JPH0712381A - 住宅用給排気装置 - Google Patents

住宅用給排気装置

Info

Publication number
JPH0712381A
JPH0712381A JP14947093A JP14947093A JPH0712381A JP H0712381 A JPH0712381 A JP H0712381A JP 14947093 A JP14947093 A JP 14947093A JP 14947093 A JP14947093 A JP 14947093A JP H0712381 A JPH0712381 A JP H0712381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust
supply
heat source
house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14947093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Akaishi
圭 赤石
Osamu Nishimura
修 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14947093A priority Critical patent/JPH0712381A/ja
Publication of JPH0712381A publication Critical patent/JPH0712381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 住宅台所等の局所的換気において、床下外気
を導入して高率よく給排気をする。 【構成】 住宅内におけるコンロ等の発熱源2上方に、
屋外への排気体4を備えている住宅において、住宅の床
下5からの外気を導入する給気体6を設け、該給気体6
の出口6B近傍に前記発熱源2を配置し、該発熱源2の
熱気とともに導入外気を排気体4から屋外へ導出するよ
うにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅用給排気装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近の住宅は、居住性向上の見地から、
厨房室、居室等の高気密化がなされており、厨房室等を
局所的に排気するため、大風量排気型の換気扇等が採用
されている。室内換気を行うには、排気とともに給気が
不可欠であり、この給気をドア、窓等のすき間風として
導入すると足元が寒くなるし、負圧によってドア、窓の
開閉が困難、外気吸引による笛鳴り現象等が発生するこ
とになる。
【0003】この対策として給気口を別途外壁面の任意
の位置に設け、室内負圧化を軽減する手段(従来例の
1)。外壁面から給気ダクトを経由してレンジフードに
給気吹出口を備えている給排気レンジフードを採用する
手段(従来例の2)。外壁面からダクトを経由して給気
吹出口(グリル)を任意の天井面に設ける手段(従来例
の3)等が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例の1では、外壁
面に直接給気口を設けるものであるから、取付位置が制
約されるし、取付位置によっては、制約外壁が必要とな
り、給排気経路に人が立つことができない等の排気捕集
等が低下するという課題がある。従来例の2では、給気
ダクトを採用しているので別途にダクト工事が必要とな
るし、レンジフードファンが限定されるという課題があ
る。
【0005】従来例の3では、天井面の給気口位置によ
っては排気捕集率が低下し、ダクト工事が必要となると
いう課題がある。そこで本発明は、住宅内を局所的に換
気する場合の給気源として、床下外気が熱的に安定して
いることに着目し、該床下外気を換気中に導入すること
により、床下換気を行いつつ効率よく排気できるように
した住宅用給排気装置を提供することが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、住宅内におけ
るコンロ等の発熱源2上方に、屋外への排気体4を備え
ている住宅において、前述の目的を達成するために次の
技術的手段を講じている。すなわち、請求項1に係る本
発明では、住宅の床下5からの外気を導入する給気体6
を設け、該給気体6の出口6B近傍に前記発熱源2を配
置し、該発熱源2の熱気とともに導入外気を排気体4か
ら屋外へ導出するようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0007】請求項2にかかる本発明では、住宅の床下
5からの外気を導入する給気体6の出口6Bと屋外への
排気体4との経路に、壁体7のエアーカーテン8を造成
するように給気体6と排気体4を配設し、該エアーカー
テン8より内側に発熱源2を配置していることを特徴と
するものである。請求項3に係る本発明では、 発熱源
2を有するコンロ台3と壁体7との間に、住宅の床下5
からの外気を導入する給気体6を配置していることを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】厨房にて調理をするため、発熱源2に鍋等をか
けているときは、排気体4を起動する。排気量に見合う
給気は、床下5の空間における熱的に安定している外気
を導入して発熱源2の熱気(煙、蒸気等)とともに室外
に排気される。
【0009】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例を説明す
る。第1実施例を示している図1および図2において、
住宅の厨房室1には、流し台、調整台等とともにコンロ
等の発熱源2を有するコンロ台3が配置されている。
【0010】発熱源2の上方にはフード3と排気体4と
を有するレンジフード5が備えられていて、発熱源2か
らの煙、蒸気等の熱気をフード3で捕集して排気体4の
起動で室外に排気可能とされている。排気体4を起動し
ているとき、その排気量に見合う給気が必要であり、こ
のため床下5の外気を導入する給気体6が備えられてい
る。
【0011】給気体6は外気の導入口6Aと導出口6B
とを有する箱形であり、コンロ台3の高さ、間口、奥行
を加味して意匠性を損わないように設計されていて、導
入口6Aが床5Aに嵌挿されて床下5の外気を導入可能
であり、導出口6Bの近傍に発熱源2が位置し、導出口
(単に出口という)6Bから室内に導入された床下外気
は、煙、熱気等とともに排気体2を通して屋外に排気可
能とされている。
【0012】給気体6は図示の如くコンロ台3の側面と
壁体7との間に介在される他、コンロ台3の奥行と壁体
7との間に介在したり、コンロ台3と流し台との間等に
も介在することができる。更に、導入口6Aには防虫ネ
ット6C等を設けることが望ましく、出口6Bは、壁体
7に沿って排気体4の起動によるエアーカーテン8を造
成することにより、壁体7等の延焼を防止することもで
きる。
【0013】なお、出口6Bは料理中以外のときは、給
気の必要性がなく、しかも、寒気防止の観点からは、該
出口6Bを開閉自在にすることが望ましく、又、出口6
Bは排気体4との関係で指向性をもたせて調整できるよ
うにすることが望ましい。いずれにしても、出口6Bの
近傍に発熱源2があることにより、人体に冷気を感じさ
せることもなく給気可能であって、又、排気捕集率が高
くなる。
【0014】更に、床下5の外気は、夏季においては屋
外外気に比べ冷たく、冬季においては逆に暖かく、しか
も、熱的に安定しているが、この床下外気を換気するこ
とによって、カビ発生防止、湿気防止等の床下環境を良
好にし延いては住宅自体の耐候性を向上する。また、例
えば、間口2730mmの中に、2550mmのキッチ
ン台を組込んだときの余剰スペースを利用して給気体6
を組付けることにより、壁ずらし、ふかし壁の必要もな
くすことができる。
【0015】図3は第2実施例を示しており、間仕切
り、外壁等の壁体7の下部に、給気体6を組込んだ実施
例であり、箱体内に複数本のパイプを並設して導入口6
Aとしており、出口6Bは排気体4との経路中にエアー
カーテン8を造成するようにしている。その他は、第1
実施例と共通するので、共通部分は共通符号で示してい
る。
【0016】図4は第3実施例(応用例)を示してお
り、給気体6は可搬形式にしたものであり、床下空間に
連通する例えば床下収納庫9上に、導入口6Aを嵌挿
し、テーブル(食卓)10の一側方に設置して、該テー
ブル10上の発熱源2にて、スキ焼、焼肉等を行うと
き、第1実施例と同様に給気と排気を行うことができ
る。このように、給気体6を可搬式としたときは、導入
口6Aを巻込形の筒体とすることによって、位置決めと
転倒防止を図ることができる。
【0017】図5は第4実施例であり、発熱源2が温水
シャワー11等を有する化粧台12の場合であり、この
ときも、給気体6が据付タイプ、可搬式を問わず第1実
施例と同様に床下給気することができる。図6および図
7は第5〜6実施例であり、給気体6はその正面に開閉
ドア13を有し、磁石体14等で閉塞可能とされてい
て、箱体内部を調味料、台所用品等の物入れに兼用した
ものであり、図6では棚15を網構造にしたものであ
り、図7は給気導入路を箱体の奥部に区画形成したもの
である。
【0018】図7においては、給気体6の天板を調理台
面として利用することができる。なお、図6、7におい
ては、給気体6の内室に引掛け部等を付設しておくこと
で、種々の用品を収納することもできる。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、換
気に必要な風量は床下からの外気で充分に確保でき、従
って、ダクト工事等が不要でありながら、人体に冷気を
感じることもなく、床下換気によって床下環境も向上で
きる。また、壁体と発熱源とを離して設置するか又はエ
アーカーテンを造成することによって、延焼等を防止す
ることもできて、排気捕集率も高くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す要部の立断面図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例を示す要部の立断面図であ
る。
【図4】本発明の第3実施例を示す斜視図である。
【図5】本発明の第4実施例を示す斜視図である。
【図6】本発明の第5実施例を示す要部の斜視図であ
る。
【図7】本発明の第6実施例を示す要部の斜視図であ
る。
【符号の説明】
2 発熱源 3 コンロ台 4 排気体 5 床下 6 給気体 6A 外気導入口 6B 外気導出口 7 壁体 8 エアーカーテン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 住宅内におけるコンロ等の発熱源(2)
    上方に、屋外への排気体(4)を備えている住宅におい
    て、 住宅の床下(5)からの外気を導入する給気体(6)を
    設け、該給気体(6)の出口(6B)近傍に前記発熱源
    (2)を配置し、該発熱源(2)の熱気とともに導入外
    気を排気体(4)から屋外へ導出するようにしたことを
    特徴とする住宅用給排気装置。
  2. 【請求項2】 住宅の床下(5)からの外気を導入する
    給気体(6)の出口(6B)と屋外への排気体(4)と
    の経路に、壁体(7)のエアーカーテン(8)を造成す
    るように給気体(6)と排気体(4)を配設し、該エア
    ーカーテン(8)より内側に発熱源(2)を配置してい
    ることを特徴とする住宅用給排気装置。
  3. 【請求項3】 発熱源(2)を有するコンロ台(3)と
    壁体(7)との間に、住宅の床下(5)からの外気を導
    入する給気体(6)を配置していることを特徴とする住
    宅用給排気装置。
JP14947093A 1993-06-21 1993-06-21 住宅用給排気装置 Pending JPH0712381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14947093A JPH0712381A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 住宅用給排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14947093A JPH0712381A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 住宅用給排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712381A true JPH0712381A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15475847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14947093A Pending JPH0712381A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 住宅用給排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712381A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085719A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Daikin Ind Ltd 換気装置
JP2008292118A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyo Netsu Kogyo Kk 調理室の循環気流システム及び調理室の循環気流方法
JP2018035514A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 トヨタホーム株式会社 建物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085719A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Daikin Ind Ltd 換気装置
JP2008292118A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyo Netsu Kogyo Kk 調理室の循環気流システム及び調理室の循環気流方法
JP2018035514A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 トヨタホーム株式会社 建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000081216A (ja) 換気装置
US4182305A (en) Apollo model fireplace
JPH0712381A (ja) 住宅用給排気装置
US4217094A (en) Combination safety and heat conservation panel
JP2576337B2 (ja) ダクト装置
JPH0638840A (ja) 吊戸棚
JP2002235941A (ja) 電気調理キャビネット
JPH09178236A (ja) システムキッチンの給気構造
JP3054606B2 (ja) 暖房装置
JP3836592B2 (ja) 室内暖房装置およびその方法
JP2007195568A (ja) キッチンユニット及びユニット構造体
JPS6039748Y2 (ja) 組み込み吸収式冷蔵庫
JP2000249351A (ja) 外気筒付きガスレンジ
JPS6391442A (ja) ガスレンジから発生する煙等の換気方法
JP3855645B2 (ja) 送風装置
JPH10281522A (ja) 厨房の給排気装置
JPH01270810A (ja) 排気装置
JP2500022B2 (ja) 調理用排気設備及びその設置方法
JPH08114024A (ja) 調理器具収納ユニット
US20050133022A1 (en) Fireplace and entertainment assembly
JPH03251633A (ja) 台所用燃焼器具の給排気システム
JP2005249259A (ja) 正圧換気システム
KR20170019195A (ko) 다수의 단위 유닛을 구비하는 면학시설용 공기조화 시스템
JPS6117484B2 (ja)
JPS6328359Y2 (ja)