JPH07845U - 容器とその蓋 - Google Patents

容器とその蓋

Info

Publication number
JPH07845U
JPH07845U JP3077593U JP3077593U JPH07845U JP H07845 U JPH07845 U JP H07845U JP 3077593 U JP3077593 U JP 3077593U JP 3077593 U JP3077593 U JP 3077593U JP H07845 U JPH07845 U JP H07845U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
outer cylinder
cylinder
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3077593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601463Y2 (ja
Inventor
光治 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP1993030775U priority Critical patent/JP2601463Y2/ja
Publication of JPH07845U publication Critical patent/JPH07845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601463Y2 publication Critical patent/JP2601463Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常は容器に固く装着されていて、容器の回
収の際は、きわめて容易にその容器から蓋を除去でき
る、容器とその蓋の提供。 【構成】 容器の口部外周に突起を形成し、合成樹脂製
の中蓋の内筒及び中筒により上記口部を挟持させて装着
し、この中蓋の外側に設けた螺条に螺合させて、合成樹
脂製の外蓋を被せ、この外蓋に弱化部を介して外筒を設
け、外筒の内側に、前記突起に上下方向に係止する係止
部を設け、又上記外筒に、上記外筒を上下方向に裂切る
ところのつまみ部を有する弱化ラインを形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は瓶等の容器の口部に装着して用いられる容器とその蓋に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来瓶等の容器は、その内容品の使用後回収し、資源として再利用する場合が ある。この場合その容器に装着されている蓋等を取り除き、その容器のみ収集す る。これは通常容器と蓋とは使用材料が異なるため、材料が混合しないように予 め取り除く必要があるためである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記のように瓶等の容器から蓋を除去する場合、現在の蓋は特に中蓋は 一般に容器の口部を内外から固く挟持して嵌着されていて、容易に除去すること ができない。
【0004】 この考案はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的は、通 常は固く容器口部に嵌着されていて、その容器の回収の際にはきわめて容易に除 去することのできる、容器とその蓋を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するこの考案について述べるとそれは、容器の口部1の外周 に形成された突起2;上記口部1に装着する合成樹脂製の中蓋3に形成された、 上記口部1の上部4を内外から挟持する内筒5と中筒6;上記中蓋3に設けられ た注筒7;該注筒7の内側に、無端状の裂溝8を有して形成された口壁9;該口 壁9上に設けられた裂取部材10;上記中蓋3の外側に設けた螺条11に螺合す る螺溝12を有する合成樹脂製の外蓋13;該外蓋13の下端部に、切れ易い弱 化部14を介して一体に設けられた外筒15;該外筒15の下部内面に形成され た、前記突起2と上下方向に係止する係止部16;上記外筒15に形成された、 上記外筒15を上下方向に裂切るところの、つまみ17を有する弱化ライン18 から成る容器とその蓋である。 又前記外筒15はその上部に弱化ライン18につながる周方向の弱化線19を有 する上記容器とその蓋である。
【0006】
【作用】
通常使用の際は外蓋13を握り、回動させることにより、中蓋3との螺合を解 くと共に弱化部14を裂切り、取り去る。そして中蓋3の裂取部材10をつまみ 、それを引張り、裂溝8を裂切り、開口する。
【0007】 そして容器の内容品を注出等して使用する。次に内容品を使用後、この容器を 回収する際はつまみ部17をつまみ、弱化ライン18を裂切る。又弱化線19を 裂切る。こうして外筒15を除去する。次に中蓋3を上方に抜取る。このように することによりきわめて容易に中蓋3を除去して容器を回収することができる。
【0008】
【実施例】
図1において1は容器の口部であり、その外周に、上端部から若干の間隔をお いて突起2が設けられている。3は中蓋で、合成樹脂により形成され、容器の口 部1の上部4を内外から挟持する内筒5及び外筒6を有している。7は注筒で、 その内側に無端状の裂溝8を形成した口壁9が設けられている。10は裂取部材 であり、プルリング状に形成されている。
【0009】 11は中蓋3の外側に設けられた螺条で、この螺条11に、合成樹脂製の外蓋 13が螺溝12により螺合してあり、この外蓋13に弱化部14を介して外筒1 5が一体に設けられている。そして上記弱化部14は図1、図2に示すものは裂 切片状に形成され、図3、図4に示すものも裂切片状に形成されている。
【0010】 そしてこの外筒15の内面には前記突起2と上下方向に係合する係止部16が 設けられている。又上記外筒15には、それを上下方向に引裂くところの、つま み部17を有する弱化ライン18が形成されている。
【0011】 又図3、図4に示すものは外筒15の上部に、上記弱化ライン18に続く周方 向の弱化線19が形成されている。又20は肩部を示す。 この実施例の作用は、前記のこの考案の作用と殆ど同様であるため省略する。
【0012】
【考案の効果】
この考案は前記のように構成されたことにより、通常は容器の口部に固く装着 されており、容器の回収の際にはきわめて容易に、蓋をその容器から除去できる 容器とその蓋を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示し、容器とその蓋の半断
面図である。
【図2】図1に示す容器とその蓋の正面図である。
【図3】この考案の他の実施例を示し容器とその蓋の断
面図である。
【図4】図3に示す容器とその蓋の正面図である。
【符号の説明】
1 口部 2 突起 3 中蓋 4 上部 5 内部 6 中筒 7 注筒 8 裂溝 9 口壁 10 裂取部材 11 螺条 12 螺溝 13 外蓋 14 弱化部 15 外筒 16 係止部 17 つまみ部 18 弱化ライン 19 弱化線

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の口部1の外周に形成された突起
    2;上記口部1に装着する合成樹脂製の中蓋3に形成さ
    れた、上記口部1の上部4を内外から挟持する内筒5と
    中筒6;上記中蓋3に設けられた注筒7;該注筒7の内
    側に、無端状の裂溝8を有して形成された口壁9;該口
    壁9上に設けられた裂取部材10;上記中蓋3の外側に
    設けた螺条11に螺合する螺溝12を有する合成樹脂製
    の外蓋13;該外蓋13の下端部に、切れ易い弱化部1
    4を介して一体に設けられた外筒15;該外筒15の下
    部内面に形成された、前記突起2と上下方向に係止する
    係止部16;上記外筒15に形成された、上記外筒15
    を上下方向に裂切るところの、つまみ17を有する弱化
    ライン18から成る容器とその蓋。
  2. 【請求項2】 外筒15はその上部に、弱化ライン18
    につながる周方向の弱化線19を有する請求項1記載の
    容器とその蓋。
JP1993030775U 1993-06-08 1993-06-08 容器とその蓋 Expired - Fee Related JP2601463Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030775U JP2601463Y2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 容器とその蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030775U JP2601463Y2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 容器とその蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07845U true JPH07845U (ja) 1995-01-06
JP2601463Y2 JP2601463Y2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=12313065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030775U Expired - Fee Related JP2601463Y2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 容器とその蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601463Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128369A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 阪神化成工業株式会社 キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128369A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 阪神化成工業株式会社 キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601463Y2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711559U (ja) 容器とその蓋
JP3874136B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JPH07845U (ja) 容器とその蓋
JP4486716B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP3355390B2 (ja) 容器の中栓
JP2578042Y2 (ja) キャップ
JP2589030Y2 (ja) 容器の中蓋
JPH07846U (ja) 容器とその蓋
JP2584401Y2 (ja) 容器の開閉装置
CN215362700U (zh) 一种撕拉盖结构
JPH078253U (ja) 注出栓
JP3916824B2 (ja) 液注出容器
JP2504604Y2 (ja) 開封具付き注出装置
JPH06135451A (ja) キャップ
JP3874137B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP2001315821A (ja) 合成樹脂製キャップ
JPH0858824A (ja) 中 栓
JP2601464Y2 (ja) 容器とその蓋
JPH07848U (ja) 容器とその蓋
JPS6143714Y2 (ja)
JP3068566U (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JP2002029555A (ja) 注出キャップ
JPH07857U (ja) 容器とそれに用いるヒンジキャップ
JP2589034Y2 (ja) 容器の蓋体
JPH0642712U (ja) 容器の中蓋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees