JPH07122250A - バッテリー保持機構 - Google Patents

バッテリー保持機構

Info

Publication number
JPH07122250A
JPH07122250A JP5284139A JP28413993A JPH07122250A JP H07122250 A JPH07122250 A JP H07122250A JP 5284139 A JP5284139 A JP 5284139A JP 28413993 A JP28413993 A JP 28413993A JP H07122250 A JPH07122250 A JP H07122250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
holder
holding mechanism
case
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5284139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3244577B2 (ja
Inventor
Kazumi Naito
和見 内藤
Hiroyuki Hirota
裕行 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP28413993A priority Critical patent/JP3244577B2/ja
Publication of JPH07122250A publication Critical patent/JPH07122250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244577B2 publication Critical patent/JP3244577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】部品点数を可及的少なくすることができ、組立
作業も容易であって、安価に実施することができ、しか
も小型化を図ることができるバッテリー保持機構を提供
することにある。 【構成】電源出力用端子3を樹脂製のバッテリーケース
1の裏面1b側に設け、該裏面側にはバッテリーケース
と一体成形で樹脂ばね作用によって可動する可動ロック
爪2を設け、本体ケース4の内面側には上記可動ロック
爪と係合する固定型係合爪5を形成し、樹脂製のホルダ
ーの平面部に電源入力用端子8を配置すると共に壁部の
背面側には該ホルダーを無線機本体側へ取り付けるため
のフック部11を、前面側にはバッテリーBのがたつき
を防止するばね部9を、更に、上端部には本体ケース内
に配置されるスピーカー12を押圧固定するための支持
ばね10をそれぞれ一体成形して、このホルダー6をバ
ッテリー収納部20の奥部に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用無線通信機等に
適用して最適なバッテリー保持機構に係り、特に装填さ
れたバッテリーをロックする機構と本体ケースの端子ホ
ルダー機構を改良したバッテリー保持機構に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯用無線通信機のバッテリー保
持機構を図3に基づいて説明すると、Bはバッテリー全
体を示し、21はバッテリーケース、22はバッテリー
ケース21の背面21a側に形成された固定型係合爪、
23は同じく背面21a側に配置された電源出力用端
子、24は本体ケース、27は無線機の回路収納部、2
6は回路収納部27にビス30で固定された板状のホル
ダーであって、該ホルダー26の前面側には上記電源出
力用端子23に対応する電源入力用端子28が配置さ
れ、下部には上記固定型係合爪22と係合する可動ロッ
ク爪25がコイルスプリング29で可動自在に支持され
ており、ロック解除は本体ケース24の窓24aから突
出している解除レバー25aをスライド操作するように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のバッ
テリー保持機構にあっては、固定型係合爪22をバッテ
リーケース21側に設けると共に、本体ケース24側に
可動ロック爪25やコイルスプリング29等を配置して
いために、ホルダー26の止めビス30を必要とするこ
とと相俟って、部品点数が多くなるだけでなく、組立作
業に時間がかかり、しかも、組立て分解時にコイルスプ
リング29が飛散して紛失しやすい、等という現実的な
問題があった。
【0004】また、本来携帯用無線通信機は小型化され
ているが、更に小型化を図る場合に、回路収納部27と
バッテリー収納部20との間に電源端子やバッテリーB
のロック機構が配置されているために、無線機の全長を
小さくすることが困難であった。更に、電源入力用端子
28のばね力がバッテリーBを押し出す方向に作用する
ため、本体ケース24側とバッテリーケース21との合
わせ目にすき間が生じやすいという問題があった。
【0005】本発明の目的は、部品点数を可及的少なく
することができ、組立作業も容易であって、安価に実施
することができ、しかも小型化を図ることができるバッ
テリー保持機構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するため
に、本発明のバッテリー保持機構では、従来のものと異
なり、電源出力用端子をバッテリーケースの裏面側に設
けると共に該裏面側にはバッテリーケースと一体成形さ
れていてばね作用によって可動する可動ロック爪を設
け、本体ケースの内面側には上記可動ロック爪と係合す
る固定型係合爪を形成すると共にホルダーに保持された
電源入力用端子を配置したものである。
【0007】ホルダーは樹脂で断面略「L」字形に成形
され、その平面部に上記電源入力用端子を配置すると共
に壁部の背面側には該ホルダーを無線機本体側へ取り付
けるためのフック部を設け、前面側にはバッテリーの背
面側が当接してバッテリーのがたつきを防止するばね部
を、また、一端部には本体ケース内に配置されるスピー
カーを押圧固定するための支持ばねをそれぞれ一体成形
してある。このホルダーは上記フック部をフレームの嵌
合孔に嵌合させる形式で機器本体側に取り付けられる。
【0008】
【作用】本体ケースは、通常、リアケースにフロントケ
ースを合せ蓋形式で嵌合して構成され、該本体ケースの
下部開口部からバッテリーを装填すると、バッテリーケ
ースの可動ロック爪がリアケースの内面側に設けた固定
型係合爪に当接し、可動ロック爪がばね作用によって固
定型係合爪を乗り越えると爪同士が係合してバッテリー
がロックされる。このとき、バッテリーの電源出力用端
子がホルダーに保持された電源入力用端子に圧接して電
気的に接続されると共に、バッテリーの先端はホルダー
に設けたがたつき防止用のばね部に圧接し、嵌合上必要
ながたつきは吸収される。
【0009】このように、バッテリーの電源出力用端子
がバッテリーケースの裏面側に配置されると共に電源入
力用端子は本体ケースの内面側に配置されているから、
従来のもののように、端子同士の圧接ばね力がバッテリ
ーを押し出す方向に作用することはない。また、ホルダ
ーはビス等を使用することなくフック部によって回路収
納用のフレームに固定され、ホルダーの一端部(上端
部)に設けられた支持ばねはリアケースとフロントケー
スを合わせた状態では常にスピーカーの一部を押さえ付
けて安定させている。
【0010】
【実施例】本発明に係るバッテリー保持機構を携帯用無
線通信機に適用した実施例として図1及び図2に基づい
て説明する。図1は分解斜視図であり、Bはバッテリー
全体、1は樹脂製のバッテリーケースを示し、電源出力
用端子3はバッテリーケース1の裏面1b側に設けられ
る。また、該裏面1b側にはバッテリーケース1と一体
成形された弾発的な2個の可動ロック爪2が設けられ、
該可動ロック爪2に一体成形されているロック解除ツマ
ミ13を押圧することによりばね作用で可動するように
なっている。
【0011】本体ケース4は本体回路等が収容されるリ
アケース4Aとこれに合せ蓋形式で嵌合されるフロント
ケース4Bとからなり、リアケース4Aの開口端部には
上記可動ロック爪2を露呈させるための切欠窓4aが形
成され、該切欠窓4aを挟むようにして内面側に上記可
動ロック爪2と係合する固定型係合爪5が形成されてい
る。
【0012】回路収納用のフレーム7とバッテリー収納
部20との間には樹脂製のホルダー6が配置される。こ
のホルダーは断面略「L」字形に形成されており、その
平面部6aに電源入力用端子8が配置されている。この
ホルダー6の壁部の背面側には該ホルダー6をフレーム
7に取り付けるためのフック部11が一体成形されてい
てこのフック部11をフレーム7に設けた嵌合孔7aか
ら嵌合させることにより機器本体側に取り付けられる。
また、ホルダー6の前面側にはバッテリーBの背面側が
当接してバッテリーBのがたつきを防止する弱い板ばね
状のばね部9が一体成形され、更に、上端部には本体ケ
ース内に配置されるスピーカー12を押圧固定するため
の支持ばね10が一体成形されている。なお、実施例で
はバッテリーの保持機構として使用しているが、端子の
数を増やすことにより、周辺機器の接続も可能である。
【0013】バッテリーBの装着に際し、本体ケース4
の下部開口部からバッテリーBを装填すると、バッテリ
ーケース1の可動ロック爪2が本体ケース4の固定型係
合爪5に係合し、バッテリーBがロックされる。このよ
うにしてバッテリーBが装填されると同時に、電源出力
用端子3が電源入力用端子8に圧接して電気的に接続さ
れ、バッテリーBの先端(背面側)はばね部9に圧接し
て、嵌合上必要ながたつきは吸収される。また、ホルダ
ー6の上端部の支持ばね10により、リアケース4Aと
フロントケース4Bを嵌合させた状態では常にスピーカ
ー12の一部を押さえ付けて安定させることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明に係るバッテリー保持機構によれ
ば、従来のバッテリー保持機構に比して構造が簡単であ
り、ビスやコイルスプリング等が不要となって部品点数
も少なくなり、組み立てが容易であって工数を低減する
ことができ、生産性が向上するから経済的である。ま
た、バッテリーのロック機構及び本体ケース側に配置さ
れる電源入力用端子が本体ケースの内側面側に配置され
ているから、回路収納部とバッテリー収納部との間隔を
詰めることができ、機器の小型化を図ることができる。
バッテリーの電源出力用端子は本体ケースの内面側に配
置された電源入力用端子に摺動しながら圧接する形式で
あるから、端子が自己浄化性を有し、しかも、従来のも
ののように端子の圧接ばね力がバッテリーを押し出す方
向に作用することはないから、本体ケースとバッテリー
との合わせ目に大きな隙間が生じることはない。更に、
従来はスピーカーを取り付けるに際して接着剤を使用し
ていたが、ホルダーに一体成形した支持ばねで押圧固定
されるから接着剤が不要となり、接着剤の塗布作業や接
着剤が硬化するまでの待機時間のロス等がなくなり、経
済的で保守性も向上する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバッテリー保持機構の実施例を示
す分解斜視図。
【図2】バッテリーの装填状態を示す断面図。
【図3】従来の携帯用無線通信機におけるバッテリー保
持機構の要部の分解斜視図。
【符号の説明】
B バッテリー 1 バッテリーケース 1b バッテリーケースの裏面 2 可動ロック爪 3 電源出力用端子 4 本体ケース 4A リアケース 4B フロントケース 5 固定型係合爪 6 ホルダー 6a 平面部 7 フレーム 8 電源入力用端子 9 がたつき防止用のばね部 10 支持ばね 11 フック部 12 スピーカー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用無線通信機等の本体ケース(4)
    にバッテリー(B)を装填してこれを保持するバッテリ
    ー保持機構において、電源出力用端子(3)をバッテリ
    ーケース(1)の裏面(1b)側に設けると共に該裏面
    側にはバッテリーケース(1)と一体成形されていてば
    ね作用によって可動する可動ロック爪(2)を設け、本
    体ケース(4)の内面側には上記可動ロック爪と係合す
    る固定型係合爪(5)を形成すると共にホルダー(6)
    に保持された電源入力用端子(8)を配置したことを特
    徴とするバッテリー保持機構。
  2. 【請求項2】 ホルダー(6)が樹脂製であることを特
    徴とする請求項1記載のバッテリー保持機構。
  3. 【請求項3】 ホルダー(6)が断面略「L」字形をな
    していて平面部(6a)に電源入力用端子(8)が配置
    されていることを特徴とする請求項1及び2記載のバッ
    テリー保持機構。 【請求項3】 断面略「L」字形をなすホルダー(6)
    の壁部には該ホルダーを無線機本体側へ取り付けるため
    のフック部(11)とバッテリーの背面側が当接してバ
    ッテリーのがたつきを防止するばね部(9)とが設けら
    れていることを特徴とする請求項1乃至3記載のバッテ
    リー保持機構。
  4. 【請求項4】 ホルダー(6)の壁部にスピーカー(1
    2)を押圧固定するための支持ばね(10)が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1乃至4記載のバッテリ
    ー保持機構。
JP28413993A 1993-10-20 1993-10-20 バッテリー保持機構 Expired - Fee Related JP3244577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28413993A JP3244577B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 バッテリー保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28413993A JP3244577B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 バッテリー保持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07122250A true JPH07122250A (ja) 1995-05-12
JP3244577B2 JP3244577B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=17674679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28413993A Expired - Fee Related JP3244577B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 バッテリー保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244577B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058921A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Sony Corp 電池用トレー、電子機器、縦位置グリップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058921A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Sony Corp 電池用トレー、電子機器、縦位置グリップ装置
US8227102B2 (en) 2007-09-04 2012-07-24 Sony Corporation Battery tray, electronic apparatus, and vertical grip device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3244577B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829495B2 (en) Battery pack locking apparatus for a mobile telephone
JPH0753264Y2 (ja) 電源ソケット
JPH0833026A (ja) 無線機器におけるバッテリー支持装置
JPH09180570A (ja) スイッチボックスの取付構造
US6807067B2 (en) Battery-Locking mechanism
JPH07122250A (ja) バッテリー保持機構
JP3143844B2 (ja) 携帯移動電話機用着信ランプ導光体の固定構造
JP3241650B2 (ja) 携帯通信機のバッテリー保持構造
JP3735514B2 (ja) 筐体嵌合構造
JP2814530B2 (ja) 電子機器筐体の取付装置
JPH0631740Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
JP2002072912A (ja) ディスプレイユニット保持装置
JP2919402B2 (ja) レシーバ固定構造
JP3017185B1 (ja) 電池パックロック機構
JP3637816B2 (ja) 電気情報機器
JP3873415B2 (ja) 電池収容構造
JP3053674B2 (ja) 電池収納装置
JP2786134B2 (ja) 電池パック固定部の構造
JPH0427194Y2 (ja)
JPS639157Y2 (ja)
JPH1188485A (ja) 電子機器への携帯電話機の取付構造
KR0116638Y1 (ko) 캠코더의 배터리 결합장치
JPH1188487A (ja) 電子機器用電話機ホルダー
JP3179366B2 (ja) 電子機器における内蔵電池固定構造
JP2594140Y2 (ja) スピーカーの固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees