JPH04280595A - 輝度信号と色信号分離用パターン適応形ディジタル櫛形フィルタ - Google Patents

輝度信号と色信号分離用パターン適応形ディジタル櫛形フィルタ

Info

Publication number
JPH04280595A
JPH04280595A JP3154894A JP15489491A JPH04280595A JP H04280595 A JPH04280595 A JP H04280595A JP 3154894 A JP3154894 A JP 3154894A JP 15489491 A JP15489491 A JP 15489491A JP H04280595 A JPH04280595 A JP H04280595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
data
video signal
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3154894A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeong-Hun Kim
正 勳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04280595A publication Critical patent/JPH04280595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高画質ディジタルテレビ
に関するもので、更に詳細にはディジタルカラーテレビ
ジョンの輝度信号と色信号分離回路において入力映像信
号の輝度信号と色信号の分離時に連続される三個の水平
走査ラインのうち上下二つのライン間の相関度を検出し
て相関度により適応的に櫛形濾波して輝度信号と色信号
とを分離する輝度信号と色信号分離用パターン適応形デ
ィジタル櫛形フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にカラーテレビにおいて入力映像信
号を輝度信号と色信号で分離することは必須的な過程に
なっており、この過程は通常的な櫛形フィルタにより行
なわれる。特に高画質を要するID(インプルーブド 
 デフィニション)テレビ、ED(エクテンディッド 
 デフィニション)テレビ等のディジタルカラーテレビ
においてはより効率的な輝度信号と色信号の分離が要求
されている。
【0003】一方、上記櫛形フィルタの基本前提として
は、一番目として色信号の位相が1H(1水平走査期間
)ごとに反転されなければならない。即ちNTSC方式
の映像信号のインターリービングが、これに相当する。 また二番目として1H前後の信号が類似性がなければな
らない。図1及び図2は一般の輝度信号と色信号の分離
回路の回路図であり、図1は通常的な2H櫛形フィルタ
で構成された輝度信号と色信号の分離回路の回路図であ
り、第1,第2の1H遅延回路1a,1bと加算器1c
と第1,第2  1/2増幅器1d,1fと減算器1e
とから構成された部分が2H櫛形濾波回路1であり、B
PF(帯域フィルタ)102と遅延回路104と減算器
106とから構成された部分が輝度信号及び色信号出力
回路100である。上記図1の回路にディジタル映像信
号が映像信号入力端子101を通って入力されると、上
記ディジタル映像信号は第1の1H遅延回路1aで1H
くらい遅延され、第2の1H遅延回路1bと減算器1e
及び遅延回路104で出力される。そして上記第2の1
H遅延回路1bは上記1H遅延された映像信号VHをさ
らに1H遅延させ2H遅延された映像信号VHHを加算
器1cで出力する。上記加算器1cは上記映像信号入力
端子101を通って入力される映像信号Vと2H遅延さ
れた映像信号VHHを加算する。即ち色信号が同位相で
ある二つの映像信号を加えることにより輝度信号レベル
と色信号レベルが各々加えられた映像信号を第1の1/
2増幅器1dへ出力する。この時第1の1/2増幅器1
dは増幅度が1/2であり上記加算された映像信号のレ
ベルを1/2減らすことにより2H遅延された映像信号
VHHと現在の入力映像信号Vを平均したレベルの映像
信号を減算器1eへ出力する。上記減算器1eは上記1
H遅延された映像信号VHで上記平均したレベルの映像
信号を減算して輝度信号成分を除去し色信号成分のみを
出力する。
【0004】一方、NTSC方式の映像信号で1H前後
の映像信号の色信号は位相が反転されるので、上記2H
遅延映像信号VHHと1H遅延映像信号VHと現在の入
力映像信号Vの中2H遅延映像信号VHHと現在の入力
映像信号Vの色信号位相は同様であり、1H遅延映像信
号VHと2H遅延映像信号VHH及び1H遅延映像信号
VHと現在の入力映像信号Vの色信号位相は互いに反転
された状態になる。そして1H前後の映像信号の輝度信
号のレベルはほとんど変化がないと仮定して上記1H遅
延映像信号VHで上記平均レベルの映像信号を減算すれ
ば、輝度信号の成分は相殺され色信号の成分だけが二つ
の信号の色信号レベルを合わせたレベルになって上記の
減算器1eから出力される。第2の1/2増幅器1fは
上記合レベルの色信号成分を入力して1/2でレベルを
減らすことにより2H遅延映像信号VHHの色信号成分
と入力映像信号Vの色信号成分の平均レベルの色信号成
分を出力する。上記第2の1/2増幅器1fの出力は垂
直方向へ濾波された色信号成分を含んでBPF102で
帯域濾波され完全な色信号Cを出力する。この時、上記
BPF102は水平方向へ色信号帯域の信号のみを通過
させるフィルタである。かつ遅延回路104は上記1H
遅延映像信号VHを上記色信号Cが上記のような回路を
経ながら遅延された時間遅延させる回路として、上記1
H遅延映像信号VHを色信号Cとタイミングを合わせて
出力する。それでは減算器106は上記1H遅延映像信
号VHで上記色信号Cを減算することにより輝度信号Y
のみを分離して出力する。
【0005】従って、上記入力ディジタル映像信号はデ
ィジタル輝度信号Yと色信号Cで分けられて出力される
ものである。この時上記櫛形濾波回路1において櫛形濾
波ということは入力される映像信号とこれを所定時間遅
延させた映像信号で輝度信号成分を相殺させ色信号成分
を分離することを意味する。上記のように図1の回路は
入力映像信号で輝度信号Yと色信号Cとを分離できるが
連続される三個の水平走査ラインの中垂直方向のトラン
ジション(遷移)が発生するラインが生ずる場合クロス
カラー、ドット妨害等のアーティファクトが発生する欠
点があった。
【0006】上記図2は上記図1の改善された形態で適
応形2H櫛形フィルタで構成された輝度信号と色信号分
離回路の回路図である。第1,第2の1H遅延回路2a
,2bと減算器2c,2dと第1,第2の1/2増幅器
2e,2fで構成された部分が1H櫛形濾波回路であり
第1〜第3LPF(低域フィルタ)3a〜3cと減算器
3d,3eと第1,第2絶対値回路3f,3gと、相関
度検出回路3hで構成された部分が適応的選択回路3で
あり、BPF102と、遅延回路104と減算器106
で構成された部分が輝度信号及び色信号出力回路100
である。上記図2の回路でディジタル映像信号が映像信
号の入力端子101を通って入力されると、上記映像信
号は第1の1H遅延回路2aから1H遅延され第2の1
H遅延回路2bと減算器2c,2dと第2LPF3b及
び遅延回路104で出力される。そして上記第2の1H
遅延回路2bは上記1H遅延された映像信号VHを再び
1H遅延させ2H遅延された映像信号VHHを減算器2
dと第3LPF3cへ出力する。
【0007】従って、上記減算器2cは上記映像信号入
力端子101を通って入力される映像信号Vで上記1H
遅延された映像信号VHを減算して出力する。即ち、現
在の入力映像信号Vで上記映像信号Vと色信号が逆位相
である1H遅延映像信号VHを減算することにより成分
が相殺され色信号成分レベルが互いに加えられた色信号
成分を第1の1/2増幅器2eで出力する。かつ上記減
算器2dは上記2H遅延された映像信号VHHで1H遅
延映像信号VHを減算して出力する。即ち2H遅延映像
信号VHHで上記2H遅延映像信号VHHと色信号が逆
位相である1H遅延映像信号VHを減算することにより
、輝度成分が相殺され色信号成分レベルが互いに加えら
れた色信号成分を第2の1/2増幅器2fへ出力する。
【0008】そして、上記第1の1/2増幅器2eは上
記減算器2cで加えられた色信号成分を1/2増幅して
レベルを1/2減らすことにより、1H遅延映像信号V
Hの色信号成分レベルと入力映像信号Vの色信号成分レ
ベルを平均したレベルの第1色信号成分をマルチプレク
サ4の入力端I0 で出力する。又、上記第2の1/2
増幅器2fは上記減算器2dで色信号成分を1/2増幅
してレベルを1/2減らすことにより2H遅延映像信号
VHHの色信号成分レベルと1H遅延映像信号VHの色
信号レベルを平均したレベルの第2色信号成分をマルチ
プレクサ4の入力端Iiで出力する。
【0009】一方、第1〜第3LPF3a〜3cは上記
映像信号Vと1H遅延映像信号VHと2H遅延映像信号
VHHを各々低域濾波して各々の輝度信号レベルを出力
する。従って、減算器3dは上記第2LPF3bの出力
で第1LPF3aの出力を減算して出力し、減算器3e
は上記第2LPF3bの出力で第3LPF3cの出力を
減算して出力する。これにより第1絶対値回路3fは上
記減算器3dの出力に対する絶対値を取って相関度検出
回路3hの一側入力端へ出力し、第2絶対値回路3gは
上記減算器3eの出力に対する絶対値を取って相関度検
出回路3hの他側入力端へ出力する。従って、上記相関
度検出回路3hは上記第1,第2絶対値回路3f,3g
の出力状態により相関度を検出して所定の論理の選択信
号を上記マルチプレクサ4の選択信号入力端Sへ出力す
る。この時、上記相関度検出回路3hは相関度が大きい
方、即ち、上記第1,第2絶対値回路3f,3gの出力
中絶対値が小さい方の櫛形濾波された色信号成分を上記
マルチプレクサ4が選択出力するように選択信号を出力
する。この時、例えば第1絶対値回路3fの出力絶対値
が第2絶対値回路3gの出力絶対値より小さいこと、こ
れは映像信号Vと1H遅延映像信号VHの相関度が大き
いことを意味するので上記二つの信号を櫛形濾波した第
1色信号成分を上記マルチプレクサ4が選択出力するよ
うに選択信号を論理“0”で出力する。逆に上記第1絶
対値回路3fの出力絶対値が第2絶対値回路3gの出力
絶対値より大きければ、上記のように遠く第2色信号成
分を上記マルチプレクサ4が選択出力するように選択信
号を“1”で出力する。そしてBPF104は上記第1
あるいは第2色信号成分を帯域濾波して色信号Cを出力
し、遅延回路104は上記1H遅延映像信号VHを所定
時間遅延させ上記色信号Cとタイミングを合わせて出力
する。従って、減算器106は上記1H遅延映像信号V
Hで上記色信号Cを減算することにより輝度信号Yのみ
を分離して出力する。上記図2の回路は各水平走査ライ
ン間の相関度により適応的に1H櫛形濾波を遂行するこ
とによりクロスカラーの軽減効果はあるが、三個の水平
走査ラインが全部相関度が大きい場合にも一方へ1H櫛
形濾波をし、ビデオテープレコーダあるいはゲーム機器
等から入力される映像信号即ち、上記のように櫛形フィ
ルタの前提条件に符合されない信号である非標準信号が
入いる場合にも一方へ1H櫛形濾波するのでエラー発生
の確率が高まる問題点があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点を解決するためのもので、その目的はディジタルカ
ラーテレビの輝度信号と色信号分離回路において三個の
入力水平走査ラインの映像信号の相関度により適応的に
1H櫛形濾波あるいは2H櫛形濾波をし、非標準信号の
入力時には櫛形濾波せずに通過させてノイズを除去し、
アーティファクトの発生を減少させることのできる輝度
信号と色信号分離用パターン適応形ディジタル櫛形フィ
ルタを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための本発明の特徴は輝度信号及び色信号出力回路を
備えた輝度信号と色信号分離用ディジタル櫛形フィルタ
において、映像信号入力端子を通って入力される三個の
連続される水平走査ラインの映像信号を各々1H櫛形濾
波して、第1,第2の1H櫛形データを出力し2H櫛形
濾波して2H櫛形データを出力し1H遅延映像信号を出
力する櫛形濾波回路と、上記櫛形濾波回路の出力端に入
力端が連結され、上記1H櫛形濾波された第1,第2の
1H櫛形データを各々低域濾波して上記1H櫛形濾波し
た各々の二つの水平走査ラインから生じた輝度信号の低
域トランジションを検出し絶対値を取って第1,第2相
関度データを出力する相関度データ発生回路と、上記櫛
形濾波回路の各出力端に入力端子が各々連結され選択端
子に入力される選択データの論理状態により上記第1,
第2の1H櫛形データと2H櫛形データ及び1H遅延映
像信号の中で一つを選択して出力端子で出力するマルチ
プレクサと、上記相関度データ発生回路の出力端と上記
マルチプレクサの選択端子に連結され基準データ入力端
子を通って入力される基準データと上記第1,第2相関
度データを各々比較して基準データより全部小さい時に
は上記2H櫛形濾波された2Hデータを選択させ基準デ
ータより全部小さくない場合には上記第1,第2の1H
櫛形データ中相関度が大きい方へ一つを選択させ非標準
信号情報入力端子を通って入力される非標準信号情報デ
ータが論理「1」である時は上記1H遅延映像信号を選
択させる2ビットの選択データを出力する櫛形濾波制御
回路とから構成される輝度信号の色信号分離用パターン
適応形ディジタル櫛形フィルタにある。
【0012】
【実施例】以下、本発明の望ましい一実施例を添付図面
を参照して詳細に説明する。
【0013】図3は本発明による輝度信号と色信号分離
用パターン適応形ディジタル櫛形フィルタの回路図とし
て、映像信号入力端子101を通って入力される三個の
連続した水平走査ラインの映像信号を各々1H櫛形濾波
して第1,第2の1H櫛形データを出力し2H櫛形濾波
して2H櫛形データを出力し1H遅延映像信号VHを出
力する櫛形濾波回路10に相関度データ発生回路20及
びマルチプレクサ30を連結させる。上記櫛形濾波回路
10は映像信号入力端子101を通って入力される映像
信号を1H遅延させ出力する第1の1H遅延回路11に
上記第1の1H遅延回路11により1H遅延された映像
信号を再び1H遅延させて2H遅延された映像信号VH
Hを出力する第2の1H遅延回路12を連結させる。そ
して、上記映像信号入力端子101と第1の1H遅延回
路11の出力端に減算器13を連結させ上記1H遅延映
像信号VHで現在入力映像信号Vを減算して1H櫛形濾
波させる。かつ上記第1の1H遅延回路11の出力端と
第2の1H遅延回路12の出力端には上記1H遅延映像
信号VHで2H遅延映像信号VHHを減算して1H櫛形
濾波して出力する減算器14を連結させる。一方、上記
減算器13,14の出力端に第1,第2の1/2増幅器
15,16を各々連結させ上記減算器13,14の出力
を各々1/2増幅して第1,第2の1H櫛形データを出
力させ、上記第1,第2の1/2増幅器15,16の各
出力端に加算器17を連結させ上記第1,第2の1/2
増幅器15,16の各出力を加算して2H櫛形濾波して
出力させる。そして、上記加算器17の出力端に第3の
1/2増幅器18を連結させ上記加算器17の出力を1
/2増幅して2H櫛形データを出力させる。一方、上記
櫛形濾波回路10の出力端に入力端が連結された相関度
データ発生回路20は上記第1,第2の1/2増幅器1
5,16の出力端に各々第1,第2LPF22,24を
連結させ、上記第1,第2の1H櫛形データを各々低域
濾波して上記1H櫛形濾波した各々の二つの水平走査ラ
インから発生した輝度信号の低域トランジションを各々
検出する。そして、上記第1,第2LPF22,24の
出力端に各々第1,第2絶対値回路26,28を連結さ
せ上記検出された低域トランジションに対する絶対値を
取って第1,第2相関度データを出力する。かつ、上記
櫛形濾波回路10の各出力端に入力端子I0 〜13 
が連結されたマルチプレクサ30は選択端子SO,SI
に入力される選択データの論理状態により上記第1,第
21H櫛形データと2H櫛形データ及び1H遅延映像信
号の中で一つを選択して出力端子Zで出力する。そして
、上記相関度データ発生回路20の出力端と上記マルチ
プレクサ30の選択端子SO,SIに櫛形濾波制御回路
40を連結させる。上記櫛形濾波制御回路40は基準デ
ータ入力端子102を通って入力される基準データと上
記第1,第2相関データを各々比較して基準データより
全部小さい時には上記2H櫛形濾波された2H櫛形デー
タを選択させ、基準データより全部小さくない場合には
上記第1,第2の1H櫛形データ中相関度が大きい方へ
一つを選択させ非標準信号情報入力端子103を通って
入力される非標準信号情報データが論理“1”である時
は上記1H遅延映像信号VHを選択させる2ビットの選
択データを上記マルチプレクサ30の選択端子SO,S
Iへ出力し、第1,第2,第3比較器42,44,46
とアンドゲートAN1,AN2とオアゲートOR1,O
R2,OR3で構成される。上記第1比較器42は入力
端子A,Bが各々上記第1,第2絶対値回路26,28
に連結され、上記第1,第2相関データの大きさを比較
して比較結果を出力端子A>B,A<Bで出力する。か
つ、上記第1絶対値回路26の出力端に入力端子Aが連
結され上記基準データ入力端子102に入力端子Bが連
結された第2比較器44は上記第1相関データと基準デ
ータを比較して比較結果を出力端子A>Bで出力する。 そして、上記第2絶対値回路28の出力端に入力端子A
が連結され上記基準データ入力端子102に入力端子B
が連結された第3比較器46は上記第2相関データと基
準データを比較して比較結果を出力端子A>Bで出力し
上記第1,第2,第3比較器42,44,46は各入力
端A,Bに各々入力される二個のデータの大きさを比較
する比較器で比較結果により対応される出力端A>B,
A<Bで論理ハイ又はローを出力する。一方、アンドゲ
ートAN1,AN2は上記第2,第3比較器44,46
の各出力端子A>Bに入力端が連結されたオアゲートO
R1の出力端に一側入力端が共通接続され他側の入力端
が上記第1比較器42の出力端子A>B,A<Bに各々
連結される。そして、非標準信号情報入力端子103に
一側入力端が共通接続され、他側入力端が上記アンドゲ
ートAN1,AN2の出力端に各々連結されたオアゲー
トOR2,OR3は2ビットの選択データを出力する。 一方、色信号及び輝度信号出力回路100は上記マルチ
プレクサ30の出力端子ZにBPF108を連結させ上
記マルチプレクサ40の出力を帯域濾波して色信号Cを
出力する。そして、上記櫛形濾波回路10の出力端に遅
延回路104を連結させ1H遅延映像信号VHを所定時
間遅延出力し、上記遅延回路104とBPF108の出
力端に減算器106を連結させ上記所定の時間遅延され
た1H遅延映像信号VHで上記色信号Cを減算して輝度
信号Yを出力する。
【0014】上記のように構成された本発明において、
電源がオンになりディジタル映像信号Vが映像信号入力
端子101を通って第1の1H遅延回路11と減算器1
3に入力されると、上記映像信号Vは第1の1H遅延回
路11で遅延され1H遅延映像信号VHで出力され、第
2の1H遅延回路12で再び1H遅延されて2H遅延映
像信号VHHで出力する。この時、信号処理点は1H遅
延映像信号VHになる。先ず減算器13は上記1H遅延
映像信号VHで映像信号Vを減算して第1の1/2増幅
器15で出力し、上記減算された信号は第1の1/2増
幅器15で1/2増幅され映像信号Vと1H映像信号V
Hに対する第1の1H櫛形データでマルチプレクサ30
の入力端子I1に入力される。かつ減算器14は上記1
H遅延映像信号VHで2H遅延映像信号VHHを減算し
て第2の1/2増幅器16で出力し、上記減算された信
号は第2の1/2増幅器16で1/2増幅され1H遅延
映像信号VHと2H遅延映像信号VHHに対する第2の
1H櫛形データとして上記マルチプレクサ30の入力端
子I2に入力される。そして、加算器17は上記映像信
号Vと2H遅延映像信号VHHを加算して第3の1/2
増幅器18で出力し、上記加算された信号は第3の1/
2増幅器18で1/2増幅され三個の水平走査ライン、
即ち、映像信号Vと1H遅延映像信号VHと2H遅延映
像信号VHHに対する2H櫛形データとして上記マルチ
プレクサ30の入力端子I0に入力される。
【0015】一方、第1,第2LPF22,24は上記
第1,第2の1H櫛形データを各々低域濾波して各々の
二つのラインから発生した輝度信号の低域トランジショ
ンを検出出力し、第1,第2絶対値回路26,28は上
記各々検出された値に対して絶対値を取って第1,第2
相関データを出力する。この時、第1,第2相関度デー
タは現在の入力映像信号Vと1H遅延映像信号VH,1
H遅延映像信号VHと2H遅延映像信号VHHの間で発
生する相関度を検出するためのものである。かつ、絶対
値が小さい方が相関度が大きな場合を示し、絶対値が大
きい場合はトランジション発生を意味するので相関度が
小さいことになる。上記第1相関度データは第1比較器
42の入力端子Aと第2比較器44の入力端子Aに入力
され、第2相関度データは第1比較器42の入力端子B
と第3比較器46の入力端子Aに入力される。そして上
記第2,第3比較器44,46の入力端子Bに共通入力
される基準データは図示しないシステム制御用マイクロ
コンピュータから出力される相関度のレベルを測定する
ためのデータである。
【0016】一方、各々の二つのライン間の相関度を示
す第1,第2相関度データの大きさが上記基準データよ
り全部小さい場合には、第2,第3比較器44,46の
出力は0になりアンドゲートAN1,AN2の出力も0
になる。この時、入力される映像信号が非標準信号でな
ければ非標準信号情報入力端子103を通って0が入力
されるのでオアゲートOR2,OR3の出力は0になる
。従って、2ビットの選択データは00でマルチプレク
サ30の選択端子SO,SIに入力されるので上記マル
チプレクサ30は上記2H櫛形データを選択して出力す
る。上記基準データより第1,第2相関データが二つ共
小さくない場合には相関度が大きな方へデータを選択す
るようになる。この時第2,第3比較器44,46の出
力は全部1になりアンドゲートAN1,AN2はイネー
ブル状態になる。このような状態で第1相関度データが
第2相関度データより大きい場合は映像信号Vと1H遅
延映像信号VHに対する相関度が1H遅延映像信号VH
と2H遅延映像信号VHHに対する相関度より小さくな
り、第1比較器42の出力端子A>B,A<Bでは各々
1と0が出力される。だからオアゲートOR2,OR3
の出力即ち、2ビットの選択データは10で上記マルチ
プレクサ30の選択端子SO,SIに入力され上記マル
チプレクサ30は上記第2  1H櫛形データを選択し
て出力する。これと反対に第2相関度データが第1相関
度データより大きい場合には、1H遅延映像信号VHと
2H遅延映像信号VHHの相関度より映像信号Vと1H
遅延映像信号VHの相関度が大きくなり、第1比較器3
2の出力端子A>B,A<Bでは各々0と1が出力され
る。だからオアゲートOR2,OR3の出力即ち、2ビ
ットの選択データは01で上記マルチプレクサ30の選
択端子SO,SIに入力され、上記マルチプレクサ30
は上記第1の1H櫛形データを選択して出力する。一方
、今非標準信号が入力されると非標準情報データ1がオ
アゲートOR2,OR3に入力され、これにより2ビッ
トの選択データは11になるので上記マルチプレクサ3
0は1H遅延映像信号を選択して出力する。従って、B
PF108では上記マルチプレクサ30から入力される
信号を帯域濾波して色信号Cを出力し、遅延回路104
は上記1H遅延映像信号VHを所定時間遅延させ上記色
信号Cとタイミングを合わせて出力する。従って、減算
器106は上記1H遅延映像信号VHで上記色信号Cを
減算することにより輝度信号Yのみを分離して出力する
【0017】
【発明の効果】上述のように本発明はディジタルカラー
テレビの輝度信号と色信号分離回路において、三個の入
力水平走査ラインの映像信号の相関度により適応的に1
H櫛形濾波又は2H櫛形濾波をする回路としてノイズが
除去できる利点がある。かつ非標準信号の入力時には櫛
形濾波をしないで通過させることによりアーティファク
トの発生を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術の一般の輝度信号と色信号との分離
回路を示す図である。
【図2】従来の改善された形態の輝度信号と色信号との
分離回路を示す図である。
【図3】本発明による輝度信号と色信号分離用パターン
適応形ディジタル櫛形フィルタの回路図である。
【符号の説明】
10  櫛形濾波回路 11,12  第1,第2  1H遅延回路13,14
,17,106  加算器 15,16,18  第1,第2,第3  1/2増幅
器20  相関データ発生回路 22,24  第1,第2LPF 26,28  第1,第2絶対値回路 30  マルチプレクサ 40  櫛形濾波制御回路 42,44,46  第1,第2,第3比較器100 
 色信号及び輝度信号出力回路101  映像信号入力
端子 102  基準データ入力端子 103  非標準信号情報入力端子 104  遅延回路 108  帯域フィルタBPF AN1,AN2  アンドゲート OR1〜OR3  オアゲート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  輝度信号及び色信号出力回路100を
    備えた輝度信号と、色信号分離用ディジタル櫛形フィル
    タにおいて、映像信号入力端子101を通って入力され
    る三個の連続される水平走査ラインの映像信号を各々1
    H櫛形濾波して第1,第2の1H櫛形データを出力し、
    2H櫛形濾波して2H櫛形データを出力し1H遅延映像
    信号を出力する櫛形濾波回路10と、上記櫛形濾波回路
    10の出力端に入力端が連結され上記1H櫛形濾波され
    た第1,第2の1H櫛形データを各々低域濾波して上記
    1H櫛形濾波した各々の二つの水平走査ラインから発生
    した輝度信号の低域トランジションを検出し絶対値を取
    って、第1,第2相関度データを出力する相関度データ
    発生回路20と、上記櫛形濾波回路10の各出力端に入
    力端子I0〜I3が各々連結され選択端子SO,SIに
    入力される選択データの論理状態により上記第1,第2
    の1H櫛形データと2H櫛形データ及び遅延映像信号の
    中一つを選択して出力端子Zで出力するマルチプレクサ
    30と、上記相関度データ発生回路20の出力端と上記
    マルチプレクサ50の選択端子SO,SIに連結され基
    準データ入力端子102を通って入力される基準データ
    と上記第1,第2相関度データを各々比較して基準デー
    タより全部小さい時には上記2H櫛形濾波された2H櫛
    形データを選択させ基準データより全部小さくない場合
    には上記第1,第2の1H櫛形データの中相関度が大き
    い方へ一つを選択させ非標準信号情報入力端子103を
    通って入力される非標準信号情報データが論理“1”で
    ある時には上記1H遅延映像信号を選択させる2ビット
    の選択データを出力する櫛形濾波制御回路40とから成
    る輝度信号と色信号分離用パターン適応形ディジタル櫛
    形フィルタ。
  2. 【請求項2】  上記櫛形濾波回路10は、映像信号入
    力端子101を通って入力される映像信号を1H遅延さ
    せて出力する第1遅延回路11と、上記第1の1H遅延
    回路11の出力端に連結されて上記1H遅延された映像
    信号をさらに1H遅延させ2H遅延映像信号を出力する
    第2の1H遅延回路12と、上記映像信号入力端子10
    1と第1の1H遅延回路12の出力端に連結され上記1
    H遅延映像信号で入力映像信号を減算1H櫛形濾波して
    出力する減算器13と、上記第1の1H遅延回路11の
    出力端と第2の1H遅延回路12の出力端に連結され上
    記1H遅延映像信号で2H遅延映像信号を減算1H櫛形
    濾波して出力する減算器14と、上記減算器13,14
    の出力端に各々連結され上記減算器13,14の出力を
    各々1/2増幅して第1,第2の1H櫛形データを出力
    する第1,第2の1/2増幅器15,16と、上記第1
    ,第2の1/2増幅器15,16の各出力端に連結され
    上記第1,第2の1/2増幅器15,16の各出力を加
    算2H櫛形濾波して出力する加算器17と、上記加算器
    17の出力端に連結され上記加算器17の出力を1/2
    増幅して2H櫛形データを出力する第3の1/2増幅器
    18とから構成される請求項1記載の輝度信号と色信号
    分離用パターン適応形ディジタル櫛形フィルタ。
  3. 【請求項3】  上記相関度データ発生回路20は、上
    記第1,第2の1/2増幅器15,16の出力端に各々
    連結され上記第1,第2の1H櫛形データを各々低域濾
    波して上記1H櫛形濾波した各々の二つの水平走査ライ
    ンで発生した輝度信号の低域トランジションを各々検出
    出力する第1,第2LPF22,24と、上記第1,第
    2LPF22,24の出力端に各々連結され上記検出さ
    れた低域トランジションに対する絶対値を取って第1,
    第2相関データを出力する第1,第2絶対値回路26,
    28とから構成される請求項1記載の輝度信号と色信号
    分離用パターン適応形ディジタル櫛形フィルタ。
  4. 【請求項4】  上記櫛形濾波制御回路40は、入力端
    子A,Bが各々上記第1,第2絶対値回路26,28に
    連結され上記第1,第2相関度データの大きさを比較し
    て比較結果を出力端子A>B,A<Bで出力する第1比
    較器42と、上記第1絶対値回路26出力端に入力端子
    Aが連結され上記基準データ入力端子102に入力端子
    Bが連結され上記第1相関度データと基準データを比較
    して比較結果を出力端子A>Bで出力する第2比較器4
    4と、上記第2絶対値回路28の出力端に入力端子Aが
    連結され上記基準データ入力端子102に入力端子Bが
    連結され上記第2相関度データと基準データを比較して
    比較結果を出力端子A>Bで出力する第3比較器46と
    、上記第2,第3比較器44,46の各出力端子A>B
    に入力端が連結されるオアゲートOR1と、上記オアゲ
    ートOR1の出力端に一側の入力端が共通接続され他側
    の入力端が上記第1比較器42の出力端子A>B,A<
    Bに各々連結されるアンドゲートAN1,AN2と、上
    記非標準信号情報入力端子103に一側入力端が共通連
    結され他側入力端が上記アンドゲートAN1,AN2の
    出力端に各々連結され2ビットの選択データを出力する
    オアゲートOR2,OR3とから構成される請求項1記
    載の輝度信号と色信号分離用パターン適応形ディジタル
    櫛形フィルタ。
JP3154894A 1990-06-29 1991-06-26 輝度信号と色信号分離用パターン適応形ディジタル櫛形フィルタ Pending JPH04280595A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR9721/1990 1990-06-29
KR1019900009721A KR930003177B1 (ko) 1990-06-29 1990-06-29 휘도신호와 색신호 분리용 패턴 적응형 디지탈 콤 필터

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280595A true JPH04280595A (ja) 1992-10-06

Family

ID=19300618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154894A Pending JPH04280595A (ja) 1990-06-29 1991-06-26 輝度信号と色信号分離用パターン適応形ディジタル櫛形フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5394193A (ja)
JP (1) JPH04280595A (ja)
KR (1) KR930003177B1 (ja)
GB (1) GB2247589B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263791B2 (ja) * 1992-09-30 2002-03-11 ソニー株式会社 Yc分離回路
EP0613311A1 (en) * 1993-02-26 1994-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Y/C separating circuit
JP3227941B2 (ja) * 1993-10-22 2001-11-12 松下電器産業株式会社 色度信号分離装置
JP3149677B2 (ja) * 1994-04-21 2001-03-26 松下電器産業株式会社 Y/c分離装置
US6459457B1 (en) * 1999-12-21 2002-10-01 Texas Instruments Incorporated Adaptive color comb filter
WO2003024121A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Composite video decoding
US6771321B2 (en) * 2001-11-06 2004-08-03 Broadcom Corporation Method and system for performing PAL luma two line vertical combing
US7701512B1 (en) 2003-05-20 2010-04-20 Pixelworks, Inc. System and method for improved horizontal and vertical sync pulse detection and processing
US7304688B1 (en) 2003-05-20 2007-12-04 Pixelworks, Inc. Adaptive Y/C separator
US7605867B1 (en) 2003-05-20 2009-10-20 Pixelworks, Inc. Method and apparatus for correction of time base errors
US7365796B1 (en) 2003-05-20 2008-04-29 Pixelworks, Inc. System and method for video signal decoding using digital signal processing
US7532254B1 (en) 2003-05-20 2009-05-12 Pixelworks, Inc. Comb filter system and method
US7420625B1 (en) 2003-05-20 2008-09-02 Pixelworks, Inc. Fuzzy logic based adaptive Y/C separation system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151592A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 Pioneer Electronic Corp 輝度信号及び色信号分離回路
JPS59198100A (ja) * 1983-04-05 1984-11-09 テクトロニツクス・インコーポレイテツド 色・輝度分離処理装置
JPS63141490A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Toshiba Corp 適応型y/c分離回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4050084A (en) * 1976-07-14 1977-09-20 Cbs Inc. Comb filter for television signals having adaptive features
JPS58111596A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Sony Corp 信号処理回路
JPS6477388A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Toshiba Corp Composite signal separating circuit
US5025311A (en) * 1987-12-28 1991-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal separating apparatus
JP2699488B2 (ja) * 1988-11-29 1998-01-19 ソニー株式会社 コムフィルタ
KR910013951A (ko) * 1989-12-12 1991-08-08 이헌조 복합영상신호의 휘도/색도신호 분리회로

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151592A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 Pioneer Electronic Corp 輝度信号及び色信号分離回路
JPS59198100A (ja) * 1983-04-05 1984-11-09 テクトロニツクス・インコーポレイテツド 色・輝度分離処理装置
JPS63141490A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Toshiba Corp 適応型y/c分離回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5394193A (en) 1995-02-28
GB2247589B (en) 1994-11-16
GB9114007D0 (en) 1991-08-14
KR920001969A (ko) 1992-01-30
KR930003177B1 (ko) 1993-04-23
GB2247589A (en) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001204045A (ja) 動き検出装置
JPH04280595A (ja) 輝度信号と色信号分離用パターン適応形ディジタル櫛形フィルタ
JPH01106597A (ja) 複合ビデオ信号処理装置
KR930003178B1 (ko) 상관적응형 휘도신호와 색신호 분리회로
JPH0583732A (ja) 輝度及び色信号分離回路
JP2002027493A (ja) 3ライン相関検出装置
JP2506530B2 (ja) 画像信号の輝度信号及び色信号分離装置
JPH01162493A (ja) 適応型輝度信号色信号分離装置
JPS63141490A (ja) 適応型y/c分離回路
JPH07131676A (ja) 動き検出回路
JP2756697B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JP3351630B2 (ja) Y/c分離回路
JP2548950B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2626746B2 (ja) カラー映像信号処理回路
JP3052582B2 (ja) 輝度信号/色信号分離回路とテレビジョン受像機または映像信号記録再生装置
KR940002613B1 (ko) 적응형 필터를 이용한 휘도 및 색신호 분리회로 및 방법
KR930011979B1 (ko) 영상신호의 휘도 및 색신호 분리회로
JP3028831B2 (ja) 磁気記録再生装置および信号処理回路
JPS6057793A (ja) 動き検出回路
JP2964641B2 (ja) 輝度信号/色信号分離装置
KR0137419Y1 (ko) 크로마 엠퍼시스전의 노이즈 제거장치
JPH062382Y2 (ja) 適応型輪郭強調y/c分離回路
JPH04320194A (ja) 映像信号処理回路及び映像信号記録再生装置
JPH0773181B2 (ja) フィルタ装置
JPH0537955A (ja) 映像信号処理回路