JPH0711709Y2 - こし網 - Google Patents

こし網

Info

Publication number
JPH0711709Y2
JPH0711709Y2 JP1989151185U JP15118589U JPH0711709Y2 JP H0711709 Y2 JPH0711709 Y2 JP H0711709Y2 JP 1989151185 U JP1989151185 U JP 1989151185U JP 15118589 U JP15118589 U JP 15118589U JP H0711709 Y2 JPH0711709 Y2 JP H0711709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
net
pot
lid
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989151185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0392430U (ja
Inventor
孝司 荻野
良和 水越
Original Assignee
アケチ茶器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アケチ茶器株式会社 filed Critical アケチ茶器株式会社
Priority to JP1989151185U priority Critical patent/JPH0711709Y2/ja
Publication of JPH0392430U publication Critical patent/JPH0392430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711709Y2 publication Critical patent/JPH0711709Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はポットを用いて通常のお茶、細粉状の深蒸し
茶、コーコー、紅茶などをたてる場合に用いることので
きるこし網に関する。
[従来の技術] ポット本体の上方開口部に周設されている蓋の周縁を受
け止める為の受座に対して、筒状のこし網本体の上部外
周に周設された鍔状の係合片を蓋と受座との間に介設す
る状態で乗せて、こし網本体を垂下した状態で用いるこ
し網であって、しかも上記筒状のこし網本体の下方開口
部には網体が張設してあるこし網がある(例えば特公昭
61−33567)。
[考案が解決しようとする課題] ポットでお茶をたてる場合にこのようなこし網を用いる
と、茶液と茶葉の分離ができる為、ポットからこし網を
抜き出すことによって茶殼の処理を容易に行ない得る効
果がある。しかしこのようなこし網を用いた場合、ポッ
トから、第1図の如くして茶液の注出を行なうときに茶
葉18が網体15を塞いでいると蓋8における空気孔11から
ポット本体の茶液室2への空気の流入がその茶葉18に遮
られる為、茶液の注出に伴ってポット本体の内部が減圧
状態となり、茶液の流出が悪くなる、即ち流出状態が間
欠吐出の状態(例えば一升瓶から酒を注ぎ出す場合の状
態)となる問題点があった。
このような問題点を解決する為に鍔状の係合片に上下に
貫通する通気孔を設けたり、係合片を一部切断欠如させ
て、茶こし上方の蓋の内側空間と、ポット内の茶液室と
を連通可能の構成したものが提供されている(実開昭56
−148275号、実開昭62−13420号公報参照)。
さらにまた円筒状のこし網本体の上方に複数の透孔を設
け、こし網内部とポット内の茶液室内とを通気可能に連
通させたものがある(例えば実開昭62−30733号公報参
照)。
しかしこれら三点の各構成は、茶こし内部と、ポット内
の茶液室とを夫々透孔を通して通気させる点で構成が共
通している。斯る構成では茶こし内の茶葉が、粉茶(玉
露粉、煎茶粉、上粉、下粉等)の場合、茶液を早く濃く
する為にポットを前後に揺らすと、茶こし内から茶液室
内に粉茶が流出する大きな問題点がある。
これを解決する為に上記連通孔を小径にすると、今度は
茶こし内の茶葉が孔を塞ぎ、通気を阻止するという新し
い問題が発生し、これら二つのの問題点の解決が望まれ
ていた。
本考案は上記従来技術の問題点(技術的課題)を解決す
る為になされたもので、第一の目的は、茶葉が網体を塞
ぐ状態での茶液の注出時においても茶こしの一部に設け
た通気孔を通してポット本体内への空気の流入が可能と
なるようにして、ポットからの茶液の流出をスムーズに
行なうことができるようにする一方、 第二の目的は、茶こし内の茶葉が、ポットの揺れで蓋方
向にはね上がった場合でも茶葉がポットの茶液室に流入
することのないようにしたこし網を提供することを目的
とするものである。
[課題を解決する為の手段] 上記目的を達成する為に、本願考案の茶こしは、ポット
本体の上方開口部に周設されている蓋の周縁を受け止め
る為の受座に対して、筒状のこし網本体の上部外周に周
設された鍔状の係合片を蓋の周縁下面と受座との間に介
設する状態で乗せて、こし網本体を垂下した状態で用い
るこし網であって、しかも上記筒状のこし網本体の下方
開口部には網体が張設してあるこし網において、上記鍔
状の係合片の下面に、上記鍔状の係合片を蓋の周縁下面
と受座との間に介設した状態で、こし網本体の周側壁の
外周と、鍔状の係合片の外周とを連通させる為の通気用
の欠如部を備えさせたのである。
[作用] 茶葉が網体を塞ぐ状況下で茶液の注出を行なう場合、ポ
ット外の空気は鍔状の係合片の下面にある欠如部を通し
てポット本体内の空間に流入できる。従ってポット本体
内の減圧化は防止され、茶液の流出はスムーズに行なわ
れる。またこし網内の茶葉は鍔状の係合片の上面と、こ
れに当接する蓋によって保護され、流出は阻止される。
[実施例] 以下本願の実施例を示す図面について説明する。Aはポ
ットを示す。1はポットの本体で陶磁器材料でもって内
部に茶液室2を有する中空筒状に形成してあり、下方は
底3によって塞がれていると共に上方は開口部4となっ
ている。5は開口部4の一部に備えさせた注出口、5aは
注出口5に連なる導出溝で、開口部4から底3の近くに
まで至る上下方向に長い凹溝状に形成してある。6は開
口部4の周囲において上記注出口5を除く部分に周設さ
れた受座を示す。7は周知の把手を示す。8は蓋で、そ
の周縁下面は前期受座6の上に安定に乗載できる内径及
び外径に形成してある。10は周知の摘み、11は空気孔を
夫々示す。
次に12はこし網を示す。これにおいて、13はこし網本体
で、合成樹脂材料例えばポリプロピレンを用いて筒状に
形成すると共に、下部は側面から見た形状が第1図に示
す如くV字状となるように形成してある。14は上記V字
状の下端部13a相互を連結する補強枠で本体13と一体に
形成してある。15は本体13の下方開口部を塞ぐように張
設した網体で、100メッシュ程度の非常に細かいナイロ
ンの網体が用いてある。該網体15はこし網本体の上記の
如き形状の下部に張設することにより、二つの斜面部15
a,15bから成るV字形の斜状となっている。16は本体13
における上方開口部の周縁から鍔状に張出させた係合片
で、前記ポット本体1における受座6と蓋8における周
縁下面との間に挟まれた状態で位置し得るようその外径
は受座6の内径よりも十分に大きく形成してある。尚こ
の係合片16は本体13と一体に形成してある。17は筒状の
こし網本体13の上方開口部の一部に設けた張出片を示
す。該張出片17は斜状の網体15における一方の斜面部15
aの最上部の上方位置において、筒状のこし網本体13の
筒心に向けて張り出す状態に設けてある。該張出片17は
こし網本体13と一材に形成される。符号Lで示される張
出寸法の一例は例えば10.5mmで、こし網本体13の直径
(例えば66mm)の1/6程度である。20は係合片16におい
て張出片17とは反対側の部分の下面に設けた欠如部を示
し、空気流通用のものである。該欠如部20はそこに湯が
付着して塞がっても簡単にその湯の一部が切れて空気の
通り道ができるよう充分に大きく形成してある。一例を
示せば、高さHが0.7mm、幅Wが10mmである。
上記構成のものにあってお茶を入れようとする場合に
は、先ずポット本体1の内部にこし網12を装着する。即
ち係合片16が受座6の上に載りこし網本体13がそこから
垂下する状態にする。この場合、張出片17を目印にし
て、それが注出口5の側にくる状態にする。この状態で
もってこし網12の内部に茶葉18(この茶葉は深蒸し茶、
特蒸し茶の他、コーヒー豆、紅茶等任意好みのものでよ
い)を所定量だけ入れる。次にその茶葉18の上にこし網
本体13における上方開口部から湯を注ぐ。するとその注
がれた湯は茶葉18の間を通って茶液となり、更にその茶
液は網体15を通って符号19で示すように本体1の内部に
溜る。尚上記のようにして茶葉18の上に湯を注ぐ作業が
終った後は蓋8を本体1の開口部に被せ付ければよい。
この場合周縁下面9は受座6の上に載っている係合片16
の上に載ることとなる。
上記のようにして本体1内に得られた茶液19を湯呑に注
ぐ場合には、第1図に示す如く本体1を傾け茶液19を注
出口5から注ぎ出せばよい。
上記注出の場合、ポット本体1内に茶液19が多量にある
状態で茶液19の注出の為にポットAを傾けると、茶葉18
が茶液19と共に注出口5の近傍の蓋8の下面に向かおう
とする。しかしそれは張出片17によって遮られる。従っ
て蓋8の下面に茶葉が付着するようなことは防止され
る。
ポット本体1内の茶液19の量が多い場合において茶液19
の注出を行なう場合、茶液19を勢いよく注ぎ出そうとポ
ットAを大きく傾けると、流出しようとする茶液19が注
出口5を塞ぐ。またこし網本体13内に存在する茶液19又
は茶葉18が網体15を塞ぐ。この為、第1図において符号
Sで示される空間は減圧状態となる状況下におかれる。
この減圧は上記茶液19のスムーズな流出を阻害する。し
かし上記こし網12にあっては係合片16の下面に欠如部20
が形成してある為、外部の空気がその欠如部20を通って
上記空間Sに流入する。従って上記減圧現象の発生は防
止され、上記流出がスムーズに行なわれる。
次に上記のように茶を出し終った後不用となった茶葉
(茶殼)18を捨てる場合には、蓋8を開きこし網12を本
体1から取出す。そしてそのこし網12を反転させ内部の
不用となった茶殼を茶殼入れに捨てればよい。
[考案の効果] 以上のように本願考案にあっては、ポットでお茶をたて
るに当たってこし網12を用いると、茶液19を注出後はこ
し網12だけをポット本体1から外してその内部の茶殼を
捨てることができ、後始末が容易化される実用効果があ
る。
しかも上記の如く茶殼の処理を容易化する為にこし網12
を用いると、こし網12における鍔状の係合片16がポット
本体の受座6に載り、その上に蓋8の周縁が載る状態と
なる。このような状態であると、こし網12内の茶葉18又
は茶液19が網体15を塞いだ場合、前述の如き茶液の流出
が阻害される問題が生ずる状況となる。しかし本願考案
では、係合片16の下面に設けた欠如部20を通して外部の
空気がポット本体1内に入る為、茶液19を勢いよく注出
しようとする場合でもポット本体1内の減圧による茶液
の流出阻害が防止されて、茶液の流出をスムーズに行な
い得る効果がある。
その上、本願考案にあっては、外気導入用の通気孔は、
鍔状の係合片16の下面に、上記鍔状の係合片16を蓋8と
受座6との間に介設した状態で、こし網本体13の周側壁
の外周と、鍔状の係合片16の外周とを連通させる為の通
気用の欠如部20を備えさせて構成するものであるから、
茶こし12の内部と、欠如部20の外気導入口とは、蓋8の
周縁下面9が係合片16の上面に当接することにより、完
全に遮断される特長がある。このことは、茶こし12の内
部にある粉茶が幾ら揺れ動いても、従来品の如くポット
1内の茶液室19内に流出して混入する恐れをなくする画
期的実用効果がある。
また上記係合片16の下面に設けられた欠如部20の空気流
入孔は、茶葉と完全に縁切れされるので、これを小さく
してポット内の茶液が飛びでないようにしても、茶葉で
孔が塞がれる危険はなくなる実用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図はポットにお
いて茶液を注出する状態の縦断面図、第2図はこし網の
平面図、第3図はポットとこし網の関係を示す分解図
(ポット本体は縦断面の状態を、蓋は一部破断の状態
を、こし網は斜視図の状態を夫々示した)、第4図は第
1図におけるIV部分の拡大図、第5図は第4図における
V−V線断面図。 1……ポット本体、5……注出口、6……受座、8……
蓋、12……こし網、13……筒状のこし網本体、15……網
体、18……茶葉、19……茶液、20……欠如部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポット本体の上方開口部に周設されている
    蓋の周縁を受け止める為の受座に対して、筒状のこし網
    本体の上部外周に周設された鍔状の係合片を蓋の周縁下
    面と受座との間に介設する状態で乗せて、こし網本体を
    垂下した状態で用いるこし網であって、しかも上記筒状
    のこし網本体の下方開口部には網体が張設してあるこし
    網において、上記鍔状の係合片の下面に、上記鍔状の係
    合片を蓋の周縁下面と受座との間に介設した状態で、こ
    し網本体の周側壁の外周と、鍔状の係合片の外周とを連
    通させる為の通気用の欠如部を備えさせたことを特徴と
    するこし網。
JP1989151185U 1989-12-29 1989-12-29 こし網 Expired - Lifetime JPH0711709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989151185U JPH0711709Y2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 こし網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989151185U JPH0711709Y2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 こし網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392430U JPH0392430U (ja) 1991-09-20
JPH0711709Y2 true JPH0711709Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31697494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989151185U Expired - Lifetime JPH0711709Y2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 こし網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711709Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7246428B2 (ja) * 2021-03-31 2023-03-27 本田技研工業株式会社 エアクリーナ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717825Y2 (ja) * 1980-04-05 1982-04-14
JPH0411617Y2 (ja) * 1985-07-09 1992-03-23
JPH0325712Y2 (ja) * 1985-08-12 1991-06-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0392430U (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5813317A (en) Brewing pot
JPS588849B2 (ja) 再使用可能なコ−ヒ−フイルタ
JPH0711709Y2 (ja) こし網
KR100847063B1 (ko) 찻잎 우림용 다기 구조체
JPH0711710Y2 (ja) こし網
US5071549A (en) Jug and filter vessel for coffee or tea
JP2002223921A (ja) ティーポット
JPS5841515A (ja) コ−ヒ−ポツト用装置ならびにコ−ヒ−ポツト
JP2002223922A (ja) ティーポット
JPH0111110Y2 (ja)
JPH0325712Y2 (ja)
JP3044665U (ja) 油こし器
KR200331944Y1 (ko) 거름용기가 형성된 찻잔
KR102556040B1 (ko) 찻잔에 설치되는 차잎 거름대의 두껑부재
JPH0126349Y2 (ja)
JP3113882U (ja) 昇降調整式自動ブルーワー
JPS60220010A (ja) ポツト
KR101032496B1 (ko) 찻잎 우림용 다기 구조체
KR100753218B1 (ko) 차 원료가 내장된 이중컵
JPH08280543A (ja) ティーポット
JP3054165U (ja) 漉し網内蔵の蓋付きカップ及び漉し網
JPS6336982Y2 (ja)
JPH0328850Y2 (ja)
JPH0126348Y2 (ja)
JPH0331240Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term