JPH07123201A - 密着型イメージセンサ - Google Patents

密着型イメージセンサ

Info

Publication number
JPH07123201A
JPH07123201A JP28884393A JP28884393A JPH07123201A JP H07123201 A JPH07123201 A JP H07123201A JP 28884393 A JP28884393 A JP 28884393A JP 28884393 A JP28884393 A JP 28884393A JP H07123201 A JPH07123201 A JP H07123201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
original
reflected
image sensor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28884393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Nakamura
陽一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28884393A priority Critical patent/JPH07123201A/ja
Publication of JPH07123201A publication Critical patent/JPH07123201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿から反射した無効な光を再度原稿照明光
として利用することにより照度を上げ高速読取りにおけ
るS/N比の向上を図る。 【構成】 光源1から発射した光の一部はガラス板4を
通して原稿8の面に当たり、反射してロッドレンズアレ
イ3により集光され、センサ2で読取られるようにした
密着型イメージセンサにおいて、フレーム5の一部に反
射面7を設け、原稿面8から反射したセンサ2で読取ら
れない約45度の無効な光を再度原稿の面に照射するよ
うにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密着型イメージセンサ
に関し、特に、光源の照度アップ、センサの感度アップ
等の電気的手段ではなく、光学的にS/N比の改善を実
現するようにした密着型イメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、密着型イメージセンサは、その読
取りスピードが速くなるに従い、S/N比を向上させる
ため、LEDアレイのLED素子数を増やしたり、LE
Dアレイに集光レンズを用いたり、センサのホトトラン
ジスタのhfeを大きくしたりして、性能を高めるように
していた。
【0003】又、従来技術の一例として、実用新案登録
出願の実開平1−179658号公報に示すようなもの
がある。それは図3に示すような画像読み取り装置であ
って、原稿面を除き、光源を取囲む装置の内面を鏡面に
して原稿に照射される光を均一にし、光源の光量分布の
影響を受けにくい均一な出力を持つ画像読み取り装置を
提供しようとするものである。
【0004】更に、上記の実開平1−179658号公
報に開示の技術について詳細に説明すると、それは本願
の図3に示すように、11はガラス、12はLEDアレ
イ、13はロッドレンズアレイ、14は受光センサ、1
5は信号処理回路、16は原稿、17はフレームであっ
て、上記のように、光源を囲む装置内面(太線で強調し
た部分及び図に示していない装置の両端に取り付けられ
る側板の内面)を鏡面とするものである。
【0005】その動作において、LEDアレイ12より
発生した光は光源を囲む装置内鏡面によって増幅と乱反
射を受け、一様な照度分布をもった光となって、ガラス
11の太線部以外の鏡面でない部分を透過して原稿16
に照射される。不透過部分である原稿面から反射した光
はロッドレンズアレイ13を通って受光センサ14の上
に像を結ぶ。その結果、光情報が電気情報に変換され、
信号処理回路15で加工されて外部に出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の前段に
示したような従来例においては、LEDアレイの素子数
を増加したり、レンズを追加するため、高価で大型化に
つながり、又、センサのhfeをアップすることも電気的
な制約により、簡単且つ安価に行いうるようなものでは
なかった。
【0007】又、従来例の上記後段に示した実開平1−
179658号公報に開示したような改善方法では、迷
光による新たな問題が発生する可能性がある。すなわ
ち、この従来例では、原稿面を除く光源を囲む装置の内
面が鏡面であるため、光源からの光は鏡面で反射して原
稿に当たらず、直接レンズアレイに入ってしまうものも
ある。そのため、原稿が黒であるにも拘らず黒を白と誤
ってセンスしてしまい、正しい画像読み取りが行われな
い可能性があるという問題があった。
【0008】従って、本発明は、上記従来技術の問題に
鑑みてなされたもので、上記従来技術におけるような問
題がなく、簡単な構成で、原稿の面から反射した無効な
光を再度原稿面に照射して照射光量を増加することによ
り、密着型イメージセンサのS/N比を向上させること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による密着型イメ
ージセンサは、上記の問題を達成するため、原稿に光を
供給する光源と、原稿を押さえる透明な板と、前記透明
な板を通して前記原稿から反射した光を集光するレンズ
アレイと、前記集光した光を受光する複数の受光素子か
らなるセンサとを含む光学系の各部を固定する固定機構
を具備し、前記原稿から反射した無効な光を再度前記原
稿に反射する反射機構を設けたことを特徴とするもので
ある。
【0010】本発明による密着型イメージセンサは、
又、上記の問題を達成するため、前記固定機構の一部を
鏡面とし、それを反射機構として利用するようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明による密着型イメージセンサは、上記の
ように構成し、特に、原稿から反射した光を再度原稿に
反射するよう適切な角度に設定した反射機構を設け、原
稿から反射したがセンサを照射しない無効な光を再度原
稿に反射して原稿を照明するようにしたことにより、L
ED素子数を増やすなどの高価な改善が不要であり、且
つ迷光などの心配なしに原稿面に対する光量を増加し
て、密着型イメージセンサのS/N比を向上させること
ができる。
【0012】本発明による密着型イメージセンサは、
又、反射機構として固定機構の一部を鏡面にして利用す
るようにしたことにより、非常に簡単且つ安価に構成す
ることができる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面に基づき、本発明の一実施例
を詳細に説明する。図1は、本実施例による密着型イメ
ージセンサの断面図を示す。通常、密着型イメージセン
サの各部は図1に示すように構成されている。図中、1
は光を発するLEDアレイからなる光源、2はホトトラ
ンジスタ又はホトダイオードを一定間隔で直線上に並べ
た受光素子からなるセンサ、3はセンサ2に対し光源1
からの光を集光するためのロッドレンズアレイ、4は原
稿を押さえるための透明なガラス板、5は上記光学系の
各部、すなわち、光源1、センサ2、ロッドレンズアレ
イ3及びガラス板4等を適切な位置に固定する固定用の
フレームである。
【0014】7は本発明により構成され、原稿面から反
射した無効な光を再び原稿面に反射するようにフレーム
5に形成された反射面であって、一点鎖線の円により反
射面からなる反射機構を示し、8は読取られるべき原稿
である。
【0015】図2は、本発明による密着型イメージセン
サの原理を説明するための模式図である。図2中、LE
Dアレイ1、ガラス板4、フレームの反射面7、及び原
稿8は図1に示したものと同様である。
【0016】次に、図1及び図2を用いて、本実施例に
よる密着型イメージセンサの動作について詳細に説明す
る。図1において、LEDアレイ1から発射した光は透
明なガラス板4を通して原稿8の面に当たり、原稿8の
面に対して垂直な反射光のみがロッドレンズアレイ3を
通して集光され、センサ2に入射される。しかし、LE
Dアレイ1は原稿面に対し約45度傾けて取り付けられ
ているため、原稿8の面から垂直な方向、すなわち、セ
ンサ2の方向に向けられる反射光は極小量のみであっ
て、そのほとんどの光は、図2に示すように、入射角と
同じ約45度の反射角で反対方向に外れてしまう。その
ため、外れた光はセンサ2による読み取りには使用され
ず、無効な光となる。(ここで、LEDアレイ1が約4
5度の傾きをもって取付けられる理由については、公知
の事実であるため、それ以上の説明を省略する)。
【0017】そこで、本発明のこの実施例においては、
図2に示すように、上記のような無効な光を原稿面に対
し再反射するような位置に反射面7を設け、無効な光を
再度原稿面の照射に利用できるようにした。図2からわ
かるように、入射角約45度の入射光はほとんど反射角
45度の反射光となって反射面7に向かい、そこで反射
して再び原稿を照射するため、迷光となる光は少なく、
反射面7も反射角45度の狭い反射角範囲に設けるのみ
でよい。
【0018】本実施例による反射面7は、安価にするた
め、フレームをアルミニュームの押出し成形により形成
し、表面をアルマイト加工したものを用いている。しか
し、反射面7はフレームとは別に設けた反射板に備える
ようにしてもよい。本発明による効果を上げるために
は、反射面7は原稿に近ければ近いほど良いであろうこ
とは容易に推測可能である。又、見かけ上のLED照射
距離(LED先端から原稿面までの距離)が長くなるた
め、LEDの照度偏差も改善することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成し、
特に、原稿から反射した無効な光を再び原稿に反射する
ような反射面を設けたことにより、LEDアレイの素子
数を増やしたり、レンズを用いたり、センサの感度を良
くするなど、複雑且つ高価な手段を用いず、更に、迷光
等の副作用もなく、廉価な構成で、密着型イメージセン
サの読み取り時間短縮を要求する高速読取りに対するS
/N比の向上を実現することができるほか、LEDの照
度偏差を改善することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による密着型イメージセンサ
の断面図
【図2】本発明の原理を示す密着型イメージセンサの要
部模式図
【図3】従来例の画像読み取り装置の断面図
【符号の説明】
1 光源 2 センサ 3 ロッドレンズアレイ 4 ガラス板 5 フレーム 7 反射面 8 原稿

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿に光を供給する光源と、原稿を押さえ
    る透明な板と、前記透明な板を通して前記原稿から反射
    した光を集光するレンズアレイと、前記集光した光を受
    光する複数の受光素子からなるセンサとを含む光学系の
    各部を固定する固定機構を具備し、前記原稿から反射し
    た無効な光を再度前記原稿に反射する反射機構を設けた
    ことを特徴とする密着型イメージセンサ。
  2. 【請求項2】前記反射機構は前記固定機構の一部を鏡面
    としてなることを特徴とする請求項1記載の密着型イメ
    ージセンサ。
JP28884393A 1993-10-26 1993-10-26 密着型イメージセンサ Pending JPH07123201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28884393A JPH07123201A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 密着型イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28884393A JPH07123201A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 密着型イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07123201A true JPH07123201A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17735469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28884393A Pending JPH07123201A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 密着型イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046347A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046347A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009301200A (ja) 画像読取装置
KR940013109A (ko) 밀착형 이미지 센서
JPH07123201A (ja) 密着型イメージセンサ
JP2591166B2 (ja) イメージスキャナ
JP2560110Y2 (ja) 画像読取り装置
JP2899305B2 (ja) イメージスキャナ
JP4230210B2 (ja) 光学式読取装置
JPH1051605A (ja) シェーディング補正付き画像読取装置
JPH067615Y2 (ja) 画像読取装置
JPH06217083A (ja) 原稿読取装置
JPH10319297A (ja) 照明用光学系付撮像用レンズ及び撮像装置
JP3033987B2 (ja) 原稿読取装置
JP2803673B2 (ja) 光学式文字読取装置用照明ユニット
JP4801876B2 (ja) 光学式読取装置
JPS6236968A (ja) 原稿読取装置
JPH0710088B2 (ja) 画像読取装置
JP2001042456A (ja) 線状光源
JPH0440061A (ja) 読取装置
JPS6236963A (ja) 画像読取装置
JPH0686011A (ja) 原稿読取り装置
JPS58112174A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH056423A (ja) 画像読取装置
JPH05167778A (ja) イメージセンサ
JPH0572641A (ja) 複写装置
JPH077605A (ja) 画像読取装置