JPH07123437A - Y/c分離装置 - Google Patents

Y/c分離装置

Info

Publication number
JPH07123437A
JPH07123437A JP5263398A JP26339893A JPH07123437A JP H07123437 A JPH07123437 A JP H07123437A JP 5263398 A JP5263398 A JP 5263398A JP 26339893 A JP26339893 A JP 26339893A JP H07123437 A JPH07123437 A JP H07123437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correlation
chromaticity
luminance
vbs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5263398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216364B2 (ja
Inventor
Takahisa Hatano
貴久 幡野
Yoshihisa Nishigori
義久 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26339893A priority Critical patent/JP3216364B2/ja
Priority to GB9420457A priority patent/GB2283147B/en
Publication of JPH07123437A publication Critical patent/JPH07123437A/ja
Priority to US08/688,232 priority patent/US5627600A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3216364B2 publication Critical patent/JP3216364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複合カラーテレビジョン信号を入力として、
輝度信号の高域成分がある場合でも輝度信号が色度信号
に混入するクロスカラー妨害を生じることなくY/C分
離することを目的とする。 【構成】 複合カラーテレビジョン信号を入力として一
水平期間遅延させる遅延器を複数個従属接続し、中央の
遅延器の出力を着目信号とし、前記着目信号と垂直方向
近傍点との色度信号の相関を求める相関検出回路と、前
記着目信号と垂直方向近傍点との輝度信号の相関を求め
る相関検出回路と、前記色度信号の相関と輝度信号の相
関から相関の有無の判定を行う相関判定回路と、複合カ
ラーテレビジョン信号から色度信号を分離する複数のフ
ィルタ回路と、前記相関判定された結果に応じて複数の
フィルタの出力を選択する選択器を備える

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、NTSC方式の複合カ
ラーテレビジョン信号から輝度信号と色度信号を分離す
るY/C分離装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル信号処理技術の発達にと
もない、複合カラーテレビジョン信号から輝度信号と色
度信号に分離するY/C分離装置においては、着目信号
と水平もしくは垂直方向近傍点との相関の有無に応じて
複数のフィルタを選択する適応型Y/C分離装置が用い
られている。
【0003】以下、図面を参照しながら、従来のY/C
分離装置について説明する。図5は従来のY/C分離装
置の一構成例である。
【0004】図5において、501は複合カラーテレビ
ジョン信号(以下、VBS信号と記す)の色度信号成分
を抽出する帯域通過フィルタ(以下、BPFと記す)、
502,503,504は信号を1水平期間遅延させる
1Hラインメモリー、505はBPFの出力とBPFの
出力を1水平期間遅延した信号より色度信号を分離する
コムフィルタ、506はBPFの出力を1水平期間遅延
させた信号とBPFの出力を2水平期間遅延させた信号
より色度信号を分離するコムフィルタ、507はBPF
の出力とBPFの出力を1水平期間遅延させた信号を加
算する加算器、508はBPFの出力を1水平期間遅延
させた信号とBPFの出力を2水平期間遅延させた信号
を加算する加算器、509,510は前記加算器の出力
信号の絶対値を求める絶対値回路、511,512は前
記絶対値回路の出力を平滑する平滑回路、513は前記
平滑回路511,512の出力を比較して相関の大小を
求める比較器、514は前記比較器の比較結果を基に、
相関がある方のコムフィルタの出力を選択する選択器、
515は前記選択器の出力である色度信号をVBS信号
を1水平期間遅延させた信号より減算することにより輝
度信号を求めるフィルタ回路である。
【0005】以上のように構成されたY/C分離回路の
動作を説明する。まず、入力されたVBS信号はBPF
501によって色度信号成分が抽出される。抽出された
色度信号成分は各々1Hラインメモリー502,503
に順次入力され合計3ラインの信号を用いて2種類のコ
ムフィルタを形成する。コムフィルタは各ライン間の差
を求めているため、出力は色度信号となる。また、前記
3ラインの信号は各々1ライン間の信号を加算すること
により相関値を求めることができる。すなわち、色度信
号は1ライン間でその位相は反転しているため1ライン
間の色度信号成分の和が0ならば色度信号は相関がある
とみなすことが出来る。実際には1ライン間の和の絶対
値の平滑値が相関値となる。
【0006】着目信号の1ライン前の信号と1ライン後
の信号との相関値を比較器513により比較し、どちら
に相関があるかを出力する。比較器513の出力に応じ
て選択器514により相関があると判定された信号間で
形成するコムフィルタの出力を選択する。選択器514
で求められた色度信号はVBS信号を1Hラインメモリ
ー504で遅延した信号からフィルタ回路515により
減算することにより輝度信号を求めることが出来る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、輝度信号の高域成分が色度信号成分と
区別できないため、例えばマルチバースト信号の垂直エ
ッジ付近で相関判定に誤判定が起き、輝度信号が色度信
号に混入するクロスカラー妨害が発生する。すなわち色
度信号では1ラインごとにその位相が反転するが輝度信
号の高域成分は位相が同じである。よって1ライン和の
信号を求めるとその成分が色度信号の相関があると0と
なる。
【0008】しかし、輝度信号の相関がある場合はその
成分が0ではなく元の成分の2倍となる。従って、その
相関が色度信号の相関であるか輝度信号の相関であるか
で異なってくる。
【0009】本発明は、上記課題に鑑み、輝度信号の高
域成分がある場合でも輝度信号が色度信号に混入するク
ロスカラー妨害が発生することが少ないY/C分離装置
を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為に
本発明のY/C分離装置は、VBS信号を入力として一
水平期間遅延させる遅延器を複数個従属接続し、中央の
遅延器の出力を着目信号とし、前記着目信号と垂直方向
近傍点との色度信号の相関を求める色度相関検出回路
と、前記着目信号と垂直方向近傍点との輝度信号の相関
を求める輝度相関検出回路と、前記色度信号の相関と輝
度信号の相関から相関の有無の判定を行う相関判定回路
と、VBS信号から色度信号を分離する複数のコムフィ
ルタと、前記相関判定された結果に応じて複数のコムフ
ィルタの出力を選択する選択器とで構成する。
【0011】
【作用】本発明は、上記の構成により、輝度信号の高域
成分がある場合でも輝度信号が色度信号に混入するクロ
スカラー妨害が発生することが少ないY/C分離ができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1から
図4を用いて説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例におけるY/C分
離装置の構成図を示すものである。図1において、1,
2,3,4はVBS信号を1水平期間遅延させる1Hラ
インメモリー、5はVBS信号を1水平期間遅延させた
信号と2水平期間遅延させた信号より色度信号を分離す
るコムフィルタ、6はVBS信号を2水平期間遅延させ
た信号と3水平期間遅延させた信号より色度信号を分離
するコムフィルタ、7はVBS信号を2水平期間遅延さ
せた信号と4水平期間遅延させた信号より色度信号の相
関を求める色度相関検出回路、8はVBS信号とVBS
信号を2水平期間遅延させた信号より色度信号の相関を
求める色度相関検出回路、9はVBS信号を2水平期間
遅延させた信号と3水平期間遅延させた信号より輝度信
号の相関を求める輝度相関検出回路、10はVBS信号
を1水平期間遅延させた信号と2水平期間遅延させた信
号より輝度信号の相関を求める輝度相関検出回路、11
は前記相関検出結果をもとにコムフィルタ5とコムフィ
ルタ6のどちらが相関があるかを判定する相関判定回
路、12は前記相関判定回路の結果をもとにコムフィル
タ5とコムフィルタ6の出力を選択する選択器、13は
前記選択器の出力である色度信号をVBS信号を2水平
期間遅延させた信号より減算することで輝度信号を求め
るフィルタ回路である。
【0014】ここで、図2によりコムフィルタの構成を
説明する。201はVBS信号を2水平期間遅延させた
信号、202は信号201と1水平期間離れた信号、2
03は前記信号201から信号202を減算する減算
器、204は減算器203の出力を1/2にする除算
器、205は求められた色度信号である。
【0015】また、図3により色度相関検出回路の構成
を説明する。301はVBS信号を2水平期間遅延させ
た信号、302は信号301と2水平期間離れた信号、
303は信号301から信号302を減算する減算器、
304は前記減算器303の出力の絶対値を求める絶対
値回路、305は前記絶対値回路304の出力を平滑す
る平滑回路、306は前記平滑回路305の出力である
2ライン間の色度信号の相関値である。
【0016】更に、図4により輝度相関検出回路の構成
を説明する。401はVBS信号を2水平期間遅延させ
た信号、402は信号401と1水平期間離れた信号、
403は信号401から信号402を減算する減算器、
404は前記減算器403の出力の低域成分を抽出する
低域通過フィルタ(以下、LPFと記す)、405は前
記LPFの出力である輝度信号低域成分の1ライン差信
号の絶対値を求める絶対値回路、406は前記絶対値回
路405の出力を平滑する平滑回路、407は前記平滑
回路406の出力である1ライン間の輝度信号の相関値
である。
【0017】以上のように構成されたY/C分離装置に
ついて、以下図1、図2、図3および図4を用いてその
動作を説明する。
【0018】まず、VBS信号はラインメモリー1,
2,3,4に順次入力され合計5ラインの信号が得られ
る。色度相関検出回路7,8によって着目信号と2水平
期間離れた信号との色度信号の相関が求められる。また
輝度相関検出回路9,10によって着目信号と1水平期
間離れた信号との低域輝度信号の相関が求められる。前
記各相関検出出力の結果をもとに相関判定回路11では
着目信号と2種類のコムフィルタを形成する信号との相
関がどちらにあるかを判定する。判定した結果をもとに
選択器12でコムフィルタ5とコムフィルタ6の出力を
選択する。フィルタ回路13により、VBS信号を2水
平期間遅延した信号から、選択器12で求められた色度
信号を減算することにより輝度信号を求めることが出来
る。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、VBS信
号を入力として一水平期間遅延させる遅延器を複数個従
属接続し、中央の遅延器の出力を着目信号とし、前記着
目信号と垂直方向近傍点との色度信号の相関を求める相
関検出回路と、前記着目信号と垂直方向近傍点との輝度
信号の相関を求める相関検出回路と、前記色度信号の相
関と輝度信号の相関から相関の有無の判定を行う相関判
定回路と、VBS信号から色度信号を分離する複数のコ
ムフィルタと、前記混合された相関値に応じて複数のコ
ムフィルタの出力を選択する選択器を設けることによ
り、輝度信号の高域成分がある場合でも輝度信号が色度
信号に混入するクロスカラー妨害が発生することが少な
いY/C分離ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるY/C分離装置
の構成図
【図2】本発明の第1の実施例におけるコムフィルタの
構成図
【図3】本発明の第1の実施例における色度相関検出回
路の構成図
【図4】本発明の第1の実施例における輝度相関検出回
路の構成図
【図5】従来のY/C分離装置の構成図
【符号の説明】
1,2,3,4 1Hラインメモリー 5,6 コムフィルタ 7,8 色度相関検出回路 9,10 輝度信号相関検出回路 11 相関判定回路 12 選択器 13 フィルタ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複合カラーテレビジョン信号を入力とし
    て一水平期間遅延させる遅延器を複数個従属接続し、中
    央の遅延器の出力を着目信号とし、前記着目信号と垂直
    方向近傍点との色度信号の相関を求める相関検出回路
    と、前記着目信号と垂直方向近傍点との輝度信号の相関
    を求める相関検出回路と、前記色度信号の相関と輝度信
    号の相関から相関の有無を判定する相関判定回路と、複
    合カラーテレビジョン信号から色度信号を分離する複数
    のコムフィルタと、前記相関判定された結果に応じて複
    数のコムフィルタの出力を選択する選択器とを備えたこ
    とを特徴とするY/C分離装置。
JP26339893A 1993-10-21 1993-10-21 Y/c分離装置 Expired - Fee Related JP3216364B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26339893A JP3216364B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 Y/c分離装置
GB9420457A GB2283147B (en) 1993-10-21 1994-10-11 Luminance and chrominance signal separating apparatus
US08/688,232 US5627600A (en) 1993-10-21 1996-07-29 Luminance and chrominance signal separator using correlation detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26339893A JP3216364B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 Y/c分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07123437A true JPH07123437A (ja) 1995-05-12
JP3216364B2 JP3216364B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17388950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26339893A Expired - Fee Related JP3216364B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 Y/c分離装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5627600A (ja)
JP (1) JP3216364B2 (ja)
GB (1) GB2283147B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157576A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Pioneer Electronic Corp Yc分離回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224260A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Y/c分離装置
JP3509379B2 (ja) * 1996-04-19 2004-03-22 松下電器産業株式会社 2ラインyc分離装置
MY123791A (en) * 1996-11-01 2006-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2- line yc separation device
US6055024A (en) * 1998-09-02 2000-04-25 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Adaptive method for Y-C separation in video signals
WO2003024121A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Composite video decoding
TW589905B (en) * 2002-12-09 2004-06-01 Vxis Technology Corp Y/C separation circuit for processing TV signals
CN102340674B (zh) * 2010-07-27 2015-05-20 深圳艾科创新微电子有限公司 一种消除高频串色的二维自适应梳状滤波器及滤波方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893176A (en) * 1985-10-09 1990-01-09 Faroudja Y C Adaptive comb filter for quadrature modulated color television systems
US4954885A (en) * 1987-02-25 1990-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Filter for separating luminance and chrominance signals from composite color television signal
US5093715A (en) * 1989-08-10 1992-03-03 Sony Corporation Adaptive comb filter for separating at least one component of a video signal
JP2566342B2 (ja) * 1989-12-08 1996-12-25 三菱電機株式会社 輝度信号色信号分離フィルタ
KR920010787B1 (ko) * 1990-06-09 1992-12-17 삼성전자 주식회사 휘도 및 색신호 분리회로
JP2508899B2 (ja) * 1990-07-23 1996-06-19 三菱電機株式会社 輝度信号色信号分離フィルタ
JP2536675B2 (ja) * 1990-07-23 1996-09-18 三菱電機株式会社 輝度信号色信号分離フィルタ
GB2247806B (en) * 1990-07-23 1994-11-09 Mitsubishi Electric Corp Brightness signal/color signal separating filter
KR0123768B1 (ko) * 1992-10-20 1997-11-26 윤종용 적응형이차원휘도/색신호분리방법및장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157576A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Pioneer Electronic Corp Yc分離回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3216364B2 (ja) 2001-10-09
GB9420457D0 (en) 1994-11-23
GB2283147A (en) 1995-04-26
GB2283147B (en) 1998-04-08
US5627600A (en) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100340358B1 (ko) Y/c분리장치
US5686972A (en) Circuit for adaptively separating luminance and color signals based on expended vertical and horizontal correlations and method therefor
JPH04126489A (ja) 複合映像信号の輝度/色度信号分離回路
US6999130B2 (en) Luminance signal/chrominance signal separation device, and luminance signal/chrominance signal separation method
JPH06125567A (ja) 輝度・色分離装置
JPH07123437A (ja) Y/c分離装置
EP1217844A2 (en) Luminance signal and chrominance signal separating circuit
JPH06113324A (ja) Yc分離回路
JP3216365B2 (ja) Y/c分離装置
JP3149677B2 (ja) Y/c分離装置
JPH07123439A (ja) 色度信号分離装置
JP2504846B2 (ja) 映像動き信号検出回路
JP3230902B2 (ja) 輝度信号・色信号分離装置
JP3293272B2 (ja) 輝度信号色信号分離装置
JP2506669B2 (ja) Pal輝度信号色信号分離装置
JP3503442B2 (ja) 2ラインyc分離装置
JPH114458A (ja) 適応型コムフィルタ回路
KR930005614B1 (ko) 휘도/색도신호 분리회로
JP3375714B2 (ja) Y/c分離回路
JPS63180287A (ja) 適応型輝度色度分離回路
JPH08265796A (ja) 相関検出装置
JPS63232596A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フイルタ
JP2003032701A (ja) クロマ信号生成装置及び方法
JP2007142732A (ja) Yc分離回路
JPH0759109A (ja) Y/c分離回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees