JPH07114555A - 文字列処理装置 - Google Patents

文字列処理装置

Info

Publication number
JPH07114555A
JPH07114555A JP5260037A JP26003793A JPH07114555A JP H07114555 A JPH07114555 A JP H07114555A JP 5260037 A JP5260037 A JP 5260037A JP 26003793 A JP26003793 A JP 26003793A JP H07114555 A JPH07114555 A JP H07114555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
candidate character
unit
display
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5260037A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Minami
賢尚 南
Tatsuya Shimoji
達也 下地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5260037A priority Critical patent/JPH07114555A/ja
Publication of JPH07114555A publication Critical patent/JPH07114555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示された候補文字列の中からユーザが所望
の文字列を簡単に見つけ出し、選択することが可能な文
字列処理装置を提供することを目的とする。 【構成】 重みつきの文字列が格納されている重み付文
字列格納部2と、ユーザによって所望の文字列を得るた
めの情報が入力される入力部1と、ユーザによって入力
部に入力された情報をもとに格納部を検索し、対応する
文字列を検出した上で、これを候補文字列とする候補文
字列検索部3と、検索部の検出した候補文字列の重みを
参照し、重みに基づいて、文字列の表示様式を決定する
表示サイズ決定部とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データベースから複数
の候補文字列の検索を行い、検索された候補文字列をユ
ーザに提示する文字列処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、データベースから候補となる文字
列(ここに文字列という語を使用しているのは複数の文
字からなる場合が多いからであり、一字の場合も含んで
いる。)を検索し、検索した候補文字列を最終的な選択
のためにユーザに表示する文字列処理装置が用いられて
いる代表的なものに仮名漢字変換装置をあげることがで
きる。
【0003】仮名漢字変換装置では、通常、ユーザによ
って仮名漢字変換を行いたい文字列の読みが入力される
と、文字列処理装置が入力された読みに基づいて、読み
とこれに対応する文字列を記憶する辞書部を検索して、
入力された読みに対応する文字列を検出し、検出した文
字列を変換対象の候補文字列として表示部に表示する。
ユーザは、表示結果から所望の文字列を選択し、正確な
仮名漢字変換が行われる。
【0004】従来、表示された多数の候補文字列から所
望の文字列を簡単に選択できるように、以下のような方
法が提案されている。候補文字列が多数存在するため、
これら全てを1画面に表示できない場合には、特開平2
−228719号公報に開示されているように、全ての
候補文字列を1画面に表示するよう文字の大きさを縮小
する。
【0005】ユーザが意図する文字列が漢字である場合
には、その部首或いは画数を入力することにより、候補
を絞り込み、ユーザが選択し易いようにする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法では、以下のような問題がある。特開平2−22
8719号公報に開示された方法では、候補文字列を1
度に参照できるものの、単に画一的に文字を縮小しただ
けなので、結局ユーザは所望の文字列を選択するため
に、候補文字列を一つ一つ確認しなければならず、時間
がかかる。
【0007】一方、部首或いは画数により候補文字列を
絞り込む方法では、意図する文字数が1文字のみの場合
に限られる。また、部首あるいは画数により所望の文字
列を選択する場合に、更に、ユーザは所望の漢字の部首
あるいは画数を正確に知っていなければならない。本発
明はかかる点に鑑み、表示された候補文字列の中からユ
ーザが所望の文字列を簡単に見つけ出し、選択すること
が可能な文字列処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、重みつきの文字列が格納
されている格納部と、ユーザによって所望の文字列を得
るための情報が入力される入力部と、ユーザによって入
力部に入力された情報をもとに格納部を検索し、対応す
る文字列を検出した上で、これを候補文字列とする検索
部と、検索部の検出した候補文字列の重みを参照し、重
みに基づいて、文字列の表示様式を決定する表示様式決
定部と、を有することを特徴とする。
【0009】請求項2の発明では、請求項1記載の発明
において、表示様式決定部が、各候補文字列の表示様式
を決定する際に、その重みに基づいて、表示の際の大き
さを決定することを特徴とする。請求項3の発明では、
請求項1記載の文字列処理装置がさらに、候補文字列の
文字数を検知する文字数検知部を備え、上記表示様式決
定部が候補文字列の表示様式を決定する際に、文字数検
知部からの文字数についての情報をもとに、文字数で分
類の上行うことを特徴とする。
【0010】請求項4の発明では、請求項3記載の発明
において、表示様式決定部が、候補文字列の文字数によ
って、複数の表示窓に表示するよう表示様式を決定する
ことを特徴とする。請求項5の発明では、請求項3記載
の発明において、表示様式決定部が、ユーザによって指
定された文字数の候補文字列のみを表示させることを特
徴とする。
【0011】
【作用】上記のように構成することにより、請求項1の
発明において、格納部は重みつきの文字列を格納する。
入力部からは、ユーザによって所望の文字列を得るため
の情報が入力される。検索部は、ユーザによって入力部
に入力された情報をもとに格納部を検索し、対応する文
字列を検出した上で、これを候補文字列とする。
【0012】表示様式決定部は、検索部の検出した候補
文字列の重みを参照し、重みに基づいて、文字列の表示
様式を決定する。請求項2の発明では、請求項1記載の
文字列処理装置において、表示様式決定部が、各候補文
字列の表示様式を決定する際に、その重みに基づいて、
表示の際の大きさを決定する。
【0013】請求項3の発明では、請求項1記載の文字
列処理装置がさらに、文字数検知部を有している。この
文字数検知部は候補文字列の文字数を検知する。また、
表示様式決定部は候補文字列の表示様式を決定する際
に、文字数検知部からの文字数についての情報をもと
に、文字数で分類の上で様式の決定を行う。
【0014】請求項4の発明では、請求項3記載の文字
列処理装置において、表示様式決定部が、候補文字列の
文字数によって、複数の表示窓に表示する。請求項5の
発明では、請求項3記載の文字列処理装置において、表
示様式決定部が、ユーザによって指定された文字数の候
補文字列のみを表示させる。
【0015】
【実施例】以下に、図面を参照しながら本発明の実施例
について説明を行う。 (実施例1)本発明の一例に係る文字列処理装置を仮名
漢字変換装置に用いた場合の実施例について以下に説明
を行う。
【0016】図1は本実施例の文字列処理装置を用いた
仮名漢字変換装置のブロック図であり、図中、1は入力
部であり、ユーザによって入力される仮名漢字変換を行
おうとする文字列の読み情報を受け付けるものである。
2は重み付き文字列格納部であり、読みと、これに対応
する文字列と、表示の基準となる重みとを対応付けて格
納するものである。ここでは、上記重みは、文字列の使
用頻度に応じて付けられている。そして、その具体的な
格納内容は、図2に示すようなものであり、重みは1か
ら10の範囲で区分けの上、分類されている。
【0017】3は候補文字列検索部であり、入力部1か
ら入力された読みに基づいて、重み付き文字列格納部2
を検索し、ユーザによって入力された読みに対応する文
字列を候補文字列として検出するものである。4は表示
サイズ決定部であり、候補文字列検索部3により検出さ
れた、候補文字列の各重みに応じて、各候補文字列を表
示する際の大きさを決定するものである。
【0018】5は表示部であり、表示サイズ決定部4で
決定されたサイズで、各候補文字列を表示するものであ
る。6は文字列選択指示部であり、表示部5によって表
示された候補文字列のなから、ユーザの指示に従って、
ユーザの意図する文字列を選択した上、作製中の文章の
所定位置に挿入するものである。
【0019】次に以上のように構成された本実施例の動
作について、変換対象の文字列が「貴社」という場合を
例にとってその説明を行う。先ず、ユーザによって「き
しゃ」という読みの情報が入力部1から入力されると、
候補文字列検索部3は図2にしめす重み付文字列格納部
2の格納内容を検索し、読み情報「きしゃ」に対応して
格納されている文字列「貴社、記者、帰社、汽車、きし
ゃ」を検出し、これらを候補文字列とする。
【0020】次に表示サイズ決定部4は、上記候補文字
列検索部3によって検出された各候補文字列の重みを、
重み付文字列格納部2を参照して検知し、それに従っ
て、各候補文字列の表示サイズを決定する。続いて、表
示部5は、表示サイズ決定部4によって決定されたサイ
ズで各候補文字列の表示を行う。
【0021】この場合、重みが10と一番大きな「貴
社」を12ポイントの大きさとし、重み8の「記者」を
6ポイントとし、重みが6以下の候補文字列について
は、同じ大きさで表示する。表示結果を、図3に示す。
最後に、ユーザによって、図示しない指示部を用いて表
示された候補文字列のなかから「貴社」が選択される
と、選択部6は指示に従って当該文字列を作成中の文章
の所定位置に挿入する。 (実施例2)図4は本発明の一例に係る文字列処理装置
を、仮名漢字変換装置に用いた場合の実施例を示すもの
である。
【0022】尚、実施例1と同様の処理を行うものにつ
いては、同じ符号を付し、説明を省略する。図中、11
は、文字数検知部であり、候補文字列検索部3によって
検出された各候補文字列の文字数を検知するものであ
る。12は表示様式決定部であり、各候補文字列を表示
する際に、その重みに応じて、候補文字列の表示サイズ
を決定するとともに、併せて文字数検知部11の検知結
果に基づいて、候補文字列を文字数で分類するものであ
る。
【0023】13は表示部であり、表示様式決定部12
によって決定された表示様式で候補文字列の表示を行う
ものである。以下、以上のように構成された装置の動作
について、ユーザが「塊」という文字列を呼びだす際を
例にとって説明を行う。先ず、ユーザによって、「か
い」という読みの情報が入力部1から入力されると、候
補文字列検索部3は、図2に示す重み付文字列格納部2
を検索し、「かい」と対応して格納されている文字列
「下位、塊、かい、回、買い、会、解、飼い、甲斐」を
検出し、これらを候補文字列とする。
【0024】また、文字数検知部11は、候補文字列検
索部3から検出された各候補文字列の文字数の判定を行
う。次に、表示様式決定部4は、先ず、上記候補文字列
検索部3によって検出された各候補文字列の重みを、重
み付文字列格納部2を参照して検知し、この重みに基づ
いて、候補文字列を重みが10、9、8、8未満のもの
に分け、重みが10のものを一番大きく表示し、後は、
重みの値が少なくなるに連れ文字サイズを小さくし、8
未満のものは同じ大きさとするよう表示文字の大きさの
決定を行う。
【0025】さらに、表示様式決定部12は、各候補文
字列の重みと文字数検知部11により判定された候補文
字列の文字数を参照し、重みが8未満の候補文字列につ
いては文字数が同じもを同じ表示窓に表示するように候
補文字列を分類する。以上のような、表示様式決定部1
2の決定結果に基づいて、表示部は候補文字列を幾つか
の表示窓に別けて表示を行う。(図5参照) 最後に、ユーザは表示された表示結果を参照し、選択部
を用いて、所望文字列を選択することができる。
【0026】尚、本実施例では、全ての候補文字列を表
示したが、ユーザが表示させたい文字列の文字数を指定
し、指定された文字数の候補文字列だけを表示すること
ができるように構成してもよい。この様にして文字数を
指定することにより、より迅速に所望文字列を候補文字
列中から選択できる。また、上記実施例では重みに基づ
いて表示文字サイズを決定処理と、文字数による表示の
区分けを行う処理を合わせて行ったが、文字数による区
分けのみの処理を行うことができる構成としてもよい。 (その他の事項)以上、本発明を説明したが、本発明は
上記した実施例に限定されないのは勿論であり、例えば
以下のようなものも包含するものである。 実施例1において、重みの値は、1〜10に限ること
はない。また重みも、使用頻度に限ることはなく、重み
付文字列格納部2に格納されている順番をそのまま重み
とする構成にしてもよい。 表示サイズの決定は、上記実施例に限ることはなく、
表示サイズ決定部が文字サイズ決定のために閾値mを有
し、各候補文字列の重みが閾値mを超えるか超えないか
によってサイズ決定を行うように構成すればよい。 上記実施例では、仮名漢字変換装置の例を説明した
が、本発明の文字列処理装置は、これに限ることなく、
データベースから複数の候補文字列の検索を行い、検索
された候補文字列をユーザに提示するような装置に用い
ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の候補文字列が一度に表示されても、重みによって
各文字列の表示が変化するので視認性よく、候補文字列
の中か、直観的に素早く所望の文字列を選択できる。ま
た、文字数を用いて、候補文字列を分類表示することに
より、単に候補文字列を表示するよりも、ユーザが見や
すく所望の候補を選択し易い。
【0028】さらに、文字数を用いて、候補文字列を絞
りこむので、複数の文字列からなる候補文字列にも適応
できる。以上のように、ユーザは、複数の候補文字列の
中から簡単に所望の文字列を見つけ出すことができると
いった効果を奏した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る文字列処理装置を仮名漢字
変換装置に用いた場合のブロック図である。
【図2】格納部の格納内容を示す図である。
【図3】表示部の表示結果を示す図である。
【図4】本発明の一例に係る文字列処理装置を仮名漢字
変換装置に用いた場合のブロック図である。
【図5】表示部の表示結果を示す図である。
【符号の説明】
2 重み付文字列格納部 3 候補文字列検索部 4 表示サイズ決定部 11 文字数検知部 12 表示様式決定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9194−5L G06F 15/40 370 A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重みつきの文字列が格納されている格納
    部と、 ユーザによって所望の文字列を得るための情報が入力さ
    れる入力部と、 ユーザによって入力部に入力された情報をもとに格納部
    を検索し、対応する文字列を検出した上で、これを候補
    文字列とする検索部と、 検索部の検出した候補文字列の重みを参照し、重みに基
    づいて、文字列の表示様式を決定する表示様式決定部
    と、 を有することを特徴とする文字列処理装置。
  2. 【請求項2】 上記表示様式決定部が、各候補文字列を
    表示様式を決定する際に、その重みに基づいて、表示の
    際の大きさを決定することを特徴とする請求項1記載の
    文字列処理装置。
  3. 【請求項3】 上記文字列処理装置がさらに、候補文字
    列の文字数を検知する文字数検知部を備え、上記表示様
    式決定部が候補文字列の表示様式を決定する際に、文字
    数検知部からの文字数についての情報をもとに、文字数
    で分類の上行うことを特徴とする請求項1記載の文字列
    処理装置。
  4. 【請求項4】 上記表示様式決定部が、候補文字列の文
    字数によって、複数の表示窓に表示するよう表示様式を
    決定することを特徴とする請求項3記載の文字列処理装
    置。
  5. 【請求項5】 上記表示様式決定部が、ユーザによって
    指定された文字数の候補文字列のみを表示させることを
    特徴とする請求項3記載の文字列処理装置。
JP5260037A 1993-10-18 1993-10-18 文字列処理装置 Pending JPH07114555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260037A JPH07114555A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 文字列処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260037A JPH07114555A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 文字列処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114555A true JPH07114555A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17342428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5260037A Pending JPH07114555A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 文字列処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139075A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 Kubo Masaharu 携帯端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139075A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 Kubo Masaharu 携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546401B1 (en) Method of retrieving no word separation text data and a data retrieving apparatus therefor
US5748512A (en) Adjusting keyboard
JPH0512287A (ja) 文書処理装置
JP2000200281A (ja) 情報検索装置および情報検索方法ならびに情報検索プログラムを記録した記録媒体
JP2937520B2 (ja) 文書検索装置
JPH07114555A (ja) 文字列処理装置
JP3945075B2 (ja) 辞書機能を備えた電子装置及び情報検索処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP4615279B2 (ja) 文献分類認識装置、その方法、文献分類装置、および、それらのプログラム
JPH0836586A (ja) 手話検索システム
EP3709138B1 (en) Character input device, character input method, and character input program
JPH10143501A (ja) 文字列予測方法及びこの文字列予測方法を用いた文書作成装置
JPH1069490A (ja) 文書絞り込み検索装置、文書絞り込み検索方法及び文書検索装置
JPH08190603A (ja) 文字認識装置及びその候補文字表示方法
JPH07191986A (ja) 文章入力装置
JPH0535798A (ja) データベース検索装置
JPH0623973B2 (ja) 文字処理装置の頻度変更方式
JPH0785069A (ja) データベース検索支援装置
JPH09282316A (ja) 漢字仮名変換装置
JPH07334497A (ja) 文書作成装置、漢字混じりかな漢字変換方法及び漢字入力学習方法
JPH0267676A (ja) 漢数字変換処理装置
JPH08137894A (ja) 類似文章の検索方法及び文書検索装置
JPH01128157A (ja) 日本語文書作成装置
JPH04314171A (ja) メニュー学習型テキストベース検索装置
JPH06251203A (ja) 手書き文字認識装置と手書き入力文字のかな漢字変換方法
JPH02310790A (ja) 電子機器