JPH0711559U - 容器とその蓋 - Google Patents

容器とその蓋

Info

Publication number
JPH0711559U
JPH0711559U JP4086893U JP4086893U JPH0711559U JP H0711559 U JPH0711559 U JP H0711559U JP 4086893 U JP4086893 U JP 4086893U JP 4086893 U JP4086893 U JP 4086893U JP H0711559 U JPH0711559 U JP H0711559U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
cylinder
weakening line
upper wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4086893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596699Y2 (ja
Inventor
光治 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12592508&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0711559(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP1993040868U priority Critical patent/JP2596699Y2/ja
Publication of JPH0711559U publication Critical patent/JPH0711559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596699Y2 publication Critical patent/JP2596699Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 通常は容器の口部に蓋が固く装着されてお
り、その容器内の液体商品等が消費されて、容器を再生
のため回収する場合には、きわめて容易に容器から蓋を
除去できる、容器とその蓋の提供。 【構成】 容器4と、これに取付ける合成樹脂製の蓋か
ら成り、この蓋は中栓と、これにヒンジ14を介して設
けた外蓋とから成る。又中栓は外筒1、内筒2、上壁3
による容器4への取付部5を有し、又外筒1には容器4
に形成された係止部6に掛止する掛止部7を有してい
る。又取付部5に一体に注筒8が設けられ、この注筒8
の内側に裂溝9を有する遮断壁10が形成されている。
そして外筒1にヒンジ14の端部又はその近傍から下方
に弱化線が形成され、又この弱化線に連続して、上壁3
の周方向に弱化ラインが形成された。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は容器とその蓋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来広く用いられている容器とその蓋として図4に示すような形式のものがあ る。同図においてaは合成樹脂製の中栓であり、ヒンジbにより外蓋cが一体に 設けられている。 d及びeは外筒及び内筒であり、この両者d、eは上壁fと共に容器lに対する 取付部gを形成している。 hは注筒でり、iはその内側に設けられた遮断壁で、この遮断壁iに無端状の裂 溝jが形成されている。kはプルリング等の裂取部材である。lは容器としての 瓶を示す。又nは係止部、mは掛止部を示す。
【0003】 このような容器の蓋は最初の開放迄は密閉することができ、又開放は容易にす ることができるので、広く用いられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記容器とその蓋は次のような欠点を有している。それは図4において 容器lを材料再生のため回収する場合、上記蓋は容器lから除去することが困難 である。
【0005】 そして通常、蓋と容器は材質が異っている場合が殆どであり、容器lを材料再 生のために回収する場合、蓋は除去しなければならない。 このため上記形式の容器とその蓋は容器lの回収が困難なのである。
【0006】 この考案はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は、通 常は容器に蓋が固く装着されており、容器回収の際はきわめて容易に、その容器 から除去できる、容器とその蓋を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するこの考案について述べるとそれは、合成樹脂により形成 され、外筒1、内筒2、上壁3により構成される、容器4への取付部5;上記外 筒1の内側に形成された、上記容器4の係止部6と掛止する掛止部7;上記取付 部5に一体に設けられた注筒8;該注筒8の内側に設けられた、無端状の裂溝9 を有する遮断壁10;該遮断壁10上で、前記裂溝9の内側に設けられた裂取部 材11;上記上壁3に設けらられた後記外蓋12と係止する係合部13;上記取 付部5にヒンジ14を介して設けられた外蓋12;上記外筒1に、かつ上記ヒン ジ14端部又はその近傍から下方に形成された弱化線15;該弱化線15に連続 して上記上壁3に、周方向に形成された弱化ライン16;から成ることを特徴と する容器とその蓋である。
【0008】
【作用】
消費者等の使用者は外蓋12を外し、裂取部材11を上方に引っ張り、裂溝9 を裂切り、そこに通口を形成して使用する。そうして容器1の内容品を消費しつ くし、その容器1の回収の場合は、開放した外蓋12を持ち、まず斜め下方に引 っ張ることにより外筒1の弱化線15が上方から下方に亙って裂切れ、それと共 に、上壁3に形成された弱化ライン16が裂切れる。そうしてなおも外蓋12を 持って上壁13の周方向に引っ張ることにより弱化ライン16は裂切れ、それに よって外筒1の圧接力は弱まる。そして注筒8を持って上方に引っ張ることによ り、この蓋は容易に容器4から除去することができる。
【0009】 なお外筒1を完全に取り去ってしまってから、その残部を除去してもよい。 こうして容器4を容易に回収することができる。なおこの場合外蓋12を握るた め外蓋12は握り部として役立ち、このため力をかける事が容易で、従って前記 裂切りを容易にすることができる。
【0010】
【実施例】
図1において1は合成樹脂により形成された外筒であり、内筒2、上壁3によ り容器4への取付部5を形成している。 6が係止部であり、容器4に形成され、これに上記外筒1の掛止部7が掛止して いる。8は注筒であり、上記取付部5に一体に形成されてあり、その内側に、無 端状の裂溝9を有する遮断壁10が設けられている。11はプルリング状の裂取 部材、13は外蓋12と係合する係合部である。そして上記外蓋12はヒンジ1 4を介して設けられている。15は上記ヒンジ14の端部又はその近傍から下方 に向けて形成された弱化線であり、実際には薄肉状の溝部である。又上壁3にそ の周方向に弱化ライン16が形成され、この弱化ライン16は前記弱化線15に 連続させてある。
【0011】 なお、上記弱化線15は図3に示すようにヒンジ14の両側の端部又はその近 傍に形成してもよい、これにより、左ききの使用者は左回りに弱化線15と弱化 ライン16を裂切ることができよう。
【0012】
【考案の効果】
この考案は前記のように構成されたことにより外蓋12を持ってヒンジ14の 部分から弱化線15及び弱化ライン16を裂切ることによって、この蓋を容易に 容器4から除去することができ、容器4の回収を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示し、容器とその蓋の断面
図である。
【図2】図1のA−A線矢視図である。
【図3】この考案の他の実施例を示し、図2に相当する
図である。
【図4】従来の、容器とその蓋の断面図である。
【符号の説明】
1 外筒 2 内筒 3 上壁 4 容器 5 取付部 6 係止部 7 掛止部 8 注筒 9 裂溝 10 遮断壁 11 裂取部材 12 外蓋 13 係合部 14 ヒンジ 15 弱化線 16 弱化ライン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂により形成され、外筒1、内筒
    2、上壁3により構成される、容器4への取付部5;上
    記外筒1の内側に形成された、上記容器4の係止部6と
    掛止する掛止部7;上記取付部5に一体に設けられた注
    筒8;該注筒8の内側に設けられた、無端状の裂溝9を
    有する遮断壁10;該遮断壁10上で、前記裂溝9の内
    側に設けられた裂取部材11;上記上壁3に設けられた
    後記外蓋12と係止する係合部13;上記取付部5にヒ
    ンジ14を介して設けられた外蓋12;上記外筒1に、
    かつ上記ヒンジ14端部又はその近傍から下方に形成さ
    れた弱化線15;該弱化線15に連続して上記上壁3
    に、周方向に形成された弱化ライン16;から成ること
    を特徴とする容器とその蓋。
JP1993040868U 1993-07-27 1993-07-27 容器とその蓋 Expired - Lifetime JP2596699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993040868U JP2596699Y2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 容器とその蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993040868U JP2596699Y2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 容器とその蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711559U true JPH0711559U (ja) 1995-02-21
JP2596699Y2 JP2596699Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12592508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993040868U Expired - Lifetime JP2596699Y2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 容器とその蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596699Y2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255616A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Mikasa Sangyo Kk 合成樹脂製キャップ
JP2001063747A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Mikasa Sangyo Kk ヒンジキャップ
JP2001192053A (ja) * 1999-10-18 2001-07-17 Mikasa Sangyo Kk 分別回収容易なヒンジキャップ
JP2001206420A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2001240101A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Mikasa Sangyo Kk 分別回収容易なキャップ
JP2005231634A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toppan Printing Co Ltd 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP2012153429A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 分別廃棄用ヒンジキャップ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5137705B2 (ja) * 2008-06-14 2013-02-06 日本クラウンコルク株式会社 分別機能付ヒンジキャップ
JP5312874B2 (ja) * 2008-08-21 2013-10-09 日本クロージャー株式会社 プラスチックキャップ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255616A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Mikasa Sangyo Kk 合成樹脂製キャップ
JP2001063747A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Mikasa Sangyo Kk ヒンジキャップ
JP2001192053A (ja) * 1999-10-18 2001-07-17 Mikasa Sangyo Kk 分別回収容易なヒンジキャップ
JP4554785B2 (ja) * 1999-10-18 2010-09-29 三笠産業株式会社 分別回収容易なヒンジキャップ
JP2001206420A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP4501203B2 (ja) * 2000-01-24 2010-07-14 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ
JP2001240101A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Mikasa Sangyo Kk 分別回収容易なキャップ
JP2005231634A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toppan Printing Co Ltd 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP4543693B2 (ja) * 2004-02-17 2010-09-15 凸版印刷株式会社 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP2012153429A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 分別廃棄用ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596699Y2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711559U (ja) 容器とその蓋
JP3874136B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP4486716B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP4401467B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP3355390B2 (ja) 容器の中栓
JP4416235B2 (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
US6948631B2 (en) Controllable tamper proof closure for a vial
JPH0534151U (ja) キヤツプ
JP4069264B2 (ja) 容器の開閉装置
JPH0642712U (ja) 容器の中蓋
JP3764994B2 (ja) 容器の開閉装置
JPH07846U (ja) 容器とその蓋
JP3874137B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP2589030Y2 (ja) 容器の中蓋
JP4815069B2 (ja) 分別回収キャップ
JPH07845U (ja) 容器とその蓋
JP2589034Y2 (ja) 容器の蓋体
JP2584401Y2 (ja) 容器の開閉装置
JP3796671B2 (ja) 栓抜き使用分別回収キャップ
JP3796670B2 (ja) 栓抜き使用分別回収キャップ
JP2601464Y2 (ja) 容器とその蓋
JP3068566U (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JPH07857U (ja) 容器とそれに用いるヒンジキャップ
JP3050215U (ja) タンパーエビデントヒンジキャップ
JP2001287761A (ja) 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