JPH0759109A - Y/c分離回路 - Google Patents

Y/c分離回路

Info

Publication number
JPH0759109A
JPH0759109A JP5204968A JP20496893A JPH0759109A JP H0759109 A JPH0759109 A JP H0759109A JP 5204968 A JP5204968 A JP 5204968A JP 20496893 A JP20496893 A JP 20496893A JP H0759109 A JPH0759109 A JP H0759109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
color signal
composite video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5204968A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Ikeda
一雅 池田
Ken Hirata
研 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5204968A priority Critical patent/JPH0759109A/ja
Priority to EP94301248A priority patent/EP0613311A1/en
Priority to KR1019940003648A priority patent/KR0130951B1/ko
Priority to CN94104081A priority patent/CN1100877A/zh
Publication of JPH0759109A publication Critical patent/JPH0759109A/ja
Priority to US08/500,639 priority patent/US5548342A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドット妨害のない輝度信号を取り出す。 【構成】 入力複合映像信号の現在水平ラインのレベル
と、複数ライン前および複数ライン後の水平ラインのレ
ベル差を垂直インパルス検出回路104 により検出する。
この検出出力に基づき、減算器105 に加えられるべき色
信号(CC)として、3ライン色信号分離回路100 の出
力か水平色信号分離回路101 の出力かを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、入力複合映像信号の
水平ライン間のデータの相関が小さい場合にも高精度な
輝度信号と色信号の分離が可能なPAL方式のY/C分
離回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図9に従来のPAL方式の輝度信号およ
び色信号の分離回路を構成するブロック図を示す。入力
複合映像信号をバンドパス・フィルタBPF52と2水平
期間(2H)遅延回路50に供給する。この遅延回路50の
出力信号をバンドパス・フィルタBPF53に供給すると
ともに、更に2水平期間(H)遅延回路51に供給する。
この遅延回路51の出力をバンドパス・フィルタ54に供給
する。
【0003】バンドパス・フィルタ52,53,54で各水平
ラインの色信号波帯域を取り出す。ここでは、これらの
信号をそれぞれH0,H1,H2と呼ぶ。以下H1(=
b)を現データとして取り扱う。H1に色副搬送波位相
を合わせるため、H0並びにH2をそれぞれインバータ
回路58並びに59により位相を反転し、それぞれa,cと
する。また加算器56並びに57を用いてd=(a+b)/
2,e=(b+c)/2を取り出す。これらa,b,
c,d,eを5タップメディアン・フィルタ60に入力
し、a,b,c,d,eの中で3番目に信号レベルが大
きいものを選択し色信号(C)として出力する。そし
て、減算器15により、1H遅延回路50の出力信号からメ
ディアン・フィルタ60出力の色信号(C)を減算し、輝
度信号(Y)を得る。しかし、入力複合映像信号の水平
ライン間のデータの相関が小さい場合にはメディアン・
フィルタ60は所望の色信号を抽出しない場合がある。こ
の場合メディアン・フィルタ60の出力を、遅延回路50の
出力信号から減算して得られた輝度信号(Y)にはドッ
ト妨害が残る。
【0004】このドット妨害を図10を用いて説明す
る。図10(ア)の図は、白画面中央に1水平ライン分
赤色の線がある図柄である。この図柄をカメラ等で取
り、PAL信号等の複合映像信号として取り出し、図9
に示すY/C分離回路で輝度信号と色信号に分離した
後、テレビジョン受像機の画面上に表示すると図10
(イ)に示すようになる。これは、図9のY/C分離回
路で分離された輝度信号(Y)に色信号成分が残留し
て、ドット状にテレビジョン受像機の画面上に表示され
ているためである。つまり、従来のY/C分離回路で
は、十分な輝度信号と色信号の分離ができないことを示
している。
【0005】上記の説明を更に具体的に図11および図12
を用いて説明する。図11および図12は、模式的に映像信
号27ライン分を示している。これは特にPAL方式を取
り上げて説明していることから2ライン毎の説明になっ
ている。図の横軸10幅が1水平期間を示し、図11の色信
号相当波形図では1水平期間中に(n+1/2)波長
(n:整数)の正弦波が入っている。これは、色信号を
簡略化して示したものである。図12の輝度信号相当波形
図は、横幅10幅にn波長の正弦波が入っている。これ
は、同様に輝度信号を簡略化して示したものである。図
中H0は、バンドパス・フィルタ52の出力、H1はバン
ドパス・フィルタ53の出力、H2はバンドパス・フィル
タ54の出力を示す。H1を現在の信号として考えるとH
2は過去、H0は未来の信号である。図11の色信号相当
波形図の垂直インパルスパターン部分に着目すると、H
1にだけ色信号がある場合(13ライン目)と、H1にだ
け色信号が無い場合(15ライン目)において、メディア
ン・フィルタ60の出力が現在のH1信号と異なってい
る。従って、入力複合映像信号からメディアン・フィル
タ60の出力を減算して得られる輝度信号(Y)にドット
妨害(1ラインドット妨害)が現れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した様に、従来の
Y/C分離回路では入力複合映像信号の現在水平データ
とm水平期間前後データと比較して、現在水平データと
他の2つの水平データとの相関が小さい場合、分離した
輝度信号にラインドット妨害が発生し、テレビジョン受
像機の画質を妨害していた。
【0007】この発明は、1ラインドット妨害を発生さ
せないPAL方式におけるY/C分離回路を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】入力複合映像信号から輝
度信号と色信号を分離するY/C分離回路において、前
記入力複合映像信号を入力し、この複合映像信号の複数
ライン前,現在,複数ライン後の3つの水平ラインのデ
ータから色信号を分離する3ライン色信号分離回路と、
前記入力複合映像を入力とし、この複合映像信号の水平
高域成分を色信号として分離する水平色信号分離回路
と、前記入力複合映像信号を入力とし、前記現在の水平
ラインの信号レベルが、前記複数ライン前および複数ラ
イン後の信号レベルに比べて、最大値か最小値かを検出
する垂直インパルス検出回路と、前記3ライン色信号分
離回路の出力信号と前記水平色信号分離回路の出力信号
とを、前記垂直インパルス検出回路の出力に応じて選択
する選択器と、前記入力複合映像信号を一定時間遅延す
る遅延回路と、前記遅延回路の出力信号から前記選択器
の出力信号を減算する減算器とを具備し、前記減算器の
出力信号が輝度信号となる。
【0009】
【作用】垂直インパルス検出回路において、入力複合映
像信号の水平ラインの信号レベルが、過去および未来の
水平ラインの信号レベルに比べて、最大および最小か若
しくはそうでないかを検出する。実際の検出回路では、
現水平ラインデータとm水平期間前の水平ラインデータ
とのレベル差およびm水平期間後とのレベル差を求め、
そのレベル差が所定値よりも大きくかつ同符号の場合に
ドット妨害が発生すると検出する。このドット妨害検出
時には、前記3ライン色信号分離回路の出力に生じる色
信号を選択せず、前記水平色信号分離回路より取り出し
た色信号を選択する。この色信号を入力複合映像信号よ
り引き去りドット妨害のない輝度信号を得る。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して詳細に説明する。図1にこの発明の一実施例を示
す。図1において、入力複合映像信号を入力とした3ラ
イン色信号(C)分離回路100 は、分離した色信号
(C′)を出力する。水平色信号(C)分離回路101
は、上記入力複合映像信号から水平高域成分を分離して
色信号(C″)を出力する。そして選択器102 は、後述
の垂直インパルス検出回路104 の出力に基づき、3ライ
ン色信号分離回路100 の出力(C′)か若しくは水平色
信号分離回路101 の出力(C″)かを選択し、この選択
された色信号(CC)を減算器105 の一端に印加する。
また入力複合映像信号は、遅延回路103 により一定時間
遅延され時間あわせが行なわれ、減算器105 の他端に印
加される。減算器105 は、輝度信号(Y)を生成する。
また、色信号出力は、特に規定しないがここでは、3ラ
イン色信号分離回路100 の色信号(C)出力をもって色
信号としている。この色信号(C)は色信号(C′)と
同じ信号でもよい。垂直インパルス検出回路104 は、入
力複合映像信号の現在の水平ラインのデータと上下2ラ
イン分のデータから入力複合映像信号の垂直方向信号パ
ターンを検出するものである。具体的回路は後述する。
【0011】図2にこの発明の他の実施例を示す。図
中、図1と同じ番号を使用しているブロックは、動作が
同じのため、説明を省略する。選択器102 の出力信号を
水平帯域制限用のバンドパス・フィルタBPF106 で帯
域制限し、このバンドパス・フィルタBPF106 の色信
号(CC)出力を減算器105 へ入力する。このバンドパ
ス・フィルタ106 は、入力複合映像信号中の輝度信号斜
め特性成分を除去しないために挿入する。このことによ
り、分離された輝度信号の斜め特性成分が除去されずに
残り、いわゆる画像ボケが少なくなる。
【0012】図3に垂直インパルスパターン説明図を示
す。図3(ア)は、テレビジョン受像機の画面を示す。
図中N−2,N,N+2ライン上の丸印A,B,Cが図
3(イ),(ウ)状のパターンの場合、垂直インパルス
パターンであると判断する。つまり、現在(N)の水平
ラインの信号Bのレベルが、N−2およびN+2の水平
ラインの信号AおよびCのレベルより小さい場合と、A
およびCのレベルより大きい場合を検出すればよい。な
お、A,B,Cは入力複合映像信号そのものではなく、
ローパス・フィルタLPF等で色副搬送波帯域を除去し
た信号である。つまり、入力複合映像信号の水平低域成
分と色副搬送波で変調された入力複合映像信号中の色信
号とは垂直パターンに相関が強いことを利用する。垂直
インパルス検出回路104 の具体例は後述する。
【0013】図4はこの発明の一実施例の具体的な回路
構成を示す。図4において、入力複合映像信号をバンド
パス・フィルタBPF3とローパス・フィルタLPF6
および遅延回路1に供給する。遅延回路1で2水平期間
遅延した遅延信号(S)をバンドパス・フィルタBPF
4とローパス・フィルタLPF7に供給する。上記遅延
信号(S)を更に遅延回路2に供給し、2水平期間遅延
する。この遅延信号をバンドパス・フィルタBPF5と
ローパス・フィルタLPF8に供給する。
【0014】バンドパス・フィルタBPF3,4,5で
各水平ラインの色信号波帯域を取り出す。ここでは、こ
れらの信号をそれぞれH0,H1,H2と呼ぶ。以下、
H1(=b)を現データとして取り扱う。H1に色副搬
送波位相を合せるため、H0並びにH2をそれぞれイン
バータ回路11並びに12により位相を反転し、それぞれ
a,cとする。また加算器9並びに10を用いて、d=
(a+b)/2,e=(b+c)/2を取り出す。これ
らa,b,c,d,eを5タップメディアン・フィルタ
13に入力し、a,b,c,d,eの中で3番目に信号レ
ベルが大きいものを選択し色信号(C)として出力す
る。
【0015】ローパス・フィルタLPF6,7,8で入
力複合映像信号の水平低域成分(輝度信号)を取り出
す。それぞれをA,B,Cとする。信号A,B,Cを垂
直インパルス検出回路16に供給し、後述の処理を行う。
垂直インパルス検出回路16の出力で選択器14を制御し、
5入力メディアン・フィルタ13の出力(C)か、バンド
パス・フィルタ4の出力(H1)かを選択する。減算15
により、この選択した色信号(CC)を、遅延回路1で
2水平期間遅延した遅延信号(S)から減算し最終輝度
信号(Y)を得る。
【0016】垂直インパルス検出回路は、下記数式を満
たせばよく回路構成を限定するものではない。
【0017】 B−A>REF,B−C>REF …(1) A−B>REF,C−B>REF …(2) 上記条件(1)もしくは(2)を満たした時、選択器13
を制御してバンドパス・フィルタBPF4の出力(H
1)を色信号(CC)とする。上記条件(1)並びに
(2)を満たさない時は、メディアン・フィルタ13の出
力(C)を色信号(CC)とする。ここでREFは、あ
らかじめ設定されたレベルであり、通常は信号レベル10
0 IREに対して、数10IRE程度の値である。
【0018】ここで、図5に垂直インパルス検出回路16
の回路構成の具体例を示す。入力信号A,B,Cは、図
4中のA,B,C信号であり、入力複合映像信号の低域
成分である。これらA,B,CからB−Aを減算器20
で、B−Cを減算器21で実現する。この2つの差分信号
の絶対値を絶対値回路22,23でとる。そして比較器24,
25であらかじめ定めた比較レベル値REFと比較し、前
述の条件を満たすか否かを判別するため、比較器24,25
の出力のANDをAND回路27でとる。また、これだけ
では充分でないので、前記差分信号B−AとB−Cとの
符号が一致している場合をイクスクルーシブ・ノア回路
26でとり、イクスクルーシブ・ノア回路26の出力とAN
D回路27の出力をANDゲート28でとって検出出力とす
る。
【0019】上記実施例の回路の機能を図11および図12
と同様に模式的に図7および図8に示す。図7の色信号
相当波形図で垂直インパルスパターン部(13,14ライン
目)においては、1ラインドット妨害が除去できてい
る。図11の色信号相当波形図と図7の色信号相当波形図
を比較して、図7では出力Yに1ラインドット妨害がな
く改善されていることがわかる。また、図12の輝度信号
相当波形図と図8の輝度信号相当波形図の比較から、輝
度信号(Y)出力は同じ信号である。このため、入力複
合映像信号が輝度信号(Y)のみの場合も、問題がない
ことがわかる。
【0020】また、図6に実施例2の具体的回路構成を
示す。図6と図4の違いは、バンドパス・フィルタBP
F17を選択器14と減算器15の間に挿入していることであ
る。このバンドパス・フィルタ17による減算用色信号
(CC)の帯域制限により、入力複合信号中の輝度信号
の斜め特性成分が減算されることがなく、いわゆる画像
ボケが発生せず画質劣化がなくなることは前述したとお
りである。
【0021】なお、図4並びに図6において、選択器14
の一方の入力を、バンドパス・フィルタ4から取り出し
ている代りに、遅延回路1と選択器14の間に別途バンド
パス・フィルタを設けて取り出してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のY/C
分離回路によれば、垂直インパルスパターン信号の場合
でもドット妨害を除去しつつ、輝度信号と色信号の分離
が可能になり、PAL方式の画質の改善を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施例2を示すブロック図である。
【図3】垂直インパルスパターンの説明図である。
【図4】この発明の実施例1の具体的回路構成を示す図
である。
【図5】垂直インパルス検出回路の回路構成を示す図で
ある。
【図6】この発明の実施例2の具体的回路構成を示す図
である。
【図7】この発明の実施例の機能を示す模式図である。
【図8】この発明の実施例の機能を示す模式図である。
【図9】従来のY/C分離回路の回路構成を示す図であ
る。
【図10】ドット妨害を説明する図である。
【図11】従来のY/C分離回路の機能を示す模式図で
ある。
【図12】従来のY/C分離回路の機能を示す模式図で
ある。
【符号の説明】
100 …3ライン色信号(C)分離回路、101 …水平色信
号(C)分離回路、102 …選択器、103 …遅延回路、10
4 …垂直インパルス検出回路、105 …減算器、106 …バ
ンドパス・フィルタBPF、1,2…遅延回路、3,
4,5…バンドパス・フィルタBPF、6,7,8…ロ
ーパス・フィルタLPF、9,10…加算器、11,12…イ
ンバータ回路、13…5タップメディアン・フィルタ、14
…選択器、15…減算器、16…垂直インパルス検出回路、
17…バンドパス・フィルタBPF。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力複合映像信号から輝度信号と色信号
    を分離するY/C分離回路において、 前記入力複合映像信号を入力し、この複合映像信号の現
    在,複数ライン前,複数ライン後の3つの水平ラインの
    データから色信号を分離する3ライン色信号分離回路
    と、 前記入力複合映像を入力とし、該複合映像信号の高域成
    分を色信号として分離する水平色信号分離回路と、 前記入力複合映像信号を入力とし、前記現在の水平ライ
    ンの信号レベルが、前記複数ライン前および複数ライン
    後の水平ラインの信号レベルに比べて、最大値か最小値
    かを検出する垂直インパルス検出回路と、 前記3ライン色信号分離回路の出力信号と前記水平色信
    号分離回路の出力信号とを、前記垂直インパルス検出回
    路の出力に応じて選択する選択器と、 前記入力複合映像信号を一定時間遅延する遅延回路と、 前記遅延回路の出力信号から前記選択器の出力信号を減
    算する減算器とを具備し、 前記減算器の出力信号が輝度信号となることを特徴とし
    たY/C分離回路。
JP5204968A 1993-02-26 1993-08-19 Y/c分離回路 Withdrawn JPH0759109A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204968A JPH0759109A (ja) 1993-08-19 1993-08-19 Y/c分離回路
EP94301248A EP0613311A1 (en) 1993-02-26 1994-02-22 Y/C separating circuit
KR1019940003648A KR0130951B1 (ko) 1993-02-26 1994-02-26 휘도신호/색신호 분리 회로
CN94104081A CN1100877A (zh) 1993-02-26 1994-02-26 亮/色分离电路
US08/500,639 US5548342A (en) 1993-02-26 1995-07-11 Luminance/chrominance separating circuit using predetermined separations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204968A JPH0759109A (ja) 1993-08-19 1993-08-19 Y/c分離回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0759109A true JPH0759109A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16499284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5204968A Withdrawn JPH0759109A (ja) 1993-02-26 1993-08-19 Y/c分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759109A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325186A (en) Motion adaptive luminance signal and color signal separating filter
KR100340358B1 (ko) Y/c분리장치
JPH04126489A (ja) 複合映像信号の輝度/色度信号分離回路
JPH04280595A (ja) 輝度信号と色信号分離用パターン適応形ディジタル櫛形フィルタ
KR0130951B1 (ko) 휘도신호/색신호 분리 회로
JPH06113324A (ja) Yc分離回路
JP2506530B2 (ja) 画像信号の輝度信号及び色信号分離装置
JP3216364B2 (ja) Y/c分離装置
JP3351630B2 (ja) Y/c分離回路
JPH0759109A (ja) Y/c分離回路
JPH06253328A (ja) 輝度信号及び色信号分離回路
US5508753A (en) Luminance and chrominance signal separating apparatus
JPS595794A (ja) ドツト妨害除去装置
JP2557511B2 (ja) テレビジョン表示画面の動き検出回路
KR930005614B1 (ko) 휘도/색도신호 분리회로
KR940000581B1 (ko) 휘도 및 색신호 분리 회로
KR100238801B1 (ko) 휘도 및 색 신호 분리 방법 및 이를 수행하기 위한 휘도 및 색 신호 분리 회로
JPH07123439A (ja) 色度信号分離装置
JP2007142732A (ja) Yc分離回路
JP2926772B2 (ja) コムフィルタ
KR0157437B1 (ko) 휘도 및 색신호 분리 회로
JPH03243069A (ja) ドット除去回路
JPH04351090A (ja) Y/c分離装置
JP2006157550A (ja) Y/c分離回路
JP2003032701A (ja) クロマ信号生成装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031