壁側
で、抑え蓋41の周囲の立上り部44を水受皿29の第
2の室31の上縁より低く設けている。
【0016】なお、抑え蓋41の周囲の立上り部44の
仕切壁32側とポンプ挿入口43の周囲の立上り部45
は、第2の室31の上縁(仕切壁32の上縁及び水受皿
29の周側壁の上縁)と同一高さに位置して前記ポンプ
取付板28の下面に当接しており、この構成で、更に前
記ポンプ27はポンプ挿入口43から第2の室31内に
挿入されて該第2の室31内から吸水するようになって
おり、そして、給水ホース46を通じ前記製氷皿24内
に給水するようになっている。
【0017】上述のごとく構成したものの場合、水受皿
29の傾きに対しては抑え蓋41が従来同様に第2の室
31内の水面の上昇を抑える働きをし、よって、水受皿
29の状態に関係なく製氷皿24に正しく定量給水でき
るもので、一方、第2の室31内の水が抑え蓋41の周
囲の立上り部44と水受皿29の第2の室31の内周側
面部との間の隙間部分を毛細管現象により立ち昇ること
については、その上昇を、抑え蓋41の周囲の立上り部
44を特に水受皿29の周側壁側では水受皿29の第2
の室31の上縁より低く設けていることで、該第2の室
31の上縁より低い位置までに留め得、その第2の室3
1の上縁を越えてその外方に流出するまでに至ることを
避け得るものであり、かくして、水受皿29内からの水
の流出も起こさず、製氷皿24に正常に給水することが
できる。
【0018】なお、上記実施例では本発明を冷蔵庫に具
備する製氷機の給水装置に適用して述べたが、それに限
られず、製氷機単体のもののの給水装置にも同様に適用
して実施することができる。
【0019】そのほか、本発明は上記し且つ図面に示し
た実施例にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱し
ない範囲内で適宜変更して実施し得る。
【0020】
【発明の効果】以上の記述で明らかなように、本発明の
製氷機の給水装置は、給水タンクと、この給水タンクか
ら定水位給水される第1の室及びこの第1の室と連通す
る第2の室を有する水受皿と、この水受皿の第2の室の
定水位位置に周囲の立上り部を該第2の室の内周側面部
に添わせ水面を覆うように設けられた抑え蓋とを具備
し、上記水受皿の第2の室からポンプにより製氷容器に
給水するようにしたものにおいて、上記抑え蓋の周囲の
立上り部を水受皿の第2の室の上縁より低く設けたこと
を特徴とするものであり、それによって、水受皿の状態
に関係なく製氷容器に正しく定量給水できると共に、水
受皿内からの水の流出も起こさず正常に給水できるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す主要部分の縦断側面図
【図2】抑え蓋単体の斜視図
【図3】抑え蓋装着部部分の縦断側面図
【図4】従来例を示す図1相当図
【図5】異常状態にある時の図1部分相当拡大図
【図6】水の流出の様子を示した図3相当図
【符号の説明】
24は製氷皿(製氷容器)、27はポンプ、29は水受
皿、30は第1の室、31は第2の室、33は連通口、
35は給水タンク、41は抑え蓋、44は立上り部を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水タンクと、この給水タンクから定水
    位給水される第1の室及びこの第1の室と連通する第2
    の室を有する水受皿と、この水受皿の第2の室の定水位
    位置に周囲の立上り部を該第2の室の内周側面部に添わ
    せ水面を覆うように設けられた抑え蓋とを具備し、前記
    水受皿の第2の室からポンプにより製氷容器に給水する
    ようにしたものにおいて、前記抑え蓋の周囲の立上り部
    を水受皿の第2の室の上縁より低く設けたことを特徴と
    する製氷機の給水装置。
JP5155131A 1993-06-25 1993-06-25 製氷機の給水装置 Pending JPH0712441A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155131A JPH0712441A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 製氷機の給水装置
KR1019940014129A KR950001249A (ko) 1993-06-25 1994-06-22 제빙기의 급수장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155131A JPH0712441A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 製氷機の給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712441A true JPH0712441A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15599236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155131A Pending JPH0712441A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 製氷機の給水装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0712441A (ja)
KR (1) KR950001249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11349379B2 (en) 2017-01-04 2022-05-31 Lg Innotek Co., Ltd. Motor and transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11349379B2 (en) 2017-01-04 2022-05-31 Lg Innotek Co., Ltd. Motor and transmission
US11742735B2 (en) 2017-01-04 2023-08-29 Lg Innotek Co., Ltd. Motor and transmission

Also Published As

Publication number Publication date
KR950001249A (ko) 1995-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09229531A (ja) 冷蔵庫用自動飲料補充装置
JPH0776659B2 (ja) 冷蔵庫
KR20040082516A (ko) 냉장고 디스펜서의 잔수 받이 구조
JPH11148753A (ja) 流下式製氷機
JPH0712441A (ja) 製氷機の給水装置
JP3675910B2 (ja) 冷却貯蔵庫
WO2012149694A1 (zh) 用于制冰机的冰格、制冰机和具有其的冰箱
EP3611453B1 (en) Refrigerator
KR20210156195A (ko) 냉장고
JP2943396B2 (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置
JPH0243024Y2 (ja)
JP2669941B2 (ja) 自動製氷装置
JPH0345093Y2 (ja)
JPS608624Y2 (ja) 製氷機
JP2834965B2 (ja) 給液タンク装置
JP2985798B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0125985B2 (ja)
JP4431451B2 (ja) セル方式の製氷機
JPH05240540A (ja) 流下式製氷機
JP2505732Y2 (ja) 冷蔵庫の給水装置
JPH09203528A (ja) 暖房熱源機の熱媒タンク
JP2008051384A (ja) 貯液タンク
JPH0714779Y2 (ja) 自動製氷機の貯氷庫構造
JP2016210480A (ja) 飲料注出装置
JPH045982Y2 (ja)