JP2656811B2 - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2656811B2
JP2656811B2 JP63244480A JP24448088A JP2656811B2 JP 2656811 B2 JP2656811 B2 JP 2656811B2 JP 63244480 A JP63244480 A JP 63244480A JP 24448088 A JP24448088 A JP 24448088A JP 2656811 B2 JP2656811 B2 JP 2656811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
data
reproduction
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63244480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0294026A (ja
Inventor
博人 北井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63244480A priority Critical patent/JP2656811B2/ja
Priority to DE68929242T priority patent/DE68929242D1/de
Priority to EP96200140A priority patent/EP0716420B1/en
Priority to EP19890309916 priority patent/EP0361935A3/en
Publication of JPH0294026A publication Critical patent/JPH0294026A/ja
Priority to US08/137,814 priority patent/US5350910A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2656811B2 publication Critical patent/JP2656811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カード状の光学的情報記録媒体に情報を記
録、再生及び/又は消去する光学的情報記録再生装置に
関し、特にこの装置の復調回路におけるアドレス部/デ
ータ部の再生処理を切換える装置に関する。
(従来の技術) 従来、光を用いて情報の記録、再生を行なう情報媒体
としてディスク状、カード状、テープ状等各種のものが
知られている。これら光学的情報記録媒体には記録及び
再生の可能なものや再生のみ可能なもの等がある。
記録可能な媒体へ情報を記録するには、記録情報に従
って変調され微小スポット状に絞られた光ビームで情報
トラックを走査することにより行なわれ、光学的に検出
可能な情報ビット列として情報が記録される。
又、記録媒体から情報を再生するには、該媒体に記録
が行なわれない程度の一定のパワーの光ビームスポット
で情報トラックの情報ビット列を走査し、該媒体からの
反射光又は透過光を検出することにより行なわれる。
上述した記録媒体への情報の記録、再生に用いられる
光ヘッドは、記録媒体に対しその情報トラック方向及び
該方向を横切る方向に相対的に移動可能とされており、
この移動により光ビームスポットの情報トラック走査が
行なわれる。光ヘッドにおける光ビームスポットの絞り
込み用レンズとしては、例えば対物レンズが用いられ
る。この対物レンズはその光軸方向(フォーカシング方
向)及び該光軸方向と記録媒体の情報トラック方向との
双方に直交する方向(トラッキング方向)に光ヘッド本
体について夫々の方向に独立して移動することができる
ように保持されている。このような対物レンズの保持
は、一般に弾性部材を介して成され、対物レンズの上記
2方向の移動は一般に磁気的相互作用を利用したアクチ
ュエータにより駆動される。
ところで、上述した光学的情報記録媒体のうちカード
状の光学的情報記録媒体(以下、光カードと称する)
は、小型計量で持ち運びに便利な比較的大容量の情報記
録媒体として今後大きな需要が見込まれている。
第7図に追記型光カードの模式的平面図、第8図にそ
の部分拡大図を示してある。
第7図において、光カード1の情報記録面には多数本
の情報トラック2がL−F方向に平行に配列されてい
る。又、光カード1の情報記録面には上記情報トラック
2へのアクセスの基準位置となるホームポジション3が
設けられている。情報トラック2は、ホームポジション
3に近い方から順に2−1、2−2、2−3、・・・と
配列され、第8図に示すように、これらの各情報トラッ
クに隣接してトラッキングトラックが4−1、4−2、
4−3、・・・というように順次設けられている。これ
