JPH1051605A - シェーディング補正付き画像読取装置 - Google Patents

シェーディング補正付き画像読取装置

Info

Publication number
JPH1051605A
JPH1051605A JP9024707A JP2470797A JPH1051605A JP H1051605 A JPH1051605 A JP H1051605A JP 9024707 A JP9024707 A JP 9024707A JP 2470797 A JP2470797 A JP 2470797A JP H1051605 A JPH1051605 A JP H1051605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
read
document
lens
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9024707A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Tsuji
伸彦 辻
Takahiro Takigawa
貴博 瀧川
Yoshihisa Uehara
義久 植原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9024707A priority Critical patent/JPH1051605A/ja
Publication of JPH1051605A publication Critical patent/JPH1051605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】中央部に比べて左右端部へいくほど集光強度が
弱まるシェーディング現象を補正するシェーディング補
正付き画像読取装置を提供する。 【解決手段】被読取原稿4を照明する光源5と、被読取
原稿4からの反射光または透過光を集光する第1レンズ
2と、被読取原稿4からの光信号を電気信号に変換する
光電変換アレイ1と、を備え、画像を光学的に読み取る
画像読取装置において、中央部(B) に比べて左右端部
(A,C) へいくほど焦点距離が短い棒状または帯状の第2
レンズ6を備え、この第2レンズ6は、光源5と被読取
原稿4との間に配置し、光源5からの光が被読取原稿4
の撮像領域3の中央部(B) を弱く、左右端部(A,C) へい
くほど強く照明する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を光学的に読
み取る画像読取装置に関わり、特に、同一視野内で読み
取る撮像信号が視野端部で小さくなるシェーディング現
象を補正するシェーディング補正付き画像読取装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】画像を光学的に読み取る画像読取装置
は、光源からの光を画像読取対象となる原稿に照射し、
この反射光または透過光をレンズにより撮像素子(以
下、撮像素子を光電変換アレイと言う)の受光面に結像
して、原稿上の図形,文字などの濃淡情報を電気的な信
号の振幅の高低に変えて読み取る。
【0003】図8の(a) は従来技術による画像読取装置
の基本構成図、図8の(c) は原稿上の照射領域および光
電変換アレイによる撮像領域の関係図、図8の(d) は光
電変換アレイが光を検出する特性図、図8の(e) は撮像
素子の受光面上の結像状態を示す説明図である。図8の
(a) において、画像読取装置は、被読取原稿4を照明す
る図示例では等間隔ピッチで配置されている発光アレイ
素子で表示される光源5と、被読取原稿4からの反射光
または透過光を集光する第1レンズ2と、被読取原稿4
からの光信号を電気信号に変換する光電変換アレイ1
と、を備えて構成される。
【0004】かかる構成により、原稿4は、例えば図示
例では裏面から発光アレイ素子5により照射領域9が照
明され、撮像領域3の範囲内の原稿4の濃淡情報である
透過光が第1レンズ2で集光されて、光電変換アレイ1
の受光面に到達する。光電変換アレイ1は、例えば、C
CDアレイセンサで構成され、原稿4の濃淡情報を電気
信号の信号振幅の高低に変換する。この信号は、画像信
号と呼ばれ、集光された信号が時系列的に出力される。
ここで、原稿4と第1レンズ2と光電変換アレイ1との
関係は、第1レンズ2を中心としてそれぞれ物体と像と
の結像関係の位置に配置することにより、光電変換アレ
イ1の受光面の幅に対応して図8の(c)に図示される様
に、原稿4上の規定位置に撮像領域3(A〜C)が形成され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による画像読
取装置では、被読取原稿の撮像領域に光を均等に照射さ
せるため、発光アレイ素子の各発光素子(例えば、LE
D)は等間隔ピッチで配置(発光アレイ素子長L3≒撮像
領域長L1)されている。しかしながら第1レンズの収差
の影響により、撮像領域の両端 A点および C点に対応す
る光電変換アレイの受光面上の像A'およびC'は、図8の
(e) に図示される様に、第1レンズの光軸上にある B点
に対応する像B'よりぼける。即ち、撮像領域の中心 B点
から両端 A点および C点に近づくほど発光アレイ素子の
受光量は減少する。従って、被読取原稿の平面からの透
過光あるいは反射光を第1レンズにより集光結像し、こ
の光信号を光電変換アレイで電気信号に変換すると、こ
の電気信号(画像信号)の振幅は、図8の(d) に図示さ
れる様に、中央部が高く、左右端部に行くほど低くな
る、いわゆるシェーディング現象が発生し、画像読取装
置として, 正しく原稿の濃淡情報を読み取れない, と言
う問題がある。このため、光電変換アレイの出力信号を
処理する図示省略された制御回路部での文字,および,
図形などの判定に支障を来すことがある。
【0006】本発明は上記の点にかんがみてなされたも
のであり、その目的は前記した課題を解決して、中央部
に比べて左右端部へいくほど集光強度が弱まるシェーデ
ィング現象を補正するシェーディング補正付き画像読取
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、被読取原稿を照明する光源と、
被読取原稿からの反射光または透過光を集光する第1レ
ンズと、被読取原稿からの光信号を電気信号に変換する
光電変換アレイと、を備え、画像を光学的に読み取る画
像読取装置において、中央部に比べて左右端部へいくほ
ど焦点距離が短い棒状または帯状の第2レンズを備える
ものとする。
【0008】上記構成により、第2レンズは、光源と被
読取原稿との間に配置し、光源からの光が被読取原稿の
撮像領域の中央部を弱く、左右端部へいくほど強く照明
して、光電変換アレイの出力信号の振幅特性を揃えるこ
とができる。また、被読取原稿を照明する光源と、被読
取原稿からの反射光または透過光を集光する第1レンズ
と、被読取原稿からの光信号を電気信号に変換する光電
変換アレイと、を備え、画像を光学的に読み取る画像読
取装置において、中央部に比べて左右端部へいくほど光
の透過率が高い光学フィルタを備えるものとする。
【0009】上記構成により、光学フィルタは、光源と
被読取原稿との間に配置し、光源からの光が被読取原稿
の撮像領域の中央部を弱く、左右端部へいくほど強く照
明する、あるいは、第1レンズと光電変換アレイとの間
に配置し、被読取原稿の撮像領域からの光信号が中央を
低く、左右端部へいくほど高く透過して、光電変換アレ
イの出力信号の振幅特性を揃えることができる。
【0010】また、被読取原稿を照明する光源と、被読
取原稿からの反射光または透過光を集光する第1レンズ
と、被読取原稿からの光信号を電気信号に変換する光電
変換アレイと、を備え、画像を光学的に読み取る画像読
取装置において、光源は中央部に比べて左右端部へいく
ほど配列の数を増やした発光アレイ素子を備えるものと
する。
【0011】上記構成により、光源からの光が被読取原
稿の撮像領域の中央部を弱く、左右端部へいくほど強く
照明して、光電変換アレイの出力信号の振幅特性を揃え
ることができる。また、発光アレイ素子の左右端部に反
射鏡を備えることができる。上記構成により、本来なら
被読取原稿の撮像領域外に照射される発光アレイ素子の
出射光も、反射鏡により反射されて撮像領域内に照射す
ることができ、光源からの光が被読取原稿の撮像領域の
中央部を弱く、左右端部へいくほど強く照明して、光電
変換アレイの出力信号の振幅特性を揃えることができ
る。
【0012】また、中央部に比べて左右端部へいくほど
焦点距離が短い棒状または帯状の第2レンズと、中央部
に比べて左右端部へいくほど配列の数を増やした発光ア
レイ素子と、を備えることができる。上記構成により、
第2レンズは、光源と被読取原稿との間に配置し、光源
からの光が被読取原稿の撮像領域の中央部を弱く、左右
端部へいくほど強く照明して光電変換アレイの出力信号
の振幅特性を揃えることができる。
【0013】また、光学フィルタは、液晶LCDを用い
ることができる。また、第2レンズは、格子の間隔を制
御して焦点距離を平面的に調整したホログラムレンズを
用いることができる。本発明では、上述する手段によ
り、被読取原稿に照射する単位面積当たりの光の強度が
中央部を低く, 左右端部を高くする不均一な照明を施
す、あるいは、光電変換アレイの前に光学フィルタを配
置し, 撮像領域からの光信号が中央部を低く, 左右端部
へいくほど高く透過することにより、従来からあったレ
ンズで集光結像する際のシェーディング現象と相殺し
て、光電変換アレイからの画像信号の振幅の不揃いを補
正して、原稿の濃淡情報を正しく読み取るができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明による実施例1の画
像読取装置の基本構成図および検出特性図、図2は実施
例2の画像読取装置の基本構成図および検出特性図、図
3は実施例2の変形構成図および検出特性図、図4は実
施例3の画像読取装置の基本構成図および説明図、図5
は実施例3の画像読取装置の検出特性図、図6は実施例
3の他の構成図、図7は実施例4の画像読取装置の基本
構成図であり、図8に対応する同一部材には同じ符号が
付してある。なお、図1〜図4,図6,図7の (a)は画
像読取装置の基本構成図、図1, 図4,図6,図7の
(b)は画像読取装置の光源および第2レンズ部分の側面
図、図1〜図4,図6,図7の (c)は原稿上の照射領域
と光電変換アレイによる撮像領域との関係図、図1〜図
3の (d)は光電変換アレイが検出する特性図である。
【0015】本発明によるシェーディング補正付き画像
読取装置は、被読取原稿4を照明する光源5と、被読取
原稿4からの反射光または透過光を集光する第1レンズ
2と、被読取原稿4からの光信号を電気信号に変換する
光電変換アレイ1と、を備えてなる従来技術の画像読取
装置の光学的検出部に、以下に述べる4つの何れかの構
成要素の追加、あるいはこの組合せを施してシェーディ
ング現象を相殺・補正を行うものである。
【0016】即ち、 (1) 光源5と被読取原稿4との間に、中央部(B) に比
べて左右端部(A,C) へいくほど焦点距離が短い棒状また
は帯状の第2レンズ6を配置し、被読取原稿4の照射領
域10内に形成される撮像領域3の中央部を弱く、左右端
部へいくほど強く照明を施す。(図1) (2) 光源5と被読取原稿4との間に、中央部(B) に比
べて左右端部(A,C) へいくほど光の透過率が高い光学フ
ィルタ7を配置し、被読取原稿4の照射領域11内に形成
される撮像領域3の中央部(B) を弱く、左右端部(A,C)
へいくほど強く照明を施す。(図2) あるいは、第1レンズ2と光電変換アレイ1との間に光
学フィルタ7を配置し、被読取原稿4の撮像領域3から
の光信号が中央部(B) を低く、左右端部(A,C)へいくほ
ど高く透過させる。(図3) (3) 光源5は、中央部(B) に比べて左右端部(A,C) へ
いくほど配列の数を増やした発光アレイ素子5A,5B を配
置し、発光アレイ素子5A,5B からの光の単位面積当たり
の強度が被読取原稿の照射領域12内に形成される撮像領
域3の中央部を弱く、左右端部へいくほど強く照明を施
す。(図4)、(図6) また、この発光アレイ素子5A,5B と被読取原稿4との間
に、中央部(B) に比べて左右端部(A,C) へいくほど焦点
距離が短い棒状または帯状の第2レンズ6を配置し、被
読取原稿4への光の照射領域の幅を一様にする。(図
4)、(図6) (4) 発光アレイ素子5Aの左右端部に反射鏡8を備え、
被読取原稿4の撮像領域外に照射される発光アレイ素子
の出射光をこの反射鏡8により反射して撮像領域3内に
照射する。この結果、発光アレイ素子5Bを省略しても上
記(3) における発光アレイ素子5Bを備えるときと同様
に、光電変換アレイの出力信号の振幅特性を揃えること
ができる。(図7) また、この発光アレイ素子5Aと被読取原稿4との間に、
中央部(B) に比べて左右端部(A,C) へいくほど焦点距離
が短い棒状または帯状の第2レンズ6を配置し、被読取
原稿4への光の照射領域の幅を一様にする。(図7) かかる構成により、上述する4つの構成要素の追加、あ
るいはこの組合せにより、被読取原稿4に照射する単位
面積当たりの光の強度が中央部(B) を低く, 左右端部
(A,C) を高くする不均一な照明を施す、あるいは、光電
変換アレイ5Aの前に光学フィルタ6を配置し, 撮像領域
からの光信号が中央部(B) を低く, 左右端部(A,C) へい
くほど高く透過することにより、従来からあった第1レ
ンズ2で集光結像する際のシェーディング現象と相殺し
て、光電変換アレイ1からの画像信号の振幅の不揃いを
補正することによって、原稿の濃淡情報を正しく読み取
ることができる。
【0017】
【実施例1】図1において、シェーディング補正付き画
像読取装置は、被読取原稿4を照明する光源5と、被読
取原稿4からの反射光または透過光を集光する第1レン
ズ2と、被読取原稿4からの光信号を電気信号に変換す
る光電変換アレイ1と、光源5と被読取原稿4との間に
中央部(B) に比べて左右端部(A,C) へいくほど焦点距離
が短い棒状または帯状の第2レンズ6と、を備えて構成
される。
【0018】第2レンズ6は、例えば、中央部(B) に比
べて左右端部(A,C) にいくほど曲率半径が小さい棒状の
レンズまたは図示省略した帯状のフレネルレンズから構
成される。図1の(b) の第2レンズ6は、例えば、棒状
の光学ガラスあるいは光学プラスチック材料を,原稿4
側に面する側を中央部(B) に比べて左右端部(A,C) にい
くほど曲率半径を小さく,加工するあるいは成形して構
成することができる。また、この第2レンズ6は、格子
の間隔を制御して焦点距離を平面的に調整したホログラ
ムレンズを用いることができる。
【0019】かかる構成において、第2レンズ6は、発
光アレイ素子で図示される光源5からの光を被読取原稿
4の中央部(B) より左右端部(A,C) で、より単位面積当
たりの光強度をあげて、撮像領域3を囲む照射領域10
(図1の(c) 参照)を形成する。この様子を図1の(b)
の側面図を用いて説明すると、第2レンズ6は、中央部
(B) が点線で図示される様に曲率半径が大きく、左右端
部(A,C) が実線で図示される様に曲率半径が小さく構成
されているので、この第2レンズ6の焦点距離は図1の
(b) の奥行き方向で異なり、第2レンズ6を介して原稿
4を照射する光の強度は、中央部(B) では非フォーカス
状態となり、幅広い照射領域10を形成して単位面積当た
りの光強度は低くなり、一方、左右端部(A,C) では、フ
ォーカス状態であり、幅狭い照射領域10を形成して単位
面積当たりの光強度が高くなる。そして撮像領域3は、
この照射領域10の範囲内に形成される。
【0020】この結果、原稿4からの透過光は、中央部
(B) より左右端部(A,C) で強くなり、従来技術の光電変
換アレイ1の出力信号で発生する,中央部(B) で高く左
右端部(A,C) で低い,と言う信号振幅の不揃い(シェー
ディング現象)が相殺されて、図1の(d) の実線で図示
される様に、光電変換アレイ1からの電気信号の振幅を
平坦化することができる。
【0021】図1の(d) は、原稿4が白紙の場合を模擬
した信号振幅例であり、原稿4上に図形や文字情報など
の濃淡模様があるときは、撮像領域3内の濃淡模様に応
じた情報が電気的な信号振幅の高低に変換して読み取る
ことができる。この様に、撮像領域3内の信号の振幅を
一定にすることにより正しい濃淡情報を読みとることが
できる。
【0022】ここでは、第2レンズ6が曲率半径を有す
る棒状のレンズとして説明したが、平面化が可能なホロ
グラムレズでも曲率を模擬する格子の間隔を中央部と左
右を異ならせることにより同等の機能を得ることができ
る。
【0023】
【実施例2】図2において、シェーディング補正付き画
像読取装置は、被読取原稿4を照明する光源5と、被読
取原稿4からの反射光または透過光を集光する第1レン
ズ2と、被読取原稿4からの光信号を電気信号に変換す
る光電変換アレイ1と、中央部(B) に比べて左右端部
(A,C) へいくほど光の透過率が高い,一実施例では液晶
LCDで表示される,光学フィルタ7と、を備えて構成
される。
【0024】この光学フィルタ7は、光源5と被読取原
稿4との間に配置し、光源5からの光が被読取原稿4の
中央部(B) より左右端部(A,C) で、より透過率を高め、
撮像領域3を囲む長方形状の照射領域11を形成する。例
えば、液晶LCDで光学フィルタ7を構成するとき、光
学フィルタ7の透過率は、液晶LCD7への印加電圧を
中央部(B) より左右端部(A,C) を高くすることにより制
御できる。
【0025】かかる構成により、原稿4からの透過光
は、中央部(B) より左右端部(A,C) で強くなり、従来技
術の光電変換アレイ1の出力信号で発生する,中央部
(B) で高く左右端部(A,C) で低い,と言う信号振幅の不
揃い(シェーディング現象)とが相殺されて、図2の
(d) の実線で図示される様に、光電変換アレイ1からの
電気信号の振幅を平坦化することができる。
【0026】図2の(d) は、原稿4が白紙の場合を模擬
した信号振幅例であり、原稿4上に図形や文字情報など
の濃淡模様があるときは、撮像領域3内の濃淡模様に応
じた情報が電気的な信号振幅の高低に変換して読み取る
ことができる。この様に、撮像領域3内の信号の振幅を
一定にすることにり正しい濃淡情報を読み取れる。以上
ここでは、中央部(B) より左右端部(A,C) での透過率を
異ならせる手段として、液晶LCDを用いた例を説明し
たが、一般的な光学フィルタを用いても同一の機能を得
ることができる。
【0027】また、光学フィルタ7を用いた異なる実施
例として、光電変換アレイ1に照射される透過光を制御
して同様な平坦化特性を得ることができる。即ち、図3
において、光学フィルタ7は、第1レンズ2と光電変換
アレイ1との間に配置し、被読取原稿4の撮像領域3か
らの光信号を中央部(B) で低く、左右端部(A,C) へいく
ほど高く透過する。
【0028】かかる構成により、原稿4からの透過光
は、光学フィルタ7の作用により,中央部(B) より左右
端部(A,C) で強くなり、従来技術の光電変換アレイ1の
出力信号で発生する,中央部(B) で高く左右端部(A,C)
で低い,と言う信号振幅の不揃い(シェーディング現
象)とが相殺されて、図3の(d) の実線で図示される様
に、光電変換アレイ1からの電気信号の振幅を平坦化す
ることができる。
【0029】
【実施例3】図4において、シェーディング補正付き画
像読取装置は、被読取原稿4からの反射光または透過光
を集光する第1レンズ2と、被読取原稿4からの光信号
を電気信号に変換する光電変換アレイ1と、被読取原稿
4を照明し, 中央部(B) に比べて左右端部(A,C) にいく
ほど配列の数を増やした発光アレイ素子5Aと、を備えて
構成される。
【0030】かかる構成により、被読取原稿4の撮像領
域3を中央部(B) が弱く、左右端部(A,C) へいくほど強
く照明することができる。即ち、発光アレイ素子5Aは、
図4の(d) に図示する様に、被読取原稿4の中央部(B)
より左右端部(A,C) で、光の照射を強くするために発光
ダイオードLEDを多く配列する。この結果、従来技術
の光電変換アレイ1の出力信号で発生する,中央部(B)
で高く左右端部(A,C)で低い,と言う信号振幅の不揃い
(シェーディング現象)とが相殺されて、図5に図示す
る様に、光電変換アレイ1からの電気信号の振幅を平坦
化することができる。
【0031】また、図4の(a) の図示例では、上述の発
光アレイ素子5Aによる被読取原稿4の中央部(B) より左
右端部(A,C) で光の照射を強くする構成手段の他に、さ
らに、発光アレイ素子5Aと被読取原稿4との間に配置
し、中央部(B) に比べて左右端部(A,C) へいくほど焦点
距離が短い棒状または帯状の第2レンズ6と、を備えて
構成される。
【0032】かかる構成により、中央部(B) と左右端部
(A,C) での曲率半径の異なる(従って、焦点距離が異な
る)第2レンズ6の作用により、原稿4への照射効率を
上げて、かつ、撮像領域3を囲む照射領域12(図4の
(c) 参照)を長方形状に形成することができる。この様
子を図4の(b) の側面図で説明すると、発光アレイ素子
5Aからの光の照射領域12が、図4の(b) に図示される奥
行き方向に対して、原稿4上で一定幅になる様に第2レ
ンズ6の焦点距離を異ならせて構成することができる。
この結果、原稿4への単位面積当たりの光照射密度は、
中央部(B) では発光アレイ素子の配列幅が狭い分だけ低
くなり、一方、左右端部(A,C) では、発光アレイ素子の
配列幅が広い分だけ高くすることができる。
【0033】以上ここでは、第2レンズ6が曲率を持っ
た棒状レンズの例で説明したが、平面化が可能なホログ
ラムレズでも曲率を模擬する格子の間隔を中央部と左右
を異ならせることにより同等の機能が得られる。図5
は、原稿4が白紙の場合を模擬した信号振幅例であり、
原稿4上に図形や文字情報などの濃淡模様があるとき
は、撮像領域3内の濃淡模様に応じた情報が電気的な信
号振幅の高低に変換して読み取ることができる。この様
に、撮像領域3内の信号の振幅を一定にすることにより
正しい濃淡情報を読み取れる。
【0034】図6において、図4に図示するシェーディ
ング補正付き画像読取装置との主な相違点は、被読取原
稿4を照明する光源5が中央部(B) に比べて左右端部
(A,C)にいくほど配列の数を増やした発光アレイ素子5A
と、この発光アレイ素子5Aの左右端部(A,C) の外側に図
6の(d) に点線で図示される発光アレイ素子5Bとを備え
て構成される点にある。
【0035】かかる発光アレイ素子5Bを追加構成するこ
とにより、撮像領域3の左右端部(A,C) から第1レンズ
2の光軸Oを通過する光線を強めることができる。この
結果、図5に図示される図4の構成に基づく実線で図示
された画像信号の信号振幅特性をより平坦化することが
できる。また、図6の(a) の図示例では、発光アレイ素
子5A,5B と被読取原稿4との間に、中央部(B) に比べて
左右端部(A,C) へいくほど焦点距離が短い棒状または帯
状の第2レンズ6を備えて構成されるが、この第2レン
ズ6の作用効果は先に図4で説明したものと同じである
ので詳細は省略する。
【0036】
【実施例4】図7において、シェーディング補正付き画
像読取装置は、被読取原稿4からの反射光または透過光
を集光する第1レンズ2と、被読取原稿4からの光信号
を電気信号に変換する光電変換アレイ1と、被読取原稿
4を照明し, 中央部(B) に比べて左右端部(A,C) にいく
ほど配列の数を増やした発光アレイ素子5Aと、この発光
アレイ素子5Aの左右端部に鏡面81が発光アレイ素子5A側
に向けられて配置される反射鏡8と、を備えて構成され
る。
【0037】かかる構成により、左右端部(A,C) の近傍
にある発光素子(5A)から左右の照射領域12の外側に出射
する光線は反射鏡8で反射される。この反射光は、反射
鏡8の鏡面81を境界とし、虚像位置にあたかも図6の
(d) に点線で図示される発光アレイ素子5Bを配置したと
等価の作用をする。この結果、実施例3の図6に図示さ
れるシェーディング補正付き画像読取装置と同様に、図
5に図示される図4の構成に基づく画像信号の信号振幅
特性をより平坦化することができる。
【0038】また、反射鏡8を発光アレイ素子5Aの左右
端部に配置することにより、発光アレイ素子5Bを削除す
ることができ、光源5の長さを短くすることができシェ
ーディング補正付き画像読取装置の小形化を図ることが
できる。また、図7の(a) の図示例では、発光アレイ素
子5Aと被読取原稿4との間に、中央部(B) に比べて左右
端部(A,C) へいくほど焦点距離が短い棒状または帯状の
第2レンズ6を備えて構成されるが、この第2レンズ6
の作用効果は、実施例3の図4で説明したものと同じで
あるので詳細は省略する。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明の構成によれ
ば、被読取原稿に照射する単位面積当たりの光の強度が
中央部を低く, 左右端部を高くする不均一な照明を施
す、あるいは、光電変換アレイの前に光学フィルタを配
置し, 撮像領域からの光信号が中央部を低く, 左右端部
へいくほど高く透過することにより、従来からあった第
1レンズで集光結像する際のシェーディング現象と相殺
して、光電変換アレイ1からの画像信号の振幅の不揃い
を補正することによって、原稿の濃淡情報を正しく読み
取るができる。
【0040】この結果、光電変換アレイ1の出力信号を
処理する制御回路部は、被読取原稿の文字および図形な
どを正確に、安定した、信頼度の高い読み取り・判定を
行うことができる。また、撮像領域外にも発光アレイ素
子5Bを配置する、あるいは反射鏡を発光アレイ素子5Aの
左右端部に配置することにより、シェーディング現象を
より良く補正することができる。特に、反射鏡を発光ア
レイ素子5Aの左右端部に配置する構成では発光アレイ素
子5Bを削除でき、光源の長さを短くすることができシェ
ーディング補正付き画像読取装置の小形化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例1の画像読取装置の基本構
成図および検出特性図 図1の(a) は画像読取装置の基本構成図、図1の(b) は
光源および第2レンズ部分の側面図、図1の(c) は原稿
上の照射領域と撮像領域との関係図、図1の(d)は光電
変換アレイが検出する特性図
【図2】実施例2の画像読取装置の基本構成図および検
出特性図 図2の(a) は画像読取装置の基本構成図、図2の(c) は
原稿上の照射領域と撮像領域との関係図、図2の(d) は
光電変換アレイが検出する特性図
【図3】実施例2の変形構成図および検出特性図 図3の(a) は画像読取装置の他の構成図、図3の(c) は
原稿上の照射領域と撮像領域との関係図、図3の(d) は
光電変換アレイが検出する特性図
【図4】実施例3の画像読取装置の基本構成図および説
明図 図4の(a) は画像読取装置の基本構成図、図4の(b) は
光源および第2レンズ部分の側面図、図4の(c) は原稿
上の照射領域と撮像領域との関係図、図4の(d)は発光
アレイ素子の配置図
【図5】実施例3の画像読取装置の検出特性図
【図6】実施例3の他の構成図 図6の(a) は画像読取装置の他の構成図、図6の(b) は
光源および第2レンズ部分の側面図、図6の(c) は原稿
上の照射領域と撮像領域との関係図、図6の(d)は発光
アレイ素子の配置図
【図7】実施例4の画像読取装置の基本構成図 図7の(a) は画像読取装置の基本構成図、図7の(b) は
光源および第2レンズ部分の側面図、図7の(c) は原稿
上の照射領域と撮像領域との関係図、図7の(d)は発光
アレイ素子と反射鏡の配置図
【図8】従来技術による画像読取装置の基本構成図およ
び検出特性図 図8の(a) は画像読取装置の基本構成図、図8の(c) 原
稿上の照射領域と撮像領域との関係図、図8の(d) は光
電変換アレイが検出する特性図、図8の(e) は撮像素子
の受光面上の結像状態を示す説明図
【符号の説明】
1 光電変換アレイ 2 第1レンズ 3 撮像領域 4 原稿 5 光源 5A,5B 発光アレイ素子 6 第2レンズ 7 光学フィルタ 8 反射鏡 81 鏡面 9,10,11,12 照射領域 A,C 撮像領域の端部 B 撮像領域の中央部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被読取原稿を照明する光源と、被読取原稿
    からの反射光または透過光を集光する第1レンズと、被
    読取原稿からの光信号を電気信号に変換する光電変換ア
    レイと、を備え、画像を光学的に読み取る画像読取装置
    において、 中央部に比べて左右端部へいくほど焦点距離が短い棒状
    または帯状の第2レンズを備え、 この第2レンズは、光源と被読取原稿との間に配置し、
    光源からの光が被読取原稿の撮像領域の中央部を弱く、
    左右端部へいくほど強く照明する、 ことを特徴とするシェーディング補正付き画像読取装
    置。
  2. 【請求項2】被読取原稿を照明する光源と、被読取原稿
    からの反射光または透過光を集光する第1レンズと、被
    読取原稿からの光信号を電気信号に変換する光電変換ア
    レイと、を備え、画像を光学的に読み取る画像読取装置
    において、 中央部に比べて左右端部へいくほど光の透過率が高い光
    学フィルタを備え、 この光学フィルタは、光源と被読取原稿との間に配置
    し、光源からの光が被読取原稿の撮像領域の中央部を弱
    く、左右端部へいくほど強く照明する、 あるいは、第1レンズと光電変換アレイとの間に配置
    し、被読取原稿の撮像領域からの光信号が中央を低く、
    左右端部へいくほど高く透過する、 ことを特徴とするシェーディング補正付き画像読取装
    置。
  3. 【請求項3】被読取原稿を照明する光源と、被読取原稿
    からの反射光または透過光を集光する第1レンズと、被
    読取原稿からの光信号を電気信号に変換する光電変換ア
    レイと、を備え、画像を光学的に読み取る画像読取装置
    において、 光源は、中央部に比べて左右端部へいくほど配列の数を
    増やした発光アレイ素子を備え、光源からの光が被読取
    原稿の撮像領域の中央部を弱く、左右端部へいくほど強
    く照明する、 ことを特徴とするシェーディング補正付き画像読取装
    置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のシェーディング補正つき
    画像読取装置において、発光アレイ素子の左右端部に反
    射鏡を備える、 ことを特徴とするシェーディング補正付き画像読取装
    置。
  5. 【請求項5】請求項3または請求項4に記載のシェーデ
    ィング補正つき画像読取装置において、中央部に比べて
    左右端部へいくほど焦点距離が短い棒状または帯状の第
    2レンズを備え、この第2レンズは、光源と被読取原稿
    との間に配置し、光源からの光が被読取原稿の撮像領域
    の中央部を弱く、左右端部へいくほど強く照明する、 ことを特徴とするシェーディング補正付き画像読取装
    置。
  6. 【請求項6】請求項2に記載のシェーディング補正つき
    画像読取装置において、光学フィルタは、液晶(LC
    D)を用いる、 ことを特徴とするシェーディング補正付き画像読取装
    置。
  7. 【請求項7】請求項1または請求項5に記載のシェーデ
    ィング補正つき画像読取装置において、第2レンズは、
    格子の間隔を制御して焦点距離を平面的に調整したホロ
    グラムレンズを用いる、 ことを特徴とするシェーディング補正付き画像読取装
    置。
JP9024707A 1996-05-29 1997-02-07 シェーディング補正付き画像読取装置 Pending JPH1051605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9024707A JPH1051605A (ja) 1996-05-29 1997-02-07 シェーディング補正付き画像読取装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13401696 1996-05-29
JP8-134016 1996-05-29
JP9024707A JPH1051605A (ja) 1996-05-29 1997-02-07 シェーディング補正付き画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051605A true JPH1051605A (ja) 1998-02-20

Family

ID=26362274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9024707A Pending JPH1051605A (ja) 1996-05-29 1997-02-07 シェーディング補正付き画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051605A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007075066A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Mtekvision Co., Ltd. Image processor, apparatus and method for lens shading compensation
DE102006008259A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Chromasens Gmbh Beleuchtungssystem zur zeilenförmigen Beleuchtung eines Objektes
WO2008032588A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Oisllee Planning Co., Ltd Procédé et dispositif d'éclairage de document et lecteur d'image
CN109469838A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 株式会社艾泰克系统 光照射装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007075066A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Mtekvision Co., Ltd. Image processor, apparatus and method for lens shading compensation
DE102006008259A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Chromasens Gmbh Beleuchtungssystem zur zeilenförmigen Beleuchtung eines Objektes
WO2008032588A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Oisllee Planning Co., Ltd Procédé et dispositif d'éclairage de document et lecteur d'image
CN109469838A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 株式会社艾泰克系统 光照射装置
CN109469838B (zh) * 2017-09-07 2023-11-14 株式会社艾泰克系统 光照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8113430B2 (en) Illumination lens for optical code reader
KR100879381B1 (ko) 프리즘을 이용한 광학식 지문획득장치
EP0899559A3 (en) Reference image forming method and pattern inspection apparatus
US4547813A (en) Apparatus for controlling light distribution in line scan optical imaging systems
JPH1051605A (ja) シェーディング補正付き画像読取装置
JP4935886B2 (ja) 画像読取装置
JPH0968663A (ja) 走査光学装置
JPH0918655A (ja) 線状光源装置
JP2004109866A (ja) 画像読取装置
JP2000224379A (ja) 画像読取り装置
JP3597751B2 (ja) 光学的情報読取方法および読取装置
JP3156386B2 (ja) 光走査装置
JPH02291086A (ja) 画像読取装置
JPH077605A (ja) 画像読取装置
JP3616473B2 (ja) 原稿読取装置
JPH01155488A (ja) 凹凸文字読取装置
JP3704388B2 (ja) イメージスキャナー
RU2022524C1 (ru) Устройство регистрации отпечатка пальца
JP2018007054A (ja) 照明ユニットの検査装置および画像読取装置並びに照明ユニットの製造方法
JPH03149957A (ja) 走査読取装置
JPH0437252A (ja) 原稿読取光学装置
JPH07123201A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH04369614A (ja) ルーフミラーレンズアレイ
JPH10311949A (ja) サンプリングクロック発生装置
JPH10190990A (ja) 画像読取装置