JPH07120679A - 共心光学系 - Google Patents

共心光学系

Info

Publication number
JPH07120679A
JPH07120679A JP5264828A JP26482893A JPH07120679A JP H07120679 A JPH07120679 A JP H07120679A JP 5264828 A JP5264828 A JP 5264828A JP 26482893 A JP26482893 A JP 26482893A JP H07120679 A JPH07120679 A JP H07120679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
optical system
transmissive reflective
curvature
pupil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5264828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382683B2 (ja
Inventor
Kokichi Kenno
研野孝吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP26482893A priority Critical patent/JP3382683B2/ja
Priority to US08/326,951 priority patent/US5517366A/en
Publication of JPH07120679A publication Critical patent/JPH07120679A/ja
Priority to US08/549,997 priority patent/US5768039A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3382683B2 publication Critical patent/JP3382683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0804Catadioptric systems using two curved mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Abstract

(57)【要約】 【目的】 FNo.3〜1.5、画角60゜以上までフ
ラットで殆ど収差の発生がなく、鮮明な画像の撮影、観
察ができる、撮像光学系、接眼光学系何れにも使用でき
る共心光学系。 【構成】 瞳1近傍に曲率中心を配置し、瞳側に凹面を
向けた少なくとも2つの半透過反射面2、3を持ち、こ
れらの半透過反射面の各々は、少なくとも1回の光線の
透過と少なくとも1回の光線の反射をするように配置さ
れたフラットな像面4を与える共心光学系。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接眼光学系又は結像光
学系に関し、特に、画角が広くかつ解像力の良い共心光
学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、天体望遠鏡用の対物鏡として有
名なシュミット鏡は、図23に断面を示すように、凹面
鏡MCの球面中心に、平行平面板に近い非球面レンズL
Aをおいて球面収差を補正し、絞りDを球面中心におい
てコマ収差、非点収差を補正している。
【0003】このようなシュミット鏡に代表される共心
光学系は、凹面鏡の曲率中心に配置される絞りのため
に、コマ収差と非点収差が発生しない。しかし、像面湾
曲の発生は補正できないために、大きな像面湾曲が発生
してしまう。また、像位置が凹面鏡MCの前側に位置す
るために、像面上にフィルムF又はCCD等を配置する
と、入射光束のケラレが発生してしまう。
【0004】なお、米国再発行特許第27356号は、
図24に示すように、半透過凹面鏡6と半透過平面鏡1
6により、物体面62を遠方に投影する接眼光学系であ
るが、半透過凹面鏡6により発生する像面湾曲を物体面
62を湾曲させて補正する構成をとっている。なお、図
24中、66は射出瞳を示す。
【0005】このような問題点を解決するために、図2
5(a)、(b)に断面を示すように、凸面鏡MVを配
置する構成のものがある。この凸面鏡MVを配置する構
成のものは、凸面鏡MVによって像面を凹面鏡MCの後
に持ってくることができる。
【0006】何れの場合も、望遠鏡又はカメラ用反射望
遠レンズの光学系であり、焦点距離が長く、画角の狭い
ものが殆どであり、従来、広画角でFナンバーが小さい
光学系はなかった。
【0007】また、通常の屈折レンズで構成さる広画角
のレンズ系は、構成枚数が多くなり、構造が複雑になっ
てしまう欠点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術の問題点を解決するためになされたものであり、
その目的は、Fナンバー3〜1.5で、画角60゜以上
までフラットで殆ど収差の発生がなく、鮮明な画像の撮
影、観察ができる、撮像光学系、接眼光学系何れにも使
用できる共心光学系を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の共心光学系は、瞳近傍に曲率中心を配置し、瞳側に
凹面を向けた少なくとも2つの半透過反射面を持ち、こ
れらの半透過反射面の各々は、少なくとも1回の光線の
透過と少なくとも1回の光線の反射をするように配置さ
れたことを特徴とするものである。
【0010】この場合、前記の少なくとも2つの半透過
反射面で1回も反射しないで透過する光線を遮断するた
めに偏光光学素子で構成された遮断手段を配置すること
が望ましい。
【0011】また、このような共心光学系を接眼光学系
内に設けるため、少なくとも2つの半透過反射面の曲率
中心をアイポイント近傍に設けると共に、少なくとも2
つの半透過反射面を観察者側に凹面を向けて配置するこ
とが望ましい。
【0012】また、このような共心光学系を結像光学系
内に設けるため、少なくとも2つの半透過反射面の曲率
中心を明るさ絞り近傍に設けると共に、少なくとも2つ
の半透過反射面を物体側に凹面を向けて配置することが
望ましい。
【0013】また、瞳により近い半透過反射面の曲率半
径をR1 、もう一方の半透過反射面の曲率半径をR2
する時、 0.5<|R1 /R2 |<1.8 ・・・(2) なる条件を満足することが望ましい。
【0014】又は、瞳からより遠い半透過反射面の曲率
半径をR2 、瞳から瞳により近い半透過反射面までの間
隔をD1 、瞳により近い半透過反射面からもう一方の半
透過反射面までの面間隔をD2 とする時、 0.4<|(D1 +D2 )/R2 |<1.7 ・・・(3) なる条件を満足にすることが望ましい。
【0015】あるいは、瞳により近い半透過反射面の曲
率半径をR1 、もう一方の半透過反射面の曲率半径をR
2 、瞳により近い半透過反射面からもう一方の半透過反
射面までの面間隔をD2 とする時、 1<|(|R1 |+D2 )/R2 |<1.8 ・・・(4) なる条件を満足することが望ましい。
【0016】又は、瞳により近い半透過反射面の曲率半
径をR1 、瞳から瞳により近い半透過反射面までの間隔
をD1 とする時、 |D1 /R1 |<1.5 ・・・(5) なる条件を満足することが望ましい。
【0017】また、本発明の別の共心光学系は、ほぼ光
軸上に曲率中心を有し、前記曲率中心の方向に凹面を向
けた第1の半透過反射面と、前記第1の半透過反射面の
曲率中心とほぼ同位置に曲率中心を設けた第2の半透過
反射面とを有することを特徴とするものである。
【0018】さらに、本発明のもう1つの共心光学系
は、それぞれの曲率中心をほぼ同位置に有する第1及び
第2の半透過反射面を有し、前記第1の半透過反射面を
透過した光束が、前記第2の半透過反射面によって反射
されると共に、前記第2の半透過反射面によって反射さ
れた反射光束が、前記第1の半透過反射面によって反射
された後に、前記第2の半透過反射面を透過するように
前記第1及び前記第2の半透過反射面が構成されている
ことを特徴とするものである。
【0019】
【作用】以下、本発明においてこのような構成をとる理
由と作用について説明する。
【0020】本発明は前記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、瞳近傍に曲率中心を配置し、
瞳側に凹面を向けた少なくとも2つの半透過反射面を持
ち、これらの半透過反射面の各々は、少なくとも1回の
光線の透過と少なくとも1回の光線の反射をするように
配置されたことを特徴とする共心光学系である。
【0021】以下、説明の都合上、結像光学系として本
発明の共心光学系を説明するが、本発明の光学系の像面
を物点とした接眼光学系として利用することは容易であ
り、本発明は、その構成を逆にして接眼光学系としての
要件を備えていることは明白である。
【0022】図1は本発明による共心光学系の基本的構
成と収差発生が少ない理由を説明するための図であり、
図1において、瞳位置を1、第1面の半透過反射面を
2、第2面の半透過反射面を3、像面を4とする。この
図1は、第1面2の曲率中心と第2面3の曲率中心とが
瞳位置1に完全に一致している場合の光路図である。こ
の光路図から分かることは、瞳面1と第1面2の曲率中
心と第2面3の曲率中心が一致しているために、軸上光
線も軸外光線も瞳位置1を中心に回転対称となっている
ことである。このことは、軸外収差である非点収差とコ
マ収差の発生がないことを意味している。また、屈折力
を持っている面は全て反射面であるので、色収差の発生
も原理的にない。また、Fナンバーが2以下の場合に
は、球面収差の発生もほぼ無視してよい。
【0023】ただし、第2面3による像面は瞳位置1を
中心とする球面となり、像面湾曲が発生し得る。本発明
は、上で説明したように収差発生が非常に少ない共心光
学系の像面湾曲を良好に補正することに成功したもので
ある。以下、本発明による像面湾曲の補正手段について
発明する。
【0024】図24で示した米国再発行特許第2735
6号のものは、接眼光学系として使用しているが、以下
の本発明の説明の都合上、符号66を瞳面、62を像面
とし、結合光学系として説明する。図24では凹面鏡6
で発生する像面湾曲を補正するために、像面62を湾曲
させてその像面湾曲の補正を行っている。しかし、一般
には、湾曲を持った像面は、フィルムやCCDと言った
撮像素子を配置するには適さない。そこで、本発明で
は、前述の図1に示すように、凹面鏡3によって発生す
る像面湾曲の収差を凸面鏡2によって補正するように構
成した。
【0025】すなわち、像面湾曲の発生量として一般に
よく注目されるペッツバール和PSは、以下の式で表さ
れる。 PS=Σ(1/n・f) ・・・(1) ここで、nは屈折率、fは面の焦点距離である。米国再
発行特許第27356号の場合は、本発明の凸面鏡2を
平面鏡16で置き換えたものに相当するので、凹面鏡6
で光線が反射する時に発生するペッツバール和は、平面
鏡16の焦点距離が∞なので、全く補正されない。そこ
で、本発明では、この平面鏡16を凸面鏡2として、凹
面鏡3で発生するペッツバール和をこの凸面鏡2で補正
できるように構成している。
【0026】また、図25に示すカメラ用反射望遠鏡に
代表される光学系では、光束の取り出し口として凹面鏡
MCの中心に開口を設ける必要がある。この開口で起き
る周辺画角の光線のケラレを少なくするために、凹面鏡
MCの開口周辺に瞳面を配置する必要がある。しかし、
このような配置をとっても、画角は凹面鏡MCの開口と
凸面鏡MVの口径で制限され、数度しかとることができ
なかった。
【0027】この問題点を解決するためにも、瞳面1は
凹面鏡3又は凸面鏡2の周辺や、凹面鏡3より像側にあ
ってはならないのである。つまり、凹面鏡3の曲率中心
のある方向に瞳面1を配置することが重要な手段とな
る。
【0028】さらに、良好な収差補正を実施するため
に、以下に示す各条件式を満足することが好ましい。以
下の条件式はそれぞれ各収差に対応しており、画角やF
ナンバー等実際の使用によって各々の条件式は独立であ
り、相関関係はない。また、全ての条件式を満足するこ
とも、使用条件によっては必要となる。
【0029】先ず、第1面2と第2面3の関係について
説明する。良好な収差補正を実現するためには、ペッツ
バール和の補正が特に重要であることは上記の説明で述
べた通りであり、本発明ではこのペッツバール和の補正
のために、以下の条件を満足することが重要である。 0.5<|R1 /R2 |<1.8 ・・・(2) ただし、R1 は第1面2の曲率半径、R2 は第2面3の
曲率半径である。
【0030】この条件式(2)は、正の第2面3と負の
第1面2のパワー配置を規定するものであり、下限の
0.5を越えると、第1面2と第2面3で補正し合って
いる主にペッツバール和の補正バランスが崩れ、負のペ
ッツバール和が大きく発生してしまう。また、上限の
1.8を越えると、ペッツバール和が正に大きく発生し
てしまい、他の面で補正することが不可能となってしま
う。
【0031】さらに、近年、ハイビジョンTV等に代表
される高品位な映像に対応する必要がある場合には、よ
り良好なペッツバール和の補正が必要であり、以下の条
件を満足することがより重要である。 0.7<|R1 /R2 |<1.7 ・・・(6) 次に、第2面3の半透過反射面について説明する。瞳面
1から第1面2までの間隔をD1 、第1面2と第2面3
の面間隔をD2 とすると、好ましくは、 0.4<|(D1 +D2 )/R2 |<1.7 ・・・(3) なる条件を満足にすることが望ましい。
【0032】上記条件式(3)の下限の0.4を越える
と、第2面3を透過する射出主光線傾角が大きくなり、
非点収差とコマ収差が負に大きく発生する。また、上限
の1.7を越えると、非点収差、コマ収差共に負の発生
量がへる。これは、第1面2を透過する時に発生する正
の非点収差とコマ収差を打ち消しているので、レンズ系
全体として正の非点収差とコマ収差の発生が大きくなっ
てしまう。
【0033】また、好ましくは、第2面3が本発明では
共心であることが重要である。第1面2の曲率半径をR
1 、第2面3の曲率半径をR2 、第1面2と第2面3の
面間隔をD2 とすると、 1<|(|R1 |+D2 )/R2 |<1.8 ・・・(4) なる条件を満足することが重要である。
【0034】上記条件(4)は第2面3で発生するコマ
収差と非点収差の発生を全系で補正できるようにする条
件であり、下限の1を越えると、完全な共心光学系に近
くなり、ペッツバール和の補正が不可能となり、大きな
像面湾曲が発生する。また、上限の1.8を越えると、
第2面3に入射する主光線の入射角度が大きくなり、正
のコマ収差が大きくなってしまう。どちらの場合も、周
辺まで鮮明な像を形成することが不可能となってしま
う。
【0035】また、好ましくは、絞り面1から第1面2
までの距離をD1 、第1面2の曲率半径をR1 とする
時、 |D1 /R1 |<1.5 ・・・(5) なる条件を満足することが望ましい。
【0036】上記条件式(5)の上限の1.5を越える
と、第1面2に入射する主光線の入射高が大きくなり、
正のコマ収差と非点収差の発生が大きくなってしまい、
周辺まで鮮明な像を形成することが不可能となってしま
う。
【0037】次に、面間隔について説明する。絞り面1
と第1面2の面間隔をD1 とし、全系の焦点距離をFと
する時、 D1 /F<1.6 ・・・(7) なる条件を満足することが重要である。
【0038】上記条件式(7)は、第1面2で発生する
コマ収差を小さくするための条件である。上限の1.6
を越えると、第1面2で発生するコマ収差の発生が大き
くなり、他の面で補正することが不可能となる。また、
本発明の光学系を接眼光学系として使用する場合には、 0.5<D1 /F ・・・(8) なる条件を満足することが重要となる。
【0039】上記条件式(8)は、接眼光学系の場合に
は、接眼レンズのアイポイントとなり、下限の0.5を
越えると、観察者の瞳位置と接眼光学系の射出瞳位置1
がズレてしまい、視野全域を観察することが不可能とな
る。
【0040】第1面2と第2面3の面間隔をD2 とする
時、 0.2<D2 /F<0.7 ・・・(9) なる条件を満足することが重要となる。本条件は、第1
面2でのペッツバール和発生と第2面3でのペッツバー
ル和発生のバランスをとるために必要となる。上限の
0.7を越えても下限の0.2を越えても、第1面2と
第2面3で発生する上記収差のバランスが崩れ、ほぼ修
正し合っているペッツバール和収差が大きく発生してし
まう。
【0041】また、第1面2でも第2面3でも1回も反
射しないで透過して像面4に達してしまうフレアー光を
カットするためには、米国再発行特許第27356号に
示されているような偏光を利用した偏光光学素子を配置
とすることが重要となる。例えば、第1面2の瞳1側に
第1偏光板と4分の1波長板を配置して入射光を円偏光
とし、第1面2と第2面3の半透過反射面の間に別の4
分の1波長板を配置し、第2面3の半透過反射面の後に
第1偏光板とパラニコルの偏光面を配置した第2偏光板
を配置する。このような偏光光学素子を配置すると、第
1面2と第2面3でそれぞれ1回反射した正規の光線
は、第1面2と第2面3の間の4分の1波長板を3回通
過することになり、正規の光線はトータル4回、4分の
1波長板を通過することになる。したがって、第1偏光
板を通過した光の偏光面は回転せずに、パラニコルに配
置された第2偏光板を通過する。しかし、第1面2の半
透過反射面を反射しないで通過した光線はトータル2回
の4分の1波長板通過しかしないで、偏光面は90゜回
転して、第2偏光板でカットされる。
【0042】この様に、偏光光学素子を使うことによっ
て、フレアー光をカットすることが可能となる。また、
上に説明した以外の偏光光学素子の配置も可能であり、
ここではほんの一例を示しただけである。
【0043】
【実施例】以下、図面を参照にして本発明の共心光学系
の第1実施例〜第9実施例について説明する。 第1実施例 図2を参照にして第1実施例を説明する。図中、1は絞
り位置、2は第1の半透過反射面、3は第2の半透過反
射面、4は像面である。この実施例は、2個のメニスカ
スレンズL1、L2を用い、メニスカスレンズL1の凸
面を第1の半透過反射面2とし、メニスカスレンズL2
の凸面を第2の半透過反射面3としている。数値実施例
は以下に示す通りである。ただし、ndはレンズの屈折
率、νdはアッベ数である(以下、同様)。本実施例の
画角は45°で、焦点距離はF=10mm、Fナンバー
は3.5である。
【0044】 面番号 曲率半径 面間隔 nd νd 1 瞳位置1 9.158 2 -5.5382 1.624 1.5163 64.1 3 -7.7395 0.071 4 -7.8437 2.777 1.5163 64.1 5 -9.1995 (反射面3) -2.777 1.5163 64.1 6 -7.8437 -0.071 7 -7.7395 (反射面2) 0.071 8 -7.8437 2.777 1.5163 64.1 9 -9.1995 5.141 10 像面4 図11(a)に本実施例の球面収差、非点収差、歪曲収
差を表す縦収差図を、図11(b)に横収差図を示す。
【0045】第2実施例 図3を参照にして第2実施例を説明する。図中、1は絞
り位置、2は第1の半透過反射面、3は第2の半透過反
射面、4は像面である。この実施例は、1個のメニスカ
スレンズLを用い、その凹面を第1の半透過反射面2と
し、その凸面を第2の半透過反射面3としている。数値
実施例は以下に示す通りである。本実施例の画角は60
°で、焦点距離はF=10mm、Fナンバーは1.5で
ある。
【0046】 面番号 曲率半径 面間隔 nd νd 1 瞳位置1 10.130 2 -13.6165 5.239 1.5163 64.1 3 -14.6357 (反射面3) -5.239 1.5163 64.1 4 -13.6165 (反射面2) 5.239 1.5163 64.1 5 -14.6357 1.216 6 像面4 図12に本実施例の図11と同様な収差図を示す。
【0047】第3実施例 図4を参照にして第3実施例を説明する。図中、1は絞
り位置、2は第1の半透過反射面、3は第2の半透過反
射面、4は像面である。この実施例は、1個のメニスカ
スレンズLを用い、その凹面を第1の半透過反射面2と
し、その凸面を第2の半透過反射面3としており、さら
に、像歪み補正用の非球面レンズLAをその像面4側に
配置している。数値実施例は以下に示す通りである。本
実施例の画角は60°で、焦点距離はF=10mm、F
ナンバーは2.0である。
【0048】 面番号 曲率半径 面間隔 nd νd 1 瞳位置1 11.423 2 -14.4225 4.817 1.5163 64.1 3 -14.9832 (反射面3) -4.817 1.5163 64.1 4 -14.4225 (反射面2) 4.817 1.5163 64.1 5 -14.9832 0.046 6 12.5539 (非球面) 0.914 1.5163 64.1 K= 0 A=-0.352385×10-3 B=-0.213608×10-5 C= 0 7 110.7802 1.857 8 像面4 上記において、非球面は、円錐定数をK、非球面係数を
A、B、Cとした時に、下記の式によって表される回転
対称面のことである。ただし、下記の式において、Rは
近軸曲率半径であり、光軸上の光の進行方向にZ軸、光
軸と直交する方向にY軸をとっている。 Z=(Y2/R)/[1+{1−(1+K)(Y/
R)2 1/2 ]+AY4 +BY6 +CY8 図13に本実施例の図11と同様な収差図を示す。
【0049】第4実施例 図5を参照にして第4実施例を説明する。本実施例は第
2実施例と同様である。数値実施例は以下に示す通りで
ある。本実施例の画角は45°で、焦点距離はF=10
mm、Fナンバーは3.0である。
【0050】 面番号 曲率半径 面間隔 nd νd 1 瞳位置1 13.127 2 -11.2445 5.633 1.5163 64.1 3 -14.0354 (反射面3) -5.633 1.5163 64.1 4 -11.2445 (反射面2) 5.633 1.5163 64.1 5 -14.0354 0.348 6 像面4 図14に本実施例の図11と同様な収差図を示す。
【0051】第5実施例 図6を参照にして第5実施例を説明する。本実施例も第
2実施例と同様である。数値実施例は以下に示す通りで
ある。本実施例の画角は45°で、焦点距離はF=10
mm、Fナンバーは3.0である。
【0052】 面番号 曲率半径 面間隔 nd νd 1 瞳位置1 5.805 2 -24.3790 (反射面3) 4.437 1.5163 64.1 3 -17.4632 (反射面2) -4.437 1.5163 64.1 4 -24.3790 4.437 1.5163 64.1 5 -17.4632 3.193 6 像面4 図15に本実施例の図11と同様な収差図を示す。
【0053】第6実施例 図7を参照にして第6実施例を説明する。本実施例も第
2実施例と同様である。数値実施例は以下に示す通りで
ある。本実施例の画角は45°で、焦点距離はF=10
mm、Fナンバーは3.0である。
【0054】 面番号 曲率半径 面間隔 nd νd 1 瞳位置1 7.259 2 -27.0911 4.287 1.5163 64.1 3 -18.0607 (反射面3) -4.287 1.5163 64.1 4 -27.0911 (反射面2) 4.287 1.5163 64.1 5 -18.0607 3.534 6 像面4 図16に本実施例の図11と同様な収差図を示す。
【0055】第7実施例 図8を参照にして第7実施例を説明する。本実施例も第
2実施例と同様である。数値実施例は以下に示す通りで
ある。本実施例の画角は45°で、焦点距離はF=10
mm、Fナンバーは3.0である。
【0056】 面番号 曲率半径 面間隔 nd νd 1 瞳位置1 9.152 2 -10.2521 5.711 1.5163 64.1 3 -13.6695 (反射面3) -5.711 1.5163 64.1 4 -10.2521 (反射面2) 5.711 1.5163 64.1 5 -13.6695 0.100 6 像面4 図17に本実施例の図11と同様な収差図を示す。
【0057】第8実施例 図9を参照にして第8実施例を説明する。本実施例は第
1実施例とほぼ同様である。数値実施例は以下に示す通
りである。本実施例の画角は70°で、焦点距離はF=
10mm、Fナンバーは2.5である。
【0058】 面番号 曲率半径 面間隔 nd νd 1 瞳位置1 8.255 2 ∞ 2.813 1.5163 64.1 3 -22.1680 0.355 4 -19.6995 5.058 1.5163 64.1 5 -18.7996 (反射面3) -5.058 1.5163 64.1 6 -19.6995 -0.355 7 -22.1680 (反射面2) 0.355 8 -19.6995 5.058 1.5163 64.1 9 -18.7996 0.520 10 像面4 図18に本実施例の図11と同様な収差図を示す。
【0059】第9実施例 図10を参照にして第9実施例を説明する。図中、1は
絞り位置、2は第1の半透過反射面、3は第2の半透過
反射面、4は像面である。この実施例は、単一屈折率の
平行平面板PP中に第1の半透過反射面2と第2の半透
過反射面3を設けたものである。数値実施例は以下に示
す通りである。本実施例の画角は70°で、焦点距離は
F=10mm、Fナンバーは2.5である。
【0060】 面番号 曲率半径 面間隔 nd νd 1 瞳位置1 8.255 2 ∞ 5.426 1.5163 64.1 3 -12.7792 2.822 1.5163 64.1 4 -12.9610 (反射面3) -2.822 1.5163 64.1 5 -12.7792 (反射面2) 3.322 1.5163 64.1 6 ∞ 3.455 7 像面4 図19に本実施例の図11と同様な収差図を示す。
【0061】以上の各実施例の上記条件式(2)(=
(6))、(3)、(4)、(5)、(7)(=
(8))、(9)の値を次の表に示す。
【0062】なお、本発明の共心光学系は、接眼光学系
や結像光学系の1つのレンズとして設けてもよいし、こ
の共心光学系単独で接眼光学系や結像光学系を構成して
もよい。その一例を以下に示す。結像光学系としては、
例えば、図20に斜視図を示すように、撮影用光学系O
bとファインダー光学系Fiとが別体にほぼ並設された
コンパクトカメラCaのファインダー光学系Fiに用い
ることができる。また、図21に断面を示す如く、前側
レンズ群GFと明るさ絞りDの後方に、第1半透過反射
面2及び第2半透過反射面3とからなる本発明の共心光
学系MLを、曲率中心を共に上記絞りDの面と光軸の交
点にほぼ一致させて配置して対物レンズ系L0 を構成す
ることができる。この対物レンズ系L0 によって形成さ
れた像は、上記対物レンズ系L0 の観察者側に設けられ
た4回反射のポロプリズムPによって正立され、接眼レ
ンズOcによって観察可能となっている。
【0063】さらに、結像光学系として使用するに際し
ては、フロント絞り光学系として構成することも可能で
ある。次に、接眼光学系としては、例えば図22(a)
に斜視図を示すように、虚像を観察者Mの眼球内に拡大
投影して仮想の空中拡大像を観察するようにした頭部装
着型ディスプレイシステムHMDに用いることができ
る。この場合、図22(b)の断面図に示すように、映
像を表示するための液晶表示素子LCDと、このLCD
に表示された映像を観察者眼球内に拡大投影するため
に、第1半透過反射面2と第2半透過反射面3からなる
本発明の共心光学系MLを、曲率中心を共に観察者側の
アイポイント(瞳位置)EP近傍に位置させて配置し、
接眼光学系を構成している。
【0064】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の共心光学系によると、Fナンバー3〜1.5で、画角
60゜以上までフラットで殆ど収差の発生がなく、鮮明
な画像の撮影、観察ができる、撮像光学系、接眼光学系
何れにも使用できる共心光学系が得られる。このような
共心光学系を用いて、広い提示画角で、周辺の画角まで
鮮明に観察できる頭部装着型表示装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による共心光学系の基本的構成と収差発
生が少ない理由を説明するための図である。
【図2】本発明の第1実施例の共心光学系の断面図であ
る。
【図3】第2実施例の断面図である。
【図4】第3実施例の断面図である。
【図5】第4実施例の断面図である。
【図6】第5実施例の断面図である。
【図7】第6実施例の断面図である。
【図8】第7実施例の断面図である。
【図9】第8実施例の断面図である。
【図10】第9実施例の断面図である。
【図11】第1実施例の球面収差、非点収差、歪曲収差
を表す縦収差図(a)と横収差図(b)である。
【図12】第2実施例の図11と同様な収差図である。
【図13】第3実施例の図11と同様な収差図である。
【図14】第4実施例の図11と同様な収差図である。
【図15】第5実施例の図11と同様な収差図である。
【図16】第6実施例の図11と同様な収差図である。
【図17】第7実施例の図11と同様な収差図である。
【図18】第8実施例の図11と同様な収差図である。
【図19】第9実施例の図11と同様な収差図である。
【図20】本発明の共心光学系をコンパクトカメラのフ
ァインダー光学系の結像光学系に用いる例を説明するた
めの斜視図である。
【図21】本発明の共心光学系を対物レンズの一部に用
いる例を説明するための断面図である。
【図22】本発明の共心光学系を頭部装着型ディスプレ
イシステムの接眼光学系として用いる例を説明するため
の図である。
【図23】従来技術のシュミット鏡の断面図である。
【図24】従来技術の半透過凹面鏡と半透過平面鏡を用
いた接眼光学系の断面図である。
【図25】従来技術の反射望遠レンズの断面図である。
【符号の説明】
1…絞り位置 2…第1の半透過反射面 3…第2の半透過反射面 4…像面 L、L1、L2…メニスカスレンズ LA…非球面レンズ PP…平行平面板 Ob…撮影用光学系 Fi…ファインダー光学系 Ca…コンパクトカメラ GF…前側レンズ群 D…明るさ絞り ML…共心光学系 L0 …対物レンズ系 P…ポロプリズム Oc…接眼レンズ M…観察者 HMD…頭部装着型ディスプレイシステム LCD…液晶表示素子 EP…アイポイント(瞳位置)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瞳近傍に曲率中心を配置し、瞳側に凹面
    を向けた少なくとも2つの半透過反射面を持ち、これら
    の半透過反射面の各々は、少なくとも1回の光線の透過
    と少なくとも1回の光線の反射をするように配置された
    ことを特徴とする共心光学系。
  2. 【請求項2】 前記の少なくとも2つの半透過反射面で
    1回も反射しないで透過する光線を遮断するために偏光
    光学素子で構成された遮断手段が配置されていることを
    特徴とする請求項1記載の共心光学系。
  3. 【請求項3】前記共心光学系を接眼光学系内に設けるた
    め、前記少なくとも2つの半透過反射面の曲率中心をア
    イポイント近傍に設けると共に、前記少なくとも2つの
    半透過反射面を観察者側に凹面を向けて配置したことを
    特徴とする請求項1又は2記載の共心光学系。
  4. 【請求項4】前記共心光学系を結像光学系内に設けるた
    め、前記少なくとも2つの半透過反射面の曲率中心を明
    るさ絞り近傍に設けると共に、前記少なくとも2つの半
    透過反射面を物体側に凹面を向けて配置したことを特徴
    とする請求項1又は2記載の共心光学系。
  5. 【請求項5】 前記瞳により近い半透過反射面の曲率半
    径をR1 、もう一方の半透過反射面の曲率半径をR2
    する時、 0.5<|R1 /R2 |<1.8 ・・・(2) なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2記
    載の共心光学系。
  6. 【請求項6】 前記瞳からより遠い半透過反射面の曲率
    半径をR2 、前記瞳から前記瞳により近い半透過反射面
    までの間隔をD1 、前記瞳により近い半透過反射面から
    もう一方の半透過反射面までの面間隔をD2 とする時、 0.4<|(D1 +D2 )/R2 |<1.7 ・・・(3) なる条件を満足にすることを特徴とする請求項1又は2
    記載の共心光学系。
  7. 【請求項7】 前記瞳により近い半透過反射面の曲率半
    径をR1 、もう一方の半透過反射面の曲率半径をR2
    前記瞳により近い半透過反射面からもう一方の半透過反
    射面までの面間隔をD2 とする時、 1<|(|R1 |+D2 )/R2 |<1.8 ・・・(4) なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2記
    載の共心光学系。
  8. 【請求項8】 前記瞳により近い半透過反射面の曲率半
    径をR1 、前記瞳から前記瞳により近い半透過反射面ま
    での間隔をD1 とする時、 |D1 /R1 |<1.5 ・・・(5) なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2記
    載の共心光学系。
  9. 【請求項9】ほぼ光軸上に曲率中心を有し、前記曲率中
    心の方向に凹面を向けた第1の半透過反射面と、前記第
    1の半透過反射面の曲率中心とほぼ同位置に曲率中心を
    設けた第2の半透過反射面とを有することを特徴とする
    共心光学系。
  10. 【請求項10】それぞれの曲率中心をほぼ同位置に有す
    る第1及び第2の半透過反射面を有し、前記第1の半透
    過反射面を透過した光束が、前記第2の半透過反射面に
    よって反射されると共に、前記第2の半透過反射面によ
    って反射された反射光束が、前記第1の半透過反射面に
    よって反射された後に、前記第2の半透過反射面を透過
    するように前記第1及び前記第2の半透過反射面が構成
    されていることを特徴とする共心光学系。
JP26482893A 1993-10-22 1993-10-22 共心光学系 Expired - Fee Related JP3382683B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26482893A JP3382683B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 共心光学系
US08/326,951 US5517366A (en) 1993-10-22 1994-10-21 Concentric optical system
US08/549,997 US5768039A (en) 1993-10-22 1995-10-30 Head-mounted image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26482893A JP3382683B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 共心光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120679A true JPH07120679A (ja) 1995-05-12
JP3382683B2 JP3382683B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=17408777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26482893A Expired - Fee Related JP3382683B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 共心光学系

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5517366A (ja)
JP (1) JP3382683B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330345B1 (ko) * 1999-09-20 2002-04-01 김선태 광선 반사면 및 굴절면에 사용하는 구상면이 있는 렌즈
US6366400B1 (en) 1999-02-23 2002-04-02 Minolta Co., Ltd. Projection image display optical system
US7088516B2 (en) 2002-09-02 2006-08-08 Osaka University Wide field of view head mounted display device
JP2013050483A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 観察光学系および画像表示装置
JP2018511065A (ja) * 2015-09-03 2018-04-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学システム
US11327274B2 (en) 2018-08-22 2022-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Observation optical system and observation apparatus including the same
WO2023136167A1 (ja) * 2022-01-17 2023-07-20 コニカミノルタ株式会社 撮像光学系
US11914140B2 (en) 2020-06-01 2024-02-27 Fujifilm Corporation Optical element, image display device, virtual reality display device, electronic viewfinder, method of producing polarizer

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496890B2 (ja) 1993-10-05 2004-02-16 キヤノン株式会社 表示装置
US5659430A (en) * 1993-12-21 1997-08-19 Olympus Optical Co., Ltd. Visual display apparatus
US5734505A (en) * 1994-05-27 1998-03-31 Olympus Optical Co., Ltd. Visual display apparatus
JP3441188B2 (ja) * 1994-10-07 2003-08-25 オリンパス光学工業株式会社 光学系及び視覚表示装置
JPH08122642A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Olympus Optical Co Ltd 光学系
US6008947A (en) * 1994-10-26 1999-12-28 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system comprising a prism having a combined transmission and reflection action, and device therefor
JP3672951B2 (ja) * 1994-12-13 2005-07-20 オリンパス株式会社 画像表示装置
JP3295583B2 (ja) * 1994-12-19 2002-06-24 シャープ株式会社 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ
US5768040A (en) * 1995-10-06 1998-06-16 Orbital Sciences Corporation Wide field-of-view imaging spectrometer
JP3761957B2 (ja) * 1996-02-15 2006-03-29 キヤノン株式会社 反射型の光学系及びそれを用いた撮像装置
US5975703A (en) * 1996-09-30 1999-11-02 Digital Optics International Image projection system
US6262841B1 (en) 1997-11-24 2001-07-17 Bruce D. Dike Apparatus for projecting a real image in space
JP2000098293A (ja) 1998-06-19 2000-04-07 Canon Inc 画像観察装置
JP2001142006A (ja) 1999-11-16 2001-05-25 Minolta Co Ltd 接眼光学系と映像表示装置
US20040017606A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Jen-Hu Wang Compound eyed optical system
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7630123B2 (en) 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
DE102005021506B4 (de) * 2005-05-10 2012-02-16 Diehl Bgt Defence Gmbh & Co. Kg Optisches Einzelelement und seine Verwendung
EP1943551A2 (en) 2006-10-06 2008-07-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
EP1943555B1 (en) 2006-10-06 2012-05-02 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus of a display
WO2008045462A2 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with diffractive optics
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
JP2011512006A (ja) 2008-01-30 2011-04-14 デジタル オプティクス インターナショナル,リミティド ライアビリティ カンパニー 薄型照明システム
US8721149B2 (en) 2008-01-30 2014-05-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
WO2010138765A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
JP5457775B2 (ja) * 2009-09-30 2014-04-02 オリンパス株式会社 光学系
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
WO2011106797A1 (en) * 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Projection triggering through an external marker in an augmented reality eyepiece
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
JP5943079B2 (ja) 2012-08-08 2016-06-29 株式会社ニコン 頭部搭載型ディスプレイ用光学系および頭部搭載型ディスプレイ
US10175486B2 (en) 2013-10-02 2019-01-08 Nikon Corporation Optical assembly for head-mounted display and head-mounted display
US10591739B2 (en) * 2016-09-19 2020-03-17 George M Calm Near-eye-display with rapid spherical image scanning
US10310273B2 (en) * 2016-09-19 2019-06-04 George Mataban Calm Near-eye-display (NED) that employs rapid spherical image scanning
CN106501943B (zh) * 2017-01-05 2019-03-01 北京海鲸科技有限公司 一种头戴显示设备的目镜光学系统
WO2018163035A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 3M Innovative Properties Company Optical system
JP2021500629A (ja) 2017-10-25 2021-01-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学リターダセグメント
CN107861247B (zh) * 2017-12-22 2020-08-25 联想(北京)有限公司 光学部件及增强现实设备
CN110346933A (zh) * 2018-09-30 2019-10-18 京东方科技集团股份有限公司 光学透镜模组和虚拟现实设备
CN110161696B (zh) * 2019-06-03 2021-02-05 歌尔光学科技有限公司 补偿镜组及具有其的虚拟现实设备
CN114450793A (zh) * 2019-06-28 2022-05-06 E·瓦克斯 使用小型成像系统以高放大倍率高分辨率摄影的系统和方法
TWI757732B (zh) 2020-05-05 2022-03-11 大立光電股份有限公司 攝像用光學透鏡組、取像裝置及電子裝置
CN113311518B (zh) * 2021-05-17 2023-03-21 广州市焦汇光电科技有限公司 单片式超短焦距的成像透镜、制备方法和近眼穿戴式系统
CN114740628A (zh) * 2022-06-14 2022-07-12 龙旗电子(惠州)有限公司 增强现实光学装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3065670A (en) * 1957-01-12 1962-11-27 Optische Ind De Oude Delft Nv Optical imagery system
US3443858A (en) * 1966-02-23 1969-05-13 Farrand Optical Co Inc Infinite optical image-forming apparatus
USRE27356E (en) * 1970-08-17 1972-05-09 Infinite optical image-forming apparatus
US3752559A (en) * 1971-10-29 1973-08-14 J Fletcher Ritchey-chretien telescope
CH541140A (de) * 1971-12-31 1973-08-31 Gretag Ag Beleuchtungsanordnung
US3940203A (en) * 1975-04-01 1976-02-24 Farrand Optical Co., Inc. Image-forming apparatus
US4007979A (en) * 1975-04-18 1977-02-15 Mcdonnell Douglas Corporation Reflection elimination system
US4093347A (en) * 1976-05-10 1978-06-06 Farrand Optical Co., Inc. Optical simulation apparatus using controllable real-life element
US4235508A (en) * 1978-07-17 1980-11-25 Questar Corporation Dual focal length objective
US4226501A (en) * 1978-10-12 1980-10-07 The Perkin-Elmer Corporation Four mirror unobscurred anastigmatic telescope with all spherical surfaces
US4322135A (en) * 1978-11-29 1982-03-30 Pilkington P. E. Limited Optical apparatus
US4429956A (en) * 1980-01-21 1984-02-07 Herbert M Linton Wet cornea telescope
FR2614434B1 (fr) * 1987-04-22 1989-06-09 Thomson Csf Viseur clair holographique montable sur casque
GB9217058D0 (en) * 1992-08-12 1992-11-04 Marconi Gec Ltd Display system
US5452126A (en) * 1993-11-10 1995-09-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Lightweight binocular telescope

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366400B1 (en) 1999-02-23 2002-04-02 Minolta Co., Ltd. Projection image display optical system
KR100330345B1 (ko) * 1999-09-20 2002-04-01 김선태 광선 반사면 및 굴절면에 사용하는 구상면이 있는 렌즈
US7088516B2 (en) 2002-09-02 2006-08-08 Osaka University Wide field of view head mounted display device
JP2013050483A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 観察光学系および画像表示装置
JP2018511065A (ja) * 2015-09-03 2018-04-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学システム
US11327274B2 (en) 2018-08-22 2022-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Observation optical system and observation apparatus including the same
US11914140B2 (en) 2020-06-01 2024-02-27 Fujifilm Corporation Optical element, image display device, virtual reality display device, electronic viewfinder, method of producing polarizer
WO2023136167A1 (ja) * 2022-01-17 2023-07-20 コニカミノルタ株式会社 撮像光学系

Also Published As

Publication number Publication date
US5517366A (en) 1996-05-14
US5768039A (en) 1998-06-16
JP3382683B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382683B2 (ja) 共心光学系
JP3599828B2 (ja) 光学装置
US5659430A (en) Visual display apparatus
US5644436A (en) Concentric optical system
EP0660155B1 (en) Image display apparatus
JP3683317B2 (ja) 画像表示装置
US5790312A (en) Optical system
US6646811B2 (en) Optical element and compound display apparatus using the same
JP3441188B2 (ja) 光学系及び視覚表示装置
US6310736B1 (en) Image-forming optical system and viewing optical system
US6522473B2 (en) Observing optical system and imaging optical system
USRE37292E1 (en) Optical system and optical apparatus
JPH07333551A (ja) 観察光学系
US7542670B2 (en) Finder optical system for a single-lens reflex camera
JP2004341411A (ja) 光学系および画像表示装置
JPH0990270A (ja) 頭部又は顔面装着式画像表示装置
JP3245472B2 (ja) 頭部装着式表示装置
JP3212784B2 (ja) 視覚表示装置
JP3212783B2 (ja) 視覚表示装置
JPH07151993A (ja) 視覚表示装置
JP3026233B2 (ja) 採光式ブライトフレームファインダー
JP6529239B2 (ja) 偏心光学系、偏心光学系を用いた画像投影装置、及び偏心光学系を用いた画像撮像装置
US7761005B2 (en) Relay finder optical system of an single-lens reflex camera
JP3406958B2 (ja) 観察装置
JP3245585B2 (ja) 頭部装着式表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021204

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees