JPH0142834Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142834Y2
JPH0142834Y2 JP18136982U JP18136982U JPH0142834Y2 JP H0142834 Y2 JPH0142834 Y2 JP H0142834Y2 JP 18136982 U JP18136982 U JP 18136982U JP 18136982 U JP18136982 U JP 18136982U JP H0142834 Y2 JPH0142834 Y2 JP H0142834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
idler
positioning
cassette
idler arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18136982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5986050U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18136982U priority Critical patent/JPS5986050U/ja
Publication of JPS5986050U publication Critical patent/JPS5986050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142834Y2 publication Critical patent/JPH0142834Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、ビデオテープレコーダ(以下
VTRと称する)のリールアイドラの位置決め装
置に関する。
背景技術 ローデイングリングの回転によつてテープをカ
セツトから引出し回転ドラムの周面に巻付ける形
式のVTRがある。このVTRにおいて、録画、録
音又は再生動作が完了した後、回転ドラムの周面
に巻付けられたテープはローデイングの回転によ
つてアンローデイングされ、カセツトに収納され
る。すなわち、テープをアンローデイングする
際、リールアイドラは巻取りール台の位置に移動
し、その周面と摺接することによつてリールモー
タの回転動力を巻取リール台に伝え回転させる。
そして、ローデイングリングでアンロードされた
テープは巻取リール台の回転によつてカセツトの
巻取リールの側に順次巻取られ収納される。その
後、カセツトは例えばフロントローデイング方式
によりVTRから排出され取出される。この状態
では、リールアイドラは巻取リール台の周面と接
したままの位置で保持される。一方、テープを回
転ドラムの周面に巻付けローデイングする際、テ
ープはリール台に装填されたカセツトの巻取リー
ルの側、すなわち巻取リール台の側から引出され
る。したがつて、再度カセツトをリール台上に装
填しローデイングリングによつてテープをカセツ
トから引出そうとすると、リールアイドラが巻取
リール台に接したままであるため、両者が互に喰
い込むような現象が生ずる。その結果、巻取リー
ル台の回転にテープ引出し方向と反対のブレーキ
力が作用し、ローデイングリングによるテープの
ローデイング動作の妨げとなる。そこで、テープ
をローデイングする際、リールアイドラを巻取リ
ール台の位置から中立位置に移動復帰させておく
ことが必要となる。このリールアイドラの移動
は、例えばリールモータを所定方向にわずかに駆
動することによつて行われる。ところがその際、
リールアイドラは、リールモータの駆動が例えわ
ずかなものであつても、その回転力による慣性等
によつて勢い良く移動しようとする。したがつ
て、中立位置を越えて更に供給リール台の方向に
行き過ぎるようなことも応々にして生じ、リール
アイドラを中立位置に確実に移動復帰させること
ができなくなる。そこで、リールアイドラを中立
位置に位置決めする手段が必要となる。
考案の開示 この考案は以上の点に鑑みなされたもので、カ
セツト装填の際にリールアイドラの中立位置への
位置決めが確実容易に行えかつその解除も簡単に
行える構造が簡単で安価に製作できる位置決め装
置を提供することを目的としている。
この目的を達成するために、この考案はリール
アイドラを軸承するアイドラアームの近傍位置に
リールアイドラを供給リール台と巻取リール台の
中間位置に位置決めする部材を上下動可能に設
け、アイドラアームが巻取リール台の側から上記
中間位置に移動したとき、上記位置決め部材がア
イドラアームの一部と当接係合しこれを該中間位
置に位置決め係止する。又、両リール台上にテー
プカセツトが装填されたとき、位置決め部材がア
イドラアームから離脱移動し上記係合を解除しリ
ールアイドラが両リール台の間を自由可能となる
ように構成されている。
この考案によれば、カセツト装填にあたり巻取
リール台の側に位置したリールアイドラを供給リ
ール台との中間位置に移動復帰させた際、リール
アイドラを軸承するアイドラアーウが位置決め部
材と当接係合しその移動を規制する。したがつ
て、リールアイドラは両リール台の間の中立位置
に確実に位置決め係止される。しかも、その位置
決めはアイドラアームを移動方向に待期姿勢にあ
る位置決め部材に当接させるのみで行われるた
め、極めて簡単容易である。更に、テープカセツ
トが両リール台上に装填されたとき、その装填動
作によつて位置決め部材は下方又は側方に離脱移
動しアイドラアームとの係合が解かれる。したが
つて、カセツト装填完了と同時にリールアイドラ
の位置決め係止が簡単確実に解除され、位置決め
部材が以後のVTRの録画、録音、再生動作の妨
げとなるようなことはない。又、従来のリール駆
動機構に簡単な構成の位置決め部材を設けるだけ
で良いため、製作も簡単であり、製作コストを上
昇させるようなことはない。
考案を実施するための最良の形態 以下、この考案の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。
第1図、第2図はこの考案が適用されるVTR
の要部を示すもので、シヤーシベース等の基盤1
0の所定位置に中心部に回転軸12,14を有す
る供給リール台11と巻取りリール台13とが所
定間隔おいて一対で配設されている。両リール台
11,13の後方にテープのローデイングおよび
アンローデイングを行うローデイングリング15
が回転可能に設置されている。ローデイングリン
グ15は図示しないローデイングモータの駆動に
より所定の方向に回転駆動される。
リール台11,13にはテープカセツトAが後
述するようにカセツトハウスBを介して装填セツ
トされる。
両リール台11,13の間のやや前方寄り位置
にリール駆動機構が配設されている。この駆動機
構は、基盤10の所定位置にネジ止め等により取
付けられた取付台20と、取付台20の下面に設
置されたリールモータ21と、取付台20の上面
に突出するモータ21の駆動軸22の端部に嵌装
された駆動輪23と、略中間部分が駆動輪下方の
駆動軸22の外周に嵌装され、リールモータ21
の回転力によつて供給リール台11と巻取リール
台13との間を移動可能に取付台上に支持された
アイドラアーム24と、アイドラアーム24の上
面に長手方向に摺動可能に取付けられ、一端にア
イドラ軸26が立設された支持プレート25と、
アイドラ軸26の端部に回動可能に軸承されたリ
ールアイドラ27とによつて概略構成されてい
る。リールアイドラ27はアイドラアーム24と
支持プレート25との間に介装されたバネ28の
付勢により駆動輪23と摺動可能に接している。
そして、リールアイドラ27はリールモータ21
の駆動により駆動輪23が回転駆動されると、こ
れと摺接回転し所定の方向に回転駆動される。取
付台20の端部は上方に逆L状に折曲され、この
折曲部200の前面にリールアイドラ27の周面
と摺接するガイド部材29が設けられている。ガ
イド部材29はリールアイドラ27をその摺接に
よる摩擦作用で供給および巻取りのいずれか一方
のリール台11,13の側に案内するためのもの
で、例えばモルトプレーン等によつて形成され
る。
取付台20の右方の巻取リール台13の前方所
定位置にリールアイドラを位置決めする位置決め
手段が設けられている。この位置決め手段は第3
図に示すように構成されている。
第3図において、基盤10の巻取リール台の前
方所定位置に中心軸30が立設されており、この
中心軸30に位置決め部材31の中間部分が回動
可能かつ上下に摺動可能に嵌合されている。位置
決め部材31の一端は取付台20の前方のアイド
ラアーム24の一端部近傍に延びており、その一
端部にアイドラアーム24の一端側部と当接係合
する係止軸32が立設されている。係止軸32は
アイドラアーム24が巻取リール台13の側から
供給リール台11との中間位置の方向に移動した
とき、その一端部と対向してこれと当接係合しア
イドラアーム24を位置決め係止する。部材31
の一端側部に位置決め片34が突出形成されてお
り、取付台20の前端縁と当接することによつて
該部材31の一端を回動方向に位置規制するよう
になつている。
位置決め部材31の他端は巻取リール台13の
前方かつその右方側部の位置に延びている。そし
て、その他端部に摺動板35が一体に設けられて
いる。摺動板35には上下方向に沿う案内溝36
が長溝状に形成されている。基盤10の摺動板3
5の近傍位置に部材37が設けられており、その
上端の折曲された部分の端部に案内溝36と係合
する小径のガイド部38が段付形状をなして縮小
形成されている。摺動板35はこのガイド部材3
7にガイドされて案内溝36を介して上下に所定
の範囲で摺動する。すなわち、位置決め部材31
は摺動板35を介して部材37に案内され、中心
軸30に沿つて上下に摺動する。位置決め部材3
1の略中間側部に突片39が突設され、この突片
39にバネ40の一端が取付けられている。バネ
40の他端は部材37に固定されており、位置決
め部材31を上記位置決め片34が取付台20の
前端縁と当接する方向に付勢している。これによ
つて、位置決め部材31が常時所定の位置に位置
するように保持されている。又、摺動板35の上
端は部材37から更に上方に所定高さで突出して
おり、カセツトAがリール台11,13上に装填
されたとき、その突出端部にカセツトハウスBの
底面が当接するようになつている。更に、摺動板
35の一側部には舌片350が突設されており、
この舌片350にバネ41の一端が取付けられて
いる。バネ41の他端は部材37の上端折曲部の
位置に固定されており、摺動板35を介して位置
決め部材31を上方に付勢している。
なお、実施例においては、リール台11,13
にブレーキ力を付与するブレーキ機構やテープを
巻付け走行させる回転ドラムなどは簡単化のため
図示を省略してある。
次に以上の構成による本案位置決め装置を用い
たリールアイドラの位置決め動作について説明す
る。
先ず、カセツトがリール台11,13からイジ
エクトされVTRから取出された状態では、リー
ルアイドラ27は巻取リール台13の周面に接し
た位置におかれている。この状態で、第4図に示
すようにカセツトAをカセツトハウスBに挿填す
ると、その内奥部に設けられたカセツトインスイ
ツチ(図示せず)がオンになり、図示しないシス
テムコントローラの制御によりリールモータ21
が例えば0.2〜0.3秒程度のわずかな時間で所定の
方向に駆動される。すると、リールアイドラ27
が駆動輪23を介して所定の方向の回転駆動され
る。それに伴いリールアイドラ27の回転力とガ
イド部材29との摺接による摩擦作用とによつて
アイドラアーム24が第4図の矢印100で示す
ように巻取リール台13の位置からこのリール台
13と供給リール台11との中間位置に向け移動
する。アイドラアーム24が中間位置に達する
と、第3図に示すようにその一端側部が待期姿勢
にある位置決め部材31の係止軸32と対向し、
次いでこれと当接係合する。これによつて、アイ
ドラアーム24は移動方向に位置規制されその移
動を停止する。その結果、リールアイドラ27は
リール台11,13の中間位置に確実に位置決め
され、係止される。
その後、カセツトAをカセツトハウスBの移動
によつてリール台11,13の位置にローデイン
グすると、第5図に示すように該ハウスBの底面
が摺動板35の上端と当接しこれを矢印101で
示す如く下方に摺動させる。すると、位置決め部
材31は下方に押下げられ、アイドラアーム24
の一端側部と係止軸32との係合が解除される
(第5図参照)。その結果、リールアイドラ27の
位置決めが解け、供給および巻取リール台11,
13のいずれの方向にも移動可能となる。したが
つて、上述したローデイングリング15によるテ
ープのローデイング動作はもとより、以後の
VTRの録画、録音又は再生などの動作が支障な
く行える。
他方、VTRの録画、録音又は再生動作が完了
すると、図示しないイジエクトボタンの操作によ
りテープはローデイングリング15の動作および
リールモータ21の駆動による巻取リール台13
の所定方向への回転によつて、回転ドラムに巻付
けられた状態からアンローデイングされ、カセツ
トAの巻取リールに順次巻取られ収納される。テ
ープが収納されるとカセツトAはカセツトハウス
Bの上動によりリール台11,13の位置から排
出され、VTRからイジエクトされる。すると、
位置決め部材31は第3図に示すように上動復帰
し、次のリールアイドラの位置決め動作に備え
る。
なお、実施例において、位置決め部材31に設
けた係止軸32や位置決め片34の高さは、位置
決め部材31がカセツトAの装填により下方に押
下げられたとき、その上端が取付台20の上面よ
りもわずかに突出するか、あるいはそのわずか下
方に位置するように設定しておくことが望まし
い。何故ならば、以後のVTRの各種動作の際に
アイドラアーム24の移動の妨げとならないよう
にするためである。
次に、第6図、第7図は本案位置決め装置の他
の実施例を示すもので、上記実施例と同一箇所に
は同一符号を援用してその説明を省略する。
第6図において、位置決め部材31の他端は上
記部材37の位置に延びている。部材37には摺
動板50が上下に摺動可能に取付けられている。
摺動板50には上下方向に沿い案内溝51が長溝
状に形成されており、この案内溝51が部材37
のガイド部38に嵌合されている。摺動板50は
部材37にガイドされて上下方向に所定の範囲で
摺動する。摺動板50の一側部には突片500が
突設されており、この突片500にバネ52の一
端が取付けられている。バネ52の他端は部材3
7の上端折曲部の位置に固定されており、摺動板
50を上方に常時付勢している。摺動板50は部
材37から更に上方に所定高さ突出しており、上
記カセツトAがリール台上に装填されたとき、そ
の突出端部にカセツトハウスBの底面一部が当接
し、下方に押下げられるようになつている。
そして、摺動板50はバネ52の付勢でその上
昇端に位置したとき、第6図に示すように位置決
め部材31の他方延出端の直上方に位置すると共
に、下方に押下げられたとき、位置決め部材31
の他端外側面すなわち部材37と反対の側の面と
所定の範囲で重なり合うようになつている。
位置決め部材31の他端外側面には第7図に示
すように、摺動板50と重なり合う範囲で上端縁
から下端縁に向け外側方向、つまり摺動板50の
方向に向け所定の角度で傾斜する摺動面53が設
けられている。そして、摺動板50が押下げられ
たとき、その下端縁が摺動面53と摺接すること
により、摺動面53の傾斜角度に見合う量で位置
決め部材31の一端をバネ40の付勢に抗して第
6図の矢印110で示す方向に回動させる。この
回動により、係止軸32をアイドラアーム24と
の当接位置から離脱させると共に、位置決め片3
4を取付台20の前端縁から離脱させ、アイドラ
アーム24の移動の妨げとならないようにする。
又、摺動板50が摺動面53と摺接しながら上動
すると、位置決め部材31はバネ40の付勢によ
つて矢印110と反対方向に回動復帰する。そし
て、摺動板50の下端縁は、摺動面53と摺接す
る際、“かじり”などの現象が生じないようにR
(アール)形状に形成されている。なお、この下
端縁を摺動面53の傾斜に沿うように外側に折曲
し、又は湾曲させるようにしても良い。
さて以上の構成において、カセツトAがリール
台から排出された段階では、第6図に示すように
アイドラアーム24は巻取リール台13の側に回
動しており、リールアイドラ27は巻取リール台
13の周面に接している。又、摺動板50はバネ
52の付勢で上動している。更に、位置決め部材
31は上記矢印110と反対方向に回動復帰して
いる。そして、係止軸32はアイドラアームの一
端側部と当接する位置に復帰している。同様に位
置決め片34は取付台20の前端縁と当接し位置
決め部材を回動方向に位置決めしている。この状
態で、上述と同様にカセツトAをカセツトハウス
Bに挿填すると、リールモータ21がわずかな時
間で駆動され、リールアイドラ27が所定の方向
に回転駆動される。それに伴いアイドラアーム2
4が第6図の矢印111で示すように上記中間位
置に向け移動する。アイドラアーム24が中間位
置に達すると、その一端側部が位置決め部材31
の係止軸32と当接係合する。これによつてアイ
ドラアーム24は移動方向に係止されその移動を
停止する。その結果、リールアイドラ27は中間
位置に位置決め係止される。
その後、上述の如くカセツトAをカセツトハウ
スBの移動によつてリール台11,13の位置に
装填すると、摺動板50の上端がカセツトハウス
Bの底面と当接する。すると、第6図の矢印11
2で示すように、摺動板50はその下端縁が上記
摺動面53の傾斜に沿つてこれと摺接しながら下
方に押下げられる。その結果、位置決め部材31
は上記矢印110方向に回動し、アイドラアーム
24の一端側部と係止軸32との係合を解除させ
る。同時に位置決め片34を取付台20の前端縁
との当接位置から離脱させる。したがつて、リー
ルアイドラ27の位置決めが解け自由動可能とな
る。
他方、カセツトAをカセツトハウスBの移動に
よつてリール台の位置から排出すると、その底面
による押圧が解け、摺動板50はバネ52の付勢
によつて上記摺動面53の傾斜に沿つてその面と
摺接しながら上動復帰する。これによつて位置決
め部材31はバネ40の付勢で上記矢印110と
反対方向に回動復帰する。その結果、係止軸32
がアイドラアーム24の一端側部との係合位置に
復帰すると同時に、位置決め片34が取付台20
の前端に当接し、次のリールアイドラの位置決め
動作に備える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案が適用されるVTRの要部平
面図、第2図はその正面図、第3図は本案位置決
め装置の斜視図、第4図は本案装置の動作を説明
する斜視図、第5図は同じく正面図、第6図は本
案装置の他の実施例を示す斜視図、第7図は同じ
く要部斜視図である。 24……アイドラアーム、27……リールアイ
ドラ、31……位置決め部材、11……供給リー
ル台、13……巻取リール台、A……テープカセ
ツト、32……係止軸、21……リールモータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リールモータの回転力によつて供給リール台と
    巻取リール台との間を移動可能に枢着されたアイ
    ドラアームと、該アイドラアームの一端に前記リ
    ールモータの駆動により所定の方向に回転するよ
    うに軸承されたリールアイドラとを備えたビデオ
    テープレコーダにおいて、前記アイドラアームの
    近傍位置に前記リールアイドラを位置決めする部
    材を上下に移動可能に設け、前記アイドラアーム
    が前記巻取リール台の側から供給リール台との中
    間位置に移動したとき、前記位置決め部材が前記
    アイドラアームの一部と当接係合し、かつ前記両
    リール台上にテープカセツトが装填されたとき、
    前記位置決め部材が前記アイドラアームから離脱
    移動し前記係合を解除するように構成して成るア
    イドラ位置決め装置。
JP18136982U 1982-11-30 1982-11-30 アイドラ位置決め装置 Granted JPS5986050U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18136982U JPS5986050U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 アイドラ位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18136982U JPS5986050U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 アイドラ位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986050U JPS5986050U (ja) 1984-06-11
JPH0142834Y2 true JPH0142834Y2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=30393032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18136982U Granted JPS5986050U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 アイドラ位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986050U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5986050U (ja) 1984-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548992B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
US3248066A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH0142834Y2 (ja)
JPH0668127U (ja) ビデオテープレコーダーのテープ早送り装置
JPS6138103Y2 (ja)
JPH0722748Y2 (ja) ビデオカセットテープのテープローディング装置
JPH0450575Y2 (ja)
JPH0725880Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH035002Y2 (ja)
JPS6245Y2 (ja)
JP2513648Y2 (ja) テ―プデッキ
JPH0626984Y2 (ja) ハ−フロ−デイング装置
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPS6244Y2 (ja)
JPH0337148Y2 (ja)
JPS6029061Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH048502Y2 (ja)
JPH0319066Y2 (ja)
JPS6224345Y2 (ja)
JPS6245308Y2 (ja)
JPH0447777Y2 (ja)
JPS5853731Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH03156767A (ja) テープ式記録再生装置
JP2520609Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPS6232367Y2 (ja)