JP3796671B2 - 栓抜き使用分別回収キャップ - Google Patents

栓抜き使用分別回収キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP3796671B2
JP3796671B2 JP13237097A JP13237097A JP3796671B2 JP 3796671 B2 JP3796671 B2 JP 3796671B2 JP 13237097 A JP13237097 A JP 13237097A JP 13237097 A JP13237097 A JP 13237097A JP 3796671 B2 JP3796671 B2 JP 3796671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacking
cap
container
bottle opener
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13237097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10287355A (ja
Inventor
学 酒本
輝昭 林田
正行 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP13237097A priority Critical patent/JP3796671B2/ja
Publication of JPH10287355A publication Critical patent/JPH10287355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796671B2 publication Critical patent/JP3796671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は容器の口部に装着するキャップであって、特に栓抜きを用いて外し取り容器等を分別回収する、栓抜き使用分別回収キャップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来容器の口部に装着する合成樹脂製のキャップが広く用いられている。そしてそのキャップが容器の口部を密閉する機構は周知のため図示及び詳細な説明は省略するが、一例を述べれば通常容器の口部外周に圧接する筒壁と、前記口部から流通する内容品の通行を遮断する遮断壁を有しており、かつ上記筒壁の内面には、前記口部の外周に形成した環状の凹条に圧接係合する突条が形成されている。このようなキャップは、キャップ装着の際打栓により装着されるから、装着の工程が容易のため広く用いられている。なお上記の事情は現在広く用いられている外蓋を有する中栓形式のキャップでも同様である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし前記のような従来のキャップはいずれも次に述べるような問題を有している。
それは、消費者等が容器の内容品を消費してその容器を廃棄する。廃棄された容器は回収され再び資源としてリサイクルされる。この場合上記容器とこれに装着されているキャップは材質の相違のため分別される。しかしこの場合同キャップは上記のように容器口部の凹条に突条によって圧接係合しているため容易には外れない。この発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は容器の口部に装着する場合は打栓形式で簡単に装着でき、容器の回収の際はきわめて容易に上記容器から外し取ることのできる、栓抜き使用分別回収キャップを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するこの発明について述べると、それは、
合成樹脂製で、筒壁1及び遮断壁2を有するキャップの本体3;前記筒壁1の内面に形成され、容器の口部外周に形成された凹条に圧接係合する突条4;前記筒壁1の下端の一部で、上方に向って形成された欠如部5;該欠如部5の上部において下向きに突設させられた、栓抜きを掛止する下向き突起6;該下向き突起6の両側に、下方が凹状になるように湾状に曲りかつ前記下向き突起6の先端部7よりも上方に達して形成された、前記欠如部5に連続する両端欠如部8、8;から成る栓抜き使用分別回収キャップであって;
前記筒壁1は、欠如部5及びこれに連続する両端欠如部8、8の両方に亘り張り渡し、かつ容器の口部外周に圧接する薄膜9を有しており、前記遮断壁2には、上方に向かう注筒14が形成され、前記注筒14には、該注筒14の周方向の前記欠如部5側に薄肉部17が設けられ、該薄肉部17は、前記欠如部5及び前記キャップ本体3上部に亘って栓抜きをかけて前記キャップ本体3を容器から抜去する際に、前記栓抜きにより内側に変形させられることを特徴とする栓抜き使用分別回収キャップ、である。
【0005】
前記キャップ本体3は中栓として形成され、前記筒壁1の内側には容器の口部の内面に圧接する内筒10が設けられ、かつ遮断壁2には裂溝11により形成された、裂取部材12を有する裂取部13が形成され、該裂取部13の外側には、上方に向う注筒14が形成されている前記栓抜き使用分別回収キャップである。又、注筒14の、前記薄肉部17に、複数の、上下方向の弱化ライン18、18が形成されていることを特徴とする前記栓抜き使用分別回収キャップ、である。
【0006】
【実施例】
図1〜図4において3は合成樹脂、一例としてポリエチレン製のキャップの本体であり、容器19の口部20に装着されるようになっている。1は筒壁であり、前記口部20の外周に圧接させられると共に、前記口部20に形成した凹条21に圧接係合する突条4を有している。2は容器19内の図示しない収容品の通行を遮断する遮断壁を示す。5は筒壁1の下端の一部に形成された切欠き状の欠如部で、その上部に下向きに下向き突起6が形成され、同突起6の先端部7は水平部22が形成されている。そして該突起6の両側には、下方が凹状になるように湾状に曲りかつ、前記下向き突起6の先端部7よりも上方に達して、かつ前記欠如部5に連続する両端欠如部8、8が形成されている。
【0007】
次に9は前記筒壁1の、前記欠如部5及びこれに連続する両端欠如部8、8の両方に亘り張り渡して形成された薄膜であり、筒壁1の内面に連続して形成されている。従ってこの薄膜9は、このキャップが容器19の口部20に装着されている場合前記口部20の外面に接しさせられている。
これにより前記欠如部5、及び両端欠如部8、8とも前記口部20の外周面を閉止している。
【0008】
次に前記キャップの本体3は図1〜図4に示すように中栓として形成された。そして前記筒壁1の内側には容器19の口部20内面に圧接する内筒10が設けられている。23は上壁であり、該上壁23、筒壁1、内筒10により前記口部20を内外から圧接挟持する挟持部24が形成されている。
次に11は前記遮断壁2に形成された無端状の裂溝であり、同裂溝11の内側には裂取部13が形成され、その上部にプルリング状の裂取部材12が設けられている。次に図1に示すように遮断壁2の、前記裂取部13の外側には注筒14が形成されてあり、該注筒14の前記欠如部5に対応する一側15が、他側16よよりも薄肉状の薄肉部17に形成されている。この薄肉部17は注筒14の周方向に亘って形成されており、内側に曲り易く形成されている。この構成は、図6〜図10に示すように容器19の口部20に装着したこのキャップの本体3に、栓抜25をかけ、このキャップの本体3を前記口部20から外し取る場合に、栓抜き25により薄肉部17を内方に圧縮変形させ、それにより栓抜き25をかけることができる。しかも通常は特に薄肉に形成したため注筒として液の注出の際に液滴のいわゆる切れを良好にすることができる。なお30は外蓋35の閉止の際に掛止する掛止部である。
【0009】
次にこのキャップの栓抜きを用いる開放について説明する。
まず、図6〜図8に示すように、栓抜き25の末端部26により前記注筒14の薄肉部17を内方に押圧し、図8に示すように内側に押し曲げて変形させる。この場合前記注筒14の薄肉部17は特に薄肉に形成されているため容易に内側に曲って変形する。このため、そのままの状態で、栓抜き25の係止部27の上端部28を上壁23上に掛ける。
そしてその状態を保ったまま次に図8に示すように、前記係止部27の下端部29を下向き突起6の先端部7に掛けるのである。次に更にそのままの状態で図8に示すように栓抜き25を矢印A25方向に回動するようにする。そうすると、この場合この栓抜き25は前記上端部28が支点、把持部31が力点、前記下端部29が作用点としての梃子の作用を現わすため前記キャップの筒壁1は外側に曲げられる力を受けるため、図9に示すように効果的に、キャップの筒壁1の突条4は容器20の凹条21から離れ、上方に移動させられる。
【0010】
そしてこの場合更に前記下向き突起6の両側には、下方が凹状になるように湾状に曲り、かつ下向き突起6の先端部7よりも上方に達して形成された両端欠如部8、8があるため、前記突条4の、前記凹条21上方の環状の突部32乗り越しの際、前記筒壁1は自動的に、かつ比較的小さい力で容易に大径化し、前記環状の突部32を乗り越させることができる。又この場合前記欠如部5、及び両端欠如部8、8の両方に亘って薄膜9が形成されていて、これによりこの部分の前記口部20に、塵埃の侵入するのを防止することが出来ると共に、このキャップを外し取る場合、下向き突起6の先端部7が栓抜き25により斜め上方に押し上げられる際、図11に示すように押し上げの力Fに対し、前記薄膜9に引張り応力fが生じ、これにより該下向き突起6が外側に曲げられて、弾性変形の後塑性変形してしまって抜き取りにくくなるのを防止することができる。又塑性変形には至らない場合でも下向き突起6の部分の外側に曲げられる弾性変形により、押し上げの力Fが周囲に分散されてしまい、なかなか抜き取りができないもどかしさの生じるのを、薄膜9を設けたことによる同様な理由によって防止できる。即ち欠如部5に薄膜9を設けたことにより、下向き突起6の大きな弾性変形を防止でき、従って栓抜き25に力を加えると、直ちに、爽快に抜き取ることができる。なおこの操作の説明は前記のように、前記薄肉部17を栓抜き25の末端部26により押圧、変形させる方法について述べたが、これは一例であって、この外前記薄肉部17を予め、栓抜き25を持たない方の手で内側に押圧して変形させておき、その状態で栓抜き25を前記上壁23の上部と前記下向き突起6の先端部7に掛けても差支えなく、このようにして前記口部20から抜き取ってもよい。
又前記筒壁1の欠如部5及びその内部の下向き突起6、及び筒壁1の薄肉部17又は後記注筒14の弱化ライン18等はすべて図1及び図6等に示すように、外蓋35の反対側に形成された。同外蓋35は後記のように主ヒンジ33と副ヒンジ34により、開放状態及び閉止状態とも自己保持して、その状態を保つことができるように形成されているため、該外蓋35を開放して容器19内の図示しない内容液を注出する際は、通常外蓋35が上方になる状態で行われる。これは外蓋35が下方にある状態では同外蓋35が液注出の邪魔になるからである。そして上記のように外蓋35を上側にして内容液注出の場合、注出液は前記注筒14の薄肉部17から注出し、薄肉のため液切れを一層良好にすることができる。
これは又後記の弱化ライン18を形成したものにおいても同様である。即ち前記薄肉部17、及び弱化ライン18を形成した注筒14は通常は液切れを良くする注筒14として役立つと共に、このキャップを前記口部20から外し取る際は内側に容易に破断又は変形させることができるから、これにより、このキャップに栓抜き25を掛けることができるのである。
【0011】
次に図5に示すものは前記注筒14の、前記欠如部5に対応する一側15に、上下方向に複数の弱化ライン18、18が薄肉の溝状に形成されている。この弱化ライン18、18は、図示は省略するが、前記注筒14の一側15が、前記のように他側16より薄肉17に形成されてない場合に形成してもよく、或いは又前記のように、前記一側15が前記他側16より薄肉17に形成されている場合において形成されていてもよい。そしてこの弱化ライン18、18も又前記一側15が手、又は栓抜き等により内方に押圧されて破断又は変形させられ、栓抜き25を掛けることができるようにするためのものであり、キャップの本体3外し取りの際に手、又は栓抜き25により内方に押圧して破断又は圧縮、変形させるのである。
【0012】
次に前記のように、前記下向き突起6の先端部7は水平部22に形成されたことにより、ここを栓抜き25の係止部27に合わせて上方に押し上げると、左右均等に押し上げることができ、これによって両側の両端欠如部8、8に均等に力をかけることができ、かつ又前記両端欠如部8、8はそれぞれ上方が凹状になるように湾状に曲って形成されたことにより、この部分を左右に広がり易くすることができるため、筒壁1に形成した突条4が前記凹条21の上部の環状の突部32乗り越しの際に前記筒壁1の周方向の拡大を円滑に行わせることができる。従って前記環状の突部32の乗り越しを容易にすることができる。
このためキャップの本体3の容器からの外し取りを容易にすることができる。
【0013】
次に、図1、図4に示すように、このキャップの本体3はヒンジ31によって外蓋35を一体に有している。そしてヒンジ31は中央部の主ヒンジ33とその両側に設けられた副ヒンジ34により形成されている。主ヒンジ33は屈曲形式のヒンジであり、副ヒンジ34は側面ほぼサインカーブ又はほぼ矩形波パルス状に形成され、これにより伸縮性を持たせて形成されている。そして前記両ヒンジ33、34により外蓋35の、開、閉両状態における自己保持機能を有している。このように形成されたキャップの本体3を消費者等が使用する場合は外蓋35を開放し、裂取部材12を上方に引っ張り裂き溝11から裂取部13を裂き取り、そこに通口を形成して使用する。
そして容器内容品を消費し、この容器19が回収業者により容器19とキャップの本体3に分別される際に、キャップの本体3を容器19から外す作用については前述のように行われるのである。
【0014】
【発明の効果】
請求項1の発明は前記のように構成され、筒壁1の欠如部5内に下向き突起6が突設され、その両側に、下方が凹状になるように湾状に曲り、かつ前記下向き突起6の先端部7よりも上方に達して両端欠如部8、8が形成されたことにより、栓抜き25の係止部27の下端部29を前記先端部7に掛け、かつ上端部28を上壁23上に掛けてこの栓抜き25を斜め上方に回動させることにより、筒壁1の突条4は容器の凹条を抜け出し、同凹条上方の環状の突部に乗り上げる。この場合前記の、下方が凹状になるように湾状に曲って形成された両端欠如部8、8はその形状により、湾状の形が開くように容易に変形し、従って前記筒壁1は周方向に容易に自動的に拡大される、このため、前記突条4は容易に前記環状の突部を乗り越すことができる。こうしてこのキャップを容器の口部から容易に取り外すことができる。の発明は、前記のように構成されたことにより、欠如部5、及び両端欠如部8、8に亘って薄膜9が形成されていて、これによりこの部分の前記口部20に、塵埃の侵入するのを防止することが出来ると共に、このキャップを外し取る場合、下向き突起6の先端部7が栓抜25により斜め上方に押し上げられる際、図11に示すように押し上げの力Fに対し前記薄膜9に引張り応力fが生じ、これにより該下向き突起6が外側に曲げられて、弾性変形の後塑性変形してしまって抜き取りにくくなるのを防止することができる。又塑性変形には至らない場合でも下向き突起6の部分の外側に曲げられる弾性変形により押し上げの力Fが周囲に分散されてしまい、なかなか抜き取りができないもどかしさの生じるのを、薄膜9を設けたことによる同様な理由によって防止できる。即ち欠如部5に薄膜9を設けたことにより、下向き突起6の大きな弾性変形を防止でき、従って栓抜き25に力を加えると、直ちに、爽快に抜き取ることができる。
【0015】
の発明はキャップの本体3を中栓として形成したことにより、栓抜きを用いて容器から容易に外し取ることのできる中栓を提供できる。かつ容器から外す場合に筒壁1が周方向に自動的に拡大して外し易い中栓を提供できる。の発明は、注筒14の、欠如部5に対応する一側15を他側16より薄肉の薄肉部17に形成したことにより、栓抜きを用いて容器からキャップの本体3を外す場合にこの部分を内方に押圧して変形させ、このキャップの本体3に栓抜きをかけることができ、容易に外すことができる。しかも使用の際は特に薄肉の注筒14として注出の際の液切れを効果的にすることができる。
【0016】
の発明は、注筒14の、欠如部5に対応する一側15に、複数の、上下方向の弱化ライン18、18を形成したことにより、該弱化ライン18、18、の間の部分を内方に押圧することにより容易に破断又は変形させることができるから、このキャップの本体3に栓抜きをかけることができ、容易に外しとることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示し、栓抜き使用分別回収キャップの容器に装着した場合の断面図である。
【図2】図1に示すキャップの正面図である。
【図3】図1に示すキャップの、キャップの本体部分の下面図である。
【図4】図1に示すキャップの平面図である。
【図5】この発明の他の実施例を示し、キャップの本体部分の正面図である。
【図6】図1に示すキャップを栓抜きを用いて容器から外し取る場合を示す図である。
【図7】図6に示す栓抜きの操作の次の動作を示す図である。
【図8】図7に示す栓抜きの操作の、次の動作を示す図である。
【図9】図8に示す栓抜きの操作の次の動作を示す図である。
【図10】図9に示す栓抜きの操作の、次の動作を示す図である。
【図11】この発明のキャップを、栓抜きを用いて容器から外し取る場合に、薄膜に生じる応力を示す図である。
【符号の説明】
1 筒壁
2 遮断壁
3 キャップの本体
4 突条
5 欠如部
6 下向き突起
7 先端部
8、8 両端欠如部
9 薄膜
10 内筒
11 裂溝
12 裂取部材
13 裂取部
14 注筒
15 一側
16 他側
17 薄肉部
18、18 弱化ライン

Claims (3)

  1. 合成樹脂製で、筒壁(1)及び遮断壁(2)を有するキャップ本体(3);前記筒壁(1)の内面に形成され、容器の口部外周に形成された凹条に圧接係合する突条(4);前記筒壁(1)の下端の一部で、上方に向って形成された欠如部(5);該欠如部(5)の上部において下向きに突設させられた、栓抜きを掛止する下向き突起(6);該下向き突起(6)の両側に、下方が凹状になるように湾状に曲りかつ前記下向き突起(6)の先端部(7)よりも上方に達して形成された、前記欠如部(5)に連続する両端欠如部(8、8);から成る栓抜き使用分別回収キャップであって;
    前記筒壁(1)は、欠如部(5)及びこれに連続する両端欠如部(8、8)の両方に亘り張り渡し、かつ容器の口部外周に圧接する薄膜(9)を有しており、
    前記遮断壁(2)には、上方に向かう注筒(14)が形成され、
    前記注筒(14)には、該注筒(14)の周方向の前記欠如部(5)側に薄肉部(17)が設けられ、
    該薄肉部(17)は、前記欠如部(5)及び前記キャップ本体(3)上部に亘って栓抜きをかけて前記キャップ本体(3)を容器から抜去する際に、前記栓抜きにより内側に変形させられることを特徴とする栓抜き使用分別回収キャップ。
  2. 前記キャップ本体(3)は中栓として形成され、前記筒壁(1)の内側には容器の口部の内面に圧接する内筒(10)が設けられ、かつ前記遮断壁(2)には裂溝(11)により形成された、裂取部材(12)を有する裂取部(13)が形成され、該裂取部(13)の外側には、上方に向う注筒(14)が形成されている請求項1記載の栓抜き使用分別回収キャップ。
  3. 前記薄肉部(17)に、複数の、上下方向の弱化ライン(18、18)が形成されていることを特徴とする請求項1、又は、2記載の栓抜き使用分別回収キャップ。
JP13237097A 1997-02-13 1997-05-22 栓抜き使用分別回収キャップ Expired - Fee Related JP3796671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13237097A JP3796671B2 (ja) 1997-02-13 1997-05-22 栓抜き使用分別回収キャップ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-29038 1997-02-13
JP09029038 1997-02-13
JP13237097A JP3796671B2 (ja) 1997-02-13 1997-05-22 栓抜き使用分別回収キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10287355A JPH10287355A (ja) 1998-10-27
JP3796671B2 true JP3796671B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=26367186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13237097A Expired - Fee Related JP3796671B2 (ja) 1997-02-13 1997-05-22 栓抜き使用分別回収キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796671B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10287355A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202189B2 (ja) 分別廃棄性に優れた合成樹脂製打栓キャップ
JP2596699Y2 (ja) 容器とその蓋
JP4486716B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP3796671B2 (ja) 栓抜き使用分別回収キャップ
JP4401467B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP3796670B2 (ja) 栓抜き使用分別回収キャップ
JP2578042Y2 (ja) キャップ
JP3355390B2 (ja) 容器の中栓
JP2000128217A (ja) 液体用紙容器の口栓
JP3764994B2 (ja) 容器の開閉装置
JPH11321913A (ja) 分別回収の容易なキャップ
JP3706419B2 (ja) 分別廃棄性を有するキャップ
JP4460710B2 (ja) 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ
JP4069264B2 (ja) 容器の開閉装置
JP4402755B2 (ja) 栓抜き使用の分別回収ヒンジキャップ
JP4815069B2 (ja) 分別回収キャップ
JP4189775B2 (ja) 容器とこれに用いる耐熱キャップ
JP5367351B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3050215U (ja) タンパーエビデントヒンジキャップ
JPH11222253A (ja) 分別回収耐熱ヒンジキャップ
JP6319788B2 (ja) 易開封型打栓式キャップ
JPH09175548A (ja) 容器の開閉装置
JP4454749B2 (ja) 分別回収キャップ
JP4334666B2 (ja) 分別回収キャップ
JP4203871B2 (ja) 容器の中栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees