JPH02291086A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH02291086A
JPH02291086A JP1111834A JP11183489A JPH02291086A JP H02291086 A JPH02291086 A JP H02291086A JP 1111834 A JP1111834 A JP 1111834A JP 11183489 A JP11183489 A JP 11183489A JP H02291086 A JPH02291086 A JP H02291086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading window
image
reading
condensing element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1111834A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujita
和弘 藤田
Toshiyuki Iguchi
敏之 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1111834A priority Critical patent/JPH02291086A/ja
Publication of JPH02291086A publication Critical patent/JPH02291086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業」二の利用分野 本発明は、例えば、バーコード等の画像を光学的に読み
取る画像読取装置に関する。
従来の技術 まず、従来の−例を第9図及び第10図に示すバーコー
ドスキャナに基づいて説明する。1はハウジングで、こ
のハウジング1の一端には読取ラインに沿う細長の読取
窓2か形成され、内部には、読取窓2と平行な細長の光
源であるL E Dアレイ3と、このL E Dアレイ
3の照明光を読取窓2から画像面4に通ずバーレンズ゛
5と、ラインセンザ6と、画像面4の画像を集光してラ
インセンサ6に結像する集光素子7とが設けられている
また、第11図に示すように、くの字形に曲がったハウ
ジング8を用いるために、画像面4の画像をミラー9に
より反射させて光路を屈曲するようにしたものもある。
原理は第9図及び第10図に示すものと同様である。
発明が解決しようとする課題 バーコードスキャナのようにハウジング1,8を把持し
て読取窓2を画像面4に接触させるような画像読取装置
においては画像面4から読取窓2が浮くことがある。こ
こで、第9図、第11図に示すように、読取窓2に対す
る画像面4の状態を示す。4aは読取窓2に密着する画
像面、4bは読取窓2からやや醋れた画像面、4cはさ
らに読取窓2から離れた画像面である。読取窓2に密着
する画像面4aは、第12図(a)に示すように読取ラ
イン10を中心とする正しい照明分布か得られ、読取ラ
イン10」二の光量も第13図にaをもって示すように
十分である。読取窓2からやや離れた画像面4 bは、
第12図(b)に示すように照明分布の中心が読取ライ
ン10から外れ、読取ラインI01二の光量は第1ご3
図にbをもって示すように低下する。読取窓2からさら
に離れた画像面4cは、第12図(c)に示すように照
明分布の中心が読取ライン10からさらに外れ、読取ラ
イン10.J二の光量は第13図にCをもって示ずよう
にさらに低下する。このように、画像面4から読取窓2
が浮くと照明不足となり、読取データとしての光量も不
足し、S/N比が低下する。
また、画像面4から集光素子7への入射光の有効画角W
を広ぐすることにより、読取データとしての光量を大き
くすることができるが、反面、焦点深度が浅くなり、こ
れにより、画像面4から読取窓2を浮かせると焦点が合
い難くなるので光量不足を解消することができない。
課題を解決するための手段 原稿面に対向する細長の読取窓が形成されたハウジング
内に前記読取窓と平行な細長の光源と集光素子とライン
センサとを設け、前記読取窓に対向する画像面を前記光
源で照明し、前記画像面の画像を前記集光素子により前
記ラインセンサに結像する画像読取装置において、前記
光源からの照明光を前記読取窓の長手方向の両外側の二
方向から互いに交叉させて反射する反射手段を前記ハウ
ジングに設けた。
作用 光源からの照明光が反射手段により二方向に分かれて読
取ラインの両側から照射されるため、画像面からの読取
窓の浮きに関係なく常に二方向からの照明光を合性した
照明分布の中心と読取ラインとを一致させることができ
、これにより、読取データとしての光量を十分に,f4
}ることかできる。
また、読取窓と前記集光素子との間に正のパワーを有す
る第二の集光素子を配設することにより、集光素子への
画角を広げて読取データとしての光量を大きくすること
ができ、この場合、画像面側の第二の集光素子への反射
光の画角を広げる必要性がないため焦点深度を浅くする
ことなく光量を大きくすることができる。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図ないし第4図に基づいて
説明する(以下同様)。第9図ないし第12図において
説明した部分と同一部分は同一符号を用い説明も省略す
る。ハウジング1にはL IEI〕アレイ3からの読取
窓2の長手方向の両外側の二方向から互いに交叉させて
反射する反射手段11が設けられている。この反射手段
1]はパーレンズ5と第一の反射而l2と第二の反射面
J3とよりなる。第−の反躬面12は、L E Dアレ
イ3からの照明光を直接反射し、その反射光をバーレン
ズ5を通して読取窓2の下側から上側に照射するように
バーレンズ゛5とともにハウジング1の下側に配置され
ている。第二の反射面l3は、LED3からバーレンズ
5を通した照明光を反射し、その反射光を読取窓2の−
1二側から下側に照射するようにハウジング1の−1二
側に配置されている。したがって、画像面4に対する照
明光は読取窓2の上下二方向から照射される。第3図は
その照明光の照明分布であるが、実線を一方向からの照
明光の照明分布、点線を他方向からの照明光の照明分布
として示す。また、これらの二方向からの照明光を合性
した照明分布を第4図に示す。
ここで、読取窓2に対する画像面4の状態を第1図に示
す。4aは読取窓2に密着する画像面、4bは読取窓2
からやや離れた画像面、4Cはさらに読取窓2から離れ
た画像面である。
このような構成において、読取窓2に密着する画像而4
aは、第3図(a)に示すように、中心が読取ライン1
0からずれる二方向からの照明光を受けるが、これらの
二方向の照明光を合性した照明分布の中心は読取ライン
]Oの中心と−・致し、第4図(a)に示すように光量
も不足することはない。読取窓2からやや離反する画像
面4bは、第3図(1〕)に示すように、それぞれ中心
が読取ライン10に一致する照明分布をもって二方向か
ら照明光を照射される。したがって、第4図(1))に
示すように、合性した照明光の光はも十分である。読取
窓2から最も離反した画像而4Cは、第3図(c)に示
すように、中心が読取ライン10からずれる二方向から
の照明光を受けるが、これらの二方向の照明光を合性し
た照明分布の中心は読取ライン10の中心と一致し、第
4図(C)に示すように光量も不足することはない。こ
の点画像面4aの照明効果と同様の効果を得るが、二方
向からの照明光の偏り具合が画像面4aの場合と逆にな
る。
以−[−のように、画像面4から読取窓2が浮いた場合
でも、二方向からの照明光を合成した照明分布の中心を
読取ライン】0上に一致させることかできるので、画像
面4から読取窓2が浮いても十分な照明光歌を得ること
ができる。
なお、第5図に示すように、画像面4の画像をミラー9
により集光素子7に向けて反射するバーコードスキャナ
においても、前記実施例と同様の反射手段1]を設ける
ことにより同様の効果を得ることができることは言うま
でもない。
次いで、本発明の第二の実施例を第6図及び第7図に基
ついて説明する。本実施例は読取窓2と集光素子7との
間に正のパワーを有する第二の集光素T−14を配設し
ノ=ものである。ここで、画像面4から第二の集光素子
14に入射される有効画角Wは、第9図ないし第11図
に示す従来例と同等に定められている。この第二の集光
素子14は画像面4からの反射光をW″なる有効画像を
もって集光する。したがって、後方の集光素子7はW′
なる広げられた有効画角をもって入射された光を集光し
てラインセンサ6に結像する。
このような構成において、集光素子7へのイ1効画角を
WからW′に広げることができるので、読取データとし
ての光量を大きくすることができる。
この場合、画像面4側の第二の集光素子]4への有効画
角Wは従来と同様で広げる必要性がない。
したがって、焦点深度を浅くすることなく光量を大きく
することができ、第一の実施例と同様の11的を達成す
ることができる。
なお、第7図における仮想線は、第二゛の集光レンズ1
4を具備しない場合の集光素子7とラインセンサ6との
配列位置を従来例(第9図参照)との比較のために示し
たものである。この比較の−・つとして、ハウジング1
を小型化することができる利点もある。
さらに、第二の集光素子]4の焦点距離を設定する場合
に、読取窓2の長手方向に沿う方向の焦点距離と、読取
窓2,の長手方向と直交する方向のフ、飢点距離とを変
えてもよい。これにより、上記第二の実施例と同様の作
用を得ることができるとともに、バーコードを読み取る
場合に、読取窓2の長手方向に沿う方向の焦点距離に応
じて、バーコードの主走査方向と直交する副走査方向の
画像を大きくすることができる。すなわち、バーコード
の副走査方向の幅をラインセンザ6上で縮小することが
できので、読取データとしての光量を大きくすることが
できる。
さらに、本発明の第三の実施例を第8図に基づいて説明
する。本実施例は、L E Dアレイ3と、ラインセン
サ6と、集光素子7どの他に、第一の実施例と同様の反
射手段1lと、画像面4の反射光を反射するミラー9と
、第二の集光素了l4とをハウジング8に設けたもので
ある。
したがって、第−の実施例による作用と第二の実施例に
よる作用とを得ることができる。
前記第−、第二、第三の実施例において、バーレンズ5
を用いたが、このバーレンズ5を省略しても同様の目的
を達成することができる。
発明の効果 本発明は」一連のように構成したので、光源からの照明
光が反射手段により二方向に分かれてRIl+取ライン
の両側から照射されるため、画像面からの読取窓の浮き
に関係なく常に二方向からの照明光を合性した照明分布
の中心と読取ライン−1二とを一致させることかでき、
これにより、画像面から読取窓が浮いても読取データと
しての光1j(を1分に得ることができ、また、読取窓
と前記集光素子との間に正のパワーを有する第三の集光
素子を配設することにより、集光素子への有効画角を広
げて読取データとしての光量を大きくすることができこ
の場合、画像面側の第二の集光素子への反射光の画角を
広げる必要性がないため、焦点深度が浅くなることがな
く光量を大きくすることができる等の効果を有する。
像への照明分布を示すグラフ、第13図は画像への照明
光の光量の変化を示すグラフである。
1・・・ハウジング、2・・読取窓、3・光源、4・・
画像面、6・・・ラインセンサ、7・・集光素子、8・
・ハウジング、11・・・反射手段
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿面に対向する細長の読取窓が形成されたハウジ
    ング内に前記読取窓と平行な細長の光源と集光素子とラ
    インセンサとを設け、前記読取窓に対向する画像面を前
    記光源で照明し、前記画像面の画像を前記集光素子によ
    り前記ラインセンサに結像する画像読取装置において、
    前記光源からの照明光を前記読取窓の長手方向の両外側
    の二方向から互いに交叉させて反射する反射手段を前記
    ハウジングに設けたことを特徴とする画像読取装置。 2、原稿面に対向する細長の読取窓が形成されたハウジ
    ング内に前記読取窓と平行な細長の光源と集光素子とラ
    インセンサとを設け、前記読取窓に対向する画像面を前
    記光源で照明し、前記画像面の画像を前記集光素子によ
    り前記ラインセンサに結像する画像読取装置において、
    前記読取窓と前記集光素子との間に正のパワーを有する
    第二の集光素子を配設したことを特徴とする画像読取装
    置。 3、第二の集光素子の焦点距離が、細長の読取窓の長手
    方向沿う方向とこの方向に対して直交する方向とで異な
    ることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
JP1111834A 1989-04-28 1989-04-28 画像読取装置 Pending JPH02291086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111834A JPH02291086A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111834A JPH02291086A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02291086A true JPH02291086A (ja) 1990-11-30

Family

ID=14571340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111834A Pending JPH02291086A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02291086A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993009514A1 (en) * 1991-10-29 1993-05-13 Nippondenso Co., Ltd. Information reading apparatus
WO1994019764A1 (en) * 1993-02-18 1994-09-01 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for illumination and imaging of a surface employing light-emitting diodes
WO1996009596A1 (fr) * 1994-09-19 1996-03-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lecteur de code a barres
US5585615A (en) * 1994-02-08 1996-12-17 Chinon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993009514A1 (en) * 1991-10-29 1993-05-13 Nippondenso Co., Ltd. Information reading apparatus
US5449892A (en) * 1991-10-29 1995-09-12 Nippondenso Co., Ltd. Information reading apparatus
WO1994019764A1 (en) * 1993-02-18 1994-09-01 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for illumination and imaging of a surface employing light-emitting diodes
US5585615A (en) * 1994-02-08 1996-12-17 Chinon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
WO1996009596A1 (fr) * 1994-09-19 1996-03-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lecteur de code a barres
US5852288A (en) * 1994-09-19 1998-12-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bar code scanning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010241A (en) Sensor array and illumination system for a large depth-of-field bar code scanner
EP0360581B1 (en) Optical system for a large depth-of-field bar code scanner
JPH02291086A (ja) 画像読取装置
JPH0193871A (ja) バーコード読取装置
CA2169865C (en) Optical reflection sensing arrangement for scanning devices
JPH0662184A (ja) 光学式読み取り装置
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
WO2002084376A1 (fr) Dispositif a balayage optique, lecteur d'image equipe de ce dispositif, imageur et dispositif de prise de vue
US5627689A (en) Light-supplying optical device
JP2001174932A (ja) 画像読取装置
JPS60230621A (ja) Ledアレイ
JPH03121653A (ja) 画像読取装置
JP2000224379A (ja) 画像読取り装置
JP2725634B2 (ja) 光学情報読取装置
JP3800756B2 (ja) 光学情報読取装置
JPH02101595A (ja) バーコードスキヤナ
JP2691803B2 (ja) 原稿読取装置用の照明装置
JP2761051B2 (ja) 情報読取装置
JPH0546169U (ja) イメージセンサヘツド
JP3156386B2 (ja) 光走査装置
JP3497257B2 (ja) 光走査装置
JPH0373189B2 (ja)
JPH02280566A (ja) 画像読取装置
JPH0453402B2 (ja)
JPH01236862A (ja) 画像読取装置