JPH07114738A - マルチビーム記録再生装置 - Google Patents

マルチビーム記録再生装置

Info

Publication number
JPH07114738A
JPH07114738A JP5260683A JP26068393A JPH07114738A JP H07114738 A JPH07114738 A JP H07114738A JP 5260683 A JP5260683 A JP 5260683A JP 26068393 A JP26068393 A JP 26068393A JP H07114738 A JPH07114738 A JP H07114738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
track crossing
reflected light
crossing signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5260683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fuji
寛 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5260683A priority Critical patent/JPH07114738A/ja
Priority to US08/325,892 priority patent/US5563858A/en
Publication of JPH07114738A publication Critical patent/JPH07114738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08541Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head involving track counting to determine position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 マルチビーム記録再生装置において、マルチ
ビームの中の1本のビームを使用してトラックカウント
を行う。 【効果】 回路を削減したアクセス装置を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の光ビームを光記
録媒体に照射して情報を記録再生するマルチビーム記録
再生装置において、光学ヘッドを目標トラックに移動さ
せるトラックアクセスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、シングルビームの光記録媒体駆動
装置においては、トラック横断信号発生手段によって光
記録媒体の反射光からトラック横断信号を発生させ、こ
の信号をトラックカウント手段に入力してトラック横断
信号を計数し、この計数値を基準にして光学ヘッドを目
標トラックに移動させている(特開昭64−60823
号、特開平5−12677号)。
【0003】一方、特開平1−178131号に開示さ
れたマルチビーム記録再生装置では複数の光ビームを光
記録媒体に照射し、複数の反射光からサーボ信号を得
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記マルチビーム記録
再生装置において、トラック横断信号の計数を行う場
合、光ビームと同数のトラック横断信号発生手段とトラ
ックカウント手段が必要となるため、装置が複雑にな
り、簡素化できないという問題が生じる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述する課題を
解決するためになされたもので、光記録媒体に複数の光
ビームを照射して、情報の記録、再生を行うマルチビー
ム記録再生装置において、光記録媒体の反射光からトラ
ック横断信号を発生させる少なくとも1つのトラック横
断信号発生手段と、前記トラック横断信号を計数する少
なくとも1つのトラックカウント手段と、を具備し、複
数の反射光の中の少なくとも1つの反射光からトラック
横断信号を計数するマルチビーム記録再生装置を提供す
るものである。
【0006】また、本発明は、前記トラック横断信号計
数時には、トラック横断信号発生手段に受ける反射光の
みを発生させるマルチビーム記録再生装置を提供するも
のである。
【0007】更に本発明は、前記トラック横断信号発生
手段は、トラック横断信号を直流回路によって信号処理
するマルチビーム記録再生装置を提供するものである。
【0008】そして、本発明は、前記光記録媒体に照射
する光ビームの少なくとも1本をトラックカウント専用
とするマルチビーム記録再生装置と提供するものであ
る。
【0009】
【作用】上述の如く、マルチビーム記録再生装置におい
て、複数の反射光の中の少なくとも1つの反射光からト
ラック横断信号を計数することにより、装置構成を大幅
に省略することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面を参照しながら詳述する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0011】(実施例)本発明の第1の実施例のマルチ
ビーム記録再生装置の要部を図1に示す。簡潔に説明す
るため、本発明にかかわる主要部のみ説明する。光ディ
スク5からの複数の反射光b1,b2,b3の中からb
1のみを光学ヘッド4内のトラック横断信号発生手段1
に導く。トラック横断信号発生手段1は、例えば2分割
フォトディテクタ、減算回路などにより構成している。
トラック横断信号aをトラックカウント手段2に入力
し、トラック計数値cをアクセス手段3に入力する。ト
ラック計数値cに基づいて、アクセス信号dを光学ヘッ
ド4の駆動手段に出力し、目標トラックに移動させるこ
とが可能となる。つまり、トラック横断信号を計数する
ために、トラック横断信号発生手段とトラックカウント
手段を少なくともひとつ備えるだけでよい。
【0012】図2において、光ビームb1がトラック6
を横断するとき、光ビーム、b2,b3も同様にトラッ
クを横断する。従って、光ビームb1が横断するトラッ
ク数と、光ビームb2,b3が横断するトラック数は同
数となる。つまり、光ビームb1のトラック係数値cの
みを係数することによって、他の光ビームのトラックカ
ウントを省略することが可能となる。
【0013】図3を用いてアクセス手段3を更に詳しく
説明する。トラック横断計数値cをアクセス手段3にお
けるcpu7に入力し、リニアモータ制御信号eをリニ
アモータ駆動回路8に入力し、アクセス信号dをリニア
モータ9に入力し、図1における光学ヘッド4を駆動さ
せる事ができる。
【0014】図4にはcpu7におけるアクセス制御動
作の流れ図を示す。アクセススタートさせると(s
1)、まず各反射ビームのトラックアドレスを読み込む
(s2)。図1の例では、反射光b1,b2,b3のト
ラックアドレスをそれぞれx1,X2,X3を読み込ん
でおく。次に各光ビームのアクセス後の行き先トラック
アドレスy1,y2,y3を読み込んでおく(s3)。
次に、その中の反射光b1のみについて所定トラック横
断数z1=y1−x1を計算する(s4)。リニアモー
タを駆動しながら(s5)、反射光b1のみによってト
ラック横断計数値c1を読み込み(s6)、所定トラッ
ク横断数z1と比較する(s7)。一致していなけれ
ば、引き続きリニアモータを駆動させ(s5)、一致し
たらリニアモータをストップさせる(s8)。次に反射
光b1のトラックアドレスx1のみについて、行き先ト
ラックアドレスy1と比較する(s8)。一致していな
ければ、1トラックジャンプを行い(s12)、もう一
度比較する(s13)。更に一致していなければ、一致
するまで1トラックジャンプを繰り返す(s12)。こ
のようにして、反射光b1のトラックアドレスx1を行
き先トラックアドレスy1と一致させ、最後に各ビーム
のトラックアドレスx1,x2,x3が行き先トラック
アドレスy1,y2,y3と一致しているか確認して
(s10)、アクセスを終了させる(s11)。
【0015】図5及び図6を用いてさらに詳細に説明す
る。図5は図1における光学ヘッド4内の光ビーム照射
装置を説明する図である。CPU12からの命令信号に
よって駆動回路9,10,11を駆動し、半導体レーザ
6,7,8へ駆動電流を送出して、照射ビームを光ディ
スク5へ照射する。なおこの例では3つの照射ビームを
得るために3つの半導体レーザを使用しているが、これ
に限らず特開平1−178131で開示しているよう
に、複数のハーフミラーによって3つの照射ビームを得
てもよい。
【0016】図6は図1における光学ヘッド4内の光ビ
ーム受光装置を説明する図である。反射光b1,b2,
b3をそれぞれフォトディテクタ13,14,15で電
気信号e1,e2,e3に変換し、それぞれ情報信号発
生手段16,17,18とトラック横断信号発生手段1
へ導く。情報信号発生手段16,17,18は例えば一
般によく知られている光磁気再生光学系における差動検
出を行なうための差動アンプや、サーボ用の2分割ある
いは4分割あるいは4分割ディテクタの加算を行なう加
算アンプ等で構成されている。情報信号発生手段16,
17,18からは情報信号f1,f2,f3を再生回路
へ送出して情報信号を再生する。再生回路では一般によ
く知られているピーク検出回路や、振幅検出回路によっ
て「1」,「0」の情報を再生する。トラック横断信号
発生手段1からはトラック横断信号cをトラックカウン
ト手段2へ送出して、トラックの計数を行う。
【0017】さて、図9において、トラック23にそれ
ぞれ光ビームb1,b2,b3を照射するが、お互いに
他の光ビームの裾野が重なるいわゆるクロストークが発
生するという問題点が生じる。これは、光ビームb1,
b2,b3の間隔を密にしたときに生じる。
【0018】また、これ以外に図10に示すようにフォ
トディテクタ上でも同様にクロストークが発生する。フ
ォトディテクタ13へは反射光b3のみが、フォトディ
テクタ14へは反射光b2のみが、フォトディテクタ1
5へは反射光b1のみが当たるのが理想であるが、反射
光b1,b2,b3はそれぞれ広がりをもっており、そ
の裾野がお互いに他のフォトディテクタへ照射されるい
わゆるクロストークを伴うという問題点が発生する。
【0019】このよなビーム間のクロストークによって
トラックの計数に誤りをしょうじるという問題点が発生
する。図4においてこれを詳細に説明する。まず、特開
昭64−60823に開示されているように、トラック
の横断時は2分割ディテクタ15A,15Bの出力が得
られ、それぞれの加算信号(15Bの出力)+(15A
の出力)と、減算信号(15Bの出力)−(15Aの出
力)は実線で示す信号となる。ところが、隣接する反射
光b2からのクロストークによって、実質上フォトディ
テクタ14Bの出力と等価な信号がわずかに加算され、
点線で示すように加算信号(15Bの出力)+(15A
の出力)と、減算信号(15Bの出力)−(15Aの出
力)が乱され、トラックの計数に誤りが生じる。
【0020】なお、この例ではトラック計数用の反射ビ
ームb1を3つの反射ビームの一番端に配置してなるべ
くクロストークの低減を図っている。なぜなら、3つの
反射ビームの真ん中に配置すると片方の反射ビームから
のクロストークだけでなく、両側の反射ビームからのク
ロストークを受け、誤りが増大するからである。
【0021】また、さらにクロストークの低減を行う場
合、図5においてCPU12によってトラック計数時
(シーク動作時)に、駆動回路9及び10をオフし、駆
動回路11のみをオンすれば、光ビームb2,b3をオ
フして、b1のみを光ディスク5に照射できるため、ク
ロストークを除去することが可能となる。そして、情報
再生時は再び駆動回路9及び10をオンして、3つの光
ビームb1,b2,b3によって高速な記録再生を行え
る。
【0022】(実施例2)実施例2について図7と図1
2を用いて説明する。なお図6と同一番号の構成要素、
信号については、同一動作を行うため説明は省略する。
情報信号は一般的に記録システムに適した変調が行わ
れ、直流成分を除去して交流成分のみに変換し記録再生
が行われる。一方トラック横断信号はこれとは異なり、
光学ヘッドの停止状態から低速横断、高速横断までトラ
ックを計数する必要がある。つまり直流成分も交流成分
も処理する必要がある。一般的に交流回路は直流成分を
処理しなくてよいため、信号レベルのレンジを大幅に削
減でき、回路の簡素化と消費電力の削減が可能であるた
め、情報信号は交流回路で処理するほうが効果的であ
る。一方トラック横断信号は直流回路で処理する必要が
ある。つまり、情報信号とトラック横断信号の処理回路
を区別して、情報信号は交流回路によって、トラック横
断信号は直流回路によって信号処理するほうが回路の簡
素化、消費電力の削減を図ることが可能となる。
【0023】図7において、フォトディテクタ13,1
4,15と情報信号発生手段16,17,18の間に
は、コンデンサ24,25,26をそれぞれ配置する
が、フォトディテクタ15とトラック横断信号発生手段
1の間に配置しない。情報信号発生手段16,17,1
8からは情報f3,f2,f1を再生回路20に送出し
て情報の再生を行い、トラック横断信号発生手段1から
はトラック横断信号cをトラックカウンタ回路2へ送出
してトラックの計数を行う。これによって、情報の再生
用の回路を交流成分のみを処理する交流回路に限定し、
一方トラックのカウント用の回路を交流成分と直流成分
を含めた直流回路にすることが可能となる。
【0024】図12は上記直流回路と交流回路の信号処
理レベルを比較する図である。情報信号である交流信号
e1,e2,e3はゼロレベルの両側のみで振れるが、
トラック横断信号である直流信号hはさらに直流成分を
含むため大きくレベルがアップする。従って、交流回路
の処理レンジが100−200mVとすると、直流回路
の処理レンジは1〜2Vとなり、約10倍となる。従っ
て、情報信号をコンデンサを介して交流回路で処理し、
トラック横断信号のみを直流回路で処理することにより
大幅な簡素化と省力化を実現できる。
【0025】(実施例3)実施例3について図8、1
2、14を用いて、詳細に説明する。まず、光ビームb
1がトラック直角な方向に横断を行う場合のトラック横
断信号周波数帯域と、トラックに沿った方向に走査する
場合の情報信号周波数帯域の違いについて説明する。図
14において、光ビームb1がトラック直角な方向に横
断する最大速度を2m/s、トラックピッチを1.6μ
mとすると、トラック横断信号g(詳細には図11にお
ける各信号)の最高周波数は約1.3MHzとなる。一
方、トラックに沿って走査する速度(線速度)を11m
/s、最短記録マークの繰り返しピッチを1μmとする
と、情報信号e2,e3の最高周波数は11MHzとな
る。図13はこれらの周波数帯域を示す図である。トラ
ック横断信号gの帯域は直流から1.3MHzとなり、
情報信号e2,e3,は直流を除いて11MHzとな
り、トラック横断信号帯域の約10倍となる。従って、
情報信号は高い周波数の信号を処理するため、フォトデ
ィテクタや再生回路に高帯域の性能が要求される。
【0026】そこで図8に示すように、光ビームb1を
トラックカウント専用とし、その他を情報再生用とする
ことによって、フォトディテクタ21、トラック横断信
号発生手段22、トラックカウント手段2の処理周波数
帯域を軽減を軽減することが可能となる。つまり、情報
信号を処理するためのフォトディテクタ13,14情報
信号発生手段16,17、再生回路20は高帯域の処理
回路で実現し、その他のトラック横断信号を処理する回
路は比較的低帯域の回路で実現できるため、回路化が容
易となり、周波数が低い分だけ実質上消費電力の削減が
可能となる。
【0027】上記実施例では光ディスク記録再生装置を
例に挙げて説明したが、本発明はこれに限界されるもの
ではなく、カード、テープ等の記録再生装置や、追記
型、書き換え型の光記録再生装置においても同様の効果
が得られる。
【0028】
【発明の効果】本発明により、装置構成を大幅に省略で
き、簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるマルチビーム記
録再生装置の要部構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例におけるマルチビーム記
録再生装置の要部構成図である。
【図3】本発明の第1の実施例におけるマルチビーム記
録再生装置の要部構成図である。
【図4】本発明の実施例におけるアクセス制御動作のフ
ローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施例におけるマルチビーム記
録再生装置の要部構成図である。
【図6】本発明の第1の実施例におけるマルチビーム記
録再生装置の要部構成図である。
【図7】本発明の第2の実施例におけるマルチビーム記
録再生装置の要部構成図である。
【図8】本発明の第3の実施例におけるマルチビーム記
録再生装置の要部構成図である。
【図9】本発明の第1の実施例の問題点を説明するため
の図である。
【図10】本発明の第1の実施例の問題点を説明するた
めの図である。
【図11】本発明の第1の実施例の問題点を説明するた
めの図である。
【図12】本発明の第2の実施例におけるマルチビーム
記録再生装置の特性を示す図である。
【図13】本発明の第3の実施例におけるマルチビーム
記録再生装置の特性を示す図である。
【図14】本発明の第3の実施例におけるマルチビーム
記録再生装置の特性を説明するための図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光記録媒体に複数の光ビームを照射し
    て、情報の記録、再生を行うマルチビーム記録再生装置
    において、 光記録媒体の反射光からトラック横断信号を発生させる
    少なくとも1つのトラック横断信号発生手段と、 前記トラック横断信号を計数する少なくとも1つのトラ
    ックカウント手段と、を具備し、 複数の反射光の中の少なくとも1つの反射光からトラッ
    ク横断信号を計数すること特徴とするマルチビーム記録
    再生装置。
  2. 【請求項2】 前記トラック横断信号計数時には、トラ
    ック横断信号発生手段に受ける反射光のみを発生させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のマルチビーム記録再
    生装置。
  3. 【請求項3】 前記トラック横断信号発生手段は、トラ
    ック横断信号を直流回路によって信号処理することを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載のマルチビーム記
    録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記光記録媒体に照射する光ビームの少
    なくとも1本をトラックカウント専用とすることを特徴
    とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載のマル
    チビーム記録再生装置。
JP5260683A 1993-10-19 1993-10-19 マルチビーム記録再生装置 Pending JPH07114738A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260683A JPH07114738A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 マルチビーム記録再生装置
US08/325,892 US5563858A (en) 1993-10-19 1994-10-18 Multi-beam recording-reproduction apparatus with improved positioning accuracy and track counting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260683A JPH07114738A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 マルチビーム記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114738A true JPH07114738A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17351331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5260683A Pending JPH07114738A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 マルチビーム記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5563858A (ja)
JP (1) JPH07114738A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198965A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Sony Corp 光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置
TWI229331B (en) * 2003-10-22 2005-03-11 Mediatek Inc Compensation method for detecting seeking speed of optical disk device
WO2005086147A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sony Corporation 光ディスク装置の光学ヘッド及びその光検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185044A (ja) * 1983-04-01 1984-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光メモリ装置
US4677602A (en) * 1983-04-05 1987-06-30 Pioneer Electronic Corporation Device for controlling recording track jump operations with over-run correction
JPH0760564B2 (ja) * 1985-12-20 1995-06-28 ソニー株式会社 デイスク再生装置
JPH0731820B2 (ja) * 1987-08-31 1995-04-10 三菱電機株式会社 光デイスク駆動装置
JPH01178131A (ja) * 1988-01-05 1989-07-14 Nec Corp 光ディスク装置
JP2710704B2 (ja) * 1991-07-08 1998-02-10 シャープ株式会社 光記録媒体駆動装置
JPH0610879A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Fuji Electric Co Ltd 電動複合ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5563858A (en) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744069A (en) Optical disc apparatus with access system having object lens control
JPH07169064A (ja) マルチビーム記録再生装置
US4520469A (en) Tracking servo system for optical-disc information reproducing apparatus
USRE43105E1 (en) Tracking error detection method and optical disc reproduction apparatus using the same
US5185730A (en) Method for reading data from optical disk
JPH07114738A (ja) マルチビーム記録再生装置
JPH0587891B2 (ja)
JP2803946B2 (ja) 光再生装置
JPH0359508B2 (ja)
JP3086465B2 (ja) 信号再生方法
JP2611219B2 (ja) 光デイスク装置
JPH1166580A (ja) 情報再生装置、情報記録再生装置及びオントラック・オフトラック検出回路
JPS62164230A (ja) 光記録再生装置
JPH07161135A (ja) 光ディスク記録媒体及びそれを用いた光ディスク記録再生装置
JPH0386935A (ja) 光ディスクの記録読取方法
JP3789730B2 (ja) ミラー信号検出方法
JP2656811B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS59171036A (ja) 光スポツトのトラツク横断検出方法
JPS61151842A (ja) 情報記録再生装置
JPH09204746A (ja) ディスク装置
JPH0589486A (ja) 情報再生装置
JPS63220427A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0762921B2 (ja) 光学的情報担体
JPH06259901A (ja) ピックアップの目標トラックへのアクセス制御装置
JPH07326060A (ja) トラッキングトラバース検出装置