JPH07116806B2 - 屋根板 - Google Patents

屋根板

Info

Publication number
JPH07116806B2
JPH07116806B2 JP3921989A JP3921989A JPH07116806B2 JP H07116806 B2 JPH07116806 B2 JP H07116806B2 JP 3921989 A JP3921989 A JP 3921989A JP 3921989 A JP3921989 A JP 3921989A JP H07116806 B2 JPH07116806 B2 JP H07116806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
roof
roof plate
eaves
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3921989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02186043A (ja
Inventor
孝 平井
義郎 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirai Giken KK
Original Assignee
Hirai Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirai Giken KK filed Critical Hirai Giken KK
Priority to JP3921989A priority Critical patent/JPH07116806B2/ja
Publication of JPH02186043A publication Critical patent/JPH02186043A/ja
Publication of JPH07116806B2 publication Critical patent/JPH07116806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は屋根板に関するものである。
従来の技術 本出願人は、先に、棟部分からの浸水を防止するため
に、平面本体の棟寄り端部に上方に立上らせた水返し防
水壁を形成した屋根板を特開昭63−226440号公報として
提案した。
発明が解決すべき課題 本発明の目的は、強風に吹き上げられ屋根板表面を逆流
した雨水が屋根下地に漏水することを防ぎ、軒棟間の距
離に合わせて長さを変更することができる屋根板を提供
することにある。
課題を解決するための手段 本発明の屋根板は上記課題を達成するために、棟側の端
縁寄りに複数の固定孔を穿設した屋根板本体と、該屋根
板本体の棟側の端縁に沿って装着される棟水切壁とより
成り、前記棟水切壁は立上部の下端から軒方向に抑え面
を突設すると共に、該抑え面の前記固定孔に対応する位
置に固定具挿通孔を穿設し、前記立上部の下端から棟方
向に取付用の張出翼片を延出したことを特徴とする構成
を有する。
作 用 軒棟間隔に合わせて屋根板本体の長さを調整し、屋根板
本体に穿設した固定孔と棟水切壁の固定具挿通孔とにボ
ルト等の固定具を挿通して屋根板本体に棟水切壁を取り
付け、この棟水切壁の立上部によって雨水を遮断する。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第3図は、本発明の屋根板を使用した屋根の全体斜視図
であり、1は中間部連結材、2はこれら中間部連結材1,
1間に取付けられる屋根板、1′は側部連結材であっ
て、この側部連結材1′の片側には屋根板2が取付けら
れず、ケラバ部材3が装着される。
中間部連結材1,側部連結材1′はその長さがほぼ屋根板
2の長さに相当しており、これら連結材1,1′及び屋根
板2はアルミニウム,ステンレス等の金属または合成樹
脂で構成される。4は軒巴、6は棟冠、7は棟巴、8は
棟冠6相互を連結する棟冠連結部材、9は棟部材固定金
具である。
第1図は屋根板2を示し、屋根板2は屋根板本体10の平
面部に軒棟方向の数条の突条11を上方に膨出して設け、
両側部には突条11と同一高さの側部膨出部12を設け、そ
の外方に、垂直上方に折曲げて内部防水壁13,13を形成
すると共に、外内部防水壁13の頂部を折返し、底部にお
いて水平外方に折曲げ、所定間隔をおいて垂直上方に折
曲げ、内部防水壁13と同一高さの外部防水壁14を形成
し、さらに外部防水壁14の頂部を折返し、底部において
水平内方向に内部防水壁13の下まで折曲げ、内部防水壁
13と外部防水壁14の間に係合溝15を形成する。
また、突条11の棟側の端部には固定孔16を穿設し、屋根
板本体10の軒側の端部は一段低く折り下げて軒方向に延
出し取付片17とし、取付片17の先端には下向片18を形成
する。
19は棟水切壁であって、立上部20の下端から軒側に抑え
面21を突設し、更にその先端を下方に屈曲して係合片22
とし、抑え面21の前記屋根板本体10の固定孔16に対応す
る位置に固定具挿通孔23を穿設し、係合片22には突条11
と側部膨出部12に係合する嵌合切欠24をそれぞれ形成す
る。
また、立上部20の下端から棟側に張出翼片25を延出し、
張出翼片25には複数の釘孔26を穿設する。
27は軒部補強材であって、屋根板本体10の平面部より幅
広く形成され、軒側において連設する上下2枚の挟着板
28,29の間に屋根板本体10の取付片17を嵌入し、下部挟
着板29の棟側の端部に、図面に示していない軒先固定部
材の軒先板に係合する挿入溝31を形成する。
上部挟着板28の下面と下部挟着板29の上面には、互いに
咬み合う先鋭突条32と字溝33とを各々設け、上部挟着板
28と下部挟着板29との間に棟部材取付片17を挟んで押圧
し、先鋭突条32とV字溝33とを咬み合わせて第2図に示
すように屋根板本体10の軒側の端縁に沿って軒部補強材
27を取り付け、棟水切壁19の嵌合切欠24を突条11と側部
膨出部12の棟側の端部に嵌合し、屋根板本体10の固定孔
16と棟水切壁19の固定具挿通孔23とにボルト等の固定具
34を挿通し、屋根板本体10の棟側の端縁に沿って棟水切
壁19を装着する。
屋根板2を敷設する際は、第4図に示すように、棟水切
壁19の釘孔26を介して屋根下地に釘35を打ち込み、相対
向する屋根板2上に棟冠6を跨設して棟水切壁19及び釘
35を被覆する。
発明の効果 以上に述べたように、本発明の屋根板は立上壁を有する
棟水切壁を設けたので、屋根板本体の表面の吹き上げら
れる雨水を遮断することができ、棟部分から屋根下地に
浸水する心配がない。
また、屋根板本体と棟水切壁とが別体なので、軒棟間の
距離に合わせて屋根板本体を切断し、固定孔を穿設する
だけで簡単に屋根板の長さを調整でき、どのような長さ
の屋根面にも敷設することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す屋根板の分解斜視図、 第2図は、同上の組立時の斜視図、 第3図は、屋根の全体斜視図、 第4図は、同上の要部横断面図である。 1……中間部連結材、1′……側部連結材、2……屋根
板、3……ケラバ部材、4……軒巴、6……棟冠、7…
…棟巴、8……棟冠連結部材、9……棟部材固定金具、
10……屋根板本体、11……突条、12……側部膨出部、13
……内部防水壁、14……外部防水壁、15……係合溝、16
……固定孔、17……取付片、18……下向片、19……棟水
切壁、20……立上部、21……抑え面、22……係合片、23
……固定具挿通孔、24……嵌合切欠、25……張出翼片、
26……釘孔、27……軒部補強材、28……上部挟着板、29
……下部挟着板、31……挿入溝、32……先鋭突条、33…
…V字溝、34……固定具、35……釘。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】棟側の端縁寄りに複数の固定孔を穿設した
    屋根板本体と、該屋根板本体の棟側の端縁に沿って装着
    される棟水切壁とより成り、前記棟水切壁は立上部の下
    端から軒方向に抑え面を突設すると共に、該抑え面の前
    記固定孔に対応する位置に固定具挿通孔を穿設し、前記
    立上部の下端から棟方向に取付用の張出翼片を延出した
    ことを特徴とする屋根板。
JP3921989A 1989-02-21 1989-02-21 屋根板 Expired - Lifetime JPH07116806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3921989A JPH07116806B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 屋根板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3921989A JPH07116806B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 屋根板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP199289A Division JPH07116805B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 棟面戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186043A JPH02186043A (ja) 1990-07-20
JPH07116806B2 true JPH07116806B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=12547030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3921989A Expired - Lifetime JPH07116806B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 屋根板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116806B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02186043A (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421775B2 (ja) 屋根貫通建物部分用の雨押さえ部材および雨押さえ枠
JPH02256760A (ja) 屋根装置
JPH07116806B2 (ja) 屋根板
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JPH0833055B2 (ja) 屋根板の棟水切部材
JP4037323B2 (ja) 働き寸法調整用金属瓦及びこれを施工した屋根構造
JP2911957B2 (ja) 薄肉部を有する平板瓦及びその平板瓦の固定構造
JPH053623Y2 (ja)
JPS6123136Y2 (ja)
JPS6032260Y2 (ja) 屋根板
JP2599079B2 (ja) 雨樋カバー
JPH0543136Y2 (ja)
JP6878151B2 (ja) 屋根構造
JPS6239212Y2 (ja)
JP2759030B2 (ja) 棟コーナー
JPH0116823Y2 (ja)
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JP2502825B2 (ja) 瓦葺き屋根構造
JPH0224831Y2 (ja)
JP2731974B2 (ja) 金属屋根板及び屋根構造
JPH07116808B2 (ja) 屋根板
JPS6332249Y2 (ja)
JP2627174B2 (ja) 屋根の施工方法
JP4078607B2 (ja) 金属瓦を施工した屋根の軒先構造
JPS582822Y2 (ja) 笠木取付装置