JPH07120577B2 - 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法 - Google Patents

磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法

Info

Publication number
JPH07120577B2
JPH07120577B2 JP60280760A JP28076085A JPH07120577B2 JP H07120577 B2 JPH07120577 B2 JP H07120577B2 JP 60280760 A JP60280760 A JP 60280760A JP 28076085 A JP28076085 A JP 28076085A JP H07120577 B2 JPH07120577 B2 JP H07120577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
ferrite
fine particles
bao
particle powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60280760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62139122A (ja
Inventor
勉 片元
規道 永井
典夫 杉田
雅雄 木山
利夫 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP60280760A priority Critical patent/JPH07120577B2/ja
Publication of JPS62139122A publication Critical patent/JPS62139122A/ja
Publication of JPH07120577B2 publication Critical patent/JPH07120577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粒子表面がスピネル型フェライト(M2+xFe2+
yO・Fe2O3、但し、0<x≦1、0≦y<1、0<x+
y≦1、M2+は、Ni、Mn、Zn、Cu、Mgから選ばれた1種
又は2種以上)で変成されている板状BaO・n{(Fe1-a
Ra2O3}(但し、4≦n≦6、0<a≦0.2、RはCo
(II)、Ti(IV)又はCo(II)及びTi(IV)を示す。)
微粒子からなる磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末
及びその製造法である。
〔従来の技術〕
近年、例えば、特開昭55−86103号公報にも述べられて
いる通り、適当な抗磁力と大きな磁化値を有し、且つ、
適当な平均粒度を有する強磁性の非針状粒子が記録用磁
性材料、特に垂直磁気記録用磁性材料として要望されつ
つある。
一般に、強磁性の非針状粒子としてはBaフェライト粒子
がよく知られている。
従来から板状Baフェライトの製造法の一つとして、Baイ
オンとFe(III)とが含まれたアルカリ性懸濁液を反応
装置としてオートクレープを用いて水熱処理をする方法
(以下、これを単に水熱処理法という。)が知られてい
る。
先ず、磁気特性について言えば、磁気記録用板状Baフェ
ライト微粒子粉末の抗磁力は、一般に300〜1000Oe程度
のものが要求されており、上記水熱処理法において生成
Baフェライト微粒子粉末の抗磁力を低減させ適当な抗磁
力とする為にフェライト中のFe(III)の一部をCo(I
I)、Ti(IV)又はCo(II)以外のMn、Zn、Ni等の2価
の金属イオンで置換すること提案されている。
また、磁化値は、出来るだけ大きいことが必要であり、
この事実は、例えば特開昭56−149328号公報の「‥‥磁
気記録媒体材料に使われるマグネトプランバイトフェラ
イトについては可能な限り大きな飽和磁化‥‥が要求さ
れる。」と記載されている通りである。
次に、磁気記録用板状Baフェライトの微粒子粉末の粒度
について言えば、出来るだけ微細な粒子、殊に0.3μm
以下であることが要求されている。
この事実は、例えば、特開昭56−125219号公報の「‥‥
垂直磁化記録が面内記録に対して、その有為性が明らか
となるのは、記録波長が1μm以下の領域である。しか
しこの波長領域で十分な記録・再生を行うためには、上
記フェライトの結晶粒径は、略0.3μm以下が望まし
い。しかし0.01μm程度となると、所望の強磁性を呈し
ないため、適切な結晶粒径としては0.01〜0.3μm程度
が要求される。」なる記載の通りである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
適当な抗磁力と大きな磁化値を有し、且つ、適当な平均
粒度を有する板状Baフェライト粒子粉末は、現在最も要
求されているところであるが、上述した通りの水熱処理
法においては、反応条件を選ぶことによって各種のBaフ
ェライト粒子が沈澱してくる。この沈澱粒子は通常六角
板状に呈しており、生成条件によってその粒度分布や平
均径が相違することによって磁気的性質が異なる。
本発明者は、磁気記録用に適した抗磁力Hc300〜100Oeで
あり、且つ、平均径0.05〜0.3μmを有する板状Baフェ
ライト微粒子を得るべく種々検討をした結果、水熱処理
法において、Co(II)、Ti(IV)又はCo(II)以外のM
n、Zn、Ni等の2価の金属イオンの存在下でBaフェライ
トの生成を行うことによりBaO・n{(Fe1-aRa2O3
(但し、4≦n≦6、0<a≦0.2、RはCo(II)、Ti
(IV)又はCo(II)以外の2価金属イオンを示す。)の
組成を有する板状Baフェライト粒子を生成した場合に
は、抗磁力Hc300〜1000Oeであり、且つ、平均径0.05〜
0.3μmを有する板状Baフェライト微粒子が得られると
いう知見を既に得ている(特願昭5850800号)。
生成するBaO・n{(Fe1-aRa2O3}微粒子は、Rとし
てCoイオンを添加した場合、a値が大きくなるにつれて
Hc値は小さくなり、a=0.2で100Oeになる。
しかしながら、上記方法により得られたBaフェライト微
粒子は10KOeに於ける磁化(M)値が40emug-1未満のも
のしか得られなかった。RとしてCo(II)の一部又は全
部をCo(II)以外のMn、Zn、Ni等で変えた場合、金属イ
オンの種類やその変化量によって若干磁性が変化する。
そこで、生成する板状BaO・n{(Fe1-aRa2O3}(0
<a≦0.2)微粒子の磁化値を高める方法の確立が強く
要求されている。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明者は、上述したところに鑑み、生成BaO・n{(F
e1-aRa2O3}(0<a≦0.2)微粒子の10KOeの磁場下
に於ける磁化(M)値を更に高めるべく種々検討を重ね
た結果、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、粒子表面がスピネル型フェライト(M
2+xFe2+yO・Fe2O3但し、0<x≦1、0≦y<1、0<
x+y≦1 M2+は、Ni、Mn、Zn、Cu、Mgから選ばれた1
種又は2種以上)で変成されている板状BaO・n{(Fe
1-aRa2O3}(但し、4≦n≦6、0<a≦0.2、RはC
o(II)、Ti(IV)又はCo(II)及びTi(IV)を示
す。)微粒子からなる磁気記録用板状Baフェライト微粒
子粉末及び、板状BaO・n{(Fe1-aRa2O3}(但し、
4≦n≦6、0<a≦0.2、RはCo(II)、Ti(IV)又
はCo(II)及びTi(IV)を示す。)微粒子と、該板状Ba
O・n{(Fe1-aRa2O3}微粒子中のFe(III)及びRの
総和に対し、M2+(Ni、Mn、Zn、Cu、Mgから選ばれた1
種又は2種以上)又はM2+及びFe2+を0.1〜30.0原子%の
割合でpH8.0〜14.0アルカリ懸濁液とを混合し、該混合
液を50〜100℃の温度範囲で加熱処理することにより、
上記板状BaO・n{(Fe1-aRa2O3}微粒子の粒子表面
をスピネル型フェライト(M2+xFe2+yO・Fe2O3、但し、
0<x≦1、0≦y<1、0<x+y≦1)で変成させ
ることからなる磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末
の製造方法である。
〔作 用〕
先ず、本発明において、最も重要な点は、板状BaO・n
{(Fe1-aRa2O3}(但し、4≦n≦6、0<a≦0.
2、RはCo(II)、Ti(IV)又はCo(II)及びTi(IV)
を示す。)微粒子と、該板状BaO・n{(Fe1-aRa
2O3}微粒子中のFe(III)及びRの総和に対し、M2+
はM2+及びFe2+を0.1〜30.0原子%の割合で含むpH8.0〜1
4.0のアルカリ懸濁液とを混合し、該混合液を50〜100℃
の温度範囲で加熱処理した場合には、上記板状BaO・n
{(Fe1-aRa2O3}(但し、4≦n≦6、0<a≦0.
2、RはCo(II)、Ti(IV)又はCo(II)及びTi(IV)
を示す。)微粒子の粒子表面をスピネル型フェライト
(M2+xFe2+yO・Fe2O3、但し、0<x≦1、0≦y<
1、0<x+y≦1、M2+は、Ni、Mn、Zn、Cu、Mgから
選ばれた1種又は2種以上)で変成させることができ、
その結果、板状BaO・n{(Fe1-aRa2O3}微粒子の磁
化値を高めることができる点である。
本発明において、スピネル型フェライトの変成率は、主
に過剰のNaOH濃度や加熱温度によって左右され、生成し
たスピネル型フェライトで変成されたBaO・n{(Fe1-a
Ra2O3}微粒子の磁性や電導性は組成やスピネル型フ
ェライト変成率によって左右される。
次に、本発明実施にあたっての諸条件について述べる。
本発明における板状BaO・n{(Fe1-aRa2O3}微粒子
は、水溶液中から生成した板状BaO・n{(Fe1-aRa2O
3}微粒子をそのまま用いてもよく、また、該板状BaO・
n{(Fe1-aRa2O3}微粒子を500〜900℃の温度範囲で
加熱処理することによって硬化値が高められた板状BaO
・n{(Fe1-aRa2O3}微粒子をもちいてもよく、いず
れの場合にも同様な効果を得ることができる。
本発明におけるM2+又はM2+及びFe2+の量は、板状BaO・
n{(Fe1-aRa2O3}微粒子中のFe(III)及びRの総
和に対し、0.1〜30.0原子%である。
0.1原子%未満である場合には、スピネル型フェライト
による変成が十分ではない。
30.0原子%を越える場合には、抗磁力が極端に低下し、
磁気記録用磁性材料として好ましくない。
本発明における板状BaO・n{(Fe1-aRa2O3}微粒子
とM2+又はM2+及びFe2+を含むアルカリ懸濁液との混合順
序は、いずれが先でも、また、同時でもよい。
本発明におけるpHは8.0〜14.0である。pHが8.0未満であ
る場合にはM2+又はM2+又はM2+及びFe2の水酸化物が安定
して存在し難い。また、強アルカリ性であればM2+及びF
e2+の水酸化物は安定して存在し、同時にM2+又はM2+
びFe2+の水酸化物による板状Baフェライト粒子の変成反
応も生起するので工業的効果を考慮すればpHは14.0以下
で充分本発明の目的は達成できる。
本発明における加熱温度は、50〜100℃である。50℃未
満である場合には、本発明におけるM2+又はM2+及びFe2+
の水酸化物による板状Baフェライト粒子の変成反応は生
起し難くなる。また、100℃を越える場合でも変成反応
は生起するが、水溶液中で行われることを考慮すれば、
100℃以下の温度で充分に本発明の目的を達成すること
ができる。
〔実施例〕 次に、実施例及び比較例により本発明を説明する。
尚、以下の実施例並びに比較例における粒子の平均径
は、電子顕微鏡写真により測定した値で示したものであ
る。
尚、磁化値は粉末状態で10KOeの磁場において測定した
ものであり、抗磁力は充填度1.6g/cm3において測定した
値で示したものである。
実施例1 水熱処理法により生成した板状Baフェライト粒子粉末を
800℃で加熱することにより得られた平均径が0.2〜0.3
μmの板状BaO・6{Fe0.946Co0.027Ti0.0272O3}粒
子150g(比表面積S値28m2/g、磁化M値48emug-1、保持
力Hc1700Oe)と0.21molのFe(OH)及び0.02molのMn
(OH)を含むアルカリ懸濁液とを混合(Fe(III)、C
o(II)及びTi(IV)に対し、Fe(II)及びMnは14.2原
子%に該当する。)し、次いで、水を添加することによ
り、全容1.5l(pH12.4)とした後、該混合液の温度を加
熱によって90℃とし、この温度で可及的に空気の混入を
防止しながら、1時間液を撹拌した。
生成した黒褐色粒子粉末は、別、水洗し、アセント処
理した後、室温で乾燥した。電子顕微鏡観察の結果、反
応前後に於ける粒子形状や大きさに著しい差は見出せな
かった。
得られた黒褐色粒子粉末は、比表面積S値27m2/gであ
り、保持力Hc950Oe、磁化M値55emug-1であった。ま
た、得られた黒褐色粒子粉末は、X線回折及び螢光X線
分析の結果、BaフェライトとMnフェライトのピークを示
しており、二相構造を示していることがわかる。
実施例2 水熱処理法により得られた平均径が0.1〜0.2μmの板状
BaO・6{(Fe0.9Co0.05Ti0.052O3}粒子150g(比表
面積S値43m2g、磁化M値34emug-1、保持力Hc600Oe)と
0.31molのFe(OH)及び0.015molのNi(OH)を含む
アルカリ懸濁液とを混合(Fe(III)、Co(II)及びTi
(IV)に対し、Fe(II)及びNi(II)は20.0原子%に該
当する。)し、次いで、水を添加することにより、全容
1.5l(pH13.0)とした後、該混合液の温度を加熱によっ
て90℃とし、この温度で可及的に空気の混入を防止しな
がら、1時間液を撹拌した。
生成した黒褐色粒子粉末は、別、水洗し、アセトン処
理した後、室温で乾燥した。電子顕微鏡観察の結果、反
応前後に於ける粒子形状や大きさに著しい差は見出せな
かった。
得られた黒褐色粒子粉末は、比表面積S値38m2/g、磁化
M値45emug-1、保持力Hc350Oeであった。
得られた黒褐色粒子粉末は、図1に示すX線回折図及び
螢光X線分析の結果、BaフェライトとNiフェライトのピ
ークを示しており、二相構造を示していることがわか
る。
図1中、ピークAはBaフェライトのピークを示し、ピー
クBはNiフェライトのピークを示す。
実施例3 実施例2に於いてpHを14、反応濃度を70℃とした以外は
同様にして黒褐色粒子粉末を得た。
生成した黒褐色粒子粉末は、電子顕微鏡観察の結果、反
応前後に於ける形状や大きさに著しい差は見出せなかっ
た。
得られた黒褐色粒子粉末は、比表面積S値41m2/g、磁化
M値44emug-1、保持力Hc360Oeであった。
また、得られた黒褐色粒子粉末は、X線回折及び螢光X
線分析の結果、NiフェライトとBaフェライトのピークを
示しており、二相構造を示していることがわかる。
〔効 果〕
本発明に係る板状Baフェライト粒子粉末は、前出実施例
に示した通り、KOeの磁場における磁化M値が40emug-1
以上であり、抗磁力Hcが300〜1000Oeであって、且つ、
粒子表面がスピネル型フェライトで変成された平均径0.
05〜0.3μmを有するBaO・n{(Fe1-aRa2O3}微粒子
を得ることができるので、磁気記録用磁性材料、特に垂
直磁気記録用磁性材料として好適である。
また、本発明により得られる板状Baフェライト微粒子
は、粒子表面がスピネル型フェライトで変成されている
為、粒子表面自体が改質され、しかも電気抵抗が低くな
る。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例2で得られた黒褐色粒子粉末のX線回折
図である。 図1中、ピークAはBaフェライトのピークを示し、ピー
クBはNiフェライトのピークを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 平塚 義三

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒子表面がスピネル型フェライト(M2+xFe
    2+yO・Fe2O3但し、0<x≦1、0≦y<1、0<x+
    y≦1、M2+は、Ni、Mn、Zn、Cu、Mgから選ばれた1種
    又は2種以上)で変成されている板状BaO・n{(Fe1-a
    Ra2O3}(但し、4≦n≦6、0<a≦0.2、RはCo
    (II)、Ti(IV)又はCo(II)及びTi(IV)を示す。)
    微粒子からなる磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉
    末。
  2. 【請求項2】板状BaO・n{(Fe1-aRa2O3}(但し、
    4≦n≦6、0<a≦0.2、RはCo(II)、Ti(IV)又
    はCo(II)及びTi(IV)を示す。)微粒子と、該板状Ba
    O・n{(Fe1-aRa2O3}微粒子中の▲Fe80 82▼及びR
    の総和に対し、M2+(Ni、Mn、Zn、Cu、Mgから選ばれた
    1種又は2種以上)又はM2+及びFe2+を0.1〜30.0原子%
    の割合でpH8.0〜14.0のアルカリ懸濁液とを混合し、該
    混合液を50〜100℃の温度範囲で加熱処理することによ
    り、上記板状BaO・n{(Fe1-aRa2O3}微粒子の粒子
    表面をスピネル型フェライト(M2+xFe2+yO・Fe2O3、但
    し、0<x≦1、0≦y<1、0<x+y≦1、Mは、
    Ni、Mn、Zn、Cu、Mgから選ばれた1種又は2種以上)で
    変成させることを特徴とする磁気記録用板状Baフェライ
    ト微粒子粉末の製造法。
JP60280760A 1985-12-12 1985-12-12 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法 Expired - Fee Related JPH07120577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280760A JPH07120577B2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280760A JPH07120577B2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62139122A JPS62139122A (ja) 1987-06-22
JPH07120577B2 true JPH07120577B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=17629569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280760A Expired - Fee Related JPH07120577B2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120577B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144119A (ja) * 1986-12-04 1988-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録用磁性粉体およびその製造方法
JPS6472926A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plate-shaped oxide magnetic powder
JPH0238317A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物系磁性粉体とその製造方法とそれを用いた記録媒体
JPH02166616A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62139122A (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123445B1 (en) Barium ferrite particles for magnetic recording media
EP0164251B1 (en) Barium ferrite particles for magnetic recording media
EP0141558A1 (en) Process of manufacture for barium ferrite particles for magnetic recording media
JPH0347564B2 (ja)
JPH03126626A (ja) 板状マグヘマイト粒子粉末及びその製造法
CN108455682B (zh) 一种水性Fe3O4纳米粉体的制备方法
JPS60137002A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
JPS6311763B2 (ja)
JPH07120577B2 (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JPH0317774B2 (ja)
JPH02283622A (ja) 磁気記録用板状複合フェライト微粒子粉末及びその製造法
JPH0469091B2 (ja)
JPH0670854B2 (ja) 磁気記録用板状Baフェライト微粒子粉末及びその製造法
JPH0727808B2 (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JP2791597B2 (ja) 磁気記録用板状Srフェライト微粒子粉末及びその製造法
Sadamura et al. Crystallographic study of cobalt treatment on γ‐Fe2O3
EP1333451A2 (en) Fine spinel-type ferrimagnetic particles containing Fe-Co-Ni and process for producing the same
JPS61197426A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
JPH0514328B2 (ja)
JP3049698B2 (ja) 板状酸化鉄微粒子粉末の製造法
JPS5841728A (ja) 微細なフエライト粉末の製造方法
JPS62176921A (ja) 板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
JPS59174530A (ja) W相型六方晶フエライト粒子の製造方法
JPH0764567B2 (ja) 磁気記録用板状マグネトプランバイト型フエライト微粒子粉末
JPH067526B2 (ja) 板状Baフエライト粒子粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees