JPH07118755A - 深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製造方法 - Google Patents

深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07118755A
JPH07118755A JP26526693A JP26526693A JPH07118755A JP H07118755 A JPH07118755 A JP H07118755A JP 26526693 A JP26526693 A JP 26526693A JP 26526693 A JP26526693 A JP 26526693A JP H07118755 A JPH07118755 A JP H07118755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
enamel
annealing
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26526693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Sayanagi
志郎 佐柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26526693A priority Critical patent/JPH07118755A/ja
Publication of JPH07118755A publication Critical patent/JPH07118755A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ほうろう性、深絞り性の優れたほうろう用鋼
板の製造方法、特に連続焼鈍で超急速加熱することでほ
うろう性、とりわけ一回がけほうろう性を向上せしめる
製造方法を提供する。 【構成】 C:0.005%以下、Mn:0.80%以
下、S:0.010〜0.050%、Ti:0.030
〜0.100%を含有し、残部Feおよび不可避的不純
物からなる鋼を連続鋳造し、Ar3点以上の温度で熱延
し、冷延し、焼鈍するに際し、500℃以上の温度域を
150℃/秒以上の加熱速度で700〜890℃まで加
熱し、700〜890℃の温度域での滞在時間を10秒
以下とし、次いで5℃/秒以上の冷却速度で冷却するこ
とを特徴とする深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製造
方法。 【効果】 低Sでもほうろう性が良好なので、Ti添加
量が少なくて良く、加工性も向上し、併せて表面欠陥が
減少し、歩留りが向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はほうろう性および深絞り
性のともに優れたほうろう用鋼板の製造方法に関するも
ので、特に連続焼鈍工程において超急速加熱することに
よりほうろう性、とりわけ1回がけほうろう性を向上せ
しめるほうろう用鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のほうろう用鋼板は、キャップド鋼
またはリムド鋼を造塊し、分塊、熱延、冷延ののちにオ
ープンコイル焼鈍法によって脱炭し、さらに脱窒焼鈍
し、炭素や窒素を数10ppm以下に減少させることに
よって製造されてきた。しかし、このようにして製造さ
れたほうろう用鋼板は造塊、分塊法によって鋼片を製造
する点や脱炭脱窒焼鈍が必要なことから製造コストが高
いという欠点があり、また深絞り用加工のような厳しい
加工に適さないという問題をもっている。
【0003】そこで、製造コストの低下をはかる目的で
連続鋳造法によって製造するほうろう用鋼板が提案され
ている。例えば、特公昭57−49089号公報に記載
されているように高酸素鋼を連続鋳造して製造する方法
があるが、この方法はほうろう性は優れているが、加工
性は劣り、深絞り加工には全く適用できず、また時効性
を改善するためオープンコイル焼鈍が不可欠な点が改善
されていない。
【0004】また、上記欠点を克服する方法として極低
炭素、極低窒素の連続鋳造性ほうろう用鋼板が特開昭5
9−190331号公報で開示されている。この技術は
やはり高酸素鋼中のCとNを、製鋼工程でC≦30pp
m、C+N≦30ppmの極低量に制御するものであ
る。しかしながら、鋼中のCやNを前記のような極めて
低いレベルまで減少させるには製鋼コストの上昇は避け
られず、また耐つまとび性を確保するためには鋼中酸素
量を300ppm以上にする必要がある。鋼中酸素量が
増加すると鋼板の表面品質が劣化し、歩留りの低下をま
ねくという問題点がある。
【0005】一方、極低炭素鋼にTiまたはTi+Re
mを添加し、深絞り性を高める方法、例えば、特開昭5
1−32417号公報や特開昭52−128822号公
報記載の方法がある。前者は極低炭素鋼化とTi+Re
mの添加により、固溶C,Nを無くすることで深絞り性
を高め、多量に添加したSを(Ti+Rem)Sとし、
耐つまとび性を向上させる方法である。しかし、この方
法も密着性の強いグランドコートを用いる2回がけほう
ろう性は良好であるが、1回がけほうろうでは泡が発生
し、耐つまとび性も不十分である。またRem添加に起
因する表面欠陥が多発し、製品の歩留りを落とすという
問題がある。後者の方法はやはりTi添加極低炭素鋼に
よる深絞り性の向上とCu添加による2回がけほうろう
密着性を高めたもので、1回がけには用いられないとい
う問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述したよう
な従来のほうろう用鋼板の問題点を克服し、深絞り性が
優れ、非時効性の1回がけほうろう鋼板の製造方法を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来の鋼板製
造法の欠点を克服するために種々の検討を重ねて得られ
たもので、その要旨は下記の通りである。 (1) C:0.005%以下、Mn:0.80%以
下、S:0.010〜0.050%、Ti:0.030
〜0.100%を含有し、残部Feおよび不可避的不純
物からなる溶鋼を連続鋳造し、Ar3点温度以上で熱間
圧延し、冷間圧延し、引き続いて焼鈍するに際し、焼鈍
温度500℃以上の温度域を150℃/秒以上の加熱速
度で700〜890℃まで加熱し、700〜890℃の
温度域に10秒以下滞在させ、5℃/秒以上の冷却速度
で冷却することを特徴とする深絞り性の優れたほうろう
用鋼板の製造方法。
【0008】(2) C:0.005%以下、Mn:
0.80%以下、S:0.010〜0.050%、T
i:0.030〜0.100%、Al:0.080%以
下、N:0.0050%以下、P:0.08%以下を含
有し、さらにCu:0.010〜0.060%、B:
0.0004〜0.0020%のいずれか1種または2
種を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる
溶鋼を連続鋳造し、Ar3点温度以上で熱間圧延し、冷
間圧延し、引き続いて焼鈍するに際し、焼鈍温度500
℃以上の温度域を150℃/秒以上の加熱速度で700
〜890℃まで加熱し、700〜890℃の温度域に1
0秒以下滞在させ、5℃/秒以上の冷却速度で冷却する
ことを特徴とする深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製
造方法。
【0009】以下に本発明について詳細に説明する。ま
ず、ほうろう用鋼板の製造方法について種々検討した中
で本発明の基本となる構成要件を知見した実験事実につ
いて説明する。C:0.0015%、Mn:0.40
%、P:0.015%、S:0.015%、および0.
035%、Ti:0.060%の2種の連続鋳造で製造
し、熱延、冷延した鋼板を10℃/秒、300℃/秒の
加熱速度で800℃に加熱し、10℃/秒の加熱速度材
は60秒、300℃/秒の加熱速度材は1秒間保定後、
10℃/秒で常温まで冷却し、1.0%の調質圧延後、
ほうろう性、材質特性を調査した。その結果を表1に示
した。ほうろう試験は脱脂−酸洗−ほうろうがけ(つま
とびの発生しやすい柚薬を用いた)−焼成(850℃×
5分)を行い、つまとび発生率、密着性および泡評点を
調査した。密着性はプレス変形後に密着計により測定し
た。泡評点は泡が発生したものを×、泡が発生しなかっ
たものを○で評価した。
【0010】
【表1】
【0011】表1の結果から良く分かるように鋼板のS
水準と共に、焼鈍加熱速度によっても鋼板の材質特性お
よびほうろう性が支配されることを知見した。すなわ
ち、鋼中のSが低いと従来の焼鈍加熱速度では加工特
性は良好であるが、ほうろう耐つまとび性、密着性が悪
く、泡も発生し、ほうろう性が劣る。鋼中Sが低くて
も300℃/秒で加熱すれば、材質特性が良好であるだ
けでなく、良好なほうろう性が得られる。高S含有鋼
でも加熱速度が遅いとつまとびは発生しないが密着性、
泡評点が劣り、総合的なほうろう性は悪い。一方、加熱
速度が早くなるとr値が高くなると同時に泡発生評点、
密着性も良好となり、総合的なほうろう性が良好とな
る。本発明は基本的にはこの3点の知見に基づくもので
ある。
【0012】次に、本発明を構成する鋼成分について説
明する。Cは、ほうろう用鋼板としての深絞り性の確保
や焼成歪、泡などのほうろう欠陥の低減のため0.00
50%以下とする。同様の理由から0.0030%以下
とすることが好ましい。Mnは、Sによる熱間脆性を防
止するため不可欠である。本発明はTiを添加し、Sを
TiSとMnSとして複合析出させ、耐つまとび性を改
善するが、その量があまり多いと加工性を劣化させるの
で上限を0.80%とする。好ましくは0.15〜0.
40%の範囲とするが、特に強度を必要とする際は上限
以内で増量すると良い。
【0013】Sは、前述のようにMnS、TiSとして
の介在物を確保するために必要であるが、前述のように
本発明では超急速加熱による耐つまとび性改善効果が大
きいので従来のように多量に添加する必要がなく、0.
010%以上あれば良い。一方、0.050%を超える
と泡が発生して表面品質が劣化するので0.050%以
下とする必要がある。
【0014】Tiは固溶C,Nをなくするため、および
Sと結合してTiSを析出させるために添加する必要が
ある。前者は深絞り性を高め、後者はつまとび発生を抑
制する。本発明では低Sでも耐つまとび性が良好となる
のでTi量は多量に添加する必要はないが、深絞り性を
高めるため、つまとび発生を抑制するため0.030%
以上の添加が必要である。一方、添加量が多くなると表
面欠陥が発生しやすくなったり、製造コストの上昇を招
くのでTiの上限を0.100%に特定した。
【0015】Alは、非常に強い脱酸作用を有するの
で、真空脱ガス処理後にフリー酸素を十分に低くし、T
iの添加歩留りを高くしたり、鋼板の表面欠陥をなくす
ために0.010%以上添加することが望ましい。一
方、添加量が多くなると鋼板が硬質化し、加工性が劣化
するので添加する場合には添加量は0.080%以下に
することが望ましい。
【0016】Nは、加工性を確保のため上限を0.00
50%とすることが望ましい。さらに望ましくは0.0
030%以下である。Pは、ほうろう鋼板として特に強
度を必要とするときに添加されるが、0.08%を超え
ると加工性の確保が困難になる。Cuはほうろうの密着
性を向上させるために0.010%以上含有するのが望
ましい。一方、その量が多くなるとほうろう処理時の酸
洗性が劣化するので、添加する場合は上限を0.060
%とすることが望ましい。
【0017】Bは粒界に偏析し、粒界強度を高め、二次
加工性を向上させる元素であることが良く知られてい
る。したがって、二次加工性を高める場合に0.000
4%以上添加される。一方、添加量が多くなると鋼板が
硬質化し、深絞り性が劣化するので添加する場合には
0.0020%以下とする必要がある。次に製造条件に
ついて説明する。
【0018】上記の成分組成を含み、残部が鉄および不
可避的不純物からなる鋼を連続鋳造によって鋳片とした
後、そのまま直接熱間圧延するか、あるいは熱延の再加
熱炉を経て熱間圧延する。再加熱炉で加熱する場合は1
200℃以下の低温で加熱することが加工性の点で好ま
しい。熱間圧延において、仕上温度は、低すぎると深絞
り性が劣化するとともにリジングが発生するので800
℃以上とすることが好ましい。捲取温度は、深絞り性の
点から600℃以上とすることが好ましい。なお、捲取
前の冷却は仕上圧延後できるだけ直ちに急冷することが
深絞り性や異方性の点から好ましい。この場合、60℃
/秒以上で仕上圧延後直ちに急冷すると効果が顕現す
る。
【0019】次に、冷間圧延では深絞り性の確保のため
60%以上の冷延圧下率とすることが好ましい。あまり
冷延圧下率が高くなり過ぎると再び深絞り性が劣化する
ので95%以下とすることが好ましい。次に、再結晶焼
鈍を施すが、この焼鈍条件は本発明の重要な構成要件で
ある。500℃以上の温度域を150℃/秒以上の加熱
速度で700〜890℃まで加熱し、700〜890℃
の温度域での滞在時間を10秒以下とし、5℃/秒以上
の冷却速度で冷却する必要がある。
【0020】先ず、加熱速度はほうろう焼成後の耐つま
とび性を確保すると同時に深絞り性を向上せしめるため
に150℃/秒以上で加熱する必要がある。一方、加熱
速度が早くなっても本発明の特徴は損なわれないので上
限は特定する必要はない。ほうろう焼成後の耐つまとび
性および深絞り性を向上させるために150℃/秒以上
の加熱速度を必要とする温度範囲は500℃より高い温
度域である。加熱温度が700℃未満では本発明の方法
では再結晶が完了しないため、十分な加工性が得られな
い。一方、890℃超に加熱すると、オーステナイト変
態し、やはり十分な加工性が確保できない。700℃以
上の温度での滞在時間は耐つまとび性を良好とするため
10秒以下にする必要がある。加熱後の冷却速度は耐つ
まとび性を良好とするため5℃/秒以上で冷却する必要
がある。好ましい範囲は同様の理由から10℃/秒以上
である。
【0021】超急速加熱、短時間加熱によって深絞り性
が良好となったり、耐つまとび性が向上する理由は定か
でないが、下記の3点が考えられる。 ほうろう用鋼板は介在物の周りにできたボイドがほう
ろう焼成時に鋼中に浸入した水素をトラップし、つまと
び発生を抑制すると言われている。超急速加熱焼鈍では
再結晶が急速に進行するので、冷間圧延で発生したボイ
ドが消滅しずらく、鋼板のボイド残存率が高くなり、耐
つまとび性が良好となる。
【0022】超急速加熱では、再結晶時のサブグレイ
ンの移動が速いため粒界への偏析元素の移動が追従でき
ないので再結晶温度が低くなる。またほうろう用鋼板で
は介在物が多くあり、介在物の周りは冷間圧延時の結晶
回転が乱れ、歪の集積が高くなる。通常の加熱速度では
結晶回転の乱れた介在物の周りの再結晶が先行し、この
部分は深絞り性に不都合な結晶方位となる。しかし、超
急速加熱では介在物の周り結晶回転の乱れた高歪域も、
マトリックスも同時に再結晶が進行し、粒成長性の良い
マトリックスの結晶粒が介在物の周りの結晶の成長を抑
制するか、または介在物の周りの結晶が食われて、結果
として深絞り性が良好となると考えられる。
【0023】ほうろう焼成時に生じる泡は酸洗時に鋼
板表面にできる粒界凹部のガスが柚薬中に閉じこめられ
るためと考えられている。超急速加熱時には粒界に元素
が偏析する時間的な余裕がなく、粒界が酸洗時に侵食さ
れにくくなり泡が生じにくくなるものと考えられる。焼
鈍された鋼板は調質圧延して製品に供する。
【0024】
【実施例】表2に示す化学組成の鋼を連続鋳造してスラ
ブとなし、加熱温度:1200℃、仕上温度:890
℃、巻取温度:600℃で3.7mm厚の熱延コイルと
した。酸洗後に0.80mm厚まで冷間圧延し、表3
(表2のつづき)記載の条件の焼鈍を行い、1.5%の
調質圧延後、引張特性、r値、ほうろう性を調査し、そ
の結果を同表に示した。
【0025】ほうろう性は脱脂−酸洗−ほうろうがけ−
焼成(850℃×5分)を行い、つまとび発生率、密着
性および泡評点を調査した。密着性はプレス変形後に密
着計により測定した。泡評点は泡が発生したものを×、
泡が発生しなかったものを○で評価した。A−1〜G−
1は本発明範囲内の実施例であり、機械的性質、ほうろ
う性ともに優れた特性を示している。一方、A−2〜H
−1は成分または製造条件が本発明範囲外の実施例であ
り、機械的性質は優れた特性を示すが、ほうろう性が劣
っている。
【0026】実施例を詳細に見ると、A−1,B−1,
D−1はS量の異なるTi添加極低炭素鋼で成分的に本
発明範囲内で、焼鈍条件も本発明範囲内の実施例であ
る。S量が増加すると引張強度、降伏点が若干高くな
り、伸びが低下するが、r値は2.0以上で深絞り用鋼
板としての特性を十分に有しており、ほうろう密着性、
耐つまとび性、泡評点も優れた特性となる。一方、A−
2,B−2,D−2はA−1,B−1,D−1とそれぞ
れ同じ成分であるが、焼鈍条件が本発明範囲外の実施例
である。A−2,B−2,D−2はそれぞれA−1,B
−1,D−1に比較すると、強度が若干低く、伸びが高
く、r値が低くなる程度であるが、ほうろう密着性が悪
く、つまとびも発生し、泡評点も悪く、ほうろう用鋼板
としての特性が備わっていない。とりわけ、DはS量が
低い実施例であるが、本発明の焼鈍条件のD−1はつま
とびが発生していないが、焼鈍条件が本発明範囲のD−
2は低Sにもかかわらずつまとびが発生している。
【0027】C−1,E−1,C−2,E−2 はCu添
加の実施例で、C−1,E−1が焼鈍条件が本発明範囲
内の例、C−2,E−2が比較例である。深絞り用とし
ての特性はともに備えているが、C−1,E−1のほう
ろう性が良好であるに対し、C−2,E−2はほうろう
性の泡評点が劣っている。またG−1,G−2はB添加
の実施例であるが、やはり本発明範囲内のG−1のほう
ろう性が優れているに対し、比較例のG−2はほうろう
性が劣っている。
【0028】H−1は製造条件的には本発明範囲である
が、S量が本発明範囲外の実施例である。S量が低いと
本発明の焼鈍条件でもほうろう用鋼板としての特性を確
保できないことが分かる。F−1,F−2,F−3は焼
鈍温度を変えた実施例で、焼鈍温度を高めればほうろう
性も良好で加工特性が良好になる。従来の連続焼鈍で焼
鈍温度を変える場合は均熱帯全体の温度を変える必要が
あり、温度変更に長時間を要する、しかし本発明の場合
は保定時間が極めて短くて良いので温度変更が容易であ
るという特徴も有している。
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】以上の実施例で詳細に説明したように、
鋼組成、製造条件が共に本発明の構成要件を満足しては
じめて深絞り性の優れたほうろう用鋼板が製造可能とな
る。本発明では低Sでもほうろう性が優れているのでT
i添加量が少なくて良く、同時に加工性も良好になり、
併せて表面欠陥も発生しずらく、鋼板の製造歩留りも高
くなる。この様に工業的に有益な深絞り性の優れたほう
ろう用鋼板が製造可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.005%以下、Mn:0.80
    %以下、S:0.010〜0.050%、Ti:0.0
    30〜0.100%を含有し、残部Feおよび不可避的
    不純物からなる溶鋼を連続鋳造し、Ar3点温度以上で
    熱間圧延し、冷間圧延し、引き続いて焼鈍するに際し、
    焼鈍温度500℃以上の温度域を150℃/秒以上の加
    熱速度で700〜890℃まで加熱し、700〜890
    ℃の温度域に10秒以下滞在させ、5℃/秒以上の冷却
    速度で冷却することを特徴とする深絞り性の優れたほう
    ろう用鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 C:0.005%以下、Mn:0.80
    %以下、S:0.010〜0.050%、Ti:0.0
    30〜0.100%、Al:0.080%以下、N:
    0.0050%以下、P:0.08%以下を含有し、さ
    らにCu:0.010〜0.060%、B:0.000
    4〜0.0020%のいずれか1種または2種を含有
    し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる溶鋼を連
    続鋳造し、Ar3点温度以上で熱間圧延し、冷間圧延
    し、引き続いて焼鈍するに際し、焼鈍温度500℃以上
    の温度域を150℃/秒以上の加熱速度で700〜89
    0℃まで加熱し、700〜890℃の温度域に10秒以
    下滞在させ、5℃/秒以上の冷却速度で冷却することを
    特徴とする深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製造方
    法。
JP26526693A 1993-10-22 1993-10-22 深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製造方法 Withdrawn JPH07118755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26526693A JPH07118755A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26526693A JPH07118755A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07118755A true JPH07118755A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17414846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26526693A Withdrawn JPH07118755A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050326A1 (fr) * 2000-12-21 2002-06-27 Toyo Kohan Co., Ltd. Feuille d'acier pour emaillage, article emaille et leurs procedes de production
WO2002052055A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Toyo Kohan Co., Ltd. Feuille d'acier pour emaillage vitrifie et procede de production de celle-ci, produit emaille et procede de production de celui-ci
JP2011530658A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 ポスコ ホウロウ用鋼板およびその製造方法
CN114231846A (zh) * 2021-12-03 2022-03-25 日照钢铁控股集团有限公司 一种钛硼复合的热水器内胆用热轧搪瓷钢及制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050326A1 (fr) * 2000-12-21 2002-06-27 Toyo Kohan Co., Ltd. Feuille d'acier pour emaillage, article emaille et leurs procedes de production
EP1347070A1 (en) * 2000-12-21 2003-09-24 Toyo Kohan Co., Ltd. Steel sheet for porcelain enameling and method for production thereof, and enameled product and method for production thereof
EP1347070A4 (en) * 2000-12-21 2004-08-04 Toyo Kohan Co Ltd STEEL SHEET FOR ENAMELING AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR, ENAMELED PRODUCT AND THE PRODUCTION THEREOF
US6905783B2 (en) * 2000-12-21 2005-06-14 Ferro Enamels (Japan) Limited Steel sheet for porcelain enameling and method for production thereof, and enameled product and method for production thereof
WO2002052055A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Toyo Kohan Co., Ltd. Feuille d'acier pour emaillage vitrifie et procede de production de celle-ci, produit emaille et procede de production de celui-ci
EP1266976A1 (en) * 2000-12-26 2002-12-18 Toyo Kohan Co., Ltd. Steel sheet for porcelain enameling and method for production thereof, and enameled product and method for production thereof
EP1266976A4 (en) * 2000-12-26 2003-07-16 Toyo Kohan Co Ltd STEEL SHEET FOR VITRIFIED ENAMELING AND METHOD FOR PRODUCING SAME, ENAMELLED PRODUCT AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JP2011530658A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 ポスコ ホウロウ用鋼板およびその製造方法
CN114231846A (zh) * 2021-12-03 2022-03-25 日照钢铁控股集团有限公司 一种钛硼复合的热水器内胆用热轧搪瓷钢及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424619B2 (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JPS6116323B2 (ja)
CN113774274A (zh) 一种低成本良成型电池壳钢及其生产方法
JPS5849622B2 (ja) 連続焼鈍による超深絞り用冷延鋼板の製造法
JPH08176735A (ja) 缶用鋼板とその製造方法
JPH07118755A (ja) 深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH01275736A (ja) 加工性に優れた連続鋳造製ほうろう用鋼板およびその製造法
JPH06179922A (ja) 深絞り用高張力薄鋼板の製造法
JP3818025B2 (ja) 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法
JP2003003237A (ja) 面内異方性が小さい連続鋳造ほうろう用鋼板およびその製造方法
JP3023014B2 (ja) 超深絞り用冷延極軟鋼板
JP3309396B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた時効硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPS63179046A (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH07109524A (ja) 加工性の優れたほうろう用鋼板の製造方法
JPS6126724A (ja) 連続焼鈍による極軟質表面処理用原板の製造方法
JP3366661B2 (ja) 深絞り性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
KR930002739B1 (ko) 성형성이 우수한 Al-킬드 냉연강판의 제조방법
JPH06158175A (ja) 超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS59123721A (ja) 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPH0784621B2 (ja) 焼付硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS6046165B2 (ja) 高い焼付硬化性を有し、耐時効性及びプレス加工性の優れた高強度冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPS59166650A (ja) 良加工性冷延鋼板の製造方法
JPS6112007B2 (ja)
JP3300639B2 (ja) 加工性に優れる冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226