らのトラッキングトラック4は、情報記録再生時の光ビ
ームスポット走査の際に該ビームスポットが所定の情報
トラックから逸脱しないように制御するオートトラッキ
ング(以下、ATと記す)のためのガイドとして用いられ
る。
このATサーボは、光ヘッドにおいて上記光ビームスポ
ットの情報トラックからのずれ(AT誤差)を検出し、該
検出信号を上記トラッキングアクチュエータへと負帰還
させ、光ヘッド本体に対し対物レンズをトラッキング方
向(D方向)に移動させて光ビームスポットを所望の情
報トラックへと追従させることにより行なわれる。
又、情報記録再生時において、光ビームスポットで情
報トラックを走査する際、該光ビームを光カード面上に
て適当な大きさのスポット状とする(合焦させる)ため
に、オートフォーカシング(以下、AFと記す)サーボが
行なわれる。このAFサーボは、光ヘッドにおいて上記光
ビームスポットの合焦状態からのずれ(AF誤差)を検出
し、該検出信号を上記フォーカシングアクチュエータへ
と負帰還させ、光ヘッド本体に対し対物レンズをフォー
カシング方向に移動させて光ビームスポットを光カード
面上に合焦させることにより行なわれる。
なお、第8図において、S1、S2、S3は光ビームスポッ
トを示し、S1とS3の光スポットを使用してトラッキング
を行ない、S2の光スポットを使用してフォーカシング及
び記録時の情報ピットの作成、再生時の情報ピットの読
出しを行なう。又、各情報トラックにおいて、6−1、
6−2及び7−1、7−2は夫々プリフォーマットされ
た左側アドレス部及び右側アドレス部を示し、このアド
レス部を読出すことによりトラックの識別が行なわれ
る。5(図中、5−1、5−2が相当する)はデータ部
であり、ここに所定の情報が記録される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のアドレス部から読出した再生信号
と、データ部から読出した再生信号は、振幅特性や周波
数特性が異なっているため、アドレス部とデータ部と夫
々別個の2系統の信号処理回路が必要となるが、コスト
の負担が大きいため、従来から第10図に示すようなアド
レス/データ切換復調回路を構成し、これによりアドレ
ス部とデータ部の信号処理を行なうようにしている。
ここで、上記アドレス/データ切換復調回路について
説明するにあたり、第9図に示す光カード送り機構につ
いて述べる。
第9図において、44は光カードを載置するキャリッジ
である。このキャリッジ44は両端部にスライド軸受46を
備え、このスライド軸受けでスライドシャフト47をL−
F方向に摺動可能に保持している。キャリッジ44の下部
にはコイル43が取付けられており、このコイルの上下部
の各々にはL−F方向に沿ってヨーク48、49が設けら
れ、これらヨークとコイル43の内部を貫通するヨーク51
と共に鉄片52により結合されて磁気回路が形成されてい
る。又、ヨーク48、49には永久磁石52、53が夫々N極同
志、又はS極同志が対向するように取付けられ、コイル
43に電流を流すことによりキャリッジ44をL−F方向に
移動する駆動力を得ている。
このような装置において、光カード1の移動距離を検
知するために、キャリッジ44にリニヤエンコーダー31を
設け、ここから出力されるパルスを用いるようにしてい
る。又、キャリッジ44の反転近傍の絶対位置を検知する
ために、キャリッジ44に一体的に設けられた遮光板35
と、この遮光板のL−F方向左右両端部の夫々にセンサ
ー33、34を設けて位置センサー32を構成してある。
ここで、第10図及び第11図(a)〜(f)を参照しな
がら上記アドレス/データ切換復調回路の構成及び各制
御信号の生成について説明する。
第10図はアドレス/データ切換復調回路のブロック図
であり、第11図(a)は上記光カード1の記録面の模式
的拡大図であり、第11図(b)はリードモード時の光カ
ードの送り走査スピード及び光カードの移動状況が示し
てあり、第11図(C)〜(f)は光ビームスポットの上
記光カード上での照射位置と各制御信号との関係が示し
てある。
ここに、上記リードモードとは光カード1に記録され
た情報の1トラック分を往路のカード送り動作にて読出
し、次いでカード送り動作の反転とトラックジャンプの
後、復路のカード送り動作で情報の1トラック分を読出
すモードをいう。
光カード1のリードモード時における光カード送り走
査スピード及び光カードの移動状況については、第11図
(b)に示すように、光カード1の移動開始点をA点と
し、ここからL方向に光カード1が移動し始め、B点で
再生スピードの定速状態に入る。次いで、E点から減速
し始め、F点で移動方向をF方向に反転する。そして、
このF点で再び光カード1が移動し始め、G点で再生ス
ピードが定速状態となり、H点で減速し始め、A点にて
再びL方向への反転動作を行なう。
光カード1の反転時の絶対位置は、上記位置センサー
32で検知される。上記光カードが定速状態に入った直
後、即ち上記B点近傍のC点において左センサー33が遮
光板35で遮られると、この左センサー33からの出力aは
ローレベルとなる。又、定速状態の終了直前、即ち上記
E点近傍のD点で右センサー34が遮光板35から外れる
と、この右センサーからの出力bがハイレベルとなる。
従って、これら左右両センサー33、34により、その出力
a、bがローレベル(C−D間)のとき光カードは定速
状態にあると知ることができる。
そして、スイッチSW1に入力されるL/F方向信号により
該SW1を切換え、センサー出力a、bのいずれかを切換
信号発生回路55に入力する。
リニヤエンコーダー31から出力されるパルスgは、A
点からF点間において常時出力され、上記位置センサー
出力a、bと同様、切換信号発生回路55に入力される。
情報トラックから読み取られた再生信号は、データ部
用処理回路57とアドレス部用処理回路58に入力される。
データ部用処理回路57では、データ信号をその周波数特
性や振幅特性に応じた処理を行なって2値化し、次いで
この2値化されたデータ信号はアドレス/データ切換回
路56に入力される。又、アドレス部用処理回路58では、
アドレス信号を上記データ信号と同様に特性に応じた処
理を行なって2値化し、この信号をアドレス/データ切
換回路56及びアドレス部検出回路59に入力する。
ここで、上記切換信号発生回路55に入力された左セン
サーからの出力aがローレベルに立ち下がるC点からリ
ニヤエンコーダーパルスgを所定数カウントした後、ア
ドレス再生制御信号cをI−J区間でローレベルとする
信号をアドレス/データ切換回路に入力する。そして、
このアドレス再生制御信号cがローレベル区間にあると
き、上記アドレス部用処理回路58からのアドレス信号
(即ちアドレス部6−1の再生信号)がアドレス/デー
タ切換回路56から出力される。
一方、アドレス部検出回路59に入力されたアドレス部
6−1の再生信号の始点Qがこの検出回路59で検出され
て上記切換信号発生回路55に入力されると、該切換信号
発生回路55にてリニヤエンコーダー31からのパルスgを
Q点から所定数カウントしたK点にて、データ再生制御
信号eを所定区間(K−L区間)ローレベルとしてアド
レス/データ切換回路56に入力する。そして、このデー
タ再生制御信号eがローレベル区間にあるとき、上記デ
ータ部用処理回路57からのデータ信号(即ちデータ部5
−1の再生信号)がアドレス/データ切換回路56から出
力される。
このような光カード1がL方向(往路)に移動する際
のアドレス/データの切換処理は、アドレス信号に基い
て行なわれる。
光カード1がF方向(復路)に移動する際のアドレス
/データの切換処理も又F点を光カード1の移動開始位
置として、第11図(e)に示すように、上記L方向と同
様に行なわれる。即ち、アドレス再生制御信号c′がロ
ーレベルN−M区間でアドレス信号の読み取りが行なわ
れ、このアドレス再生信号d′の始点Vからリニヤエン
コーダー31からのパルスがカウントされ、このパルス数
によりデータ再生制御信号e′がO−P区間でローレベ
ルとされ、この区間でデータ再生信号f′が出力され
る。
以上のように、従来のアドレス/データの切換処理
は、光カード1の往路及び復路ともにアドレス信号に基
づいて行なわれるため、上記のようにアドレス部を一つ
の情報トラックの両端部に設ける必要があり、この分デ
ータ部の容量が制限を受けるという問題点があった。
そこで、本発明は上述のような従来の問題点を解消す
べく、一つの情報トラックの両端部に設けられたアドレ
ス部に制限を加えデータ部の容量を増加することができ
る光学的情報記録再生装置を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上述した課題を解決するために、本発明の光学的情報
記録再生装置は、複数の情報トラックと複数のトラッキ
ングトラックとが並列に配置され、各情報トラックに対
応したトラック識別マークがプリフォーマットされたカ
ード状情報記録媒体に情報を記録し及び/又は該情報を
再生する装置において、再生信号特性が異なる記録方式
で夫々記録されたアドレス部とデータ部とを有する情報
記録媒体から再生されたアドレス信号をこのアドレス信
号の再生信号特性に応じて2値化するアドレス部用処理
回路と、前記媒体から再生されたデータ信号をこのデー
タ信号の再生信号特性に応じて2値化するデータ部用処
理回路と、前記アドレス部の位置を検知するアドレス部
検出回路と、前記アドレス部検出回路から検出されたア
ドレス部検出信号に基づいて前記媒体のキャリッジの移
動を検知する手段とからアドレス/データ切換制御信号
を生成する切換信号発生回路と、前記アドレス/データ
切換制御信号によってアドレス再生とデータ再生を切り
替えるアドレス/データ切換回路と、前記アドレス部検
出信号と前記キャリッジの位置検出手段による結果とを
用いて得た前記アドレス部と前記キャリッジとの位置関
係を記憶する回路とを有することを特徴とする。
(作 用) 上述した本発明において、光カードの移動動作におけ
る往路では従来のようにアドレス部の再生信号を基準に
してアドレス/データ再生信号の処理を切り替え、光カ
ード走査中にアドレス再生信号の出力する位置と、光カ
ード送り時にキャリッジの位置を示す位置センサーの出
力点との距離を、光カードの移動距離を示すエンコーダ
ーのパルスを用いて用いて測定し、これを記憶する手段
を設け、復路では上記位置センサーの出力位置を基準に
上記の記憶された距離に基づいてアドレス/データ再生
信号の処理を切り替える手段を設けることにより、情報
トラック上にプリフォーマットされたアドレス部が片端
にしか設けられていなくてもアドレス部とデータ部を正
確に再生可能にしている。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の実施例の情報記録再生装置におけ
るアドレス/データ再生信号の切換復調回路部のブロッ
ク図である。
第2図(a)〜(f)は、本発明の実施例の情報記録
再生装置のリードモード時における光カードの走査スピ
ードと光カード上に照射された光ビームスポットの照射
位置及び各制御信号との関係を示した図である。
第3図(a)〜(f)は、ライト/ベリファイモード
時における上記第2図(a)〜(f)に対応する図であ
る。
第4図は、第2図に示す実施例を適用した情報記録再
生装置の全体を示すブロック図である。
第5図は、第4図に示す情報記録再生装置における光
ヘッドの構成図である。
第6図は、第4図に示す情報記録再生装置における光
検出器の構成図である。
ただし、上記第1〜6図において従来技術の説明で使
用した図面と同一部分には同一の符号が付してある。
第4図において、19は記録再生装置全体を示し、該装
置には上位制御装置たるCPU50が接続されている。
記録再生装置19において、44は光カード1の搬送用キ
ャリッジであり、43はキャリッジ44を介して光カード1
をL−F方向に往復移動する駆動用リニヤモータのコイ
ルであり、31はキャリッジ44に取付けられ該キャリッジ
の移動量を検出するためのリニヤエンコーダーであり、
32はキャリッジ44の反転近傍の絶対位置を検知するため
の位置センサーであり、左センサー33、右センサー34及
び遮光板35からなる。
上記駆動用リニヤモータのコイル43に入力されるリニ
ヤモータ駆動用信号は、次のように生成される。
基準周波数発振器36からリニアモータ定速制御のため
の基準周波数信号が出力され、リニアエンコーダー31か
らキャリッジ44の移動量を検知するためのフィードバッ
クパルス信号が出力され、これら基準周波数信号及びフ
ィードバックパルス信号とがモータ駆動用LSI37に入力
される。モータ駆動用LSI37はMPU10により制御され、こ
のLSI37から定速PLL制御を行なうための速度制御用出力
iと位相制御用出力kとが加算器38に入力され、次いで
この信号をアンプ39で増幅した後、これをループフィル
タ40で適切にフィルタリングしてドライバー41を通して
方向切換器42に入力する。方向切換器42ではMPU10から
のL/F方向切換信号を用いて光カード1のL/F方向を切り
替え、これをリニアモータ駆動信号としてキャリッジ44
を駆動するためのコイル43に出力する。
こうして、第9図に示したような光カード送り機構で
キャリッジ44上の光カード1が所定方向に駆動される。
この光カード1の移動中、キャリッジ44に設けられた
位置センサー32の出力がMPU10に入力され、このMPU10か
らのL/F切換信号が方向切換器42に出力されてキャリッ
ジ44の反転制御を行なう。又、位置センサー32の出力は
後述する切換復調回路45にも入力され、アドレス/デー
タ信号再生の切換に用いられる。
17は光源を含む光ビーム照射光学系であり、これによ
り情報記録時及び情報再生時に光カード1上に光ビーム
スポットが形成される。本実施例では記録再生時には、
光カード1上に、第8図で示したような3つの光ビーム
スポットが形成される。22〜24は光検出器であり、光カ
ード1上に照射された3つの光ビームスポットの反射光
を夫々受光することができる。15は光ビーム照射光学系
17の一部を駆動して光カード面上の光ビームスポットの
ピント位置をZ方向即ち光カード面と垂直の方向に移動
させてAFを行なうためのAFアクチュエータであり、16は
光ビーム照射光学系17の一部を駆動して光カード面上の
光ビームスポットをY方向(即ち、R方向とZ方向との
双方に直交する方向)に移動させてATを行なうためのAT
アクチュエータである。
上記光ビーム照射光学系17、光検出器22〜24、AFアチ
ュエータ15及びATアクチュエータ16を含んで光ヘッド18
が構成される。13はこの光ヘッド18をY方向に移動させ
て光ビームスポットを光カード上の所望のトラックへと
アクセスさせるための駆動モータである。この駆動モー
タ13はMPU10により制御される。又、上記光検出器22〜2
4の出力はAT/AF制御回路11に入力され、これに基づき該
制御回路によりAFアクチュエータ15及びATアクチュエー
タ16を制御してAF及びATを行なう。更に、上記光検出器
22〜24の出力は、切換復調回路45へと入力され、読み取
り情報の復調が行なわれ、復調信号は上記MPU10へと送
られる。又、変調回路12は上記MPU10から送られてくる
情報信号を変調し、変調信号に従って上記光ビーム照射
光学系17を駆動させ、情報記録を行なう。
MPU10はCPU50により制御され且つこのCPUとデータの
やりとりを行なう。
第5図は上記第4図に示した光ヘッド18の詳細を示す
斜視図である。
第5図において、27は光源たる半導体レーザであり、
28はコリメータレンズであり、29は光ビーム整形プリズ
ムであり、30は光束分割のための回折格子であり、20は
ビームスプリッタであり、25は反射プリズムであり、26
は対物レンズであり、21は非点収差集光レンズ系であ
り、22〜24は上記光検出器である。
半導体レーザ27から発せられた光ビームは発散光束と
なってコリメータレンズ28に入射し該レンズにより平行
光ビームとされる。該平行光ビームは光ビーム整形プリ
ズム29により所定の光強度分布に整形されたうえで、回
折格子30に入射し、該回折格子により有効な3つの光ビ
ーム(0次回折光及び±1次回折光)に分割される。次
いで、これら2つの光ビームは、ビームスプリッタ20に
入射して透過直進し、更に反射プリズム25により反射さ
れて対物レンズ26に入射し、これを通過することにより
集束せしめられて、光カード1上に3つの微小ビームス
ポットS1(+1次回折光に対応する)、S2(0次回折光
に対応する)S3(−1次回折光に対応する)を形成す
る。
光カード1上における光ビームスポット位置は第5図
に示したものと同様であり、光ビームスポットS1、S3は
隣接するトラッキングトラック4上に位置し、光ビーム
スポットS2は該トラッキングトラック間の情報トラック
2上に位置している。
かくして、光カード1上に形成された光ビームスポッ
トからの反射光は対物レンズ26を通ってほぼ平行とさ
れ、反射プリズム25により反射され、更にビームスプリ
ッタ20により反射されて集光レンズ系21により集束せし
められ、光検出器22、23、24に入射する。
第6図は上記光検出器22〜24の構成を示し、検出器23
は4分割検出器からなる。
次に、第1〜3図を用いて上記切換復調回路45につい
て詳細に説明する。
第1図は第4図に示した切換復調回路45のブロック図
である。第2図はリードモード時の光カード1の走査ス
ピードと光カード1上の光スポットの照射位置及び各制
御信号との関係を示す図であり、第2図(a)は上記光
カード1の記録面の模式的拡大図が示してあり、第2図
(b)はリードモード時のカードの送り走査スピード及
び光カードの移動状況が示してあり、第2図(C)〜
(f)は不図示の読取り用光ヘッドからのビームスポッ
トの上記光カード上での照射位置と各制御信号との関係
が示してある。第3図はライト/ベリファイモード時の
光カード1の走査スピードと光カード1上の光スポット
の照射位置及び各制御信号との関係を示す図であり、第
3図(a)〜(f)は第2図(a)〜(f)に対応して
いる。
まず、第1図及び第2図(a)〜(f)を用いてリー
ドモード時におけるアドレス/データ再生の切換につい
て説明する。
光カード1がL方向に移動する場合、スイッチSW1がL
/F方向信号により左センサー33側に切り替えられ、この
左センサー33からの出力aは切換信号発生回路55に入力
される。A点(第2図(b))から光カード1がL方向
に移動し始め、加速後、B点から一定の再生スピードで
移動する。C点(第2図(c))で左センサー出力aが
ローレベルになった時点からリニアエンコーダーパルス
gをカウントし始め、所定のパルス数をカウントした
後、I点(第2図(d))からアドレス再生制御信号c
を所定区間(I−J区間)ローレベルに立ち下げる。こ
のアドレス再生制御信号cはアドレス/データ切換回路
56に入力される。
情報トラック2−1から読み取られた再生信号は、デ
ータ部用処理回路57とアドレス部用処理回路58に入力さ
れる。アドレス部用処理回路58では、再生信号のうちア
ドレス部6−1(第2図(a))のアドレス再生信号d
をその周波数特性や振幅特性に応じた処理を行なって2
値化し、この信号をアドレス/データ切換回路56及びア
ドレス部検出回路59に入力する。
アドレス/データ切換回路56にて上記アドレス再生制
御信号cがローレベルの間(I−J区間)、アドレス部
用処理回路58から入力されたアドレス再生信号dを出力
する。そして、アドレス部検出回路59にてアドレス再生
信号dの端部Q(始点又は終点)の検出信号をSW2を通
して切換信号発生回路55に入力する。
切換信号発生回路55ではアドレス再生信号dの端部Q
を基点としてリニアエンコーダーパルスgを所定パルス
数カウント(αとする)し、データ再生制御信号eをK
点にて立ち下げて所定区間(K−L区間、βとする)ロ
ーレベルを保つ。このデータ再生制御信号eはアドレス
/データ切換回路56に入力される。
アドレス/データ切換回路56にてデータ再生制御信号
eがローレベルの間はデータ部用処理回路57から入力さ
れたデータ部5−1のデータ再生信号fが上記アドレス
/データ切換回路56から出力される。
一方、アドレス部検出回路59を通過したアドレス部検
出信号がカウンタA60とカウンタB61に入力されその点か
らリニアエンコーダーのパルスgをカウント開始し始め
る。そして、カウンタA60にて右センサー出力bがハイ
レベルになるまでカウンタ(γとする)し、カウンタB6
1にてアドレス再生制御信号cがハイレベルになるJ点
までカウント(δとする)する。
次に、光カード1がE点で減速しF点でF方向に反転
し、加速後、G点から一定の再生スピードに達する。こ
の場合、通常反転位置F点でトラックジャンプし、情報
トラック2−2上に光スポットS2が照射される。又、こ
のF点でスイッチSW1を右センサー出力bが通過するよ
うに切り替える。そして、カウンタA60にてカウントさ
れたγを用いて演算回路62にてε=γ−α−βを演算す
る。αとβは固定値であり、γは光カード1がキャリッ
ジ44に対して傾きを持っている場合に変化する。D点に
て右セサー出力bがローレベルになった点から上記演算
されたε分(第2図(e))だけリニアエンコーダーパ
ルスをカウントし、R点(第2図(e))でデータ再生
制御信号e″を立ち下げ所定区間(R−S区間、βパル
ス)ローレベルとする。そして、このデータ再生制御信
号e″をアドレス/データ切換回路56に入力する。
一方、情報トラック2−2上から再生された再生信号
がデータ部用処理回路57とアドレス部用処理回路58に入
力されて2値化され、データ部5−2のデータ再生信号
f″が先に出力される。データ再生制御信号e″がロー
レベルの間はデータ部用処理回路57から入力されたこの
データ部5−2のデータ再生信号f″がアドレス/デー
タ切換回路56の出力となる。
又、演算回路62によってζ=γ−δが演算されD点か
らリニアエンコーダーパルスgのパルス数ζ分カウント
した後アドレス再生制御信号c″をT点にて立ち下げ所
定区間(T−U区間)ローレベルとし、この信号をアド
レスデータ切換回路56に入力する。アドレス部用処理回
路58から出力されたアドレス部の再生信号d″がアドレ
ス/データ切換回路56に入力するとアドレス再生制御信
号c″がローレベルの間アドレス部の再生信号d″が該
アドレス/データ切換回路56から出力される。
第3図にライト/ベリファイ時の光カード1の走査ス
ピード、光カード1への光ビームスポットの照射位置及
び各制御信号の関係が示してある。
記録時には、光ビーム照射光学系17からの光ビームの
パワーを高める必要があるため、光ビームの走査スピー
ドを再生時より遅く操作するようにしている。
即ち、光カード移動動作の往路にて上記のような情報
の書き込みを行ない、次いで復路にて記録状態の確認を
行なうために書き込みを行なった同一トラック上を高速
走査で再生する。
ここで、このようなモードをライト/ベリファイモー
ドとする。
このライト/ベリファイモードにおけるデータアドレ
ス切換動作の上記リードモード時と異なる点はアドレス
部の再生信号dの端部Q点からリニアエンコーダーパル
スを所定区間カウント(α′カウント)したところで記
録制御信号hをK′点にて立ち下げ、ここから所定区間
(K′−L′区間、β′カウント)ローレベルとする点
にあり、この記録制御信号hは記録データを書き込むた
めの変調された記録信号iを送り出す制御信号として使
用する。
なお、上記実施例においては、リニアエンコーダーか
らのパルスを用いてカウントするようにしているが、キ
ャリッジの移動距離を検知可能であればロータリーエン
コーダーを用いてもよい。又、リニアモータを使用して
もキャリッジを駆動しているが他の駆動方法によるもの
でも可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の情報記録再生装置によ
れば、往復走査方式の情報記録再生装置において、光カ
ードに設けられたプリフォーマットされたアドレス部が
一つの情報トラックについて片端にしか設けられていな
くても、光カード送り動作の往復両方向においてプリフ
ォーマットされたアドレス部と記録したデータ部からの
再生が可能となり、データ容量を従来の光カードより大
きく取ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の情報記録再生装置における
アドレス/データ再生信号の切換復調回路部のブロック
図である。 第2図は、第1図に基いて本発明の実施例の情報記録再
生装置のリードモード時における光カードの走査スピー
ドと光カード上に照射された光ビームスポットの照射位
置及び各制御信号との関係を示した図である。 第3図は、ライト/ベリファイ時における上記第2図に
対応する図である。 第4図は、第2図に示す実施例を適用した情報記録再生
装置の全体を示すブロック図である。 第5図は、第4図に示す情報記録再生装置における光ヘ
ッドの構成図である。 第6図は、第4図に示す情報記録再生装置における光検
出器の構成図である。 第7図は、追記型光カードの模式的平面図である。 第8図は、第7図に示す光カードの部分拡大図である。 第9図は、カード送り機構の斜視図である。 第10図は、従来の情報記録再生装置のアドレス/データ
再生信号の切換復調回路部のブロック図である。 第11図は、第10図に基づいて従来の情報記録再生装置の
リードモード時における光カードの走査スピードと光カ
ード上に照射された光ビームスポットの照射位置及び各
制御信号との関係を示した図である。 1……光カード 2……情報トラック 4……トラッキングトラック 5……データ部 6……プリフォーマットされたアドレス部 45……アドレス/データ切換復調回路 55……切換信号発生回路 56……アドレス/データ切換回路 57……データ部用処理回路 58……アドレス部用処理回路 59……アドレス部検出回路 60……カウンタA 61……カウンタB 62……演算回路

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の情報トラックと複数のトラッキング
    トラックとが並列に配置され、各情報トラックに対応し
    たトラック識別マークがプリフォーマットされたカード
    状情報記録媒体に情報を記録し及び/又は該情報を再生
    する装置において、再生信号特性が異なる記録方式で夫
    々記録されたアドレス部とデータ部とを有する情報記録
    媒体から再生されたアドレス信号をこのアドレス信号の
    再生信号特性に応じて2値化するアドレス部用処理回路
    と、前記媒体から再生されたデータ信号をこのデータ信
    号の再生信号特性に応じて2値化するデータ部用処理回
    路と、前記アドレス部の位置を検知するアドレス部検出
    回路と、前記アドレス部検出回路から検出されたアドレ
    ス部検出信号に基づいて前記媒体のキャリッジの移動を
    検知する手段とからアドレス/データ切換制御信号を生
    成する切換信号発生回路と、前記アドレス/データ切換
    制御信号によってアドレス再生とデータ再生を切り替え
    るアドレス/データ切換回路と、前記アドレス部検出信
    号と前記キャリッジの位置検出手段による結果とを用い
    て得た前記アドレス部と前記キャリッジとの位置関係を
    記憶する回路とを有することを特徴とする光学的情報記
    録再生装置。
  2. 【請求項2】前記情報記録媒体が光カードであることを
    特徴とする請求項1記載の光学的情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】記憶されたアドレス部とキャリッジの位置
    関係に基づいてアドレス/データの再生処理を切り替え
    ることを特徴とする請求項1記載の光学的情報記録再生
    装置。
JP63244480A 1988-09-30 1988-09-30 光学的情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2656811B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244480A JP2656811B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光学的情報記録再生装置
DE68929242T DE68929242D1 (de) 1988-09-30 1989-09-28 Informationsverarbeitungsgerät, die relative Kopfträgerlage vorstellen mit die relative Kopf/Mediumposition wiedergebenden Signalausgabemitteln
EP96200140A EP0716420B1 (en) 1988-09-30 1989-09-28 Information processing apparatus with means for outputting signal representing relative position between head and medium
EP19890309916 EP0361935A3 (en) 1988-09-30 1989-09-28 Information processing apparatus with means for outputting signal representing relative position between head and medium
US08/137,814 US5350910A (en) 1988-09-30 1993-10-19 Optical card processing apparatus with means for determining a relative position between head and card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244480A JP2656811B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光学的情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294026A JPH0294026A (ja) 1990-04-04
JP2656811B2 true JP2656811B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17119294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244480A Expired - Fee Related JP2656811B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656811B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0294026A (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982394A (en) Optical information recording/reproducing apparatus
JP2656811B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2685637B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2741961B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
EP0716420B1 (en) Information processing apparatus with means for outputting signal representing relative position between head and medium
JP2800155B2 (ja) 情報記録再生方法
US5350910A (en) Optical card processing apparatus with means for determining a relative position between head and card
EP0383562B1 (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus with device for prohibiting movement of optical head
JPH077528B2 (ja) 光学式情報記録装置
JPS6257126A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2545453B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0738256B2 (ja) オ−トトラッキング制御装置
JP2559421B2 (ja) 光学的情報記録装置
JP2815111B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2536875B2 (ja) 情報記録再生装置
KR100187837B1 (ko) 광디스크재생시스템의 서보제어방법
JPS62140250A (ja) 光デイスク装置
JP3964209B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH0514969B2 (ja)
JPH02203467A (ja) 光記録再生装置
JPH01271919A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH076404A (ja) 光ディスクの読み取り装置
JPH07118083B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04251483A (ja) ホームポジション位置決め方法
JPH02139719A (ja) 対物レンズ位置制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees