JPH0712372A - 室外機の据付け装置と、同据付け装置の基台並びに傾斜板 - Google Patents

室外機の据付け装置と、同据付け装置の基台並びに傾斜板

Info

Publication number
JPH0712372A
JPH0712372A JP15196593A JP15196593A JPH0712372A JP H0712372 A JPH0712372 A JP H0712372A JP 15196593 A JP15196593 A JP 15196593A JP 15196593 A JP15196593 A JP 15196593A JP H0712372 A JPH0712372 A JP H0712372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor unit
base
inclined plate
installation
bases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15196593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611121B2 (ja
Inventor
Mineyuki Mizutani
峯之 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5151965A priority Critical patent/JP2611121B2/ja
Publication of JPH0712372A publication Critical patent/JPH0712372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611121B2 publication Critical patent/JP2611121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】空調用室外機の傾斜面への設置方法を改良する
と共に、据付装置の取付け取外しを容易に行なう。 【構成】室外機の据付け装置は、室外機の底面凹孔に挿
設される突起をもつ平面、及び立上壁及び接地用鍔体を
備え、室外機の底面にとりつける1組の基台1と、この
1組の基台1と室外機の底面に設けた取付脚とを連係す
る止ネジと、前記1組の基台1を傾斜据付面との間に一
枚又は重畳配設されるテーパー状の傾斜板3と、この傾
斜板3と基台1の接地用鍔体とを固定する手段とで構成
する。傾斜板3は一側より他側に向ってテーパー状に形
成され、かつその上面に数個の係止孔を、下面に数個の
係止突起315が設けられ、係止孔と係止突起315を
介して、数枚組付け可能に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空調機(クーラー)の
室外機の据付け装置と、同据付け装置の基台並びに傾斜
板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、室外機をベランダ、屋根等の取付
面(据付面、接地面)に据付ける場合は、ブロック、押
出し成型品、又は専用取付台等を介して据付ける方式が
採用されている。これらの方式は、専用取付台を除いて
は簡易かつ低コスト等の利便性よりして重宝されてい
る。しかし、通常ベランダ等のほぼ水平面を備えた据付
面に、据付ける場合に使用されるブロックは、簡便であ
る反面、重くかつセメント製であるがため、運搬が大変
であることと、一日の据付け作業が数回に亘る場合は、
作業者の疲労は大変なものであり、またブロックの積載
又は保管等においてもことのほか困る処である。
【0003】尚、これらに関する技術文献としては、次
のような案が挙げられる。(1)実願平3−18436
号の空気調和機の据付け装置があり、室外機の底面絞り
穴に防振ゴム座を介して壁掛金具を設け、この壁掛金具
を前記室外機の底面に固設した取付脚とをボルトを介し
て連係する構成である。(2)実開平3−18437号
の設置物の据付け台があり、設置物(室外機)の底面に
長短でなる載置部を設け、当該載置部にボルトを貫設し
た構成である。そして、前記長短の載置部を介して、設
置物をほぼ水平状態に保持する構成である。(3)実開
平4−74228号の室外ユニットの据付台があり、空
調用室外ユニットの底面に一組の硬質中空押出成形品で
なる据付台を、一基又は重畳配設する構成である。
(4)実開平4−85029号の室外ユニットの据付装
置があり、押出成形品の基台の長溝に挿設されたボルト
を介して、室外機の脚部を固定するとともに、脚部と基
台との間に防振ゴムを配設した構成である。(5)実開
平5−1925号の空気調和機の室外ユニットがあり、
室外機の各足部に、高さ調整可能なボルトを配設し、当
該ボルトの螺入螺戻により、各ボルトの高さを調整し、
もって、据付面の傾斜角度にかかわらず当該室外機をほ
ぼ水平状態に保持する構成である。
【0004】尚、各種物品の高さ調整用の器材として
は、例えば、次のような技術文献が挙げられる。(6)
実開昭64−41348号の脚高さ調節具、(7)実開
昭64−41349号の脚高さ調節具、等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上で詳述した中で、
プラスチック等で成型した軽量構造を備えた室外機の基
台が存在するが、その構造は単に、通常、据付面になら
って据付ける構成であることから、当該据付面が傾斜状
態の場合は(このような傾斜状態の場合が多い)、極め
て安定性が悪く問題があること、又据付けが困難視され
る虞れがある。
【0006】また据付面が傾斜状態の場合でも、その傾
斜状態に対応できる構造の基台として、前記実開平3−
18437号の考案と、実開平5−1925号の考案が
存在する。この調整型基台の中で、実開平3−1843
7号の考案は、基台の長短により傾斜角度が限定され汎
用性に欠ける。また据付面にキズを付ける虞れがある。
また実開平5−1925号の考案は、ボルトの締付け長
さの変更により据付面のほぼすべての傾斜角度に対応で
きる利点を有する反面、当該ボルトと足部をウエルドナ
ットを介して溶接一体化する構成となっていることか
ら、一度据付けるとその取外し、変更等ができず、取外
し、引越し等の際に困ること、及び溶接の際に、場所的
な制約を受け易いこと、等の問題がある。また据付けに
専門的技術と、専用工具又は専用道具を要し、大変であ
ること、又はボルトの保持部で据付面にキズを付ける虞
れがあること、等の問題も考えられる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記に鑑み、本発明は、
据付面の傾斜角度に順応できること、軽量であること及
び据付地面にキズを付けないこと、又は傾斜板の組合せ
により据付地面の傾斜角度の全方向性に対応できるこ
と、据付け装置の取付け及び取外しが、ワンタッチで、
かつ自由に行えること、等を目的に下記の構成を採用し
た。
【0008】即ち、本発明の室外機の据付け装置は、室
外機の底面凹孔に挿設される突起を備えた平面、立上壁
及び接地用鍔体を備え、かつ前記室外機の底面に併設さ
れる一組の基台と、この一組の基台と前記室外機の底面
に設けた取付脚とを連係する止ネジと、前記一組の基台
の据付面に重畳配設されるテーパー状の傾斜板と、この
傾斜板と前記基台の接地用鍔体とを固定する固定手段
と、で構成する。
【0009】また据付面の各傾斜状態に対応すること、
並びに何人も簡易かつ迅速に傾斜状態の据付面に据付け
できること、等を目的として、下記の構成を採用した。
【0010】即ち、本発明の室外機の据付け装置に採用
される傾斜板は、室外機の底面に設けた一組の基台の接
地用鍔体の下方に配設される傾斜板であって、当該傾斜
板は一側より他側に向かってテーパー状に形成されてい
るとともに、その上面に数個の係止突起を、またその下
面に数個の係止孔が設けられており、かつ当該傾斜板
は、前記係止突起と係止孔を介して、数枚組付け可能に
構成されている。
【0011】
【作用】以下、本発明の作用(据付け方法)を説明す
る。先ず、据付面の傾斜角度に対応して、基台の接地用
鍔体の係止孔に、一枚又は数枚重畳された傾斜板の最上
にある傾斜板の係止突起を挿入し、かつ基台の成型後に
発生するほぼ中央部の撓みを利用する。即ち、撓んでい
る接地用鍔体を外方に拡開した状態で、係止孔に係止突
起を挿入すると、この接地用鍔体の撓み復帰、及び前記
係止孔と係止突起との嵌合を介して、基台と傾斜板との
一体化を図る。これによって、基台の底面(接地用鍔体
の下方)に一枚又は数枚の傾斜板が取り付けられる。勿
論、数枚の傾斜板の場合には、傾斜板の下面に設けた数
個の係止孔に、下方に位置する傾斜板の上面の数個の係
止突起を嵌合する方式を介して、例えば、一枚又は数枚
が嵌合一体化される。この際、傾斜板の一側から他側に
向かってテーパー状となっていることから、その設置方
法により図4、図5の如く、向かって左側傾斜で、室外
機の厚さ方向に傾斜している状況、又は図7の如く、向
かって左側傾斜で、室外機の長手方向に傾斜している状
況等にそれぞれ対応できる構成となっている。勿論、図
7の例では向かって左右の傾斜板の数が異なっている。
【0012】以上のようにして、基台の接地用鍔体の下
方に、一枚又は数枚の傾斜板を固定したならば、当該据
付面に、傾斜板付き基台を仮設置し、この基台の水平度
を検査(又は目視)し、概ねその水平度が確認されたな
らば、ここで室外機の据付けにかかる。
【0013】即ち、一組(一対)の基台の挿入突起に、
室外機の底面に開設された各凹部を被嵌するとともに、
当該一組の基台の位置を調整しながら、この室外機の底
面に、一組の基台を配設することによって、この室外機
はほぼ水平状態に保持される。そこで、続いて当該室外
機の各スティーと各基台の平面とを止めネジ等の緊締手
段によりそれぞれ一体化する。これらの手順及び作業に
よって、当該室外機は、据付面に配設された一組の基台
上に、確実に保持され、かつ当該室外機のほぼ水平状態
が保持される。
【0014】尚、当該基台、傾斜板は、通常プラスチッ
ク製で構成されていることから、車への多数の載置にお
いても何ら問題がないこと、又一日に何回も室外機の据
付け作業を繰り返しても、その疲労度の軽減に役立つこ
とは明白であります。また作業事故又は作業者、据付面
又は物品への損傷を与えること等の問題が解消される。
更に基台は中空形状をなすことから、重畳積層もでき、
保管及び収容等の容易化が達成され、大変に有益であ
る。更に以上で説明した据付け方法、作業及び手順等は
一例であり、この例に限定されないことは勿論である。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。1は基台であって、当該基台1は方形状、長方
形状、他の変形形状等でなる挿入突起10を有する平面
111と、当該平面111より垂設された立上壁112
と、当該立上壁112の端面より放射方向に延設された
方形状、四角鍔体、板状体等でなる接地用鍔体113と
で構成されており、通常プラスチック部材、又はその他
軽量部材及び軟質性部材(勿論、屋外機Aの重さに対応
できるもの。)で構成され、かつ中空形状となってい
る。尚、基台1の平面111には止めネジガイド用の凹
条114(一条に限定されない。また凹条形状に限定さ
れなず、例えば、間欠窪み、線条、小孔等でもよい。)
が設けられている。また図示しないが、前記止めネジ
(図示するが、番号は書さず。)はフランジ(図示せ
ず)を介して、平面111に螺入される。また接地用鍔
体113には後述する係止突起挿入用の貫通孔115
(貫通孔に限定されない。即ち、係止孔でもよい。)等
の係止部が、数個開設されている。尚、2は基台1の撓
みを示す。また立上壁112は、上方に向かってテーパ
ー状が理想であるが、その他、例えば、垂設状、拡開
状、変形状、湾状等の構成を採用する場合も有り得る。
【0016】3は一側311から他側312に到ってテ
ーパー状に形成された平面視して方形状、長方形状、そ
の他形状の傾斜板で、当該傾斜板3の上面313には、
基台1の接地用鍔体113の貫通孔115又は当該傾斜
板3と同構成の傾斜板3a(同構成につき、同一部材は
同一符号を使用する。)の下面314に開設した数個の
係止孔316に挿入される係止突起315が設けられて
いる。当該傾斜板3、3a・・・(以下、単に3とす
る。)は通常プラスチック部材、又はその他軽量部材及
び軟質性部材で構成される。そして前記傾斜板3は、基
台1の接地用鍔体113に対して、自由な角度に配置で
きる更正とするため、平面視して正方形の方形状が望ま
しい。即ち、図4、図5に示す据付面Bの傾斜、室外機
Aの厚さ方向の傾斜、又は図7に示す据付面Bの傾斜、
室外機Aの長手方向の傾斜、又は図示しない据付面Bの
凹凸、同平面等に対応して、傾斜板3のテーパー方向を
組合せて順応できる構成となっている。尚、この際、前
記係止突起315と係止孔316との係止を介して、常
に方形状の形態が保持される構成にしてある。
【0017】また当該傾斜板3の利用は、当該室外機A
の他、図示しないが、例えば、家具、機械等の他の物品
のベースとしても可能である。また傾斜板3を軟質材で
構成すれば、パッケージ用の緩衝材又は緩衝ベース等に
も利用できる。図中Cは壁面(窓枠)を示す。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上で詳述した如く、プラス
チック部材等でなる一組の基台と、この一組の基台の接
地用鍔体の下面に配置されるテーパー状となった重畳可
能な同部材でなる傾斜板とで構成する室外機の据付け装
置であるので、据付面の傾斜、凹凸、水平等の各状況に
対応して、確実かつ迅速、しかも据付面、物品等にキズ
(損傷)を付けることなく据付けできる効果がある。ま
た基台及び傾斜板の軽量化、積層収容化等により、取扱
い及び保管の容易化が達成され、かつ作業環境の向上等
に大いに役立つ処である。更に低コスト化、美感の向上
化、据付け後の安全性等に大いに貢献できる。
【0019】また前記の如く、傾斜板は適宜重畳組付け
可能としたので、当該室外機に限定されず、その他、家
具、機械、その他物品の据付面のベースとしても大いに
利用され、前記と同様その傾斜等の状況に順応できる処
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】基台の斜視図である。
【図2】傾斜板の平面視した斜視図である。
【図3】傾斜板の裏面視した斜視図である。
【図4】基台と傾斜板との組付け状況を示す拡大側面図
である。
【図5】実際の据付け状況を示す拡大側面図である。
【図6】図5の縮尺した正面図である。
【図7】他の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 基台 10 挿入突起 111 平面 112 立上壁 113 接地用鍔体 114 凹条 115 貫通孔 2 撓み 3 傾斜板 3a 傾斜板 311 一側 312 他側 313 上面 314 下面 315 係止突起 316 係止孔 A 室外機 B 据付面 C 壁面(窓枠)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外機の底面凹孔に挿設される突起を備
    えた平面、立上壁及び接地用鍔体を備え、かつ前記室外
    機の底面に併設される一組の基台と、 この一組の基台と前記室外機の底面に設けた取付脚とを
    連係する止ネジと、 前記一組の基台の据付面に重畳配設されるテーパー状の
    傾斜板と、 この傾斜板と前記基台の接地用鍔体とを固定する固定手
    段と、 で構成する室外機の据付け装置。
  2. 【請求項2】 室外機の底面に併設される一組の基台
    は、 室外機の底面凹孔に挿設される突起を備えた長方形状の
    平面と、当該平面より垂設された方形状の立上壁と、こ
    の立上壁の放射方向に延設された数個の貫通孔、係止孔
    等の係止部を有する板状の接地用鍔体と、で構成され、
    かつプラスチック部材で一体成型されることを特徴とす
    る室外機据付け装置の基台。
  3. 【請求項3】 室外機の底面に設けた一組の基台の接地
    用鍔体の下方に配設される傾斜板であって、 当該傾斜板は一側より他側に向かってテーパー状に形成
    されているとともに、その上面に数個の係止突起を、ま
    たその下面に数個の係止孔が設けられており、かつ当該
    傾斜板は、前記係止突起と係止孔を介して、数枚組付け
    可能に構成されていることを特徴とする室外機の据付け
    装置の傾斜板。
JP5151965A 1993-06-23 1993-06-23 室外機の据付け装置と、同据付け装置の基台 Expired - Lifetime JP2611121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151965A JP2611121B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 室外機の据付け装置と、同据付け装置の基台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151965A JP2611121B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 室外機の据付け装置と、同据付け装置の基台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712372A true JPH0712372A (ja) 1995-01-17
JP2611121B2 JP2611121B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=15530089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151965A Expired - Lifetime JP2611121B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 室外機の据付け装置と、同据付け装置の基台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611121B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009294A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 床レベル調整板及びその設置方法
JP2008051440A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫高さ調整用具及び冷蔵庫扉段差調整方法
JP2009280195A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Fuji Heavy Ind Ltd ステレオカメラユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671771U (ja) * 1993-03-11 1994-10-07 小高工業株式会社 レベル調節具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671771U (ja) * 1993-03-11 1994-10-07 小高工業株式会社 レベル調節具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009294A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 床レベル調整板及びその設置方法
JP2008051440A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫高さ調整用具及び冷蔵庫扉段差調整方法
JP4592658B2 (ja) * 2006-08-25 2010-12-01 三菱電機株式会社 冷蔵庫高さ調整用具及び冷蔵庫扉段差調整方法
JP2009280195A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Fuji Heavy Ind Ltd ステレオカメラユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2611121B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11279295B2 (en) Universal mounting roof rack assembly
US7527156B2 (en) Tool caddy
US7014030B2 (en) Modular substructure for material handling
US5803422A (en) Tool and parts tray
US20080087792A1 (en) Engine start run stand
US5294098A (en) Apparatus for mounting a car door
JPH0712372A (ja) 室外機の据付け装置と、同据付け装置の基台並びに傾斜板
JP3805430B2 (ja) 配管用スライド金具
US6038984A (en) Tool tray
US7000362B1 (en) Screening device
JP3319263B2 (ja) 机のパネル取付装置
JP2022041375A (ja) 支持装置
US20160325852A1 (en) Workbench assembly
JP3142003U (ja) 制振装置
JPH0725352Y2 (ja) 大型部品パレット
JPH0634527U (ja) 机上サイドパネルの取付構造
CN117360918B (zh) 一种通用包装运输架
JPH0446025Y2 (ja)
JP7204355B2 (ja) 吊下げ収納箱の取付角度調整構造
JPS6350344Y2 (ja)
JPH0541091Y2 (ja)
JP2704375B2 (ja) 車両修正用の固定補助具
JP2000325155A (ja) 棚ユニット
US20030066867A1 (en) Welding support system and method
JPH10147216A (ja) 車体固定用治具