JPS63179046A - 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 - Google Patents

加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63179046A
JPS63179046A JP62008908A JP890887A JPS63179046A JP S63179046 A JPS63179046 A JP S63179046A JP 62008908 A JP62008908 A JP 62008908A JP 890887 A JP890887 A JP 890887A JP S63179046 A JPS63179046 A JP S63179046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
amount
tensile strength
workability
kgf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62008908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774412B2 (ja
Inventor
Yaichiro Mizuyama
水山 弥一郎
Kazumasa Yamazaki
一正 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP62008908A priority Critical patent/JPH0774412B2/ja
Publication of JPS63179046A publication Critical patent/JPS63179046A/ja
Publication of JPH0774412B2 publication Critical patent/JPH0774412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は100〜150 kgf/m++”の引張強さ
を有し、かつ、加工性および耐置き割れ性の優れた高強
度薄鋼板およびその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、自動車業界においては、燃費向上のための車体の
軽量化あるいは衝突時に乗員の安全性を確保する必要が
あることなどから高強度鋼板が使用されている。ことに
、衝突時の安全性からは引張強さが100 kgf/m
”以上と従来にない非常に高い引張強さを有する鋼板が
使用されはじめている。自動車用鋼板は単に強度が高け
ればよいというものではなく、用途から加工性と溶接性
が必要であり、特に、100 kgf/mm2以上の引
張強さを有する鋼板においては加工性のうちでも曲げ性
、絞り加工性、耐置き割れ性が要求されている。
一般に、高強度薄鋼板の加工性は強度と伸びのバランス
で整理され、強度が高く、しかも、伸びのよい鋼板が高
強度薄鋼板として優れているとされてきた。しかし、自
動車用高強度薄鋼板の加工は曲げ加工によることが多(
、曲げ性の優れた鋼板が高強度薄鋼板として優れている
といえる。また、絞り加工を行うことも多くなり、その
重要性が増してきている。さらに、絞り加工後の耐置き
割れ性が問題視されてきている。
一方、100 kgf/mm”以上の引張強さを有する
高強度薄鋼板に関しては、従来より特開昭58−223
27号公報記載の如く水冷による方法、あるいは箱焼鈍
のように冷却速度の遅い場合は合金添加量を増やして強
度を高める方法で製造されたものが用いられている。水
冷による方法では、冷却速度があまりに速いために冷却
過程において鋼板中に蓄積される歪量が多く、優れた絞
り加工性を得ることができず、また、冷却速度がきわめ
て遅い箱焼鈍の場合には、100 kgf/m2以上の
引張強さを得るためには多量の合金元素を添加する必要
があり、溶接性を損なうとともに、経済的に高価なもの
になり、従来の方法では、自動車用鋼板としては、絞り
加工性、耐置き割れ性を満足する1 00 kgf/1
m”以上の引張強さを有する高強度薄鋼板はなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の欠点を改善し、100〜150kg f
 / 關”以上の引張強さを有し、かつ、絞り加工性お
よび耐置き割れ性の優れた高強度薄鋼板及びその製造方
法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は下記のとおりである。
(1)C:0.03〜0.20%、Si:0.15〜1
.5%、Mn : 0.5〜2.6%、残部Feおよび
不可避的不純物からなり且つ残留オーステナイト量が5
%以下であることを特徴とする100〜150 kgf
/+m2の引張強さを有する加工性及び耐置き割れ性に
優れた高強度薄鋼板。
(2)C:0.03〜0.20%、Si:0.15〜1
.5%、Mn:0.5〜2.6%に加えて、Ti:O,
O1〜0.25%とNb:0.01〜0.30%の1種
または2種を含有し、残部Feおよび不可避的不純物か
らなり且つ残留オーステナイト量が5%以下であること
を特徴とする100〜l 50 kgf/mm2の引張
強さを有する加工性及び耐置き割れ性に優れた高強度薄
鋼板。
(3)C:0.03〜0.20%、Si:0.15〜1
.5%、Mn:0.5〜2.6%に加えて、Ti:0.
01〜0.25%とNb:0.01〜0.30%の1種
または2種およびB : 0. OOO3〜0.01%
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり且つ
残留オーステナイト量が5%以下であることを特徴とす
る100〜150 kgf/mm2の引張強さを有する
加工性及び耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板。
(4)C:0.03〜0.20%、Si:0.15〜1
.5%、Mn:0゜5〜2.6%、残部Feおよび不可
避的不純物からなる綱を、A、変態点以上の仕上温度で
熱間圧延し、冷延率30〜70%の冷間圧延を施し、焼
鈍工程において、750〜900℃の温度範囲に1秒〜
5分間保持した後、平均冷却速度100〜500℃/s
ecで100〜500℃まで冷却し、次いで200〜5
00℃で1〜20分間保持した後冷却して、残留オース
テナイ)tを5%以下とすることを特徴とする100〜
150kgf/N”の引張強さを有する加工性及び耐置
き割れ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法。
(5)C:0.03〜0.20%、Si:0.15〜1
.5%、Mn:0.5〜2.6%に加えてTi : 0
.01〜0.25%とNb:O,O1〜0.30%の1
種または2種およびB 70.0003〜0.01%を
含有し、、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼を
、A3変態点以上の仕上温度で熱間圧延し、冷延率30
〜70%の冷間圧延を施し、焼鈍工程において、750
〜900℃の温度範囲に1秒〜5分間保持した後、平均
冷却速度100〜500℃/secで100〜500℃
まで冷却し、次いで200〜500″Cで1〜20分間
保持した後冷却して、残留オーステナイt−iを5%以
下とすることを特徴とする100〜150 kgf/1
m”の引張強さを有する加工性及び耐置き割れ性に優れ
た高強度薄鋼板の製造方法。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明者らは絞り加工性および耐置き割れ性の優れた1
 00〜150 kgf/wm”の引張強さを有する高
強度薄鋼板について鋭意検討した結果、通常の熱間圧延
で銅帯とし、脱スケール後、通常の冷間圧延を行い、焼
鈍工程における高温域での焼鈍を行うことによって、C
の濃化を少なくして、オーステナイトとして残る量を5
%以下にすることによって、絞り加工および耐置き割れ
性に優れた高強度薄鋼板が得られることを知見した。
第1図はC: 0.13%、St:0.5%、Mn:2
.1%、Ti:0.04%、B:0.0010%を含有
した鋼を溶製し、常法に従い熱間圧延で仕上温度850
℃、仕上から巻取までの冷却速度を50℃/secとし
て、巻取温度630℃で巻取り、板厚2鰭の熱延鋼板と
した後、常法に従い冷延率40%の冷間圧延を施し、板
厚1.2 mの鋼板とした後、連続焼鈍で750℃90
0℃の温度にて40秒保持し、ついで、200℃/se
cの冷却速度で300℃まで冷却し、350℃で3分間
保持後、冷却したときを基準に各種条件を変えて製造し
た鋼板の残留オーステナイト量と絞り加工性および置き
割れ性との関係について調べた図である。ここで、残留
オーステナイト量はX線回折によって、鋼板の板厚方向
の1/4の位置でγの(200) 、 (220)、 
(311)の3面について測定し、標準試料と比較して
求めたものである。また、絞り加工性は鋼板を6011
の円板に打ち抜いたままの試料を絞り比2.25の絞り
加工を行い、割れずに加工できるか否かを判定した。さ
らに、置き割れ性は上記の絞り加工性を求めた絞り加工
後の試料をエチルアルコール中に浸漬して、7日後まで
に割れた試料1個当たりの割れの長さく鶴)を求めた。
高強度鋼板の絞り加工性および耐置き割れ性は残留オー
ステナイト量が5%以下になると向上している。このこ
とは残留オーステナイトが加工によって、マルテンサイ
トに加工誘起変態を起こして、体積膨張、歪の増加、加
工後の水素侵入に対する劣化等の理由によると考えられ
、置き割れ性は一種の遅れ破壊と考えられる。
従来、残留オーステナイトを多くすることは加工性を良
くするといわれ、引張強さ60 kgf/mm”程度の
鋼板で残留オーステナイト量は2〜3%程度で、引張強
さが高くなると炭素当量が増加するにしたがってその残
存量は多くなり、引張強さ100 kgf/n+”程度
で残留オーステナイトは10%程度であるが、残留オー
ステナイトが多くなれば伸びが向上して加工性が向上す
るとされていて、加工方法の相違によって絞り加工性や
耐置き割れ性に優れているということはいえないことが
第1図からいえる。反対に残留オーステナイトが多くな
れば絞り加工性および耐置き割れ性は悪くなる傾向を示
し、残留オーステナイトを如何に少なくするかが高強度
鋼板の絞り加工性および耐置き割れ性を向上させる課題
である。残留オーステナイトを少なくすることは熱処理
中のα+γ二相域でのγへのCの濃化を抑制することが
重要であり、その方法として、成分的にはCを少なくす
ること、Siを少なくしてα相にもCを残しγへの濃化
を抑えること、熱処理温度としてはγ単相域、α+γ二
相域での高温域での焼鈍でγへのCの濃化を抑制するこ
とが重要である。さらに、冷却速度はα+γ二相域に滞
在する時間を短くすることからも高速がよく、冷却後の
焼戻しによって、強度を調整するとともに、ベーナイト
変態により、残留オーステナイトの減少を促進すること
が有効である。
以上のとおり、残留オーステナイトを少なくすることに
よって、高強度鋼板の絞り加工性および置き割れ性は向
上し、高温焼鈍からの急冷によって、引張強さは高くな
りC,St、 Mnをはじめ強化元素を少なくすること
ができ、溶接性の向上とともに経済的にも有効である。
本発明において、成分を上記のごとく限定する理由は以
下のとおりである。
Cは析出強化および変態強化を利用し強度を得るために
必要な元素であり、その含有量が0.03%未満では析
出強化および変態強化が十分利用できず、所望の引張強
さが得られないためその下限を0.03%とする。また
、0.20%を超えて含有するとCが偏析して、熱処理
中α+γ二相域でのTへのCの濃化が起こり、残留オー
ステナイトが増加して絞り加工性および耐置き割れ性を
悪くし、また、溶接性が著しく低下するため、その上限
を0.20%とする。
Siはα相中のCの濃化が少なく必然的にγ相への濃化
が起こり、残留オーステナイトを多くすることから、少
なくすることが望ましいが、α相の純化で鋼板の厚さ方
向の組織の均一性が得られ、その下限が0.15%で、
それ未満だと効果が薄く下限を0.15%とする。その
上限を1.5%とするのは熱間圧延工程におけるスケー
ルの発生が著しり、鋼板の表面性状を劣化させるためそ
の上限を1.5%とする。
Mnは変態強化を利用し強度を得るために重要な元素で
あり、その含有量が0.5%未満では生成するマルテン
サイトの量が少なく所望の引張強さが得られないためそ
の下限を0.5%とする。また、2.6%を超えると溶
接性を著しく損なうばかりか、本発明の特徴である組織
の均一性を損ない曲げ特性が悪くなるためその上限を2
.6%とする。
TiおよびNbは析出強化を利用し強度を得るために必
要な元素である。また、Bを有効に利用させるために不
可欠な元素であり、さらに、溶接性を向上させる元素で
ある。BはNと結びつきやすい元素であり、鋼中に固溶
NがあるとBNとして析出しBが有効に利用できない。
Bを有効に利用させるためにTi、 Nbは窒化物とし
て固定する能力を持つので強度を得るのとともに重要で
ある。Tiはその含有量が0601%未満では、上述の
Nの固定、溶接性の改善が不十分であるためその下限を
0.01%とし、また、0.25%を超えて含有しても
その効果は飽和するためその上限を0.25%とする。
NbはTiと同様にその含有量が0.01%未満では、
Nの固定、溶接性の改善が不十分であるためその下限を
0.01%とし、また、0.30%を超えて含有しても
その効果は飽和するためその上限を0.30%とする。
Bは焼鈍工程における急冷による焼き入れ強化・元素で
あり、その含有量が0.0003%未満であるとその効
果がなくなるためその下限を0.0003%とし、また
、0.01%を超えて含有すると熱間圧延工程で疵が発
生しやすくなり、鋼板の表面性状を著しく損なうのでそ
の上限を0.01%とする。
つづいて、本発明の製造工程の条件について述べる。
熱間圧延工程の仕上温度をA3変態点以上とするのはそ
れ未満とすると圧延の歪かのこり、組織を均質にできず
、層状組織になり、Cの濃化した部分が存在して、冷延
、焼鈍後のCの濃化にも影響をおよぼして、残留オース
テナイトが多くなるためである。
熱間圧延工程の仕上から巻取までの冷却速度は組織を均
一にするためできるだけ速くして、望ましくは50℃/
sec以上とした後、巻取るが、巻取温度を限定するも
のではない。しかし、巻取温度を低(することによって
組織を均質にして、以降の連続焼鈍によってCの濃化が
起こりにくくなることで残留オーステナイトを少なくす
ることができ、このことから、巻取温度は低温はど望ま
しい。
また、冷延前に熱処理を実施する場合、冷延前の熱処理
を650℃以上とするのは冷延前の鋼板を軟質にして、
冷間圧延を容易ならしめるためである。
冷延率を30〜70%とするのは最終板厚を薄くならし
めるためであり、下限を30%とするのは最終板厚を薄
くするとき、熱間圧延機の能力から鋼板の板厚を薄くで
きる限界を超えるためである。また、上限を70%とす
るのはいくら高温巻−取や熱処理で鋼板を軟質にしても
、冷間圧延機の能力から鋼板の板厚を薄くできる限界を
超えるためである。
焼鈍温度の範囲を800℃〜900℃としたのは、80
0℃未満の低い温度ではα+γ二相域でCがγ相に濃化
して残留オーステナイトが残り易くなるためであり、高
温焼鈍を行うことによってCの濃化を抑え、残留オース
テナイトを少なくして、絞り加工性、耐置き割れ性の向
上を図ることができるためである。また、900℃を超
える温度では連続焼鈍工程における通板が困難となるこ
とから、その上限を900℃とする。
冷却速度は、100℃/sec未満ではBの効果を有効
に利用できないばかりか、急冷によるマルテンサイト変
態ができず、所望の引張強さを得るには合金添加量を増
加しなければならず、特に、Cを高くすると残留オース
テナイトが多くなり、絞り加工性および耐置き割れ性を
悪くするのでその下限を100℃/secとする。また
、500℃/secを超える場合には冷却中に鋼板に蓄
積される歪量が多くなり良好な絞り加工性および耐置き
割れ性を得ることが難しいためその上限を500’C/
secとする。冷却後の温度を100〜500℃とした
後、200〜500℃で保定するのはマルテンサイト変
態後、焼き戻してベーナイトとして、フェライトとの硬
度差を小さくして絞り加工性および耐置き割れ性の向上
をはかるためで、冷却後の温度を100℃未満にすると
マルテンサイトの硬度が増し絞り加工性を悪くするとと
もに、200〜500℃までの加熱が必要で経済的にも
不利であるためその下限を100℃とする。また500
℃を超えるとマルテンサイト態に不利で所望の強度を得
るのが難しいためその上限を500℃とする。
さらに、 200〜500℃で保定するのはマルテンサ
イト変態後、焼き戻してベーナイトとして絞り加工性お
よび耐置き割れ性を向上させるためであるが、下限を2
00℃とするのは焼き戻してベーナイトとするためであ
り、上限を500℃とするのはそれを超えると焼き戻し
されすぎて所望の強度を得るのが難しいためである。
さらに、本発明は残留オーステナイトを少なくすること
によって、絞り加工性および耐置き割れ性、その他、曲
げ性、二次加工性、伸びフランジ性、疲労特性に優れ、
また、同じ引張強さを得るためのC量が少なくてよい・
ため溶接性に優れた高強度薄鋼板とすることが可能であ
る。
以上、本発明に従って、製造した鋼板は、100〜15
0 kgf/va2の引張強さを有する加工性および耐
置き割れ性に優れたもので、しかも、経済的に製造でき
る高強度薄鋼板である。
(実施例) つぎに、実施例をあげて本発明の詳細な説明する。
実施例 造塊法あるいは連続鋳造法によって製造した第1表に示
す鋼を連続熱延で第2表に示す製造条件で熱間圧延、酸
洗、冷間圧延、焼鈍を行い、また、冷間圧延前に熱処理
を行ったものを含め、焼鈍後得られた鋼板の引張強さと
絞り加工性および耐置き割れ性について調査した。
第2表かられかるとおり、本発明以外の比較例では所望
の引張強さと絞り加工性および耐置き割れ性が得られず
、それに比し本発明に従えば所望の引張強さと絞り加工
性および耐置き割れ性が得られることがわかる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明に従えば、100〜1
50 kgf/mm2の引張強さを有する絞り加工性お
よび耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板を経済的に提供
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は高強度薄鋼板の残留オーステナイト量と絞り加
工性、置き割れ性との関係を示す図である。 第1図 夕(V−人テオイト (%)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.03〜0.20%、Si:0.15〜1
    .5%、Mn:0.5〜2.6%、残部Feおよび不可
    避的不純物からなり且つ残留オーステナイト量が5%以
    下であることを特徴とする100〜150kgf/mm
    ^2の引張強さを有する加工性及び耐置き割れ性に優れ
    た高強度薄鋼板。
  2. (2)C:0.03〜0.20%、Si:0.15〜1
    .5%、Mn:0.5〜2.6%に加えて、Ti:0.
    01〜0.25%とNb:0.01〜0.30%の1種
    または2種を含有し、残部Feおよび不可避的不純物か
    らなり且つ残留オーステナイト量が5%以下であること
    を特徴とする100〜150kgf/mm^2の引張強
    さを有する加工性及び耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼
    板。
  3. (3)C:0.03〜0.20%、Si:0.15〜1
    .5%、Mn:0.5〜2.6%に加えて、Ti:0.
    01〜0.25%とNb:0.01〜0.30%の1種
    または2種およびB:0.0003〜0.01%を含有
    し、残部Feおよび不可避的不純物からなり且つ残留オ
    ーステナイト量が5%以下であることを特徴とする10
    0〜150kgf/mm^2の引張強さを有する加工性
    及び耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板。
  4. (4)C:0.03〜0.20%、Si:0.15〜1
    .5%、Mn:0.5〜2.6%、残部Feおよび不可
    避的不純物からなる鋼を、A_3変態点以上の仕上温度
    で熱間圧延し、冷延率30〜70%の冷間圧延を施し、
    焼鈍工程において、750〜900℃の温度範囲に1秒
    〜5分間保持した後、平均冷却速度100〜500℃/
    secで100〜500℃まで冷却し、次いで200〜
    500℃で1〜20分間保持した後冷却して、残留オー
    ステナイト量を5%以下とすることを特徴とする100
    〜150kgf/mm^2の引張強さを有する加工性及
    び耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板の製造方法。
  5. (5)C:0.03〜0.20%、Si:0.15〜1
    .5%、Mn:0.5〜2.6%に加えてTi:0.0
    1〜0.25%とNb:0.01〜0.30%の1種ま
    たは2種およびB:0.0003〜0.01%を含有し
    、、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼を、A_
    3変態点以上の仕上温度で熱間圧延し、冷延率30〜7
    0%の冷間圧延を施し、焼鈍工程において、750〜9
    00℃の温度範囲に1秒〜5分間保持した後、平均冷却
    速度100〜500℃/secで100〜500℃まで
    冷却し、次いで200〜500℃で1〜20分間保持し
    た後冷却して、残留オーステナイト量を5%以下とする
    ことを特徴とする100〜150kgf/mm^2の引
    張強さを有する加工性及び耐置き割れ性に優れた高強度
    薄鋼板の製造方法。
JP62008908A 1987-01-20 1987-01-20 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0774412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008908A JPH0774412B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008908A JPH0774412B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179046A true JPS63179046A (ja) 1988-07-23
JPH0774412B2 JPH0774412B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=11705771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008908A Expired - Lifetime JPH0774412B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774412B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215958A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Jfe Steel Corp 曲げ加工性および耐遅れ破壊特性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530606B2 (ja) 2002-06-10 2010-08-25 Jfeスチール株式会社 スポット溶接性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
US20040238082A1 (en) 2002-06-14 2004-12-02 Jfe Steel Corporation High strength cold rolled steel plate and method for production thereof
MX2019004457A (es) 2017-01-30 2019-06-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lamina de acero.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136224U (ja) * 1981-02-18 1982-08-25
JPS58168220U (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 ナカバヤシ株式会社 名刺入れ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136224U (ja) * 1981-02-18 1982-08-25
JPS58168220U (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 ナカバヤシ株式会社 名刺入れ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215958A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Jfe Steel Corp 曲げ加工性および耐遅れ破壊特性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774412B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
JP3424619B2 (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP2876968B2 (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JPH024657B2 (ja)
JP4265152B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3468048B2 (ja) 成形性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法
JPH06145894A (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPH06145891A (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPS63179046A (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2002226941A (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3288483B2 (ja) 耐衝撃性に優れる薄鋼板およびその製造方法
JP3229107B2 (ja) 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH06179922A (ja) 深絞り用高張力薄鋼板の製造法
JPH0645827B2 (ja) 加工性のすぐれた高強度鋼板の製造方法
JP2658706B2 (ja) 耐時効性の優れた高強度高延性冷延鋼板の製造方法
JPH021894B2 (ja)
JPS638164B2 (ja)
JPH058256B2 (ja)
JPH0545655B2 (ja)
JPS6314817A (ja) 曲げ特性の優れた高強度薄鋼板の製造方法
JPS6213533A (ja) 曲げ特性の優れた高強度薄鋼板の製造方法
JPS60177136A (ja) 耐2次加工割れ性の良好な超深絞り用高張力冷延鋼板の製造法
JP3309396B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた時効硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPH0688129A (ja) 低残留応力の溶接まま高強度鋼管の製造方法
JP3401290B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term