JPH07117703A - 電動パワーステアリング制御装置 - Google Patents

電動パワーステアリング制御装置

Info

Publication number
JPH07117703A
JPH07117703A JP5267453A JP26745393A JPH07117703A JP H07117703 A JPH07117703 A JP H07117703A JP 5267453 A JP5267453 A JP 5267453A JP 26745393 A JP26745393 A JP 26745393A JP H07117703 A JPH07117703 A JP H07117703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
steering
motor
electric motor
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5267453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2944867B2 (ja
Inventor
Shunichi Wada
俊一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5267453A priority Critical patent/JP2944867B2/ja
Priority to US08/322,544 priority patent/US5602735A/en
Priority to DE4438144A priority patent/DE4438144C2/de
Priority to FR9412813A priority patent/FR2711601B1/fr
Publication of JPH07117703A publication Critical patent/JPH07117703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944867B2 publication Critical patent/JP2944867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • B62D5/0433Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear the clutch being of on-off type
    • B62D5/0436Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear the clutch being of on-off type the clutch being a controlled emergency clutch, e.g. for disconnecting at motor break-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0475Controlling other elements
    • B62D5/0478Clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0493Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting processor errors, e.g. plausibility of steering direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全性を損なうことなくクラッチの作動によ
る騒音等の発生を防止し得る電動パワーステアリング制
御装置を提供する。 【構成】 電流算出駆動手段91は車速V、操舵トルク
Tよりモータ電流指令値I0を算出してモータ13を駆
動する。異常トルク判定値演算手段901は車速Vに応
じた異常トルク判定値T0および判定時間t0を算出し、
負荷トルク演算手段902は操舵トルクT、モータ電流
値I0より負荷トルクTLを算出する。モータ回転判定手
段907はモータ発電電圧よりモータ回転数NMを推定
する。負荷トルクTLが異常トルク判定値T0より大き
く、その持続時間tLが判定時間t0より長く、かつモー
タ回転数NMがモータ停止判断回転数N0以下であると
き、モータ故障処理手段904の制御でモータ13をオ
フとすると共に、操舵トルクTが操舵可能なトルクリミ
ッタ作動目標値T1となるようにクラッチ制御手段92B
を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車の操舵系をモ
ータの回転力で補助付勢する電動パワーステアリング制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、例えば特開昭62−25527
3号公報または特開昭63−215461号公報に記載
された一般的な電動パワーステアリン制御装置を示す構
成図である。図において、1は運転者からの操舵回転力
を受けるハンドル、2はハンドル1からの回転力を伝達
するステアリングシャフト、3はステアリングシャフト
2に設けられ、ハンドル1の操舵トルクTを検出する操
舵トルクセンサ、4はステアリングシャフト2の連結部
に設けられたユニバーサルジョイント、5はステアリン
グシャフト2の端部に設けられたピニオン軸、6はピニ
オン軸5と噛み合うラック軸、7はハンドル1の操舵速
度Aを検出する操舵速度センサである。ハンドル1〜ラ
ック軸6はステアリング(操舵)系を構成している。
【0003】9は操舵速度Aおよび操舵速度T等に基づ
いて後述するモータ等を制御するマイクロコンピュータ
を含む制御ユニット、10は車速Vを検出する車速セン
サ、11は自動車に搭載されたバッテリ、12はバッテ
リ11と制御ユニット9との間に挿入されたキースイッ
チ、13は制御ユニット9を介してバッテリ11により
駆動される電動モータ、14は制御ユニット9を介して
バッテリ11によリモータ13の出力軸と直結して駆動
される電磁クラッチ、15は電磁クラッチ14の出力軸
に連結されて減速機を構成するウォーム軸、16はウォ
ーム軸15と噛み合って駆動されるウォームホイール
軸、18はウォームホイール軸16およびラック軸6と
噛み合うピニオン軸である。モータ13は電磁クラッチ
14を介してステアリング(操舵)系に連結されてお
り、ステアリング系に補助トルクを発生する。
【0004】図7は制御ユニット9の機能ブロック図で
あり、91は操舵トルクTおよび車速Vに基づいてモー
タ電流指令値I0を算出し、かつモータ13を駆動する
電流算出駆動手段、92は車速Vが所定車速V0(例え
ば50km/h)に達したときに電磁クラッチ14に対
するクラッチ制御信号Cをオンからオフにするクラッチ
制御手段、93はモータ13の実際のモータ電流Iを検
出して電流算出駆動手段91に供給するモータ電流検出
手段である。
【0005】なお、電流算出駆動手段91は、検出され
たモータ電流Iをフィードバックしながら、モータ電流
指令値I0に相当する電流がモータ13に流れるように
モータ13に電圧を印加している。クラッチ制御手段9
2は、図示せずも各種センサの検出信号に基づいて、低
速運転時でのシステム故障を判定するとクラッチ制御信
号Cをオフにするようにもなっている。また、モータ電
流検出手段93は、例えば接地された抵抗器から構成さ
れている。
【0006】図8はクラッチ制御信号Cおよびモータ電
流指令値I0の変化を示す説明図であり、図8(a)に
示すように、クラッチ制御信号Cは車速Vが所定車速V
0未満のときはオン(クラッチ電流が1A程度)であ
り、車速Vが所定車速V0以上のときはオフ(クラッチ
電流が0)である。また、図8(b)に示すように、モ
ータ電流指令値I0は、車速Vが所定車速V0未満のとき
は、車速Vが低くなるにつれて、また操舵トルクTが大
きくなるにつれて大きくなり、車速Vが所定車速V0
上のときは0となる。通常、道路状態等に拘らず、低速
運転時にはハンドル1が重く(操舵トルクTが大き
く)、高速運転時にはハンドル1が軽く(操舵トルクT
が小さく)なるので、車速Vが小さくなるほど補助トル
クを増大させている。
【0007】次に、図8を参照しながら、図6および図
7に示した従来の電動パワーステアリング制御装置の動
作について説明する。まず、車速Vが所定車速V0未満
の低速運転時において、制御ユニット9内のクラッチ制
御手段92は、クラッチ制御信号Cをオンにして電磁ク
ラッチ14をモータ13に連結させる。また、電流算出
駆動手段91は、車速センサ10からの車速Vとトルク
センサ3からの操舵トルクTとに基づいてモータ電流指
令値I0を生成し、所要の補助回転トルクが発生するよ
うにモータ13を駆動する。
【0008】すなわち、車速Vが低ければ低いほど大き
い操舵トルクTが要求されるため、補助トルクに相当す
るモータ電流指令値I0は大きい値に設定される。ま
た、道路状態等の違いにより大きい操舵トルクTが要求
される場合には、操舵トルクTの大きさに応じたモータ
電流指令値I0が設定される。これにより、運転者が必
要とする操舵トルクTは、運転状態等に拘らず、ほぼ一
定となる。
【0009】なお、クラッチ制御手段92は、低速運転
中にシステム故障が判定された場合に、クラッチ制御信
号Cをオフにして電磁クラッチ14をモータ13から切
り離し、操舵の安全性を確保する。例えば、モータ電流
指令値I0またはモータ電流Iが異常値を示すときや、
長時間にわたってハンドル1の操作が行われないときに
は、システム故障と判定する。
【0010】一方、車速Vが所定車速V0以上の高速運
転時においては、電流算出駆動手段91がモータ電流指
令値I0を0にすると共に、クラッチ制御手段92がク
ラッチ制御信号Cをオフにして電磁クラッチ14をモー
タ13から切り離す。このとき、モータ13に電圧が印
加されないので、モータ13が駆動されることはなく、
また高速運転中にシステム故障が発生しても電磁クラッ
チ14が切り離されているので、操舵に不具合が生じる
こともない。その後、車速Vが低下して所定車速V0
満になると、クラッチ制御信号Cが再びオンになって電
磁クラッチ14がモータ13に連結され、上述と同様に
車速Vおよび操舵トルクTに応じてモータ電流Iが制御
される。
【0011】一般に、制御ユニット9が故障すると、不
要なモータ電流指令値I0が生成されてモータ13が駆
動され、ハンドル1が強制的に回転されてしまう。ま
た、モータ13が機械的に故障すると、ハンドル1が回
転できなくなり、操舵不能状態となってしまう。これら
の不具合は、低速運転時には回避できるが、高速運転時
には回避できなくなり、安全性を著しく損なうことが知
られている。従って、車速Vが所定車速V0以上となっ
た時点で、クラッチ制御信号Cをオフしてフェイルセー
フを構成して安全性を確保している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の電動パワーステ
アリング制御装置は以上のように構成され、低速運転時
にはシステム故障のない限りは電磁クラッチ14をオン
し、高速運転時にはシステム故障の有無に拘らず電磁ク
ラッチ14を切り離している。従って、車速Vが所定車
速V0を越える毎に作動音の大きい電磁クラッチ14が
オンオフ動作し、騒音が大きくなって乗り心地が悪くな
ると共に、電磁クラッチ14の耐久性を劣化させ、さら
に電磁クラッチ14のオンオフ動作時にハンドル1を握
っている運転者に操舵ショックを与えるという問題点が
あった。
【0013】この発明はこのような問題点を解決するた
めになされたもので、高速運転中において正常時は電磁
クラッチ等を切り離さずに異常時にだけクラッチ電流等
を減少させ、安全性を損なうことなく電磁クラッチ等を
半クラッチ状態にして、電磁クラッチの作動による騒
音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生を防止すること
ができる電動パワーステアリング制御装置を得ることを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項第1項の発明に係
る電動パワーステアリング制御装置は、車速検出手段で
検出した車速に応じた異常トルク判定値を得る異常トル
ク判定値演算手段と、少なくとも操舵トルク検出手段で
検出した操舵トルクを使用して負荷トルクを演算する負
荷トルク演算手段と、異常トルク判定値と負荷トルクを
比較するトルク比較手段と、負荷トルクが異常トルク判
定値を越えたとき電動モータの駆動を停止し、連結力制
御手段の連結力を低減するモータ故障処理手段とを備え
たものである。
【0015】請求項第2項の発明に係る電動パワーステ
アリング制御装置は、車速検出手段で検出した車速に応
じた異常トルク判定値を得る異常トルク判定値演算手段
と、操舵トルク検出手段で検出した操舵トルクおよび電
動モータのアシスト力の計算値を使用して負荷トルクを
演算する負荷トルク演算手段と、異常トルク判定値と負
荷トルクを比較するトルク比較手段と、負荷トルクが異
常トルク判定値を越えたとき電動モータの駆動を停止
し、連結力制御手段の連結力を低減するモータ故障処理
手段とを備えたものである。
【0016】請求項第3項の発明に係る電動パワーステ
アリング制御装置は、車速検出手段で検出した車速に応
じた異常トルク判定値および判定時間を得る異常トルク
判定値演算手段と、少なくとも操舵トルク検出手段で検
出した操舵トルクを使用して負荷トルクを演算する負荷
トルク演算手段と、異常トルク判定値と負荷トルクを比
較するトルク比較手段と、負荷トルクが異常トルク判定
値を越えかつ負荷トルクの持続時間が判定時間より長い
とき電動モータの駆動を停止し、連結力制御手段の連結
力を低減するモータ故障処理手段とを備えたものであ
る。
【0017】請求項第4項の発明に係る電動パワーステ
アリング制御装置は、車速検出手段で検出した車速に応
じた異常トルク判定値および判定時間を得る異常トルク
判定値演算手段と、操舵トルク検出手段で検出した操舵
トルクおよび電動モータのアシスト力の計算値を使用し
て負荷トルクを演算する負荷トルク演算手段と、異常ト
ルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比較手段と、
負荷トルクが異常トルク判定値を越えかつ負荷トルクの
持続時間が判定時間より長いとき電動モータの駆動を停
止し、連結力制御手段の連結力を低減するモータ故障処
理手段とを備えたものである。
【0018】請求項第5項の発明に係る電動パワーステ
アリング制御装置は、車速検出手段で検出した車速に応
じた異常トルク判定値を得る異常トルク判定値演算手段
と、少なくとも操舵トルク検出手段で検出した操舵トル
クを使用して負荷トルクを演算する負荷トルク演算手段
と、異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比
較手段と、負荷トルクが上記異常トルク判定値を越えた
とき電動モータの駆動を停止し、操舵トルク検出手段で
検出した操舵トルク値が操舵可能な所定値を越えないよ
うに連結力制御手段の連結力を制御するモータ故障処理
手段とを備えたものである。
【0019】請求項第6項の発明に係る電動パワーステ
アリング制御装置は、車速検出手段で検出した車速に応
じた異常トルク判定値を得る異常トルク判定値演算手段
と、操舵トルク検出手段で検出した操舵トルクおよび電
動モータのアシスト力の計算値を使用して負荷トルクを
演算する負荷トルク演算手段と、異常トルク判定値と負
荷トルクを比較するトルク比較手段と、負荷トルクが異
常トルク判定値を越えたとき電動モータの駆動を停止
し、操舵トルク検出手段で検出した操舵トルク値が操舵
可能な所定値を越えないように連結力制御手段の連結力
を制御するモータ故障処理手段とを備えたものである。
【0020】請求項第7項の発明に係る電動パワーステ
アリング制御装置は、車速検出手段で検出した車速に応
じた異常トルク判定値および判定時間を得る異常トルク
判定値演算手段と、少なくとも操舵トルク検出手段で検
出した操舵トルクを使用して負荷トルクを演算する負荷
トルク演算手段と、異常トルク判定値と負荷トルクを比
較するトルク比較手段と、負荷トルクが異常トルク判定
値を越えかつ上記負荷トルクの持続時間が上記判定時間
より長いとき上記電動モータの駆動を停止し、操舵トル
ク検出手段で検出した操舵トルク値が操舵可能な所定値
を越えないように連結力制御手段の連結力を制御するモ
ータ故障処理手段とを備えたものである。
【0021】請求項第8項の発明に係る電動パワーステ
アリング制御装置は、車速検出手段で検出した車速に応
じた異常トルク判定値および判定時間を得る異常トルク
判定値演算手段と、操舵トルク検出手段で検出した操舵
トルクおよび電動モータのアシスト力の計算値を使用し
て負荷トルクを演算する負荷トルク演算手段と、異常ト
ルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比較手段と、
負荷トルクが異常トルク判定値を越えかつ負荷トルクの
持続時間が判定時間より長いとき電動モータの駆動を停
止し、操舵トルク検出手段で検出した操舵トルク値が操
舵可能な所定値を越えないように連結力制御手段の連結
力を制御するモータ故障処理手段とを備えたものであ
る。
【0022】請求項第9項の発明に係る電動パワーステ
アリング制御装置は、電動モータの回転の有り、無しを
判定するモータ回転判定手段を備え、電動モータが回転
有りと判定されたとき、モータ故障処理手段の動作を禁
止するようにしたものである。
【0023】請求項第10項の発明に係る電動パワース
テアリング制御装置は、電動モータに印加されるモータ
印加電圧を検出するモータ印加電圧検出手段と、電動モ
ータに流れるモータ電流を検出するモータ電流検出手段
と、モータ印加電圧およびモータ電流から電動モータの
回転数を推定し、この電動モータの回転の有り、無しを
判定するモータ回転判定手段とを備え、電動モータが回
転有りと判定されたとき、モータ故障処理手段の動作を
禁止するようにしたものである。
【0024】請求項第11項の発明に係る電動パワース
テアリング制御装置は、電動モータのモータ発電電圧を
検出するモータ発電電圧検出手段と、モータ発電電圧か
ら上記電動モータの回転数を推定し、この電動モータの
回転の有り、無しを判定するモータ回転判定手段とを備
え、電動モータが回転有りと判定されたとき、モータ故
障処理手段の動作を禁止するようにしたものである。
【0025】請求項第12項の発明に係る電動パワース
テアリング制御装置は、電動モータの回転の有り、無し
を判定するモータ回転判定手段を備え、電動モータが回
転有りと判定された後の所定時間、モータ故障処理手段
の動作を禁止するようにしたものである。
【0026】請求項第13項の発明に係る電動パワース
テアリング制御装置は、連結力制御手段をクラッチギャ
ップをほぼ零とした電磁板クラッチで構成したものであ
る。
【0027】
【作用】請求項第1項の発明においては、操舵トルクか
ら得られる負荷トルクが異常トルク判定値を越えて異常
となるときは、電動モータの駆動を停止して連結力制御
手段の連結力を低減する。これにより、例えば電動モー
タ等が機械的に故障しても安全な操舵が可能となり、ま
た連結力制御手段は車速に応じたオンオフ作動をしない
ため連結力制御手段の作動による騒音、耐久性の劣化、
操舵ショックの発生を防止することが可能となる。
【0028】請求項第2項の発明においては、操舵トル
クおよび電動モータのアシスト力の計算値から得られる
負荷トルクが異常トルク判定値を越えて異常となるとき
は、電動モータの駆動を停止して連結力制御手段の連結
力を低減する。これにより、例えば電動モータ等が機械
的に故障しても安全な操舵が可能となり、また連結力制
御手段は車速に応じたオンオフ作動をしないため連結力
制御手段の作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショッ
クの発生を防止することが可能となる。
【0029】請求項第3項の発明においては、操舵トル
クから得られる負荷トルクが異常トルク判定値を越えか
つ負荷トルクの持続時間が判定時間より長くなって異常
となるときは、電動モータの駆動を停止して連結力制御
手段の連結力を低減する。これにより、例えば電動モー
タ等が機械的に故障しても安全な操舵が可能となり、ま
た連結力制御手段は車速に応じたオンオフ作動をしない
ため連結力制御手段の作動による騒音、耐久性の劣化、
操舵ショックの発生をより確実に防止することが可能と
なる。
【0030】請求項第4項の発明においては、操舵トル
クおよび電動モータのアシスト力の計算値から得られる
負荷トルクが異常トルク判定値を越えかつ負荷トルクの
持続時間が判定時間より長くなって異常となるときは、
電動モータの駆動を停止して連結力制御手段の連結力を
低減する。これにより、例えば電動モータ等が機械的に
故障しても安全な操舵が可能となり、また連結力制御手
段は車速に応じたオンオフ作動をしないため連結力制御
手段の作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの
発生をより確実に防止することが可能となる。
【0031】請求項第5項の発明においては、操舵トル
クから得られる負荷トルクが異常トルク判定値を越えて
異常となるときは、電動モータの駆動を停止して操舵ト
ルク値が操舵可能な所定値を越えないように電磁クラッ
チの連結力を制御する。これにより、不必要に連結力制
御手段の連結力を下げないで済み、連結力制御手段は実
質的に半クラッチ状態で作動するので、連結力制御手段
の作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生
を防止することが可能となり、また例えば電動モータ等
が機械的に故障しても安全な操舵が可能となる。
【0032】請求項第6項の発明においては、操舵トル
クおよび電動モータのアシスト力の計算値から得られる
負荷トルクが異常トルク判定値を越えて異常となるとき
は、電動モータの駆動を停止して操舵トルク値が操舵可
能な所定値を越えないように連結力制御手段の連結力を
制御する。これにより、不必要に連結力制御手段の連結
力を下げないで済み、連結力制御手段は実質的に半クラ
ッチ状態で作動するので、連結力制御手段の作動による
騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生を防止するこ
とが可能となり、また例えば電動モータ等が機械的に故
障しても安全な操舵が可能となる。
【0033】請求項第7項の発明においては、操舵トル
クから得られる負荷トルクが異常トルク判定値を越えか
つ負荷トルクの持続時間が判定時間より長くなって異常
となるときは、電動モータの駆動を停止して操舵トルク
値が操舵可能な所定値を越えないように連結力制御手段
の連結力を制御する。これにより、不必要に連結力制御
手段の連結力を下げないで済み、連結力制御手段は実質
的に半クラッチ状態で作動するので、連結力制御手段の
作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生を
より確実に防止することが可能となり、また例えば電動
モータ等が機械的に故障しても安全な操舵が可能とな
る。
【0034】請求項第8項の発明においては、操舵トル
クおよび電動モータのアシスト力の計算値から得られる
負荷トルクが異常トルク判定値を越えかつ負荷トルクの
持続時間が判定時間より長くなって異常となるときは、
電動モータの駆動を停止して操舵トルク値が操舵可能な
所定値を越えないように連結力制御手段の連結力を制御
する。これにより、不必要に連結力制御手段の連結力を
下げないで済み、連結力制御手段は実質的に半クラッチ
状態で作動するので、連結力制御手段の作動による騒
音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生をより確実に防
止することが可能となり、また例えば電動モータ等が機
械的に故障しても安全な操舵が可能となる。
【0035】請求項第9項の発明においては、電動モー
タが回転有りと判定されたとき、モータ故障処理手段の
動作を禁止する。これにより、例えば電動モータ等が機
械的に故障しても安全な操舵が可能となり、また連結力
制御手段は車速に応じたオンオフ作動をしないため連結
力制御手段の作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショ
ックの発生をより確実に防止することが可能となる。
【0036】請求項第10項の発明においては、モータ
印加電圧およびモータ電流から電動モータの回転数を推
定して電動モータの回転の有り、無しを判定し、電動モ
ータが回転有りと判定されたとき、モータ故障処理手段
の動作を禁止する。これにより、例えば電動モータ等が
機械的に故障しても安全な操舵が可能となり、また連結
力制御手段は車速に応じたオンオフ作動をしないため連
結力制御手段の作動による騒音、耐久性の劣化、操舵シ
ョックの発生をより確実に防止することが可能となる。
【0037】請求項第11項の発明においては、モータ
発電電圧からから電動モータの回転数を推定して電動モ
ータの回転の有り、無しを判定し、電動モータが回転有
りと判定されたとき、モータ故障処理手段の動作を禁止
する。これにより、例えば電動モータ等が機械的に故障
しても安全な操舵が可能となり、また連結力制御手段は
車速に応じたオンオフ作動をしないため連結力制御手段
の作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生
をより確実に防止することが可能となる。
【0038】請求項第12項の発明においては、電動モ
ータの回転の有り、無しを判定し、電動モータが回転有
りと判定された後の所定時間、モータ故障処理手段の動
作を禁止する。これにより、例えば電動モータ等が機械
的に故障しても安全な操舵が可能となり、また連結力制
御手段は車速に応じたオンオフ作動をしないため連結力
制御手段の作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショッ
クの発生をより確実に防止することが可能となる。
【0039】請求項第13項の発明においては、連結力
制御手段をクラッチギャップをほぼ零とした電磁板クラ
ッチで構成する。これにより、例えば電動モータ等が機
械的に故障しても安全な操舵が可能となり、また電磁板
クラッチは車速に応じたオンオフ作動をしないため電磁
板クラッチの作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショ
ックの発生をより確実に防止することが可能となる。
【0040】
【実施例】
実施例1.以下、この発明に係る電動パワーステアリン
グ制御装置の一実施例を図面を参照して説明する。本例
は制御ユニットの構成を除き、図6の例と同様に構成さ
れる。図1は、この発明に係る電動パワーステアリング
制御装置の一実施例を示す構成図である。この図1にお
いて、図7と対応する部分には同一符号を付して示して
いる。図において、9Aは本実施例における制御ユニッ
ト、20は演算処理を行う中央処理装置(以下、CPU
という)である。21はバッテリ11に接続され、制御
ユニット9A内のCPU20等の各回路に電源を供給す
る電源回路である。
【0041】操舵トルクセンサ3で検出される操舵トル
クTを入力インタフェース回路22を介してCPU20
に供給すると共に、車速センサ10で検出される車速V
をCPU20に供給する。CPU20ではこれらの信号
に基づき後述する所定の処理を行ってモータ駆動信号を
形成してモータ駆動回路23に供給する。モータ駆動回
路23はCPU20より供給されるモータ駆動信号に基
づいて例えばH型ブリッジ回路を構成する4つのFET
(電界効果トランジスタ)29〜32を駆動することで
電動モータ13を制御する。
【0042】92Aは電磁クラッチ14を駆動するため
のクラッチ駆動回路であり、このクラッチ駆動回路92
AはCPU20で制御される。93Aはモータ13に流
れる電流を検出し、CPU20に電流信号を供給するモ
ータ電流検出回路である。このモータ電流検出回路93
Aは、例えば抵抗器で構成される。モータ13のモータ
端子をバイアスするためにモータ端子の一端を抵抗器2
7およびダイオード26のカソード・アノードの直列回
路を介して電源端子25に接続する。この電源端子25
には電源回路21より直流電圧が供給されている。
【0043】また、モータ端子の他端を抵抗器28を介
して接地し、そのモータ端子および抵抗器28の接続点
をモータ端子電圧検出回路906Aに接続する。そし
て、モータ端子電圧検出回路906Aの出力信号をCP
U20に供給する。905Aは、上述したH型ブリッジ
回路を構成する4つのFET29〜32に供給される電
源電圧を検出する電源電圧検出回路であり、この電源電
圧検出回路905Aの出力信号をCPU20に供給す
る。
【0044】図2は、図1に示した本実施例における制
御ユニット9Aの各機能を示す機能ブロック図である。
図において、91は操舵トルクセンサ3からの操舵トル
クTおよび車速センサ10からの車速Vに基づいてモー
タ電流指令値I0を算出し、かつモータ13を駆動する
電流算出駆動手段、92Bは図1のクラッチ駆動回路9
2Aに相当するもので、電磁クラッチ14に対するクラ
ッチ制御信号Cをオンからオフに連続的に任意の値に制
御するクラッチ制御手段、93Bは図1のモータ電流検
出回路93Aに相当するもので、モータ13の実際のモ
ータ電流Iを検出して電流算出駆動手段91に供給する
モータ電流検出手段である。
【0045】なお、電流算出駆動手段91は、モータ電
流検出手段93Aで検出されたモータ電流Iをフィード
バックしながら、モータ電流指令値I0に相当する電流
がモータ13に流れるようにモータ13に電圧を印加し
ている。また、クラッチ制御手段92Bは、各種センサ
の検出信号に基づいて、システム故障を判定するとクラ
ッチ制御信号Cをオフにするようにもなっている。
【0046】異常トルク判定値演算手段901は、車速
センサ10で検出した車速に応じて異常トルク判定値
T、およびその異常トルクの持続の判定時間t0を演算
する。この異常トルク判定値T0および判定時間t0は、
それぞれの車速でアシスト無し時に発生する操舵トルク
Tおよびその操舵トルクTの持続時間を実測し、予めメ
モリに書き込んで形成されたテーブルを使用して求める
ことができる。
【0047】図3は、車速Vからモータ13のロック異
常を推定するための異常トルク判定値T0および必要に
応じてその判定のための継続時間即ち判定時間t0を求
めるテーブルを示したもので、ここでは例えば車速Vが
60km/h、80km/h、100km/hにおける
操舵トルクTおよび持続時間の関係の一例を示してい
る。この図より明かなように、異常トルクおよびその持
続時間は高速になるほど小さくなる。本例においては、
後述するように異常トルク判定値T0および判定時間t0
の双方を使用するようにしたものであるが、異常トルク
判定値T0のみを使用してもよい。
【0048】負荷トルク演算手段902は、操舵トルク
センサ3で検出した操舵トルクTにモータ電流値(Iま
たはI0)より演算した電動モータ13のアシスト力を
加算して負荷トルクTLとする。なお、操舵トルクTそ
のものを負荷トルクTLとしてもよい。
【0049】トルク比較手段903は、上述した異常ト
ルク判定値T0と負荷トルクTL、および必要に応じて判
定時間t0とその負荷トルクTLの持続時間tLとを比較
する。モータ故障処理手段904は、トルク比較手段9
03の比較結果に基づき、負荷トルクTLが異常トルク
判定値T0を越え、かつ持続時間tLが判定時間t0より
長いときは異常(ロック)と判断し、電動モータ13の
駆動を停止するように電流算出駆動手段91に指令する
と共に、電磁クラッチ14の連結力を低減するようにク
ラッチ制御手段92Bに指令する。
【0050】上述せずも、電磁クラッチ14はクラッチ
ギャプをほぼ0とした電磁乾式板クラッチで構成されて
おり、クラッチ制御手段92Bをそのままオフさせても
電磁クラッチ14はほぼ半クラッチ状態となり、従来装
置で問題となっている電磁クラッチの作動による騒音、
耐久性の劣化、操舵ショックを防止できる。
【0051】なお、負荷トルクTLが異常トルク判定値
0を越えたときは異常と判断し、電動モータ13の駆
動を停止するように電流算出駆動手段91に指令すると
共に、操舵トルクセンサ3で検出した操舵トルクTが操
舵可能な所定値(例えば50kgf・cm)を越えない
ように、操舵トルクTに応じてクラッチ制御手段92B
を連続的にオンからオフまで制御してほぼ半クラッチ状
態で電磁クラッチ14の連結力を制御するようにしても
よい。これにより、電磁クラッチ14の連結力を不必要
に下げないで済み、従来装置で問題となった電磁クラッ
チの作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発
生を防止できる。
【0052】また、この場合も、電動モータ13の異常
を判断するのに、異常トルク判定値T0だけだなく、判
定時間t0を用い、負荷トルクTLが異常トルク判定値T
0を越え、かつ持続時間tLが判定時間t0より長いとき
は異常と判断し、電動モータ13の駆動を停止するよう
に電流算出駆動手段91に指令すると共に、操舵トルク
センサ3で検出した操舵トルクTが操舵可能な所定値
(例えば50kgf・cm)を越えないように、操舵ト
ルクTに応じてクラッチ制御手段92Bを連続的にオン
からオフまで制御してほぼ半クラッチ状態で電磁クラッ
チ14の連結力を制御するようにしてもよい。これによ
り、電磁クラッチ14の連結力を不必要に下げないで済
み、従来装置で問題となった電磁クラッチの作動による
騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生をより確実に
防止できる。
【0053】モータ印加電圧検出手段905は、モータ
駆動電圧を検出するためのもので、例えば電源電圧検出
回路905A(図1参照)で得られた電源電圧と、CP
U20により得られるPWM駆動のパルス幅(デューテ
ィ比)から、回路の電圧降下を考慮して電動モータ13
の印加電圧を検出する。モータ電流検出手段93Aは、
電動モータ13に流れるモータ電流Iを検出するための
もので、電動モータ13の電源ラインに挿入されたシャ
ント抵抗にモータ電流が流れている期間の検出電圧を増
幅し、モータ電流を検出する。
【0054】モータ回転判定手段907は、電動モータ
13の回転の有無を判定するためのものであり、電動モ
ータ13の印加電圧およびモータ電流Iから電動モータ
13の回転数NMを推定して回転の有無を判定する。す
なわち、電動モータ13の印加電圧および電動モータ1
3の電機子抵抗値から求まる回転無し時のモータ電流
と、モータ電流Iからモータ発電電圧を推定し、電動モ
ータ13の回転の有無を判定する。この判定は、主にモ
ータ駆動中に有効である。
【0055】モータ発電電圧検出手段906は、電動モ
ータ13の非駆動時のモータ発電電圧を検出するための
もので、図1のモータ端子電圧検出回路906Aに相当
し、図1に示すようにバイアス回路をダイオード26、
抵抗器27,28で構成し、例えば抵抗器28の端子電
圧からモータ発電電圧を検出してモータ回転判定手段9
07に供給し、電動モータ13の回転の有無を判定す
る。モータ回転判定手段907は、電動モータ13の回
転が有ると判定するときは、モータ故障処理手段904
のモータ故障時の処理を禁止する。このモータ故障時の
処理を禁止する動作は、必要に応じて電動モータ13の
回転の有りを判断したときから所定時間のみ有効となる
ようにタイマ(図示せず)を設けてもよいことはいうま
でもない。
【0056】また、モータ回転判定手段907によるモ
ータ故障処理手段904のモータ故障時の処理の禁止を
行わないようにしてもよい。なお、クラッチ制御手段9
2Bと電磁クラッチ14は連結力制御手段を構成し、ま
た、異常トルク判定値演算手段901、負荷トルク演算
手段902、トルク比較手段903、モータ故障処理手
段904、モータ回転判定手段907は図1のCPU2
0に含まれる。
【0057】次に、図4および図5を参照しながら、本
実施例の動作を説明する。まず、ステップS1におい
て、車速センサ10により車速Vを測定し、ステップS
2において、操舵トルクセンサ3により操舵トルクTを
測定する。そして、ステップS3において、電流算出駆
動手段91によりこれらの車速Vおよび操舵トルクTか
らモータ電流指令値I0を算出する。
【0058】次いで、ステップS4において、異常トル
ク判定値演算手段901により例えばテーブルを用いて
車速Vに応じた異常トルク判定値T0および判定時間t0
を算出する。そして、ステップS5において、負荷トル
ク演算手段902により操舵トルクセンサ3で検出した
操舵トルクTにモータ電流値(IまたはI0)より演算
した電動モータ13のアシスト力の計算値KI0(また
はKI)を加算したものを負荷トルクTLとする。ここ
で、Kは定数である。次に、ステップS6において、電
流算出駆動手段91により電動モータ13が駆動中か否
かを判定し、駆動中であればステップS9に進み、駆動
中でなければステップS7に進む。ステップS9におい
ては、モータ印加電圧検出手段905で電動モータ13
の印加電圧を検出する。
【0059】そして、ステップS10において、モータ
電流検出手段93Aでモータ電流Iを検出する。次い
で、ステップS11において、モータ回転判定手段90
7によりモータ印加電圧およびモータ電流Iから電動モ
ータ13の回転数NMを推定する。すなわち、モータ印
加電圧と電動モータ13の電機子抵抗値から求まる回転
無し時のモータ電流と、ステップS10で検出されたモ
ータ電流Iからモータ発電電圧を推定し、それより電動
モータ13の回転数NMを推定する。一方、ステップS
7においては、モータ発電電圧検出手段906でモータ
発電電圧を検出し、ステップS8において、そのモータ
発電電圧より電動モータ13の回転数NMを推定する。
【0060】次に、ステップS12において、トルク比
較手段903により負荷トルクTLが異常トルク判定値
0より大きいか否かを判定する。TL>T0であるとき
はステップS13に進み、TL>T0でないときはステッ
プS20に進む。ステップS13においては、トルク比
較手段903によりその負荷トルクTLの持続時間tL
測定してステップS14に進む。ステップS14におい
ては、トルク比較手段903により持続時間tLが判定
時間t0より長いか否かを判定する。tL>t0であると
きはステップS15に進み、tL>t0でないときはステ
ップS20に進む。
【0061】ステップ15においては、モータ回転判定
手段907により電動モータ13の回転数NMとモータ
停止判定回転数N0とを比較する。すなわち、NM>N0
であるか否か、つまり電動モータ13の回転の有り、無
しを判定する。NM>N0で電動モータ13の回転有りと
判断したとき、電動モータ13には異状無いのでステッ
プS20に進む。ステップS20においては、モータ故
障処理手段904により電流算出駆動手段91を介して
電動モータ13をオンとし、その後ステップS21にお
いて、クラッチ制御手段92Bを介して電磁クラッチ1
4をオンとして、スタートに戻る。一方、NM>Nで電
動モータ13の回転無しと判断したとき、ステップS1
6に進んで電動モータ13をオフとした後にステップS
17に進む。
【0062】ステップS17においては、クラッチ制御
手段92Bにより操舵トルクセンサ3で検出した操舵ト
ルクTが操舵可能な所定のトルクリミッタ作動目標値T
1(例えば50kgf・cm)を越えているか否かを判
定する。すなわち、T>T1であるか否かを判定する。
T>T1であるときは、ステップS18において、電磁
クラッチ14をPWM駆動しているパルス幅のデューテ
ィ比を下げてクラッチ電流を小さくして電磁クラッチ1
4の連結力を下げる。 一方、T>T1でないときは、ス
テップS19において、電磁クラッチ14をPWM駆動
しているパルス幅のデューティ比を上げてクラッチ電流
を大きくして電磁クラッチ14の連結力を上げる。
【0063】これにより、トルクリミッタ作動目標値T
1を越えないように、操舵トルクTに応じてクラッチ制
御手段92Bを連続的にオンからオフまで制御し、ほぼ
半クラッチ状態で電磁クラッチ14の連結力を制御する
ことにより、電磁クラッチ14の連結力を不必要に下げ
ないで済み、従来装置で問題となった電磁クラッチの作
動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生を防
止できる。
【0064】なお、ステップS14,S15は必要に応
じて省略してもよい。また、上述した電磁クラッチ14
が、クラッチギャップをほぼ0とした電磁乾式板クラッ
チで構成されている場合は、クラッチ制御手段92Bを
そのままオフさせてもクラッチはほぼ半クラッチ状態と
なり、従来装置で問題となった電磁クラッチの作動によ
る騒音等を防止できる。この場合、ステップS17で
は、単純にクラッチオフとすることができる。
【0065】また、ステップS15では、モータ回転数
Mとモータ停止判定回転数N0とを毎回比較して、電動
モータ13の回転の有無を判定したが、一度回転が有り
と判定された場合は、所定の時間回転有りを継続して有
効にするためのタイマを設けてもよい。このタイマを設
けることで不要なハンチングを防止できる。
【0066】
【発明の効果】請求項第1項の発明によれば、車速検出
手段で検出した車速に応じた異常トルク判定値を得る異
常トルク判定値演算手段と、少なくとも操舵トルク検出
手段で検出した操舵トルクを使用して負荷トルクを演算
する負荷トルク演算手段と、異常トルク判定値と負荷ト
ルクを比較するトルク比較手段と、負荷トルクが異常ト
ルク判定値を越えたとき電動モータの駆動を停止し、連
結力制御手段の連結力を低減するモータ故障処理手段と
を備えたので、例えば電動モータ等が機械的に故障して
も安全な操舵が可能となり、また連結力制御手段は車速
に応じたオンオフ作動をしないため連結力制御手段の作
動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生を防
止することができる等の効果がある。
【0067】請求項第2項の発明によれば、車速検出手
段で検出した車速に応じた異常トルク判定値を得る異常
トルク判定値演算手段と、操舵トルク検出手段で検出し
た操舵トルクおよび電動モータのアシスト力の計算値を
使用して負荷トルクを演算する負荷トルク演算手段と、
異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比較手
段と、負荷トルクが異常トルク判定値を越えたとき電動
モータの駆動を停止し、連結力制御手段の連結力を低減
するモータ故障処理手段とを備えたので、例えば電動モ
ータ等が機械的に故障しても安全な操舵が可能となり、
また連結力制御手段は車速に応じたオンオフ作動をしな
いため連結力制御手段の作動による騒音、耐久性の劣
化、操舵ショックの発生を防止することができる等の効
果がある。
【0068】請求項第3項の発明によれば、車速検出手
段で検出した車速に応じた異常トルク判定値および判定
時間を得る異常トルク判定値演算手段と、少なくとも操
舵トルク検出手段で検出した操舵トルクを使用して負荷
トルクを演算する負荷トルク演算手段と、異常トルク判
定値と負荷トルクを比較するトルク比較手段と、負荷ト
ルクが異常トルク判定値を越えかつ負荷トルクの持続時
間が判定時間より長いとき電動モータの駆動を停止し、
連結力制御手段の連結力を低減するモータ故障処理手段
とを備えたので、例えば電動モータ等が機械的に故障し
ても安全な操舵が可能となり、また連結力制御手段は車
速に応じたオンオフ作動をしないため連結力制御手段の
作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生を
より確実に防止することができる等の効果がある。
【0069】請求項第4項の発明によれば、車速検出手
段で検出した車速に応じた異常トルク判定値および判定
時間を得る異常トルク判定値演算手段と、操舵トルク検
出手段で検出した操舵トルクおよび電動モータのアシス
ト力の計算値を使用して負荷トルクを演算する負荷トル
ク演算手段と、異常トルク判定値と負荷トルクを比較す
るトルク比較手段と、負荷トルクが異常トルク判定値を
越えかつ負荷トルクの持続時間が判定時間より長いとき
電動モータの駆動を停止し、連結力制御手段の連結力を
低減するモータ故障処理手段とを備えたので、例えば電
動モータ等が機械的に故障しても安全な操舵が可能とな
り、また連結力制御手段は車速に応じたオンオフ作動を
しないため連結力制御手段の作動による騒音、耐久性の
劣化、操舵ショックの発生をより確実に防止することが
できる等の効果がある。
【0070】請求項第5項の発明によれば、車速検出手
段で検出した車速に応じた異常トルク判定値を得る異常
トルク判定値演算手段と、少なくとも操舵トルク検出手
段で検出した操舵トルクを使用して負荷トルクを演算す
る負荷トルク演算手段と、異常トルク判定値と負荷トル
クを比較するトルク比較手段と、負荷トルクが上記異常
トルク判定値を越えたとき電動モータの駆動を停止し、
操舵トルク検出手段で検出した操舵トルク値が操舵可能
な所定値を越えないように連結力制御手段の連結力を制
御するモータ故障処理手段とを備えたので、不必要に連
結力制御手段の連結力を下げないで済み、連結力制御手
段は実質的に半クラッチ状態で作動するようになり、以
て、連結力制御手段の作動による騒音、耐久性の劣化、
操舵ショックの発生を防止することができ、また例えば
電動モータ等が機械的に故障しても安全な操舵が可能と
なる等の効果がある。
【0071】請求項第6項の発明によれば、車速検出手
段で検出した車速に応じた異常トルク判定値を得る異常
トルク判定値演算手段と、操舵トルク検出手段で検出し
た操舵トルクおよび電動モータのアシスト力の計算値を
使用して負荷トルクを演算する負荷トルク演算手段と、
異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比較手
段と、負荷トルクが異常トルク判定値を越えたとき電動
モータの駆動を停止し、操舵トルク検出手段で検出した
操舵トルク値が操舵可能な所定値を越えないように連結
力制御手段の連結力を制御するモータ故障処理手段とを
備えたので、不必要に連結力制御手段の連結力を下げな
いで済み、連結力制御手段は実質的に半クラッチ状態で
作動するようになり、以て、連結力制御手段の作動によ
る騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生を防止する
ことができ、また例えば電動モータ等が機械的に故障し
ても安全な操舵が可能となる等の効果がある。
【0072】請求項第7項の発明によれば、車速検出手
段で検出した車速に応じた異常トルク判定値および判定
時間を得る異常トルク判定値演算手段と、少なくとも操
舵トルク検出手段で検出した操舵トルクを使用して負荷
トルクを演算する負荷トルク演算手段と、異常トルク判
定値と負荷トルクを比較するトルク比較手段と、負荷ト
ルクが異常トルク判定値を越えかつ上記負荷トルクの持
続時間が上記判定時間より長いとき上記電動モータの駆
動を停止し、操舵トルク検出手段で検出した操舵トルク
値が操舵可能な所定値を越えないように連結力制御手段
の連結力を制御するモータ故障処理手段とを備えたの
で、不必要に連結力制御手段の連結力を下げないで済
み、連結力制御手段は実質的に半クラッチ状態で作動す
るようになり、以て、連結力制御手段の作動による騒
音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生をより確実に防
止することができ、また例えば電動モータ等が機械的に
故障しても安全な操舵が可能となる等の効果がある。
【0073】請求項第8項の発明によれば、車速検出手
段で検出した車速に応じた異常トルク判定値および判定
時間を得る異常トルク判定値演算手段と、操舵トルク検
出手段で検出した操舵トルクおよび電動モータのアシス
ト力の計算値を使用して負荷トルクを演算する負荷トル
ク演算手段と、異常トルク判定値と負荷トルクを比較す
るトルク比較手段と、負荷トルクが異常トルク判定値を
越えかつ負荷トルクの持続時間が判定時間より長いとき
電動モータの駆動を停止し、操舵トルク検出手段で検出
した操舵トルク値が操舵可能な所定値を越えないように
連結力制御手段の連結力を制御するモータ故障処理手段
とを備えたので、不必要に連結力制御手段の連結力を下
げないで済み、連結力制御手段は実質的に半クラッチ状
態で作動するようになり、以て、連結力制御手段の作動
による騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生をより
確実に防止することができ、また例えば電動モータ等が
機械的に故障しても安全な操舵が可能となる等の効果が
ある。
【0074】請求項第9項の発明によれば、電動モータ
の回転の有り、無しを判定するモータ回転判定手段を備
え、電動モータが回転有りと判定されたとき、モータ故
障処理手段の動作を禁止するようにしたので、例えば電
動モータ等が機械的に故障しても安全な操舵が可能とな
り、また連結力制御手段は車速に応じたオンオフ作動を
しないため連結力制御手段の作動による騒音、耐久性の
劣化、操舵ショックの発生をより確実に防止することが
できる等の効果がある。
【0075】請求項第10項の発明によれば、電動モー
タに印加されるモータ印加電圧を検出するモータ印加電
圧検出手段と、電動モータに流れるモータ電流を検出す
るモータ電流検出手段と、モータ印加電圧およびモータ
電流から電動モータの回転数を推定し、この電動モータ
の回転の有り、無しを判定するモータ回転判定手段とを
備え、電動モータが回転有りと判定されたとき、モータ
故障処理手段の動作を禁止するようにしたので、例えば
電動モータ等が機械的に故障しても安全な操舵が可能と
なり、また連結力制御手段は車速に応じたオンオフ作動
をしないため連結力制御手段の作動による騒音、耐久性
の劣化、操舵ショックの発生をより確実に防止すること
ができる等の効果がある。
【0076】請求項第11項の発明によれば、電動モー
タのモータ発電電圧を検出するモータ発電電圧検出手段
と、モータ発電電圧から上記電動モータの回転数を推定
し、該電動モータの回転の有り、無しを判定するモータ
回転判定手段とを備え、電動モータが回転有りと判定さ
れたとき、モータ故障処理手段の動作を禁止するように
したので、例えば電動モータ等が機械的に故障しても安
全な操舵が可能となり、また連結力制御手段は車速に応
じたオンオフ作動をしないため連結力制御手段の作動に
よる騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生をより確
実に防止することができる等の効果がある。
【0077】請求項第12項の発明によれば、電動モー
タの回転の有り、無しを判定するモータ回転判定手段を
備え、電動モータが回転有りと判定された後の所定時
間、モータ故障処理手段の動作を禁止するようにしたの
で、例えば電動モータ等が機械的に故障しても安全な操
舵が可能となり、また連結力制御手段は車速に応じたオ
ンオフ作動をしないため連結力制御手段の作動による騒
音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生をより確実に防
止することができる等の効果がある。
【0078】請求項第13項の発明によれば、連結力制
御手段をクラッチギャップをほぼ零とした電磁板クラッ
チで構成したので、例えば電動モータ等が機械的に故障
しても安全な操舵が可能となり、また電磁板クラッチは
車速に応じたオンオフ作動をしないため電磁板クラッチ
の作動による騒音、耐久性の劣化、操舵ショックの発生
をより確実に防止することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る電動パワーステアリング制御装
置の一実施例を示す構成図である。
【図2】この発明の要部を示す機能ブロック図である。
【図3】車速と操舵トルクおよびその持続時間の関係を
示す図である。
【図4】この発明に係る電動パワーステアリング制御装
置の一実施例の動作説明に供するためのフローチャート
である。
【図5】この発明に係る電動パワーステアリング制御装
置の一実施例の動作説明に供するためのフローチャート
である。
【図6】従来の電動パワーステアリング制御装置を示す
構成図である。
【図7】従来の制御ユニットの機能ブロック図である。
【図8】従来の電動パワーステアリング制御装置の動作
説明に供するための図である。
【符号の説明】
3 操舵トルクセンサ 9A 制御ユニット 10 車速センサ 11 バッテリ 13 電動モータ 14 電磁クラッチ 20 中央処理装置(CPU) 21 電源回路 23 モータ駆動回路 91 電流算出駆動手段 92B クラッチ制御手段 92A クラッチ駆動回路 93B モータ電流検出手段 93A モータ電流検出回路 901 異常トルク判定値演算手段 902 負荷トルク演算手段 903 トルク比較手段 904 モータ故障処理手段 905 モータ印加電圧検出手段 905A 電源電圧検出回路 906モータ発電電圧検出手段 906A モータ端子電圧検出回路

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車速を検出する車速検出手段と、ステア
    リング系に印加される操舵トルクを検出する操舵トルク
    検出手段と、上記ステアリング系に連結力制御手段を介
    して連結された電動モータとを有し、この電動モータを
    駆動することで上記ステアリング系にアシスト力を付与
    して上記操舵トルクを軽減させる制御を行う電動パワー
    ステアリング制御装置において、 上記車速検出手段で検出した車速に応じた異常トルク判
    定値を得る異常トルク判定値演算手段と、 少なくとも上記操舵トルク検出手段で検出した操舵トル
    クを使用して負荷トルクを演算する負荷トルク演算手段
    と、 上記異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比
    較手段と、 上記負荷トルクが上記異常トルク判定値を越えたとき上
    記電動モータの駆動を停止し、上記連結力制御手段の連
    結力を低減するモータ故障処理手段とを備えたことを特
    徴とする電動パワーステアリング制御装置。
  2. 【請求項2】 車速を検出する車速検出手段と、ステア
    リング系に印加される操舵トルクを検出する操舵トルク
    検出手段と、上記ステアリング系に連結力制御手段を介
    して連結された電動モータとを有し、この電動モータを
    駆動することで上記ステアリング系にアシスト力を付与
    して上記操舵トルクを軽減させる制御を行う電動パワー
    ステアリング制御装置において、 上記車速検出手段で検出した車速に応じた異常トルク判
    定値を得る異常トルク判定値演算手段と、 上記操舵トルク検出手段で検出した操舵トルクおよび上
    記電動モータのアシスト力の計算値を使用して負荷トル
    クを演算する負荷トルク演算手段と、 上記異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比
    較手段と、 上記負荷トルクが上記異常トルク判定値を越えたとき上
    記電動モータの駆動を停止し、上記連結力制御手段の連
    結力を低減するモータ故障処理手段とを備えたことを特
    徴とする電動パワーステアリング制御装置。
  3. 【請求項3】 車速を検出する車速検出手段と、ステア
    リング系に印加される操舵トルクを検出する操舵トルク
    検出手段と、上記ステアリング系に連結力制御手段を介
    して連結された電動モータとを有し、この電動モータを
    駆動することで上記ステアリング系にアシスト力を付与
    して上記操舵トルクを軽減させる制御を行う電動パワー
    ステアリング制御装置において、 上記車速検出手段で検出した車速に応じた異常トルク判
    定値および判定時間を得る異常トルク判定値演算手段
    と、 少なくとも上記操舵トルク検出手段で検出した操舵トル
    クを使用して負荷トルクを演算する負荷トルク演算手段
    と、 上記異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比
    較手段と、 上記負荷トルクが上記異常トルク判定値を越えかつ上記
    負荷トルクの持続時間が上記判定時間より長いとき上記
    電動モータの駆動を停止し、上記連結力制御手段の連結
    力を低減するモータ故障処理手段とを備えたことを特徴
    とする電動パワーステアリング制御装置。
  4. 【請求項4】 車速を検出する車速検出手段と、ステア
    リング系に印加される操舵トルクを検出する操舵トルク
    検出手段と、上記ステアリング系に連結力制御手段を介
    して連結された電動モータとを有し、この電動モータを
    駆動することで上記ステアリング系にアシスト力を付与
    して上記操舵トルクを軽減させる制御を行う電動パワー
    ステアリング制御装置において、 上記車速検出手段で検出した車速に応じた異常トルク判
    定値および判定時間を得る異常トルク判定値演算手段
    と、 上記操舵トルク検出手段で検出した操舵トルクおよび上
    記電動モータのアシスト力の計算値を使用して負荷トル
    クを演算する負荷トルク演算手段と、 上記異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比
    較手段と、 上記負荷トルクが上記異常トルク判定値を越えかつ上記
    負荷トルクの持続時間が上記判定時間より長いとき上記
    電動モータの駆動を停止し、上記連結力制御手段の連結
    力を低減するモータ故障処理手段とを備えたことを特徴
    とする電動パワーステアリング制御装置。
  5. 【請求項5】 車速を検出する車速検出手段と、ステア
    リング系に印加される操舵トルクを検出する操舵トルク
    検出手段と、上記ステアリング系に連結力制御手段を介
    して連結された電動モータとを有し、この電動モータを
    駆動することで上記ステアリング系にアシスト力を付与
    して上記操舵トルクを軽減させる制御を行う電動パワー
    ステアリング制御装置において、 上記車速検出手段で検出した車速に応じた異常トルク判
    定値を得る異常トルク判定値演算手段と、 少なくとも上記操舵トルク検出手段で検出した操舵トル
    クを使用して負荷トルクを演算する負荷トルク演算手段
    と、 上記異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比
    較手段と、 上記負荷トルクが上記異常トルク判定値を越えたとき上
    記電動モータの駆動を停止し、上記操舵トルク検出手段
    で検出した操舵トルク値が操舵可能な所定値を越えない
    ように上記連結力制御手段の連結力を制御するモータ故
    障処理手段とを備えたことを特徴とする電動パワーステ
    アリング制御装置。
  6. 【請求項6】 車速を検出する車速検出手段と、ステア
    リング系に印加される操舵トルクを検出する操舵トルク
    検出手段と、上記ステアリング系に連結力制御手段を介
    して連結された電動モータとを有し、この電動モータを
    駆動することで上記ステアリング系にアシスト力を付与
    して上記操舵トルクを軽減させる制御を行う電動パワー
    ステアリング制御装置において、 上記車速検出手段で検出した車速に応じた異常トルク判
    定値を得る異常トルク判定値演算手段と、 上記操舵トルク検出手段で検出した操舵トルクおよび上
    記電動モータのアシスト力の計算値を使用して負荷トル
    クを演算する負荷トルク演算手段と、 上記異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比
    較手段と、上記負荷トルクが上記異常トルク判定値を越
    えたとき上記電動モータの駆動を停止し、上記操舵トル
    ク検出手段で検出した操舵トルク値が操舵可能な所定値
    を越えないように上記連結力制御手段の連結力を制御す
    るモータ故障処理手段と を備えたことを特徴とする電
    動パワーステアリング制御装置。
  7. 【請求項7】 車速を検出する車速検出手段と、ステア
    リング系に印加される操舵トルクを検出する操舵トルク
    検出手段と、上記ステアリング系に連結力制御手段を介
    して連結された電動モータとを有し、この電動モータを
    駆動することで上記ステアリング系にアシスト力を付与
    して上記操舵トルクを軽減させる制御を行う電動パワー
    ステアリング制御装置において、 上記車速検出手段で検出した車速に応じた異常トルク判
    定値および判定時間を得る異常トルク判定値演算手段
    と、 少なくとも上記操舵トルク検出手段で検出した操舵トル
    クを使用して負荷トルクを演算する負荷トルク演算手段
    と、 上記異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比
    較手段と、上記負荷トルクが上記異常トルク判定値を越
    えかつ上記負荷トルクの持続時間が上記判定時間より長
    いとき上記電動モータの駆動を停止し、上記操舵トルク
    検出手段で検出した操舵トルク値が操舵可能な所定値を
    越えないように上記連結力制御手段の連結力を制御する
    モータ故障処理手段とを備えたことを特徴とする電動パ
    ワーステアリング制御装置。
  8. 【請求項8】 車速を検出する車速検出手段と、ステア
    リング系に印加される操舵トルクを検出する操舵トルク
    検出手段と、上記ステアリング系に連結力制御手段を介
    して連結された電動モータとを有し、この電動モータを
    駆動することで上記ステアリング系にアシスト力を付与
    して上記操舵トルクを軽減させる制御を行う電動パワー
    ステアリング制御装置において、 上記車速検出手段で検出した車速に応じた異常トルク判
    定値および判定時間を得る異常トルク判定値演算手段
    と、 上記操舵トルク検出手段で検出した操舵トルクおよび上
    記電動モータのアシスト力の計算値を使用して負荷トル
    クを演算する負荷トルク演算手段と、 上記異常トルク判定値と負荷トルクを比較するトルク比
    較手段と、 上記負荷トルクが上記異常トルク判定値を越えかつ上記
    負荷トルクの持続時間が上記判定時間より長いとき上記
    電動モータの駆動を停止し、上記操舵トルク検出手段で
    検出した操舵トルク値が操舵可能な所定値を越えないよ
    うに上記連結力制御手段の連結力を制御するモータ故障
    処理手段とを備えたことを特徴とする電動パワーステア
    リング制御装置。
  9. 【請求項9】 電動モータの回転の有り、無しを判定す
    るモータ回転判定手段を備え、上記電動モータが回転有
    りと判定されたとき、モータ故障処理手段の動作を禁止
    するようにしたことを特徴とする請求項1〜8のいずれ
    かに記載の電動パワーステアリング制御装置。
  10. 【請求項10】 電動モータに印加されるモータ印加電
    圧を検出するモータ印加電圧検出手段と、上記電動モー
    タに流れるモータ電流を検出するモータ電流検出手段
    と、上記モータ印加電圧および上記モータ電流から上記
    電動モータの回転数を推定し、該電動モータの回転の有
    り、無しを判定するモータ回転判定手段とを備え、上記
    電動モータが回転有りと判定されたとき、モータ故障処
    理手段の動作を禁止するようにしたことを特徴とする請
    求項1〜8のいずれかに記載の電動パワーステアリング
    制御装置。
  11. 【請求項11】 電動モータのモータ発電電圧を検出す
    るモータ発電電圧検出手段と、上記モータ発電電圧から
    上記電動モータの回転数を推定し、該電動モータの回転
    の有り、無しを判定するモータ回転判定手段とを備え、
    上記電動モータが回転有りと判定されたとき、モータ故
    障処理手段の動作を禁止するようにしたことを特徴とす
    る請求項1〜8のいずれかに記載の電動パワーステアリ
    ング制御装置。
  12. 【請求項12】 電動モータの回転の有り、無しを判定
    するモータ回転判定手段を備え、上記電動モータが回転
    有りと判定された後の所定時間、モータ故障処理手段の
    動作を禁止するようにしたことを特徴とする請求項1〜
    8のいずれかに記載の電動パワーステアリング制御装
    置。
  13. 【請求項13】 連結力制御手段をクラッチギャップを
    ほぼ零とした電磁板クラッチで構成したことを特徴とす
    る請求項1〜12のいずれかに記載の電動パワーステア
    リング制御装置。
JP5267453A 1993-10-26 1993-10-26 電動パワーステアリング制御装置 Expired - Fee Related JP2944867B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267453A JP2944867B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 電動パワーステアリング制御装置
US08/322,544 US5602735A (en) 1993-10-26 1994-10-13 Control apparatus for motor-driven power steering system in which power suppy to an electric clutch is reduced upon detection of a malfunction
DE4438144A DE4438144C2 (de) 1993-10-26 1994-10-25 Steuervorrichtung für motorgetriebenes Servolenkungssystem eines Kraftfahrzeuges
FR9412813A FR2711601B1 (fr) 1993-10-26 1994-10-26 Dispositif de commande pour le système de direction assistée commandé par moteur d'un véhicule à moteur.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267453A JP2944867B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 電動パワーステアリング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07117703A true JPH07117703A (ja) 1995-05-09
JP2944867B2 JP2944867B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17445061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267453A Expired - Fee Related JP2944867B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 電動パワーステアリング制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5602735A (ja)
JP (1) JP2944867B2 (ja)
DE (1) DE4438144C2 (ja)
FR (1) FR2711601B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100286A (ja) * 2004-01-28 2010-05-06 Hitachi Automotive Systems Ltd レゾルバ/デジタル変換器及びこれを用いた制御システム
JP2011015593A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Jtekt Corp モータ制御装置および車両用操舵装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3479730B2 (ja) * 1994-10-20 2003-12-15 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JPH0966851A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Mitsubishi Electric Corp 車両用制御装置
JP3580008B2 (ja) * 1996-02-21 2004-10-20 日産自動車株式会社 電気自動車用電動流体圧式動力舵取装置
JP3063893B2 (ja) * 1997-01-07 2000-07-12 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3556678B2 (ja) * 1997-06-20 2004-08-18 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3311271B2 (ja) * 1997-07-01 2002-08-05 本田技研工業株式会社 車両の操舵制御装置
JP3418098B2 (ja) * 1997-08-27 2003-06-16 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JPH11115789A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置
JPH11147479A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP4029522B2 (ja) * 1999-07-02 2008-01-09 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
US6408235B1 (en) 1999-09-17 2002-06-18 Delphi Technologies, Inc. End-of-travel impact management system
JP5031961B2 (ja) * 1999-09-17 2012-09-26 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド 移動終端衝撃管理システム
WO2001020767A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Delphi Technologies, Inc. Low ripple permanent magnet motor control
JP3759868B2 (ja) * 2000-10-25 2006-03-29 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2003072581A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Toyoda Mach Works Ltd 電気式動力舵取装置の制御方法および電気式動力舵取装置
US6659218B2 (en) 2002-03-18 2003-12-09 Delphi Technologies, Inc. Steering system
JP3854190B2 (ja) * 2002-04-26 2006-12-06 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP4508542B2 (ja) * 2003-03-26 2010-07-21 株式会社ショーワ 直流モータ駆動ブリッジ回路の故障検知装置
US7218120B2 (en) * 2004-03-31 2007-05-15 Mitsuba Corporation Fault detection circuit for a driver circuit
KR20070116629A (ko) * 2005-03-17 2007-12-10 닛본 세이고 가부시끼가이샤 전동 파워 스티어링 장치의 제어 방법 및 제어 장치
WO2007050407A1 (en) 2005-10-21 2007-05-03 Deere & Company Systems and methods for switching between autonomous and manual operation of a vehicle
US7283900B1 (en) * 2006-03-14 2007-10-16 Deere & Company Work vehicle steering system with flow-metering curve selection and associated method
DE102008025489A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Überwachen eines sicherheitsbezogenen Systems
JP4606488B2 (ja) * 2008-10-07 2011-01-05 三菱電機株式会社 クラッチの制御装置
DE102012003328A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren und Steuergerät für eine Antriebsstrang-Komponente
US10377409B2 (en) * 2017-08-17 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Enhanced vehicle steering
KR102380890B1 (ko) * 2017-08-22 2022-04-01 주식회사 만도 차량의 전원 문제 발생에 대응하기 위한 eps 전자 제어 장치 및 제어 방법
CN113715906B (zh) * 2021-09-01 2022-05-27 三一汽车起重机械有限公司 一种多轴转向起重机的转向监控方法、系统及起重机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963264A (ja) * 1982-10-05 1984-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 電動パワ−ステアリング装置
US4660671A (en) * 1985-10-23 1987-04-28 Trw Inc. Electric steering gear
KR910000396B1 (ko) * 1986-04-29 1991-01-25 미쓰비시전기 주식회사 모터구동식 동력조항 제어장치
JPS62255273A (ja) * 1986-04-29 1987-11-07 Mitsubishi Electric Corp モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
JPH06506B2 (ja) * 1987-03-04 1994-01-05 三菱電機株式会社 モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御方法
JP2682564B2 (ja) * 1987-07-01 1997-11-26 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JPH0651474B2 (ja) * 1988-01-20 1994-07-06 三菱電機株式会社 モータ駆動式パワーステアリング装置
JPH07115643B2 (ja) * 1988-04-28 1995-12-13 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP2715473B2 (ja) * 1988-09-19 1998-02-18 アイシン精機株式会社 電動パワーステアリング装置のフエイルセイフ装置
US5240445A (en) * 1989-05-18 1993-08-31 Sukuki Jidosha Koygo Kabushiki Kaisha Power steering system of outboard motor
JPH0361170A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用電動式パワステアリング装置の故障判定装置
DE4027217C2 (de) * 1989-08-25 1995-04-27 Jidosha Kiki Co Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Kupplung für eine motorisch angetriebene Servolenkvorrichtung
JPH0725313B2 (ja) * 1989-10-11 1995-03-22 光洋精工株式会社 動力舵取装置
JP2983714B2 (ja) * 1991-09-11 1999-11-29 三菱電機株式会社 電動パワステアリング制御装置
JP2643041B2 (ja) * 1991-09-18 1997-08-20 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング制御方法
JP2836766B2 (ja) * 1991-09-26 1998-12-14 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング制御装置及び方法
JP2678535B2 (ja) * 1991-10-31 1997-11-17 三菱自動車工業株式会社 電動式パワーステアリング制御装置
JP2815763B2 (ja) * 1992-08-17 1998-10-27 スズキ株式会社 電動パワーステアリング制御装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100286A (ja) * 2004-01-28 2010-05-06 Hitachi Automotive Systems Ltd レゾルバ/デジタル変換器及びこれを用いた制御システム
JP2011015593A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Jtekt Corp モータ制御装置および車両用操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2711601B1 (fr) 1996-12-27
DE4438144A1 (de) 1995-04-27
FR2711601A1 (fr) 1995-05-05
US5602735A (en) 1997-02-11
JP2944867B2 (ja) 1999-09-06
DE4438144C2 (de) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944867B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP3212215B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP3518944B2 (ja) モータ駆動装置
JP3460885B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP2815763B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置及び方法
US20080004773A1 (en) Control device for electric power steering apparatus
JP5136283B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2643041B2 (ja) 電動パワーステアリング制御方法
EP2161179B1 (en) Electric power steering device
EP0901217A1 (en) Controller for motor-driven power steering
US7002313B2 (en) Electric power steering device control apparatus
JP5298478B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2836766B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置及び方法
JP3166397B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH11150976A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH0569851A (ja) 電動パワステアリング制御装置
JP3229519B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3572801B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006062616A (ja) 車両の操舵アシスト装置
JP3641921B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3336401B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH11342859A (ja) 電動式パワーステアリングの制御装置
JP2531285Y2 (ja) 車両の後輪操舵装置のフェイルセーフ装置
JPH11321669A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4032724B2 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees