JP3818025B2 - 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

異方性の小さい冷延鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3818025B2
JP3818025B2 JP2000191409A JP2000191409A JP3818025B2 JP 3818025 B2 JP3818025 B2 JP 3818025B2 JP 2000191409 A JP2000191409 A JP 2000191409A JP 2000191409 A JP2000191409 A JP 2000191409A JP 3818025 B2 JP3818025 B2 JP 3818025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anisotropy
rolling
cooling
cold
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000191409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002003951A (ja
Inventor
義正 船川
賢一 三塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2000191409A priority Critical patent/JP3818025B2/ja
Publication of JP2002003951A publication Critical patent/JP2002003951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818025B2 publication Critical patent/JP3818025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車や家電製品等に用いられる冷延鋼板の製造方法に関し、特に異方性の小さいものの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車や家電製品などに使用される鋼板には高い成形性が要求され、軟質,高r値化が精力的に進められている。連続焼鈍によってこのような高加工性冷延鋼板を製造する場合、鋼中のC,Nを低減し、炭窒化物形成元素を添加し、C,Nを完全に固定することが有効で、IF鋼として実用化されてきているが、鋼中C,Nを極限にまで低減し、Ti,Nb等を添加するため、製造コストが高く、また異方性が大きい。そこで、Cを極限まで低減せずに高加工性を得る技術として、低炭素鋼にBを添加してNのみをBNとして固定するB添加低炭素鋼が開発されてきたが、未だ、異方性を小さくした鋼板の開発には至っていない。
【0003】
特開平7−188854号公報には、鋼成分のうち、C−Mn,Mn−Bの添加量バランスの検討により、熱延組織を細粒化し、異方性を低減する方法が開示されているが、Cを3〜25ppmまで低減する必要があり、更に極低炭素鋼であるため本来は粒成長性が良く、熱延条件に敏感であり、実用的技術とは言い難い。
【0004】
特開昭64−15327号公報には低温加熱により、Bの炭化物形態を制御し、異方性を低減する技術が開示されている。しかし、加熱温度が1050℃程度であり、圧延負荷が大きく、鋼板サイズや生産管理上の制約を生じ、実用上、問題があった。特開昭58−25436号公報には、Cを40ppm以下まで低減し、Ti,Nb等の炭窒化物形成元素を添加する異方性の小さい冷延鋼板の製造方法が開示されているが、やはり、粒成長性が良く、熱延条件の変動に敏感であり、実用に供するのは困難であった。
【0005】
特開平6−184645号公報、特開平5−117759号公報、特開平5−171292号公報には、B添加鋼の熱延条件を規定し、異方性を低減する技術が開示されているが、熱延途中の中間保持時間が長く、再加熱による鋼板温度の上昇が必要とされ、工業生産上、効率的とは言い難かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上述べたように、r値の異方性の小さい軟質冷延鋼板の製造技術としていくつか提案されているが、安定的に異方性を低減し、且つ工業生産上有用な技術は開示されていない。
【0007】
本発明は、以上の点に鑑みなされたもので、複雑な工程や極低炭素鋼を用いずに異方性の小さな冷延鋼板の製造方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
冷延鋼板のr値の異方性を低減させるため、本発明者らは、成分組成、製造条件の観点から鋭意検討を行い、低炭素鋼が極低炭素鋼に比して、異方性が小さいことに着目し、B添加低炭素鋼においてB量の制限により熱延板を細粒化し、冷間圧延率を規定した場合、異方性が低減されること及び、焼鈍温度の調整により、更に、異方性が低減されることを見出した。尚、本発明における異方性とはr値における異方性(Δr)を対象とする。
【0009】
本発明は上記知見を基に、更に検討を加えてなされたものである。すなわち、本発明は
1.下記の工程を備えたことを特徴とする、質量%で、0.01%≦C≦0.05%、Si≦0.1%、Mn≦0.5%、S≦0.03%、P≦0.025%、Al≦0.1%、N≦0.004%、B≦0.0035%を含み、更に、−0.0010≦N−14/11B≦0.0015を満たし、残部が実質的にFe及び不可避不純物よりなる冷延鋼板の製造方法。
【0010】
(1)仕上圧延温度をAr3以上、930℃以下とする熱間圧延を行う工程。
【0011】
(2)熱間圧延後、t秒以内に200℃/S以上で冷却を開始し、800〜700℃まで冷却する工程。
【0012】
但し、t≦5.77−0.006×FT+250×B
FT:仕上圧延温度(℃)
(3)冷却後、1S以上,40℃/S以下で緩冷却した後に、巻取る工程。
【0013】
(4)酸洗後、冷圧率(90−|N−14/11B|×10000)%以下の冷間圧延を行う工程。
【0014】
(5)800℃以下で焼鈍を行う工程。
【0015】
【発明の実施の形態】
1.成分組成

Cは炭化物を生成し、粒成長を抑制し、異方性を低減するため添加する。0.01%未満の場合、その効果が得られず、0.05%を超えると炭化物が多量に析出し、延性を低下させ、耐時効性も低下させるため、0.05%以下とする。
【0016】
Si
Siは過剰に添加すると強度を上昇させ、成形性を劣化させるため、0.1%以下とする。
【0017】
Mn
Mnは過剰に添加すると、鋼を硬質化し、成形性を劣化させるため0.5%以下とする。尚、SをMnSとして固定し、熱間延性を向上させるため、0.05%以上添加することが望ましい。
【0018】

Pは固溶強化元素であり、過剰に含有すると鋼を硬質化するので、0.025%を上限とする。
【0019】

Sは不可避不純物であり、熱間延性や成形性を阻害するため、MnSとして固定するが、その量が多すぎると伸びフランジ性が低下することから、0.03%以下とし、その含有量は低いほど望ましい。
【0020】
Al
Alは脱酸剤として必要で0.01%以上添加する。過剰に添加すると変態点を上昇させ、鋼を硬質化させるため、0.1%以下とする。
【0021】

Nは、不可避不純物であるが、固溶状態では再結晶を抑制し、異方性(Δr値)を助長させる。更に多量のNは耐時効性を劣化させるとともに、多量の窒化物は延性を低下させることから0.004%以下とする。
【0022】

Bは、Alより容易にNと結合し、熱延板中の固溶Nを固定し、異方性を低減させる。しかし、過剰に添加されると熱間圧延中の変形抵抗が大きくなり、熱延板の形状精度を悪化させるため、0.0035%を上限とする。
【0023】
N−14/11B
更に、Bの添加においては、熱延板中の固溶N,Bを固定し、異方性を低減させるため、−0.0010≦N−14/11B≦0.0015を満足するようにする。本規定により、効果が得られる詳細な理由は不明であるが、固溶N,Bが熱延板粒界に偏析し、冷間圧延時、集合組織の配向性を強め、異方性を助長するのを防止するためと思われる。
【0024】
2.製造条件
上記、好適範囲にある成分組成の鋼を熱延後、冷延し、焼鈍を行う。
【0025】
熱間圧延仕上温度
仕上温度は熱延板の組織を細粒化させるため、規定する。仕上温度がAr3未満の場合、粗大粒が発生し、一方、930℃を超えるとオーステナイトが再結晶し、やはり、結晶粒が粗大化するため、Ar3以上、930℃以下とする。尚、回復を完全に抑制するためには、920℃以下が望ましい。
【0026】
冷却開始時間
冷却開始時間は、熱延板を細粒化し、異方性を低減させるため、規定する。圧延で導入した転位が回復を開始する前に、冷却を行うため、冷却開始時間は、下式より求まるt秒以内とする。
【0027】
t≦5.77−0.006×FT+250×B
FT:仕上圧延温度(℃)
図3に、本発明範囲内の組成を有する鋼を対象に、異方性に及ぼす圧延後冷却開始時間の影響を調査した結果を示す。供試鋼は仕上温度を種々変化させ、熱間圧延後、圧延終了から冷却開始までの時間を変化させ、720℃まで200℃/Sで冷却し、3S放冷後、620℃で巻き取りを行った。その後、表層を研削し、板厚を調整した後、冷間圧延し、700℃で焼鈍した。更に1%の調質圧延を行い、板厚0.8mmの冷延鋼板を製作した。尚、図中の添え字は異方性(Δr)を示す。
【0028】
図より、圧延開始時間tが5.77−0.006×FT+250×Bより短い場合、異方性(Δr)は0.2以下となり、低減する。圧延開始時間が短い場合、熱延板粒径は微細で、粒形状が等方的(扁平率がほぼ1)となり、焼鈍板の異方性が改善されたためと思われる。
【0029】
冷却速度
冷却速度は、熱延板の組織を細粒化するため規定する。冷却速度が200℃/S未満の場合、γ→α変態時に過冷却されず、また、変態直後のフェライト粒の成長も抑制できないことより200℃/S以上とする。
【0030】
冷却停止温度
冷却停止温度は、フェライト粒を整粒とするため規定する。200℃/S以上で冷却した場合、フェライト粒の形状は、粒界の凹凸の激しい波状となり、El,r値は向上しない。界面エネルギーの高い凹凸の粒界の凹部のみを張出させ、フェライト粒を整粒化し、El,r値を向上させるため、冷却停止温度は若干の粒成長が生じる温度である700℃以上、800℃以下とする。
【0031】
緩冷却
緩冷却時間は、冷却停止後、粒界の凹部を張出させ、整粒とするため、1S以上とする。また、10Sを超えるとフェライト粒の粗大化傾向が強くなり、異方性向上効果が低下するため10S以下とするのが好ましい。
【0032】
緩冷却速度が40℃/S超えでは、1S以上の時間があっても粒界の凹部の張り出しが十分に起こらず、r値が低下してしまう。よって、緩冷却速度の上限を40℃/S以下とする。緩冷却後はそのまま巻き取るか巻取温度まで再度冷却して巻き取っても良い。この際の冷却速度は特に規定しない。
【0033】
冷間圧延率
冷間圧延率は異方性を抑制するため規定する。加工性(r値)を向上させるため、冷間圧延率を高くした場合、異方性も大きくなるため、本発明ではBを添加し、固溶Nを低減した成分組成により、異方性の増大を抑制している。
しかし、冷間圧延率が(90−|N−14/11B|×10000)%を超えると異方性の増大を抑制する成分組成の効果が損なわれるため、冷間圧延率は(90−|N−14/11B|×10000)%以下とする。
【0034】
図1に、種々の組成(本発明範囲内の組成も含む)の鋼を用い、固溶N量の指針となる|N−14/11B|と冷間圧延率により、異方性(Δr)を整理した結果を示す。図中の添え字は異方性(Δr)を示す。供試鋼は、熱間圧延後、720℃まで200℃/Sで冷却し、その後3S放冷し、620℃で巻取り処理を行った。更に、冷延後の板厚を同じとするため、熱延板の表層を研削し、板厚を調整した後、冷間圧延率を変えながら圧延し、700℃で焼鈍、1%の調質圧延を行い、板厚0.8mmの冷延鋼板を作成した。
【0035】
図より、成分組成として、−0.0010≦N−14/11B≦0.0015を満足し、冷間圧延率を(90−|N−14/11B|×10000)%
以下とした場合、異方性(Δr)は0.2以下と低減される。
【0036】
焼鈍温度
焼鈍温度は高いほど、延性、r値は向上するが、粒成長に伴い、r値を向上させる集合組織が優先的に発達し、異方性が大きくなるため、800℃以下とする。図2は、異方性(Δr)に及ぼす、焼鈍温度の影響を示すもので、本発明範囲内の成分を有する鋼を、熱間圧延後、720℃まで200℃/Sで冷却し、その後3S放冷し、620℃で巻取り処理を行った。
【0037】
更に、冷延後の板厚を同じとするため、熱延板の表層を研削し、板厚を調整した後、冷間圧延を行ない、供試鋼とした。図より、焼鈍温度を800℃以下とした場合、0.2以下の優れた異方性が得られる。
【0038】
尚、本発明の熱間圧延として、粗圧延後、粗バーを接合し仕上圧延を連続で行う連続圧延を採用しても問題はない。粗圧延後、温度調整を目的に粗バーを加熱し、コイルボックスに巻き取っても良く、粗バー加熱と連続圧延を組み合わせても良い。
【0039】
連続鋳造スラブをそのまま圧延、もしくは室温まで冷却せずスラブの均熱を目的に、100分以内の補熱、または加熱を行っても良い。更に、薄スラブを用いて、粗圧延を省略しても本発明の効果は損なわれない。また、調質圧延は、圧延率が高いと、ELの低下が著しいため、2%以下とするのが好ましい。
【0040】
本発明において、鋼の成分調整は転炉、電気炉のどちらでも良く、原料にスクラップを用いることも可能である。スクラップを用いた場合、混入する不純物に対して制限はない。本発明鋼板に亜鉛めっき、錫めっき、クロメート及びリン酸亜鉛などの化成処理を行っても本発明の効果は損なわれない。
【0041】
【実施例】
本発明範囲内にある種々の成分組成の鋼を溶解鋳造後、熱間圧延、冷間圧延、焼鈍し、更に伸長率1.0%の調質圧延し、供試鋼板とした。熱延後の冷却については、表1に示す急冷後は、2S間、20℃/Sで空冷し、再び冷却して表1の巻取温度で巻き取った。
【0042】
その後、引張り強度とr値の異方性(Δr)を測定した。Δrについては、圧延方向のr値(r0)、圧延方向と45°方向のr値(r45)、圧延方向と垂直方向のr値(r90)より、Δr=(r0+r90−2r45)/4で算出した。
【0043】
表1に成分組成、製造条件を示す。供試鋼板No.1〜7は熱延仕上圧延後、冷却開始時間を変化させたもので、冷却開始時間が本発明範囲外となるNo.7はr値の異方性(Δr)が大きい。No.8からNo.12は熱延後冷却の冷却停止温度を変えたもので、冷却停止温度が本発明の範囲外となるNo.8,No.12ではr値の異方性(Δr)が大きい。
【0044】
No.13〜17は冷間圧延率を変化させたもので、圧延率が高く、本発明範囲外となっているNo.17で異方性が大きい。No.18〜21は焼鈍温度を変化させたもので、焼鈍温度が高く、本発明範囲外となっているNo.21で異方性が大きくなっている。
【0045】
【表1】
Figure 0003818025
【0046】
【表2】
Figure 0003818025
【0047】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、複雑な工程や、特殊な成分組成によらず、軟質で、r値の異方性(Δr)が小さい冷延鋼板が得られ、高い成形性が容易に得られ、産業上、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】異方性(Δr)に及ぼす成分組成(N,B)と冷間圧延率の影響を示す図
【図2】異方性(Δr)に及ぼす焼鈍温度の影響を示す図
【図3】異方性(Δr)に及ぼす熱間圧延後の冷却開始時間の影響を示す図

Claims (1)

  1. 下記の工程を備えたことを特徴とする、質量%で、0.01%≦C≦0.05%、Si≦0.1%、Mn≦0.5%、S≦0.03%、P≦0.025%、Al≦0.1%、N≦0.004%、B≦0.0035%を含み、更に、−0.0010≦N−14/11B≦0.0015を満たし、残部が実質的にFe及び不可避不純物よりなる冷延鋼板の製造方法。
    (1)仕上圧延温度をAr3以上、930℃以下とする熱間圧延を行う工程。
    (2)熱間圧延後、t秒以内に200℃/S以上で冷却を開始し、800〜700℃まで冷却する工程。
    但し、t≦5.77−0.006×FT+250×B
    FT:仕上圧延温度(℃)
    (3)冷却後、1S以上,40℃/S以下で緩冷却した後に、巻取る工程。
    (4)酸洗後、冷圧率(90−|N−14/11B|×10000)%以下の冷間圧延を行う工程。
    (5)800℃以下で焼鈍を行う工程。
JP2000191409A 2000-06-26 2000-06-26 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3818025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191409A JP3818025B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191409A JP3818025B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003951A JP2002003951A (ja) 2002-01-09
JP3818025B2 true JP3818025B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=18690717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191409A Expired - Fee Related JP3818025B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3818025B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101630548B1 (ko) * 2011-12-08 2016-06-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 냉간 압연의 소재용 열연 강판 및 그 제조 방법
CN103084575B (zh) * 2012-11-25 2015-04-22 安徽普源分离机械制造有限公司 一种防爆阀阀体粉末冶金制造方法
WO2017010064A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002003951A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1731626B1 (en) High-rigidity high-strength thin steel sheet and method for producing same
WO2001023625A1 (fr) Tole d'acier et son procede de fabrication
JP5272548B2 (ja) 降伏強度が低く、材質変動の小さい高強度冷延鋼板の製造方法
JP2013227624A (ja) 加工性に優れる高強度冷延鋼板の製造方法
JP3514158B2 (ja) 伸びフランジ加工性と材質安定性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JP3915460B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3818025B2 (ja) 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法
JP4543471B2 (ja) 板形状および加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JPH07242995A (ja) 深絞り用低炭素アルミキルド冷延鋼板およびその製造方法
JP3911075B2 (ja) 焼付硬化性に優れる超深絞り用鋼板の製造方法
JP3194120B2 (ja) 連続焼鈍によるコイル内材質均一性に優れた非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS5980726A (ja) 深絞り性に優れた面内異方性の小さい高強度冷延鋼板の製造方法
JP2981629B2 (ja) 深絞り性に優れる複合組織焼付硬化性鋼板の製造方法
CN112400033B (zh) 具有高强度、高成型性、优异的烘烤硬化性的热轧镀覆钢板及其制造方法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JP2560168B2 (ja) 低温での塗装焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH07118755A (ja) 深絞り性の優れたほうろう用鋼板の製造方法
JP2000199031A (ja) 加工性に優れた冷間圧延鋼板およびその製造方法
JP3873579B2 (ja) 高加工性熱延鋼板の製造方法
KR20010062900A (ko) 딥드로잉성이 우수한 p첨가 극저탄소 냉연강판의 제조방법
JPH10265845A (ja) 冷間加工性に優れた熱延合金鋼板の製造方法
JP3261037B2 (ja) 耐時効性の良好な冷延鋼板の製造方法
JPH075989B2 (ja) 極めて深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法
JPH07242949A (ja) 焼付け硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH08109416A (ja) 成形性に優れる焼付硬化型冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees