JPH07118112B2 - カセツト式磁気記録再生装置 - Google Patents

カセツト式磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH07118112B2
JPH07118112B2 JP60223381A JP22338185A JPH07118112B2 JP H07118112 B2 JPH07118112 B2 JP H07118112B2 JP 60223381 A JP60223381 A JP 60223381A JP 22338185 A JP22338185 A JP 22338185A JP H07118112 B2 JPH07118112 B2 JP H07118112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
cassette
flange
shaft
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60223381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6282534A (ja
Inventor
修 内山
昭三 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60223381A priority Critical patent/JPH07118112B2/ja
Publication of JPS6282534A publication Critical patent/JPS6282534A/ja
Publication of JPH07118112B2 publication Critical patent/JPH07118112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はカセツト式磁気記録再生装置に係り、特にフロ
ントローデイング方式によりテープカセツトを装填する
磁気記録再生装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来のフロントローデイング方式の磁気記録再生装置
(例えばVTR装置)にテープカセツト(以下、カセツト
とする)を装填する場合には、磁気記録再生装置内にカ
セツトを水平方向に挿入した後にカセツトを降下させて
カセツトリールとリール回転軸を係合させたり、或いは
実公昭46−7654号に示すようにカセツトの挿入後にリー
ル回転軸を搭載したサブシヤーシを上下方向に移動させ
てカセツトリールとリール回転軸を係合させていた。し
かしながら、このようなカセツト装填方法によれば、カ
セツト収納部にカセツト下降用のスペースを要したり、
或いはサブシヤーシを上下に移動させるためのスペース
が必要となり、その結果、磁気記録再生装置の高さが増
し装置の薄型化を阻害していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解消し、
装置全体を薄型化を図り得る磁気記録再生装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、次のように構成
する。なお、以下に記する発明の構成要素に付した符号
は実施例に用いた第1図〜第4図の符号を引用したもの
である。
本発明は、カセット(テープカセット)2を装置本体に
挿入により装填して記録・再生を行なう磁気記録再生装
置において、 前記カセット2のカセット装填部3をカセット挿入空間
部と同一位置に形成し、 このカセット装填部3とその下にある固定シャーシ1と
の間にリール台収納スペース30を確保して、該リール台
収納スペース30に回転駆動可能な中空リール台5が前記
固定シャーシ1との間に隙間31を確保した状態で配置さ
れ、且つこの中空リール台5は、装填されたカセット2
に対して該カセット2のリール2aの直下に一定の状態を
保つように位置してあり、 一方、前記固定シャーシ1上には、前記中空リール台5
の中心に位置する案内シャフト8が固設され、この案内
シャフト8に大小2枚の鍔7a,7b付きリール回転軸6が
その鍔7a,7bを下側にして昇降動作可能に嵌合してあ
り、前記鍔のうち径の大きい方の鍔7aか前記リール台5
の内周に設けた上下方向の案内溝5aにスライド可能に係
合して、この係合を介して記録・再生時に前記リール台
5と共に前記リール回転軸6を回転可能にし、 さらに前記2枚の鍔のうち径の小さい方の鍔7bを径の大
きい方の鍔7aより下に位置させると共に、前記中空リー
ル台6の内部に前記固定シャーシ1との間の隙間31を介
してリール回転軸昇降用のクランクアーム9が中空リー
ル台5外側より導入されて、このクランクアーム9の先
端が前記鍔7a,7b間にその鍔の径差を利用して挿入さ
れ、 前記クランクアーム9は、前記カセット2が装填される
と前記リール回転軸6を昇降させ、前記カセット2の取
り出し時には前記リール回転軸6を下降させる回転動作
を行なうことにより、前記リール回転軸6を前記中空リ
ール台5から出し入れ可能に設定し、この出し入れによ
り前記リール回転軸6が前記カセット2のリール2aに対
して係合・離脱するよう設定してある。
上記構成をなすことにより、カセット装填前は、中空リ
ール回転軸6がリール台5の内部に格納された状態にあ
る。したがって、カセット2は、装置本体内に支障なく
挿入されてカセット装填が可能になる。
カセット2が装置本体内に所定位置まで挿入されて装填
状態になると、クランクアーム9が上方向に回動して、
このアーム9に係合する鍔部7a,7bと一体にリール回転
軸6が押し上げられ(昇降動作)、リール回転軸6がガ
イドシャフト9に案内されて中空リール台5の上面より
出て、カセット2のリール2aに係合する。
この状態で記録,再生或いは巻き戻し,早送りのために
リール台5を回転駆動させると、鍔7aを介してリール回
転軸7も回転する。この時、クランク9はその先端が鍔
7a,7b間に介在しているだけなので、リール回転軸7の
回転の支障にならない。
カセット2を取り出す時に、上記装填時の動作とは逆に
クランクアーム9が下方向に回動して、このアール9に
係合する鍔部7a,7bと一体にリール回転軸6が押し下げ
られ(下降動作)、リール回転軸6がガイドシャフト9
に案内されて中空リール台5の中に引き込む。したがっ
て、カセット2はリール回転軸6に阻害されずにスムー
ズに取り出し方向に送り出される。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づき説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に係るカセット式磁気記録再
生装置にカセットを装填完了する前の側面断面図、第2
図はその装填途中状態、第3図は装填完了状態を示す図
である。
図において、1は磁気,記録再生用の回転シリンダ(図
示せず)等が搭載された固定シャーシ、2はVTR用の磁
気テープを内蔵したカセット、3はカセットを着脱可能
に装填するために装置本体に設けたカセット装填部、4
はカセット2をカセット装填部3に挿入案内するガイド
である。
カセット装填部3は、カセット挿入空間部と同一位置に
形成してある。このカセット装填部3とその下にある固
定シャーシ1との間にリール台収納スペース30を確保し
て、リール台収納スペース30に回転駆動可能な中空リー
ル台5が固定シャーシ1との間に隙間31を確保した状態
で配置される。中空リール台5は、記録・再生時や巻き
戻し,早送り時等に図示されない回転動力機構の動力を
受けて回転する。この中空リール台5は、装填されたカ
セット2に対して該カセット2のリール2aの直下に一定
の状態を保つように配置してある。
一方、固定シャーシ1上には、第2図〜第4図に示すよ
うに、中空リール台5の中心に位置する案内シャフト8
が固設され、この案内シャフト8に大小2枚の鍔7a,7b
付きリール回転軸6がその鍔7a,7bを下側にして昇降動
作可能に嵌合してある。鍔7a,7bのうち径の大きい方の
鍔7aがリール台5の内周に設けた上下方向の案内溝5aに
スライド可能に係合している。
この係合を介して記録・再生時にリール台5と共にリー
ル回転軸6を回転可能にしてある。
前記2枚に鍔7a,7bのうち径の小さい方の鍔7bを径の大
きい方の鍔7aより下に位置させると共に、中空リール台
6の内部に固定シャーシ1との間の隙間31を介してリー
ル回転軸昇降用のクランクアーム9が中空リール台5外
側より導入されて、このクランクアーム9の先端が前記
鍔7a,7b間にその鍔の径差を利用して挿入される(第4
図参照)。
クランクアーム9は、カセット2が装填されると後述の
昇降動力機構25の動力を受けてリール回転軸6を昇降さ
せ、カセット2の取り出し時にはリー回転軸6を下降さ
せる回転動作を行なうことにより、リール回転軸6を中
空リール台5から出し入れ可能に設定してある。この出
し入れによりリール回転軸6がカセット2のリール2aの
リール穴2bに対して係合・離脱するよう設定してある。
第4図は、前記した中空リール台5の内部構造を示す切
欠き斜視図である。
同図に示すように、リール回転軸6はカセットリール穴
2bに係合する爪6bを有するキャップ6aと軸体6cからな
り、リール回転軸6の軸体6cは、前記の鍔7a,7bと一体
的に構成されている。10はリール回転軸6を上方に付勢
してカセット装填時にカセットリール穴2bにリール回転
軸6を確実の挿入及び係合させるばねである。
第1図に戻り、11はカセット2の着脱状態を検出するカ
セット位置検出レバーで、一端にカセット先端部2cに当
接する当接部11aを有し、他端側にストッパ12と係合す
る係合部11bを有し、シャフト13を中心にして上下方向
に回動するように構成され、また、位置検出レバー11は
引っ張りばね14を介して矢印C方向に付勢されている。
15はカセット位置検出レバー11と同軸上に設けた昇降動
力機構用の歯車で、歯車15にカセット位置検出レバー11
の回転動力を伝達する歯車16,17,18が噛み合い、伝達用
歯車18と同軸にアーム駆動用円盤19が設置され、駆動用
円盤19に伝達アーム21の一端が結合、アーム21の他端が
リール回転軸6の昇降駆動用円盤22に設けた円弧状溝23
内を円周方向に移動可能に係止されている。
また、駆動用円盤22は、第4図に示すように前述したク
ランクアーム9の一端にリール台5の外側位置で軸着さ
れ、さらにクランクアーム9は、他端をシャーシ1に係
止された引っ張りばね24を介して、リール回転軸6が第
2図の中間位置より下側(第1図の状態)にある場合に
は時計方向(矢印A方向)に回転付勢され、リール回転
軸6が中間位置より上側(第3図の状態)にある場合に
は、反時計方向(矢印B方向)に回転付勢されている。
本実施例では、歯車15〜18、駆動用円盤19,22、伝達ア
ーム21、クランクアーム9等の一連の伝達部材によって
リール回転軸6の昇降動力機構25を構成する。
以下、本実施例の動作を説明する。
カセツト2の装填完了前においては、第1図に示すよう
に、リール回転軸6はリール台5の内部に格納された状
態にある。この状態時に、カセツト2をカセツトガイド
4に沿つて矢印D方向に水平に挿入すると、第2図に示
すように、カセツト2の前部2cがカセツト位置検出レバ
ー(以下、レバーとする)11の当接部11aに当接し、レ
バー11が矢印C方向に起動する。レバー11の起動によつ
てレバー11に係合するストツパ12が解除され、レバー11
は引張ばね14の付勢力を受けてシヤフト13を中心に矢印
C方向に回転する。そして、レバー11の回動により駆動
用歯車15、伝達歯車16〜18を介してアーム駆動用円盤19
が矢印E方向に駆動し、伝達アーム21を介してリール回
転軸駆動用円盤22が矢印F方向に回動する。更に、円盤
22と同軸に一体化されているクランクアーム(以下、昇
降用アーム9と称する)が同一方向に回動し、リール回
転軸6がリール台5の案内溝5aにそつて上昇する。この
上昇過程において、リール回転軸6が第2図に示す中間
位置に達すると、昇降用アーム9がばね24の付勢力によ
つて矢印B方向(第3図参照)に回動してリール回転軸
6が最上位置に上昇し、カセツト2内のリール穴2bに挿
入係合し、カセツト2の装填が完了する。
この状態で記録,再生或いは巻き戻し,早送りのための
リール台5を回転駆動させると、鍔7aを介してリール回
転軸7も回転する。この時、昇降用アーム9はその先端
が鍔7a,7b間に介在しているだけなので、リール回転軸
7の回転の支障にならない。
次に、カセツト2をカセツト収納部3から脱着させる場
合について説明する。カセツト2を着脱機構(図示せ
ず)を介して後退させると、カセツト2の後退移動時に
レバー11の後部側のストツパ係合部11bがカセツト2の
蓋部2dに押圧されてレバー11が矢印C方向と逆方向に回
動し、従つて一連の昇降機構25は前述したカセツト装填
時の動作と逆の動作を行つてリール回転軸6の昇降用ア
ーム9が矢印A方向に回動し、リール回転軸6が下降す
る。そして、リール回転軸6が中間位置に至るとリール
回転軸6の昇降用アーム9がばね24に付勢されてリール
回転軸6が最下位置に下降し、カセツト2の脱着が可能
となる。また、この状態においては、レバー11のストツ
パ係合部11bがストツパ12に係合し係合状態が保持され
る。
従つて、本実施例によればカセツト2を水平方向に挿入
した状態を保持したままで、自動的にカセツト位置検出
レバー11及びリール回転軸昇降機構25を連動させて、カ
セツト2のリール穴2bにリール回転軸6を上昇挿入させ
ることができるので、従来のようにカセツトを水平に挿
入した後に下降させてカセツトリール穴にリール回転軸
を挿入させることなくカセツト装填を行い得る。従つ
て、カセツトを下降させるスペースが不要となり、ま
た、リール回転軸,キヤプスタン等を搭載したサブシヤ
ーシを上下に移動させるカセツト装填方式と比較して
も、サブシヤーシ下降用のスペースが不要であり、装置
全体のスペースを簡略化し、ひいては装置全体の薄型化
を図ることができる。また、本実施例では、リール回転
軸6の昇降用アーム9をリール回転軸6の中間位置を境
いにしてばね24を介して上下方向に付勢するために、リ
ール回転軸6の昇降動作が迅速に行い得ると共に、カセ
ツトの装填を円滑に行い得る効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明よれば、カセット装填部に従来のよ
うにカセット降下用スペース、或いはサブシャーシ用の
昇降用スペースを必要とすることなくカセットを装填で
きるので、この種装置の薄型化を実現することができ
る。
しかも、本発明によれば、リール台をそのままにして負
荷の軽いリール回転軸だけを昇降させてカセット装填,
取り出し時のカセットリールとリール回転軸との係合,
離脱を図れるので、この種昇降動力の省力化を図ること
ができ、しかも、昇降動力機構は、中空リール台と固定
シャーシ間の隙間を利用してクランクアームの一部をリ
ール台内部に導入することで、その他の大部分の昇降動
力部品は中空リール台の外部に配置できるので、中空リ
ール台の内部機構の簡素化を図り、その分、中空リール
台のスペース減少(特に縦方向のスペース)を図り得る
ので、磁気記録再生装置のより一層の薄型化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例におけるカセツ
ト装填時の動作状態を示す縦断面図、第4図は上記実施
例の要部を切開して示す一部切欠斜視図である。 2……テープカセツト、2a……カセツトリール、2b……
リール穴、3……カセツト収納部、5……リール台、6
……リール回転軸、9……昇降用アーム、11……カセツ
ト位置検出機構(レバー)、25……昇降機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープカセット(2)を装置本体に挿入に
    より装填して記録・再生を行なう磁気記録再生装置にお
    いて、 前記テープカセット(2)のカセット装填部(3)をカ
    セット挿入空間部と同一位置に形成し、 このカセット装填部(3)とその下にある固定シャーシ
    (1)との間にリール台収納スペース(30)を確保し
    て、該リール台収納スペース(30)に回転駆動可能な中
    空リール台(5)が前記固定シャーシ(1)との間に隙
    間(31)を確保した状態で配置され、且つこの中空リー
    ル台(5)は、装填されたテープカセット(2)に対し
    て該テープカセット(2)のリール(2a)の直下に一定
    の状態を保つように配置してあり、 一方、前記固定シャーシ(1)上には、前記中空リール
    台(5)の中心に位置する案内シャフト(8)が固設さ
    れ、この案内シャフト(8)に大小2枚の鍔(7a,7b)
    付きリール回転軸(6)がその鍔(7a,7b)を下側にし
    て昇降動作可能に嵌合してあり、前記鍔のうち径の大き
    い方の鍔(7a)が前記リール台(5)の内周に設けた上
    下方向の案内溝(5a)にスライド可能に係合して、この
    係合を介して記録・再生時に前記リール台(5)と共に
    前記リール回転軸(6)を回転可能にし、 さらに前記2枚の鍔のうち径の小さい方の鍔(7b)を径
    の大きい方の鍔(7a)より下に位置させると共に、前記
    中空リール台(6)の内部に前記固定シャーシ(1)と
    の間の隙間(31)を介してリール回転軸昇降用のクラン
    クアーム(9)が中空リール台(5)外側より導入され
    て、このクランクアーム(9)の先端が前記鍔(7a,7
    b)間にその鍔の径差を利用して挿入され、前記クラン
    クアーム(9)は、前記テープカセット(2)が装填さ
    れると前記リール回転軸(6)を昇降させ、前記テープ
    カセット(2)の取り出し時には前記リール回転軸
    (6)を下降させる回転動作を行なうことにより、前記
    リール回転軸(6)を前記中空リール台(5)から出し
    入れ可能に設定し、この出し入れにより前記リール回転
    軸(6)が前記テープカセット(2)のリール(2a)に
    対して係合・離脱するよう設定してあることを特徴とす
    るカセット式磁気記録再生装置。
JP60223381A 1985-10-07 1985-10-07 カセツト式磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH07118112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223381A JPH07118112B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 カセツト式磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223381A JPH07118112B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 カセツト式磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282534A JPS6282534A (ja) 1987-04-16
JPH07118112B2 true JPH07118112B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=16797252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223381A Expired - Lifetime JPH07118112B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 カセツト式磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118112B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828012B2 (ja) * 1989-04-28 1996-03-21 ティアツク株式会社 カセット型磁気テープ装置
JP2529502Y2 (ja) * 1990-01-16 1997-03-19 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
WO1996016408A1 (en) * 1994-11-22 1996-05-30 Philips Electronics N.V. Recording and/or reproducing apparatus for operation with magnetic-tape cassettes of different sizes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050007U (ja) * 1973-09-03 1975-05-16
JPS55105850A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Tanashin Denki Co Cassette-type tape recorder
BE886248A (fr) * 1980-11-19 1981-03-16 Staar Sa Dispositif de mise hors position operative de la cassette dans les appareils d'enregistrement ou de reproduction de bandes magnetiques contenues dans des cassettes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6282534A (ja) 1987-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
KR880001972B1 (ko) 기록 재생 장치
US5285332A (en) Tape loading device with reduced tape running load and simplified construction for magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPH07118112B2 (ja) カセツト式磁気記録再生装置
US5058095A (en) Automatic loading and driving record medium player
JPH02254665A (ja) 記録または再生装置
US5791577A (en) Reel lock releasing apparatus for a magnetic recording/reproducing apparatus capable of operating dual sized cassettes
US20060146438A1 (en) Video cassette recorder
JPH0438058B2 (ja)
US4979060A (en) Tape change mechanism for cassette apparatus
JPH0626065B2 (ja) 記録又は再生装置
JPS6247Y2 (ja)
JPS61296557A (ja) カセツト式記録再生装置
JPH0452840Y2 (ja)
JPH0627036Y2 (ja) テープ巻き取り装置
JPS5813492Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
JP2948997B2 (ja) 磁気記録再生装置のスライド機構
JPH064430Y2 (ja) カセツト式磁気記録再生装置のカセツトリ−ル駆動装置
JPH0734514Y2 (ja) テーププレーヤのカセット装填装置
JP2941581B2 (ja) ヘッドクリーナ機構
JP3048795B2 (ja) 磁気記録再生装置の制御方法及びその装置
JPS6120680Y2 (ja)
JPH05985Y2 (ja)
JP2626297B2 (ja) ローディングポスト駆動装置
JPH0142834Y2 (ja)