JPH07119052A - 不均一な色調・色柄を得るための前処理加工法 - Google Patents

不均一な色調・色柄を得るための前処理加工法

Info

Publication number
JPH07119052A
JPH07119052A JP5287364A JP28736493A JPH07119052A JP H07119052 A JPH07119052 A JP H07119052A JP 5287364 A JP5287364 A JP 5287364A JP 28736493 A JP28736493 A JP 28736493A JP H07119052 A JPH07119052 A JP H07119052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
fabric
pigment
color
color tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5287364A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichitaro Tachikawa
一太郎 立川
Shinichi Bessho
伸一 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINICHI SOMEKAKOU KK
Original Assignee
DAINICHI SOMEKAKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINICHI SOMEKAKOU KK filed Critical DAINICHI SOMEKAKOU KK
Priority to JP5287364A priority Critical patent/JPH07119052A/ja
Publication of JPH07119052A publication Critical patent/JPH07119052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 あらゆる種類の繊維で自由に設計された如何
なる織編物に対してでも、染色後に簡単な洗浄を行なう
だけで、不均一な色調・色柄に仕上がるという前処理加
工法を開発すること。 【構成】 織編物を、非造膜性プラスチック製の球形中
空顔料と、熱可塑性の非イオン性ポリマーの水溶性バイ
ンダーとを配合した組成液にて、パッディング処理する
という前処理加工を施し、前記球形中空顔料を不均一に
仮接着させる。この処理後に染色して簡単に洗浄するだ
けで、前記球形中空顔料が前記水溶性バインダーと共に
脱落し不均一な色調・色柄の織編物となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、あらゆる種類の織物又
は編物(以下、単に織編物と略す)に対して霜降り調、
インヂゴ染ストーンウオッシュ調、シャンブレー調、或
はその他各種のランダム染調など不均一な色調・色柄の
仕上りを得るための前処理加工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から霜降り調の不均一色調を創出す
る手段として、綿とポリエステル混紡糸のように異種の
繊維を混紡した糸を用いて織編物を造り、これを一方の
繊維だけに染まる染料によって染色するという方法が採
られている。
【0003】また、綿布(ジーンズ)をインヂゴ染料に
よって染めてから小石を混ぜて強洗浄を施すという謂ゆ
るストーンウオッシュ調の不均一なムラ模様を表現する
手段が流行していることは良く知られている。さらに綿
繊維をワタ状でカチオン化し紡糸したのち織編物として
染色する方法もあるが、この場合も綿繊維に限りできる
方法である。
【0004】これら従来の不均一な色調・色柄などは、
いずれも繊維のワタや糸を造る段階から設計・処理した
り、あるいは繊維や染料が特定の種類に限定されたり、
また強力な特別な洗浄方法を必要とするなど、かなりの
制約を有しているという欠点があった。
【0005】これを解決する手段として、酸化チタンや
酸化亜鉛、セラミック等の無機物微粒子を織編物に前処
理し染色後に洗浄して色調・色柄を不均一化する方法が
提案されているが、前処理工程で分散体が沈降しやすい
という欠点があり、またマングル、染色機、洗浄機など
において汚れやその他のトラブルを発生しやすく実用化
しにくい手段とされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述した様
な欠点や問題点を解決することを目的としてなされたも
のであり、天然繊維、化学繊維、及び合成繊維等の各種
織編物、また各種繊維の混合織編物など、あらゆる種類
の繊維で自由に設計された如何なる織編物に対してで
も、長尺な反物の状態で特殊な前処理加工を施すことに
よって、染色後に簡単な洗浄を行なうだけで、全工程中
何らのトラブルもなく不均一な色調・色柄に仕上がると
いう極めて新規かつ有用な方法を提供しようとするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに鋭意研究したところ、前記の前処理加工として、織
編物を非造膜性プラスチック製の球形中空顔料と熱可塑
性の非イオン性ポリマーとを配合した組成浴にてパッデ
ィング処理してやれば、非常にすぐれた結果が得られる
ことを見い出したのである。
【0008】すなわち本発明は、非造膜性プラスチック
製の球形中空顔料の水分散体に、フイルム形成能を有す
る熱可塑性の非イオン性ポリマーをバインダーとして配
合してなる組成液にて、織物又は編物をパッディング処
理することを特徴とする不均一な色調・色柄を得るため
の前処理加工法を要旨とするものであり、この前処理加
工後に、ピグメントレヂンカラーによって無地染または
捺染加工を施してから、簡単な機械洗浄を行なうことに
より不均一な色調・色柄の染色織編物が得られるのであ
る。
【0009】本発明における非造膜性プラスチック製の
球形中空顔料(以下、単にプラスチック球形顔料と略
す)とは、造膜性の低い熱可塑性樹脂を中空の球状粒子
としたものであり、中空になっているために白色顔料で
あって陰蔽性が大きく、通常は塗料の充填剤として使用
されているものである。このプラスチック球形顔料の球
径は特に限定する必要はないが0.1〜0.6μの範囲
のバラツキを有するものが好適に使用できる。
【0010】また、このプラスチック球形顔料の熱可塑
性樹脂としては、如何なる樹脂でも良いがアクリル系、
スチレン系、或はこれらの共重合系の中で低造膜性の種
類のものが好ましく、球形粒子としたものは洗浄時の脱
落性を得るために非造膜性であることが必要であると共
に、水に安定に分散することが望ましい。このプラスチ
ック球形顔料を水に分散させるのであるが、その分散量
は目的によっても異なるが通常10〜40g/リットル
の範囲が好適である。このプラスチック球形顔料の具体
例としては、大日本インキ化学工業株式会社製のスチレ
ン−アクリル系球形顔料であるグランドールPP−10
00があげられる。
【0011】次に、本発明においてバインダーとして使
用するフイルム形成能を有する熱可塑性の非イオン性ポ
リマー(以下、単に特殊ポリマーと略す)は、冷水にも
溶解する水溶性を有し、乾燥してフイルムにした後も簡
単に水に再溶解するものであり、この水溶液の粘度は1
0%程度の濃度で100〜250cpsの低粘性を示す
ものとなっている。
【0012】この特殊ポリマーは前記のプラスチック球
形顔料を織編物へ仮接着させるためのバインダーであ
り、プラスチック球形顔料の水分散体に対して配合され
もので、その適切な濃度は特に限定されるものではない
が、通常、プラスチック球形顔料の配合量に対して10
〜20%位が好適なものである。この特殊ポリマーの具
体例としては、通常のポリビニルアルコール(PVA)
や第一工業製薬株式会社製の水溶性ポリマーのバインダ
ーであるパオゲンPP−15などがあげられる。これら
の樹脂の皮膜形成は乾燥するだけで簡単に達成でき、そ
の皮膜は柔軟でかつ吸湿性に富んでいる。
【0013】本発明は前記した様なプラスチック球形顔
料の水分散体に、上記のような特殊ポリマーを配合した
組成液にて、織編物をパッディング処理する加工法であ
り、通常2〜3本のマングルを備えたパッダーを使用
し、この浸漬浴槽に前記組成液を調製して、ここへ織編
物を浸漬しマングルにてピックアップ50〜100%に
絞り上げ、熱風乾燥機またはピンテンターにて乾燥する
のである。
【0014】この場合、浸漬浴槽に調製された組成液は
プラスチック球形顔料が中空であるため沈降することは
なく、安定に分散状態を保ち、何らの補給をすることな
く最初から終りまで同一条件の加工が達成できると共
に、マングルや乾燥機が汚れる心配もないのである。
【0015】以上の様にしてパッディング処理された織
編物は、その織目又は編目、その他の微細な間隙等にプ
ラスチック球形顔料が特殊ポリマーにより仮接着された
状態となり、この仮接着部が以下の工程により織編物の
非染色部分となるのである。なお、このパッディング処
理前に織編物を予めシワ付け加工、シボ立て加工、或は
エンボス加工などにより不均一な表面にしておくと、上
記の仮接着部分を前もって設計でき、目的とする不均一
色調・色柄が得やすいものとなる。
【0016】この前処理工程によってプラスチック球形
顔料を仮接着させた後に、ローラー捺染機、ロータリー
スクリーン捺染機、フラットスクリーン捺染機などを使
用し、通常のピグメントレヂンカラーを用いて、この織
編物を全面着色、或は任意の色柄に印捺し、ベーキング
処理して染色・捺染を終了するのである。なお、ベーキ
ング処理は繊維の種類によっても異なるが、通常140
〜170℃の温度で1〜4分間処理することが好まし
い。
【0017】ついで、染色・捺染の終った織編物を、オ
ープンソーパー、ウインス、ジッカー、液流染色機など
を利用して、アルカリ(苛性ソーダ、ソーダ灰等)と界
面活性剤を配合した通常の洗浄液にて洗浄し、水洗・乾
燥するのである。その結果、水溶性の特殊ポリマーで仮
接着していたプラスチック球形顔料が、特殊ポリマーの
溶解によって脱落し、織編物に非染色部が不規則に形成
され、染色された部分と相俟って不均一な色調・色柄が
得られるのである。
【0018】以上の様に、接着皮膜を形成した後も非常
にすぐれた水溶性を示す特殊ポリマーによりプラスチッ
ク球形顔料を織編物に予め不規則状に仮接着してあるた
め、この仮接着された部分は染色・捺染の防害を受け、
その後の洗浄工程により簡単にプラスチック球形顔料が
脱落し、非染色部を不規則に形成し、不均一な色調・色
柄が得られるのである。
【0019】なお、プラスチック球形顔料は、前述した
様に通常、塗料の充填剤として使用されているものであ
り、本発明の様に染色防害剤として利用したのは極めて
意外な用途であって、この点も本発明の大きな特徴とな
っている。また特殊ポリマーはすぐれた水溶性を有し、
したがってストーンウオッシュの様な特別な強制洗浄は
全く不要であり、通常の洗浄・水洗で充分にプラスチッ
ク球形顔料の脱落が得られ、この点も本発明の大きな特
徴と言えるのである。
【0020】また、この不均一な色調・色柄に関して本
発明においては、その織編物の組織・密度、或はシワ付
け加工、シボ加工、エンボス加工等の不規則処理、さら
にはプラスチック球形顔料の粒径と分散量などによって
任意の不均一な色調・色柄が得られ、独特なシャンブレ
ー調、霜降り調、洗染調、ストーンウオッシュ調、その
他各種のランダムなムラ染調に仕上げることが可能であ
る。
【0021】
【実施例1】ポリエステル繊維とトリアセテート繊維の
交織ポプリン布地を糊抜き精練後にシワ付け加工を施
し、180℃30秒のヒートセットを行なった。得られ
たシワ付きポプリン布地を下記組成のパッディング液に
浸漬し、マングルにて絞り率82%にピックアップし、
130℃にて乾燥して本発明の前処理加工を施した。 パッディング組成液 グランドールPP−1000 25g/リットル (大日本インキ化学工業社製のプラスチック球形顔料) パオゲンPP−15 3.75g/リットル (第一工業製薬社製の水溶性バインダー)
【0022】この前処理布を下記組成のピグメントカラ
ーエマルジョン液にて全面捺染法によって全面に塗布し
乾燥して、さらに150℃にて3分間熱処理した。 ピグメントカラーエマルジョンの組成 WSブラックK(東洋インキ) 4.6% SEバインダーPA−9(晶永理研) 3%
【0023】この様にして染色された布地を、液流染色
機を用いて、湯洗→水洗→乾燥して仕上げた。得られた
布地はシワ形状に着色の濃淡が表現されており、平面部
分はシャンブレー調となり、独特のワッシャー染色布と
なった。
【0024】
【実施例2】布地として減量とシボ立てをしたポリエス
テルチリメンジヨーゼットを使用し下記組成のパッディ
ング液に浸漬し、マングルにて絞り率64%にピックア
ップし乾燥して本発明の前処理加工を施した。 パッディング組成液 グランドールPP−1000 15g/リットル PVA 2.2g/リットル
【0025】この前処理布を下記組成のピグメントカラ
ーエマルジョン液にてプリント加工し乾燥後、160℃
3分間のベーキングを施した。 ピグメントカラーエマルジョンの組成 リューダイWブル−FF2R(大日本インキ) 1.7% ポリモバイオレットFWT(紀和化学) 0.23% SEバインダーPA−9 2.5%
【0026】この様にして得られたプリント加工布地
を、液流染色機を用いて湯洗→水洗→乾燥して仕上げ
た。得られた布地は生機表面のシボ凹凸に忠実な着色濃
淡となり、立体感のある不均一プリント模様の染色布と
なっていた。
【0027】
【発明の効果】本発明の効果は、あらゆる種類の織編物
を長尺な反物の状態のまま処理できるという不均一な色
調・色柄を得るための前処理加工法を提供したことであ
り、また、この前処理加工した布地を全面染色或は柄模
様に染色した後で、簡単な洗浄を施すだけで不均一色調
・色柄の仕上りが得られるという効果を奏し、全工程中
には何らのトラブルも発生しないのである。
【0028】また、本発明前処理をする前の布地に各種
のシワ付け加工、シボ立て加工などを施しておくことに
より任意の不均一色調・色柄が得られ、簡単な方法で種
々なるムラ模様を表現することができるという優れた効
果を発揮するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非造膜性プラスチック製の球形中空顔料
    の水分散体に、フイルム形成能を有する熱可塑性の非イ
    オン性ポリマーをバインダーとして配合してなる組成液
    にて、織物又は編物をパッディング処理することを特徴
    とする不均一な色調・色柄を得るための前処理加工法。
JP5287364A 1993-10-22 1993-10-22 不均一な色調・色柄を得るための前処理加工法 Pending JPH07119052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287364A JPH07119052A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 不均一な色調・色柄を得るための前処理加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287364A JPH07119052A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 不均一な色調・色柄を得るための前処理加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119052A true JPH07119052A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17716410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287364A Pending JPH07119052A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 不均一な色調・色柄を得るための前処理加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104404794A (zh) * 2014-11-11 2015-03-11 浙江钱江纺织印染有限公司 一种仿皮染色工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104404794A (zh) * 2014-11-11 2015-03-11 浙江钱江纺织印染有限公司 一种仿皮染色工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199957A (en) Colored textile fabric having partially removable pigment coating
EP3353343A1 (de) Textile flächengebilde mit denim-ähnlichen merkmalen
CN106894245A (zh) 结构色面料的制备方法
JP2007100255A (ja) 繊維布帛の製造方法
JPH07119052A (ja) 不均一な色調・色柄を得るための前処理加工法
US4822376A (en) Printed bleeding madras
JPH0482980A (ja) 表裏異色染繊維構造物の製造方法
KR20170124725A (ko) 염색조성물 및 염색조성물의 제조방법과 염색조성물을 이용한 염색방법
JPH08100374A (ja) セルロース系繊維布帛の退色化加工方法
JP2002275769A (ja) インクジェット染色用布帛、およびその製造方法
JPH0247378A (ja) 捺染された布はくの品位改善方法
US2160827A (en) Decoration of textile materials
JPH08100379A (ja) インクジェット染色用布帛及びその染色方法
US3117052A (en) Multi-colored glass fiber fabrics
JP2820150B2 (ja) 深色化繊維構造物
JPH06322676A (ja) 古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法
JP2005264370A (ja) 布帛の改質捺染方法
JPH09268484A (ja) 捺染用立毛布帛、その捺染方法、及び捺染された捺染物
JPH0726472A (ja) 風合いの改良された布帛およびその製造方法
JP2008255524A (ja) 植毛シートおよびその製造方法
JPH0782672A (ja) 衣料布帛顔料捺染法
JPH06235162A (ja) 霜降り調繊維構造物の製造方法
JP2577643B2 (ja) 濃淡捺染法
JPH06299473A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
JPH08260365A (ja) インテリア基材のプリント方法及びインテリア基材