JPH0711251Y2 - ドア用錠前 - Google Patents

ドア用錠前

Info

Publication number
JPH0711251Y2
JPH0711251Y2 JP1976389U JP1976389U JPH0711251Y2 JP H0711251 Y2 JPH0711251 Y2 JP H0711251Y2 JP 1976389 U JP1976389 U JP 1976389U JP 1976389 U JP1976389 U JP 1976389U JP H0711251 Y2 JPH0711251 Y2 JP H0711251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
side plate
front plate
plate
backset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1976389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02112857U (ja
Inventor
勲 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1976389U priority Critical patent/JPH0711251Y2/ja
Publication of JPH02112857U publication Critical patent/JPH02112857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711251Y2 publication Critical patent/JPH0711251Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、ドアに取り付けられる錠前に係わり、特に、
取付けが容易に行えてかつビス等が露出せずデザイン的
にも優れるドア用錠前に関する。
「従来の技術」 第3図に示すように、一般に、ドアDには錠前Zが取り
付けられる。
錠前Zは、第4図および第5図に示すように、ドアD内
に組み込まれて錠前の各作動部品を収納するバックセッ
ト本体1と、該バックセット本体1の開口端部1aを覆い
隠すようドアの端面D1に取付けられるフロントプレート
2と、ドアの側板D2に形成されるノブ貫通孔3を覆い隠
すよう該ドアの側板D1に取り付けられるサイドプレート
4とを備える構造になっている。
フロントプレート2の取付は、通常、ドアの端面D1に座
掘り処理され、その凹部にビス5,5を介して固定される
方法が採られている。また、サイドプレート4はフロン
トプレート2とは別体にビス6等によって取り付けれて
いる。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、上記した従来のドア用錠前にあっては、
以下のような不具合があった。
ドアの端面D1に座掘り処理といった面倒な加工を行
う必要がある。
座掘り処理、プレートの位置合わせ、ビス止めとい
った工程を順を追って行わなければならず、フロントプ
レート2の取付工数が多くなる。
ドアの端面D1にビス5の頭部が露出することとな
り、外観上好ましくない。
サイドプレート4とフロントプレート2とをおのお
のの別個に取り付けなければならず、取付作業が面倒で
ある。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、座掘り処理
を行う必要がなく、取付工数の削減が図れ、かつ、外観
上の点でも優れるドア用錠前を提供することを目的とす
る。
「課題を解決するための手段」 本考案では係る目的を達成するために、ドア内に組み込
まれて内部に各作動部品を収納するバックセット本体
と、該バックセット本体の開口端部を覆い隠すよう前記
ドアの端面に取り付けられるフロントプレートと、ドア
の側板に形成されるノブ貫通孔を覆い隠すよう該ドアの
側板に取り付けられるサイドプレートとを備えるドア用
錠前において、前記フロントプレートに、前記バックセ
ット本体の左右側板部にそれぞれ対向するよう、バック
セット本体側へ突出する左右の突出部を設け、互いに対
向するバックセット本体の側板部とフロントプレートの
突出部のうち一方に係止孔を設けるとともに、バックセ
ット本体の側板部とフロントプレートの突出部のうち他
方に前記係止孔と対をなす係止爪を設け、かつ、前記フ
ロントプレートと前記サイドプレートとを一体に形成
し、前記フロントプレートをバックセット本体側へ移動
させるとき、前記係止爪を前記係止孔に係止させて、フ
ロントプレートおよびサイドプレートをバックセット本
体に対しセット位置に位置決めして固定することを特徴
としている。
「作用」 対をなす係止孔と係止爪とを係合させるだけで、フロン
トプレートをドアに固定することができ、しかも上記固
定に際し、面倒な座掘り処理が不要となり、かつプレー
ト取付のための工数も簡素化できる。
また、サイドプレートとフロントプレートとを一体に形
成しているため、部品点数を削減し得、コストが低減で
きるとともに、取付工数の削減できる。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図および第2図を参照し
て説明する。なお、従来例で説明したものに対して、同
一構成要素には同一符号を付して説明を簡略化する。
この実施例の大きい特徴は、バックセット本体1に係止
孔11を設けるとともにフロントプレート2に係止爪12を
設け、それら係止孔11と係止爪12を利用してフロントプ
レート2を固定するようにしたこと、およびフロントプ
レート2とサイドプレート4を一体に形成した点であ
る。
具体的に説明すると、バックセット本体1の左右両側板
部10,10には、係止孔11がドア端面D1から所定距離入り
込んだ位置に形成されている。係止孔11は、該係止孔11
と対をなす前記係止爪12が係脱自在に嵌入できる程度
に、その大きさが設定されている。
図中符号13は、フロントプレート2と左右のサイドプレ
ート3とが直交するように一体に形成された、断面コ字
状のプレートである。該プレート13はドアDに外嵌し得
るように、両サイドプレート3,3間の間隔lがドアDの
厚さと略一致するように設定されている。プレート13の
左右のサイドプレート3,3となる箇所の略中央には、外
方に張り出す膨出部14が形成されており、この膨出部14
の中央部分にはノブのロッドRを貫通させるための孔15
が形成されている。
また、プレート13のフロントプレート2となる箇所に
は、該フロントプレート2に対して直交するように内側
に折り曲げられてバックセット本体側へ突出する左右の
側板16,16が形成されている。これら側板16は、当該プ
レート13がドアDに取り付けられる際、前記バックセッ
ト本体1の開口に挿入されて、該バックセット本体の側
板部10,10に対向するようそれらのの内面に当接するも
のである。側板16の先端には、前記係止孔11に嵌入され
る係止爪12が、上下に間隔を明けて複数形成されてい
る。係止爪12は、図示例の場合、中央部が外方に張り出
すよう、く字状に形成したものを利用しているが、係止
孔11に係脱自在に嵌入するものであれば、その形状は問
わない。また、係止爪12は、係止孔11に係脱自在に嵌入
させるため、適宜な弾性を持つ材料によって作られる。
なお、この係止爪12は側板16と一体に形成してもよく、
また別体に形成してもよい。
なお、この第2図において、バックセット本体1に収納
される錠前のための作動部品は省略してある。
次に、上記錠前ZのドアDへの取付方法について説明す
る。まず、ドアD内にあらかじめ形成した孔にドアの端
面から、バックセット本体1を挿入する。
その後、プレート13をドアに外嵌させて固定する。すな
わち、プレート13を所定の位置からバックセット本体1
側へ移動させると、側板16に設けた係止爪12がバックセ
ット本体1の係止孔11に嵌入し、これにより、プレート
13を、バックセット本体1並びに該バックセット本体1
が取り付けられたドアに対し、セット位置に位置決めし
て固定でき、さらに上記固定用ビス17の取付位置は、通
常の状態のとき(ノブNを回さない状態のとき)に目立
たなくさせる意味から、ノブNの奥側にするのが好まし
い。
上記した錠前Zの取付であると、フロントプレート2と
サイドプレート4とが一体であるためそれらを一括して
固定できること、座掘り処理等の面倒な処理が不要にな
ること、ビス止め箇所が少ないこと等の理由から、錠前
ZをドアDに簡単に取り付けることができる。
また、ドアの端面D1においてフロントプレート部分を固
定するのにビスを用いておらず、その部分には当然にビ
スが露出せず、外観上の点からも好ましい。
なお、上記実施例では、バックセット本体1に係止孔11
をまたフロントプレート2に係止爪12をそれぞれ設けて
いるが、逆に、バックセット本体1に係止爪12を設け、
フロントプレート2に係止孔11を設けてもよい。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、フロントプレート
とサイドプレートとが一体であるためそれらを一括して
固定できること、ドアの端部に座掘り処理等の面倒な処
理が不要になること、係止爪と係止孔とを利用して固定
しておりビス止め箇所が少ないこと等の理由から、錠前
をドアに簡単に取り付けることができる。また、上記し
たように、フロントプレートとサイドプレートとを一体
構造にしたため、部品点数が減り、コストダウンが図れ
る。また、ドアの端部においてフロントプレート部分を
固定するのにビスを用いておらず、その部分には当然に
ビスが露出せず、外観上の点からも好ましい。さらに、
全く新しいデザインの錠前が提供できる等の優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示し、第1図
は要部斜視図、第2図は第1図のII−II断面図である。
また、第3図ないし第5図は従来のドア用を説明するも
ので、第3図はドアの斜視図、第4図は錠前の拡大斜視
図、第5図は第4図のV−V線断面図である。 D……ドア、D1……ドアの端面、D2……ドアの側板、Z
……錠前、1……バックセット本体、2……フロントプ
レート、10……側板部、11……係止孔、12……係止爪、
13……プレート、15……孔、16……側板(突出部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドア内に組み込まれて内部に各作動部材を
    収納するバックセット本体と、該バックセット本体の開
    口端部を覆い隠すよう前記ドアの端面に取り付けられる
    フロントプレートと、ドアの側板部に形成されるノブ貫
    通孔を覆い隠すよう該ドアの側板部に取り付けられるサ
    イドプレートとを備えるドア用錠前において、 前記フロントプレートに、前記バックセット本体の左右
    側板部にそれぞれ対向するよう、バックセット本体側へ
    突出する左右の突出部を設け、 互いに対向するバックセット本体の側板部とフロントプ
    レートの突出部のうち一方に係止孔を設けるとともに、
    バックセット本体の側板部とフロントプレートの突出部
    のうち他方に前記係止孔と対をなす係止爪を設け、 かつ、前記フロントプレートと前記サイドプレートとを
    一体に形成し、 前記フロントプレートをバックセット本体側へ移動させ
    るとき、前記係止爪を前記係止孔に係止させて、フロン
    トプレートおよびサイドプレートをバックセット本体に
    対しセット位置に位置決めして固定することを特徴とす
    るドア用錠前。
JP1976389U 1989-02-22 1989-02-22 ドア用錠前 Expired - Lifetime JPH0711251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976389U JPH0711251Y2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 ドア用錠前

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976389U JPH0711251Y2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 ドア用錠前

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112857U JPH02112857U (ja) 1990-09-10
JPH0711251Y2 true JPH0711251Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31235560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976389U Expired - Lifetime JPH0711251Y2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 ドア用錠前

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711251Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6669249B1 (en) * 2002-09-13 2003-12-30 Sargent Manufacturing Company Lever handle support mechanism
JP4796900B2 (ja) * 2006-06-22 2011-10-19 美和ロック株式会社 建具用錠箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02112857U (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711251Y2 (ja) ドア用錠前
JPH0339576Y2 (ja)
JPS6244622Y2 (ja)
JPS6321673Y2 (ja)
JPS6123184Y2 (ja)
JPH0751572Y2 (ja) ロックパネル取付け構造
JP2546223Y2 (ja) ドアトリム位置決め用の孔明け構造
JPH0546663Y2 (ja)
JP2529547Y2 (ja) ネジ固定型ホルダー
JPH033217Y2 (ja)
KR200232042Y1 (ko) 모니터의이중캐비넷장치
JPH0520174Y2 (ja)
JPH0639014Y2 (ja) 物置ユニットの柱の係止孔のカバー
JPH0622760Y2 (ja) 見切り縁取り付け金具用係止具
JP2601722Y2 (ja) ヘルメット
JPH0741817Y2 (ja) ロック装置のストライカ
JPH102173A (ja) 建築用部材の端部キャップ
JPH0339982Y2 (ja)
JPS5943662Y2 (ja) ソケツト取付機構
JPS5925701Y2 (ja) 自動車用メ−タパネルの取付構造
JPH0432141Y2 (ja)
JP2517666Y2 (ja) カセット蓋・カセット蓋ホルダーの取付構造
JPS5834923Y2 (ja) 金属化粧カバ−による被覆構造
JPH0350751Y2 (ja)
JPH0450557Y2 (ja)